- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
どんだけ遠くなんだよ。
都区内近辺なら、たいていのとこは2~3時間歩けば帰れるのに。
関西経験者だが、教えてあげましょう。
本当の大災害の時は、都心や繁華街ほど危ないものはない。
道路含め交通はダウンするから出るに出られず、物資も十分には入ってこない。
閉じ込められた中で、今度は人間や人間の作ったものが脅威になりかねないんだよ。
ふ、この期に及んで、節電で特権意識とはねw
笑えるほど、小さすぎ。
男にも女にもモテないだろ?
常識人なら、仮に節電対象エリア外でも、こういうときは殊勝にしてるもんだ。
仕事もできんだろ?
>都心から環八までだと5時間くらい
いつ出たの~
女のわたしで2時間半くらいでしたよ。
遅く出たのは、湾岸とか近場でも3時間とか言ってましたけど。
二次災害って、都心のあの雰囲気のほうが怖いよ。
なのでさっさと帰ったんですけどね。
福島県郡山市に住んでます。
地震はものすごかったです。
地震の警告で1番に早かったのはauの携帯でした。
私と一緒にいた人がauを持っていて、警告が
きた、5秒後くらいに大地震が来ました。
Flood Maps
http://flood.firetree.net/?ll=35.6894,139.7701&z=5&m=5
海面の高さを指定するとどこが水没するか分かります。