- 掲示板
サラリーマン世帯です。阪神間の環境のよいところで家探しを検討中です。
「○○あたりはお付き合いが大変」とか「親は教育熱心過熱気味」
「気取り屋が多い」とか色々と噂には聞きます。
お金持ち世帯も多いでしょうが、今は地価も下がり、我らサラリーマン世帯も多いはず。
実際住んでいらっしゃる方(特に平均的サラリーマン世帯の方)、実情を是非教えてください。
私はいわゆる「庶民」なので、そのあたりのお付き合いが心配です。
[スレ作成日時]2005-06-11 01:41:00
サラリーマン世帯です。阪神間の環境のよいところで家探しを検討中です。
「○○あたりはお付き合いが大変」とか「親は教育熱心過熱気味」
「気取り屋が多い」とか色々と噂には聞きます。
お金持ち世帯も多いでしょうが、今は地価も下がり、我らサラリーマン世帯も多いはず。
実際住んでいらっしゃる方(特に平均的サラリーマン世帯の方)、実情を是非教えてください。
私はいわゆる「庶民」なので、そのあたりのお付き合いが心配です。
[スレ作成日時]2005-06-11 01:41:00
"The Millionaire Next Door"でしょ。
アメリカの金持ちは都会で質素に住んでる人が多く、
郊外の高級住宅街は芦屋と同様に成金だらけ。
アメリカの一般的な金持ち(資産数億程度)の大部分は贅沢をせず目立たず質素な生活をしています。
特にインテリ層は、子供への影響も考えて。このあたりは例の著書にも良く記されています。
金持ちのうちの0.01%にすぎない極端な富豪や資本家の極端なスケールの話ばかりメディアは
クローズアップするので勘違いする人が多いだけです。
ちなみにアメリカは、価格帯ではアッパーミドルクラス向けの住宅地でも
コミュニティの審査等があって芸能人やスポーツ成金などは住めない
エスタブリッシュメント専用の街が多数あります。
近畿圏は首都圏とは違い、都心部に分布が集中することはなく、阪神間や北摂
地域にも分布が集まっている(図 2-5)。近畿圏における高額納税者の分布割合
は、大阪府 49.8%、兵庫県 31%と両府県でほとんどを占める。市区町村別で
は、 図2-5の特徴を示すように、 西宮市5.8%、豊中市 4.2%、芦屋市 3.7%、
吹田市 3.6%と続く。近畿圏の中心である大阪市は全区あわせて 17.9%である。
高額所得世帯密度の順位付けの結果は、表 3-1,表 3-2のようになった。高額
所得世帯密度の全国平均は 0.158%で、特性分析には全国平均の約 10倍、2%
以上の町丁目(首都圏 249,近畿圏 117町丁目)を用いた。 各圏の高額納税者全
体に占める 2%以上の町丁目に住む高額納税者の割合は、首都圏 18.7%、近畿
圏 11%でしかなく大多数は低密度な町丁目に住んでいる。
首都圏=金持ちのうち高級住宅街に住んでいるのは18.7%(81.3%は金持ち密度が高くないエリアに住んでいる)
近畿圏=金持ちのうち高級住宅街に住んでいるのは11%(89%は金持ち密度が高くないエリアに住んでいる)
一言で言えば金持ちには2種類いるという事。
高級住宅街に住みたがる人種(主にパチョンコやサラ金、風俗、ラブホ等に代表される賎業成金)
高級住宅街には住みたがらない人種(もともと由緒ある生家があり家柄や出自や学のある金持ち)
まともな出自でまともな親を持ちまともな家庭で育った金持ちは、豪邸やブランド品や車や服装などで自分が裕福そうに見せる事を好まないどころか、逆に地味に質素に目立たず生活する事を好む。
一方で胡散臭い稼業や悪徳稼業で成り上がった成金は、例外なく高級住宅街の豪邸にロンダし例外なく普段から他人から見て金持ちに見える行動を好む。
高所得者密度が高い町(成金が集まる町)ばかり恣意的に強調する資料を見れば、
金持ちは特定の地域に集まっているように錯覚するのは当たり前だけど、現実は
上位数十町を合計しても、総数の10%にも満たないんだよね。
私は、ちょっと違う意見なのですが、高級住宅街にお金もちが集まるのではなく、お金持ちが集まった結果、高級住宅街とよばれるようになったのだと思います
そして、その土地に住むことをステータスだと思い、お金もちじゃない人もその土地に住むようになったので、お金持ちの割合が減っていったと推測される
高級住宅街って大きな家は大きいけど、さほど土地は高くないケースも多いよ
スーパーなどで高級品が多いので、庶民としては生活にはお金かかるかもしれないけど
阪神間は、見栄っぱりのミーハーなブランド志向な人たちが、
メディアや不動産業者による情報操作とプロパガンダにだまされて
どんどん流入してくる地域(沿線ブランド)という印象ですね。
以前は静かで良い街でしたが、今では成金風で怖い人達が増えました
当方は固定資産税に泣かされます・・・
ご参考までに東京の高級住宅事情を掲載しておきます。
大阪と対比させると本質が見えてきます。
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。
このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
アンケート結果となってしまうのです。
吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です
子育ての際には風俗教育までできるので安心です
3年前に東京から引っ越しました。
阪神間ってベンツ、レクサス、BMW当たり前ですね。
不思議なのは、自分の家に駐車場もないのか、青空駐車場に高級車停まってますが、見栄張り多いの?
芦屋ではありませんが、近隣の阪急山手側住人です。戸建で土地は70坪以上ありますが、古くからお住まいの方はみなさん倍以上の敷地です。お付き合いはあまりないので苦労はありませんが、やっぱり世界が違いますよね。