東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-26 15:21:19
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値

[スレ作成日時]2011-03-13 12:49:07

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫

  1. 661 匿名さん 2011/03/22 07:23:47

    同強度のマンションならねw

  2. 663 匿名さん 2011/03/22 07:31:28

    今更M7.3での想定にどんな意味があるの?

  3. 664 匿名さん 2011/03/22 07:34:15

    M7.3で揺れやすい場所はM9.0で壊滅的な被害になるんだろうねきっと

  4. 665 トクメー 2011/03/22 08:11:54

    液状化の危険を想定しなければならない土地に建ってるってだけでコワい。

  5. 666 匿名さん 2011/03/22 09:49:14

    まさに冬の時代突入だね

  6. 668 周辺住民さん 2011/03/22 11:54:19

    ある程度 やわらかい方が、衝撃がやわらげられていいんじゃないかね?

    シャブシャブじゃダメだと思うけど・・・・

    http://ruel.seesaa.net/article/191977106.html

  7. 670 匿名さん 2011/03/22 12:21:29

    共同溝クンはネタそらしに懸命だが、そんなもの液状化とは無関係。
    地盤自体が脆弱だという事実は消えない。
    毎日テレビで埋立地の「マンホールきのこ」が報道されている。
    共同溝なら地盤と一緒に沈むから「きのこ」にはならないというのもナシね。

  8. 671 匿名 2011/03/22 12:36:21

    正直、共同溝の設計思想は進化したものだと認めるよ。

    でも、液状化の懸念材料を解決するものではないから。

  9. 672 匿名さん 2011/03/22 13:18:09

    知らないのかもしれませんが、共同溝というのは、震災によるインフラ破壊から守るためのものなのですよ。


    豊洲で液状化があったといっても、そもそも水溜り程度。
    今回の液状化で地面が締まったのですから、良しとしても良いのでは?

  10. 674 匿名さん 2011/03/22 13:20:31

    共同溝があるエリア、無いエリアのマップが欲しいなぁ。
    誰か作ってくれない?

  11. 675 匿名 2011/03/22 13:23:30

    共同溝に興味があるのは
    あなただけのようですので
    ご自分でどうぞ

  12. 678 匿名さん 2011/03/22 13:35:28

    そもそも新木場は地盤改良されてないし、マンションも皆無なわけだが(笑)
    大丈夫か?

  13. 679 匿名さん 2011/03/22 13:36:16

    共同溝があるのは、新木場より北のエリアだよ。
    ちょっと違う。

  14. 680 匿名さん 2011/03/22 13:45:24

    共同溝については、ここが詳しい。

    臨海副都心 最先端のインフラが整備されたまち/東建月報2008年6月号掲載
    http://token.or.jp/magazine/g200806.html

  15. 682 匿名さん 2011/03/22 13:50:20

    民主党の事業仕分の成果はすばらしい!・民主党 蓮舫・枝野:「いつくるかわからない天災の予算は無駄!!」

    【民主党が仕分け ・ 廃止した防災対策事業】
    → 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )

    → 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )

    → 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )

    → 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )

    → 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )

    → 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )

    → 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )

    → スーパー堤防 ( 100年に1度の大災害対策は不要 )

    → 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )

  16. 684 匿名さん 2011/03/22 13:52:45

    また、税金を大量投入して液状化対策されていくんだろうなぁ。

  17. 685 匿名さん 2011/03/22 13:59:02

    本日会見がありましたが石原さんは普通に移転する気ですね。
    安心しました。

  18. 686 匿名さん 2011/03/22 14:12:12

    住民としては阻止したいなぁ。

    土壌汚染を除去していただき、公園になるのがベスト。住民としてはね。

  19. 687 匿名さん 2011/03/22 14:20:06

    液状化がばれてしまったんで、今度は共同溝さえあれば大丈夫って流れに?

  20. 689 匿名さん 2011/03/22 14:25:12

    ここは逃げる事が出来ず選択肢の無い人が集うスレですね。
    切なすぎる。

  21. 690 匿名さん 2011/03/22 14:30:11

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  22. 691 匿名さん 2011/03/22 14:37:50

    酷いことになってますね → 江東区の安全性
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153876/

  23. 692 匿名はん 2011/03/22 14:57:49

    今回の地震で、築地は液状化していないが、豊洲はなんと、今日の立ち入り調査で、液状化が90箇所も確認された。地盤の脆弱性という点で、豊洲は築地に比べ、はるかに見劣りがする。直下型の首都圏大地震がきた場合、非常時の食糧供給基地がダメージを受けることは、被災者にとって死活問題。

  24. 694 匿名さん 2011/03/22 15:41:24

    他のスレ引用。
    皆さん大深度の共同溝ってしってますか?

    (新宿、六本木、現築地、大手町、豊洲、有明、中央防波堤、芝浦、大井が地下40m以深の
    大型シールドトンネルでつながっており電気、水道、通信、物流、インフラの通り道です。)

    芝浦、大井以外は都市再生緊急整備地域(開発めまぐるしい)にあたり
    現築地以降の湾岸は、頑丈な大深度の共同溝1本がつながっています。

    よく考えるとマンションに直接に荷物が届く分けないし
    マンションと地下40mは直悦繋がってないので
    結局は経由を繰り返して浦安同様、電線共同溝(浅いところ)を利用しています。

    大深度の共同溝があっても液状化対策しても、40m以上の地中でで影響を受ければ同じです。

    とはいえ被害にあえば新宿方面から大深度の共同溝を通して
    接続された都市再生緊急整備地域の出口付近の地中のに物資が運ばれてきます。

    都心部、内陸は陸続きで放射線状の幹線道路の下に頑丈な共同工もありますし
    民間企業が無計画に施工したインフラがあるので、以降100年かけて大深度の共同溝を引きます。

    昔のように無計画に電柱をたてたり、何度も道路を掘削するより
    近代的にインフラをまとめて、地中に埋めたほうが効率的ですし、景観もいいですが
    大深度の共同溝とマンションが、直接繋がってないのであれば
    デベは何を自慢げにと思いますし、マンションの資産価値は図れないように思います。

    共同溝とは2以上の公益物件を収容する中のトンネルで、電気、通信の電線共同溝が一般的です。
    身近なのが道路の電線で横切るとで危ないので埋めていたり、
    マンションも電柱から直悦引き込むのではなく地中経由するのが一般的です。

    大型で人が歩ける広さの共同溝も都内、横浜、全国政令都市、浦安なんかもあるようです。

    大深度の共同溝ですが、通信会社、電力会社、地下設備があるデーターセンター、
    重要設備のある建物、公共性が高い建物は直接接続されている可能性はあります。

    ちなみに大半のデベは地盤改良をしても効果がわからないので基礎の太さ、本数で対応するようです。

  25. 695 匿名さん 2011/03/22 16:17:21

    こんだけ余震が続けば湾岸の資産価値も落ち続けるだろうな・・・

  26. 696 匿名さん 2011/03/22 16:40:17

    震災で深刻な被害が予想されるのは家屋の倒壊と火災発生によるものです。
    現在お住まいの建物が免震構造であっても、周囲の建物が倒壊したり火災が発生
    すれば被害は瞬く間に広がります。

    湾岸地域の液状化対策は今後も課題として残ると思いますが、震災発生時に生命
    に危険を及ぼす要因となるものは、その地域の建物、道路の幅、非難場所等、そ
    れらを総合的に判断すべきです。

    いくら高台の高級住宅地に住んでいても、1箇所で火災が発生すれば延焼する場
    合もあります。古い雑居ビルが倒壊すれば道路は寸断されます。

    首都直下型地震で湾岸地域の被害想定が低い理由は、比較的新しく開発された街
    であるため道幅が広く、非難場所が確保され、且つ耐震基準を満たした家屋が多
    い点にあります。いまだに耐震補強が施されていない建物が入り混じっている地
    域は多いのではないでしょうか。

    有明には防災拠点施設が設置されました。震災発生時、緊急物資は海上から船舶
    により集められます。水、食料等の物資は有明から都内の被災地へ送られます。
    道路が寸断されている地域は併設されたヘリポートから空路により避難所に運ば
    れる計画です。

    枝川(江東区)には政府の食料備蓄基地があり、ここから備蓄米が放出されるで
    しょう。

    物資とは逆に、有明に集結したDMATを頼りに多くの怪我人が搬送されて来る
    ことになるでしょう。

    液状化にこだわるなら湾岸地域には住むべきではないと思いますが、震災発生時
    湾岸地域が首都圏の食料、医療を支える重要な役割を担います。
    総合的に見れば、むしろ安全な地域だと私は思っています。

    以上のことを、ご理解して頂ける方だけに申し上げます。

  27. 697 匿名 2011/03/22 21:10:46

    冗長な駄文。ご理解頂ける方だけ相手にジリ貧地域を脳内埋め立て

  28. 698 匿名 2011/03/22 22:40:28

    >696
    お世話になります。

    新宿付近(本丸)の為に私財使って開拓をよろしく。

  29. 699 匿名さん 2011/03/22 22:57:04

    まぁ、買えない人には関係ないことだから良いんじゃないですか?(笑)

  30. 702 匿名さん 2011/03/22 23:08:31

    ↑買えないとこうなるよ(笑)

  31. 703 匿名さん 2011/03/22 23:30:30

    今、私にできること。

    「デマに惑わされないようにしよう」 

    ACのCMより。


    ここで根拠のないデマやネガを繰り返す人は

    今の日本に不要な人たちですね。

  32. 705 匿名さん 2011/03/22 23:47:20

    ボール転がりテストやったか?

  33. 707 匿名さん 2011/03/23 00:10:30

    東京で地震が起こった場合、参考にすべきは今回の地震ではなく、阪神・淡路大震災。
    つまり、住宅密集地での地震。
    津波ではなく、火事による連鎖被害の方が怖い。
    液状化で人は死にませんからね。

  34. 708 匿名さん 2011/03/23 00:13:03

    危うきに近寄らず。
    先人の知恵です。
    くわばら、くわばら。

  35. 709 匿名さん 2011/03/23 00:31:54

    本当に豊洲が危なければ、この地にある
    変電所・NTTデーター・ユニシス・東京ガス・東電社宅も
    とっくに移転準備しているわな。

  36. 710 匿名さん 2011/03/23 00:46:38

    豊洲」をキーワードにgoogleニュース検索をしたところ、売国メディア渾身の液状化ネタが
    震災前に開催されたアイドルグループの販促イベントより注目度が低くて笑ってしまった。

  37. 711 匿名さん 2011/03/23 00:46:54

    これだけ「お上御用達企業」が集中していれば、計画停電の対象外にせざるを得ないのでしょう。

  38. 712 匿名さん 2011/03/23 00:53:56

    NTTデータや日本ユニシスは官庁や金融大手のシステムを担当しているようですしね。

  39. 713 匿名さん 2011/03/23 00:54:58

    朝霞・市ヶ谷・永田町・麹町・桜田門を通る有楽町線の延長上に豊洲がある。
    上記の地域は何を意味するのか?
    知っている人は知っていますよね?

  40. 715 匿名さん 2011/03/23 00:59:36

    それプラス辰巳だね。
    辰巳にも重要拠点があるもんね。
    有楽町線はある目的を持って作られているんよ。

  41. 716 匿名さん 2011/03/23 01:00:40

    そだな、豊洲周辺に陸海合同の自衛隊基地を作ろうな。

  42. 717 匿名さん 2011/03/23 01:03:32

    >>712
    そこには、何もデータが無いんだけどな。
    他のデータセンターを使ってる

  43. 718 匿名さん 2011/03/23 01:35:43

    共同溝あるから、液状化してもだいじょーぶネタはもうやめたの?

  44. 720 匿名さん 2011/03/23 02:14:41

    8月の東京湾大華火祭は中止
    朝日新聞 2011年3月22日22時14分

     東京の夏の風物詩となっている東京湾大華火祭(中央区など主催、朝日新聞社など後援)の今年の開催中止が22日、決まった。東日本大震災を考慮した。中止は、強風の影響で開催できなかった1997年の第10回以来2回目。

     今年は8月13日に予定していた。中央区の矢田美英区長は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」との談話を発表した。

     昨年は晴海ふ頭などで実施。約1万2千発が上がり、約70万人の人出があった。

  45. 723 匿名さん 2011/03/23 02:31:11

    そもそもデータセンターって自家発電出来るし、
    システムは冗長化していて、一カ所止まっても他の事業所でバックアップ運用出来るから問題は無いんだがね。

  46. 728 購入検討中さん 2011/03/23 02:56:47

    IBMの裏の細い道(capty側)が液状化で壊滅状態。
    あとキャナルコートのS字が2cmくらい陥没してる。
    それ以外はたいした液状化は見かけないから
    豊洲近辺以外と丈夫なのかな。

  47. 731 匿名さん 2011/03/23 03:03:21

    726さん

    辰巳の森公園の地下のことですよ。

  48. 733 入居済み住民さん 2011/03/23 03:11:32

    豊洲1丁目のシティーコープ豊洲からスカイシティ・豊洲ハイライズや古い都営があるあたりは、
    公園や歩道が少し液状化した程度。ユニシスの裏手やIHIは無事。

    すみふの売れ残りツインタワーも建物の周りで若干管隆起してる部分がみられる程度。
    豊洲タワーからビバホームにかけては被害なし。

    ただ地震が来る前から、すみふツインタワーはがら空き状態で世紀末状態でしたが・・・
    竣工して1年近くになろうかというのに夜はほとんど電気ついてないですし地震の影響ないかなと。

  49. 734 匿名 2011/03/23 03:18:56

    世界一の共同溝があるエリアは安心ですね

  50. 735 匿名 2011/03/23 03:24:37

    すみふツインタワーの売れ残りの山はなんとかならないのか。

    せっかく豊洲に引っ越してきたのに夜とか運河沿いを歩いてると
    すみふツインタワーだけ廃墟のようで怖い。薄暗いし・・・。

    竣工して1年すると中古扱いになるんでしたっけ?
    どなたかご教授くださいm(_ _)m

  51. 737 匿名 2011/03/23 03:28:16

    >733
    >735
    シンボルの間違い?

  52. 739 匿名さん 2011/03/23 03:50:24

    豊洲住民です。
    ネガの意見大歓迎!
    あまり変な人に住まわれても迷惑なんです。
    今までの静かで平穏な生活を守りたい。
    ネガの言うことを鵜呑みにするような頭の悪い人は
    ここに来ることはないでしょう。
    それは歓迎すべきことです。

  53. 740 匿名さん 2011/03/23 03:57:11

    シンボルの明かりは増えてますよ。

  54. 741 匿名さん 2011/03/23 04:04:14

    >シンボルの間違い?
    最近、また物件を勘違いする人多いですね。
    有明のCTABASも間違えてる人も「住民版」まで出没してます。
    なんというか、おっちょこちょいなタイプが新米のネガさんになる規則性でもあるのでしょうかね。

    都市電設...モトイ都市伝説として調べてみたい気もします。

  55. 742 匿名さん 2011/03/23 04:10:04

    739さん。
    本音は心に秘めておきましょう。
    ここはネガに腹を立てているフリをすることが
    大人の対処法です。

  56. 743 匿名さん 2011/03/23 04:12:04

    数十組まとめて退去引っ越し
    それが現実

  57. 744 匿名さん 2011/03/23 04:17:31

    財力のある知人は豊洲からの引っ越し準備を始めてます。
    家族の為に即決したそうです。

  58. 746 周辺住民さん 2011/03/23 04:28:32

    東京に固定資産持っている人は躍起になるわなw
    TV局もほぼ不動産屋と化しているから、最近の東京万歳、関西叩きの構図が露骨で酷かった。
    もう東京万歳と叫んでも馬鹿にされるだけ。

    放射能問題で訴訟リスクが高い海外企業は退避&戻ってこないでしょう。
    日本みたいに『直後に』『今後の影響に注視』とか曖昧な誤魔化しは通用しないからね。
    日本は因果関係は不明で片付けられそう。

  59. 747 匿名 2011/03/23 04:38:55

    てか湾岸とかのマンションは東京都の借地だろ。
    実際どんだけ価値あるのかエロい奴教えろ

  60. 748 匿名さん 2011/03/23 04:49:39

    >借地だろ。
    困ったな...どこから説明始めればいいのかわからん。
    とりあえずエロくないので、教えません。

  61. 749 匿名 2011/03/23 05:42:55

    東京23区乳児水道水摂取制限だと NHK速報

    もうオワタよ関西引っ越す準備するよオイラ

  62. 752 匿名はん 2011/03/23 06:07:13

    http://www.youtube.com/watch?v=AbHcZXEySdw

    世田谷 液状化候補地w

  63. 753 匿名さん 2011/03/23 06:25:44

    東京都「あなたのまちの地域危険度」のパンフレット総合危険度上位100
    建物倒壊危険度、火災危険度などを集計(平成20年)

    順位 "区市町村名" 町丁目名
    1 墨田区 墨田3丁目
    2 新宿区 若葉3丁目
    3 荒川区 町屋4丁目
    4 品川区 二葉3丁目
    5 足立区 千住柳町
    6 足立区 千住4丁目
    7 墨田区 京島3丁目
    8 足立区 柳原2丁目
    9 荒川区 荒川6丁目
    10 墨田区 東向島1丁目
    11 江東区 北砂4丁目
    12 墨田区 東向島5丁目
    13 文京区 根津2丁目
    14 足立区 千住大川町
    15 足立区 千住寿町
    16 墨田区 京島2丁目
    17 荒川区 町屋2丁目
    18 足立区 千住龍田町
    19 墨田区 八広3丁目
    20 北区 十条仲原1丁目
    21 荒川区 南千住1丁目
    22 足立区 関原2丁目
    23 台東区 谷中3丁目
    24 荒川区 西尾久5丁目
    25 品川区 二葉4丁目
    26 新宿区 改代町
    27 品川区 旗の台4丁目
    28 江東区 北砂3丁目
    29 葛飾区 東四つ木3丁目
    30 北区 赤羽西4丁目
    31 墨田区 押上3丁目
    32 目黒区 原町1丁目
    33 荒川区 西尾久2丁目
    34 荒川区 東尾久6丁目
    35 荒川区 南千住5丁目
    36 大田区 羽田6丁目
    ....

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm


  64. 754 匿名さん 2011/03/23 06:25:57

    >752
    地面に穴掘って大雨降れば水が溜まるのは、地震があったら埋立地で液状化するのと同じく自然なこと。
    それに穴掘った底に杭ないでしょ?
    それは直接基礎で建物が建てられるってこと。
    地球の表面に爪楊枝さすような地盤のところでは逆立ちしても不可能な工法。

  65. 756 匿名さん 2011/03/23 06:35:13

    計画停電はないけど、水が・・・・・

  66. 758 匿名さん 2011/03/23 09:48:07

    海水はかけるもの、真水は溜めるもの..........ではないかい?

  67. 760 匿名さん 2011/03/23 09:56:32

    何甘いこと言ってんだよ
    静岡まで汚染されたに決まってるだろ

  68. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸