- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-04-26 15:21:19
今後はどうなると思いますか?
[スレ作成日時]2011-03-13 12:49:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫
-
151
匿名さん
世田谷住民は停電中止になったから安心してネガできますね
-
152
匿名
次の箇所で液状化の発生を確認しています。
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目
って区のHPにのってるけど…
そんなにひどかったの。
-
153
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
素朴な疑問なんだが、何で浦安はこんなにも被害が出ているのに豊洲はほとんど被害が見当たらないの?
-
158
匿名さん
程度の差でしょ
震度がもっと大きかったらって
普通は想像するだろ
-
159
匿名さん
-
161
匿名さん
-
162
匿名
さらに強い揺れ、が来れば西側だって分からない。
地震には想定外のことが起きるのは、西側も同じ。
-
164
匿名はん
-
-
165
匿名
>163
だからといって、
西が安全になるわけではなく。
西が安全と思い込んで考えを止めてしまう方が、ゾッとする。
-
169
匿名
幕張に住んでる人から聞いたけど近所の公園が液状化してたそうだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
-
171
匿名さん
豊洲に住んでるけど液状化なんて目に見える範囲ではないなあ
江東区のHPに載ってる場所を地図で確認してみたら
3丁目のビル建築予定の空き地と5丁目の寮を壊してて更地に近い場所だし
浦安のようなひどい液状化はどこにも見当たらんね
駅前で水が出たのは水道管の損傷による漏水だったし
程度の差はあれ少しくらいは俺の知らないところであったのかもしれないけど
浦安の報道のようなのは全く見当たらない
「ひどいよひどいよ」って言ってる人に逆に問うとどこで液状化してんの?
心配なら現地行ってみてみりゃいい
-
173
匿名さん
>>171
浦安は論外としても
豊洲も小さいながら被害皆無と言うわけではない
震度5で被害があるということで皆が騒いでいる
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
で、怪我人とか出たの?
1カ月もしないうちに直して元通り。
都内の道路や建物周りでも隆起程度なら多数見つかると思います。
-
178
匿名さん
浦安も特には怪我人の話は聞かないな
液状化してもとりあえずは死なない安心汁
資産価値どうこうは知らん
-
179
匿名さん
災害に強い地域ということで資産価値はアップしそうです。
しばらくは不動産市況自体きびしいかもしれませんが豊洲は立ち直りが早いでしょうね。
-
180
匿名さん
>>173さん
他の地域の話したってしょうがないから具体名出してしないけど
都内どこだって少しくらいなら被害出てるじゃん
俺が通う職場周辺だって壁が落ちてきたりしてるよ?
タイル割れまくってるよ?
震度5でタイル割れたり壁が落ちてくるなら直下型の震度7ならってのはどこでも一緒でしょ
なんだかここを見てると攻撃したいがために攻撃してるようにしか見えないんだよね
不動産ってのは購入するための金額が金額だけに
色々な思惑が渦巻いてて少しでも弱みがあったら突っ込みたい人がたくさんいるのは理解できるけど
同意も出来ないし卑しいとしか思えないよ
君は違うのかもしれないけどもう少し考えなおそうぜ
他にできることあるだろ
-
181
匿名さん
-
182
匿名さん
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
液状化も怖いですが・・・
Flood Mapsで確認すると、海面があと何メートル上昇するとその地域が水没するかわかります。
仮に海面が7~9メートル上昇した場合、中央区はまだ被害は少ないのですが、隅田川から南の地域つまり江東区は大部分が水没するようです。
地球温暖化による水面上昇はまだ先だとしても、地震はいつ来るかわからないし、そのとき津波で水位が上がったらと考えると・・・
「こんなの別に資産価値に影響は無い」と思って良いんでしょうか。
http://flood.firetree.net/
-
186
匿名さん
-
-
188
匿名さん
>>184
シミュしてみたけど、かなり粗っぽいな。少なくとも都心部はだいぶ外れてる。
ただ外れ方は悪い方(安全なほうに過大評価)にだ。
東京湾口は狭く水深も浅いので、外洋の津波の影響はそれなりに軽減されるだろう。
安政の東海・東南海地震連動のときに江戸がどの程度の津波に襲われたか知らないが、同程度は覚悟というか、検証しておく必要があると思う。もし5mほどあるなら、(江戸の下町は壊滅していたのでそこまでのことはなかろうが、)各所の水門や防潮堤は万全とは言えなそうだ。
今回の地震は1000年に1度のもの。晴海の潮位変化が1.3mもあったのには正直驚愕した。それが現実化したのだから、東海から九州沖まで連動するような超巨大地震が5年先にないとは言えない。そのときは東京湾でも津波被害が甚大になるだろう。
もっとも東京でも湾岸東エリアに限る話ではなく、そもそも関東から九州の沿岸が壊滅ということだが。
-
189
匿名さん
-
190
匿名さん
>>180さん
言葉足らずだった修正する
>>171
浦安の液状化の被害は論外としても
豊洲も小さいながら液状化被害皆無と言うわけではない
震度5で液状化被害があるということで皆が騒いでいる
震度5前後で壁やタイルの一部が被害を受けるのは
ある意味当然のことです
-
192
匿名
被害というのは、大切な靴がドロでよごれるので、当日だけちょっと遠回りしたって事?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
匿名さん
施工不良だったりした場合
当然顕著化します
まあどんなに努力しても
湾岸で高層階を選ぶひとは確実に減ります
必死すぎる反論はかえって哀れを誘うだけですよ
-
194
匿名
反論ではなく
個人的には通勤も含め何の被害もなく
申し訳ないぐらいの気持ち。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
湾岸・沿岸は、マーケットに相当ブレーキがかかるな。
やっぱり中古は当分捌けず、新築にも及び腰ってのが一般心理だろう。
あと原発周辺。東京じゃないけど。
-
199
匿名
埋め立て地の割には液状化少なかったなぁ。
あれだけ揺れたのに何の被害もなかったよ。
現象はあったよ。それは確か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
湾岸人気が衰えるのは確実でしょう。
あの津波の映像を覚えている限りは
水辺に住むことに躊躇するのは当然
の反応だと思います。
しかしながら、今回のような津波が
今後、東京湾岸を襲う可能性は非常
に低く、また液状化しても今回程度
であれば生活に支障はないと割り切
れるわが家のような検討者にとって
は、人気衰退→価格落ち着くのは
とても好都合です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件