- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
<東日本大震災>「輪番停電」14日から実施…1回3時間
毎日新聞 3月13日(日)20時10分配信
菅直人首相は13日の記者会見で、東京電力が14日から、地域ごとに順番に送電を止める「輪番停電」を実施すると発表した。発電所の停止が相次ぎ、企業活動の本格化する週明け以降、電力の供給不足が避けられないため。首都機能維持を理由に、東京23区の一部は除外する。細野哲弘・資源エネルギー庁長官は「数週間かもう少し続く」との見通しを示した。
海江田万里経済産業相は13日、産業界に「ネオンの自粛など最大限の節電を」と要請するとともに、「不測の大規模停電を防ぐ必要がある」と停電の理解を求めた。
輪番停電は家庭、工場、オフィスなどすべての契約者が対象。東電の場合、全契約者を五つの供給区域に分け、日中の3時間、順番に停電する。また、供給区域内の一部の契約者にだけ送電するのは「技術的に困難」(東電)なため、病院や病気療養者のいる世帯に電源車を優先配備するなどの対応もとる。
東電によると、14日は夜間電力でくみ上げた水で発電する「揚水式」発電所用の水がほぼ枯渇。電力供給は、13日より500万キロワット少ない3100万キロワットにとどまる。これに対し平日の14日の電力需要は、企業活動の本格化で、休日の13日を400万キロワット上回る最大4100万キロワットとなる見通し。供給不足は1000万キロワットに達する。
発電所の被災など、電力供給が急減した場合、国内電力各社はお互いに余剰電力を提供し合っている。だが、電気の周波数が東日本(東京、東北、北海道)が50ヘルツ、西日本(中部、関西、北陸など)が60ヘルツと異なるので、送電を受けるには東西の境目にある変電所で周波数を変換する必要がある。3カ所ある変電所の変換能力は計100万キロワット。中部電力からの融通を受けても、供給不足を捕うには足りず、戦後の混乱期以来の輪番停電による埋め合わせに追い込まれることになった。【宮崎泰宏】
◇輪番停電◇
電力需要に対して供給能力が下回る場合に、電力会社が一定区域への供給を順番に止める措置。計画停電とも呼ぶ。供給能力が不足したままでは周波数が不安定になり、全域が大規模停電に陥る恐れがあるため、事前に需要を減らして電力の安定供給を優先させる。先進国では珍しいが、米カリフォルニア州で01年、電力会社の経営危機で供給不足に陥ったために実施した例がある。
<東日本大震災>3日以内にM7余震、確率70%…気象庁
毎日新聞 3月13日(日)20時13分配信
気象庁は13日、岩手県、宮城県、福島県など北海道から九州の太平洋沿岸15区域に出していた津波注意報をすべて解除した。東日本大震災の規模は、地震波のデータを詳しく解析し再計算した結果、マグニチュード(M)9.0になった。
気象庁によると、海外約40地点の地震観測データを詳しく解析した結果、東日本大震災は三つの大規模な地震が断続的に起こる形で発生していたことが分かった。1度目は、これまで分かっていた11日午後2時46分発生の三陸沖を震源とするM8.8の地震。この地震が発生してから約150秒後に最初の震源より南の福島県沖を震源とする地震があり、続けてさらに南の茨城県沖を震源とする地震があった。この間は約6分で、三つの地震の震源域は南北500キロ、東西200キロ程度に達すると考えられる。
新たに判明した2回の地震の規模は合わせてM8.8で、3回の地震の合計はM9.0になるという。気象庁地震予知情報課は「断層の長さの割に、断層の破壊が続いた時間が長く、揺れの長さに影響した」と説明している。
また、気象庁はM7以上の余震が発生する確率について、13日午前10時から3日以内が70%、その後3日間以内は50%と発表した。余震確率70%は国内の地震で過去最高で、震度6強~4程度の揺れに襲われる可能性がある。横田崇・地震予知情報課長は「余震の数と規模は、過去の地震と比べけた違いに大きい。震度6弱~6強程度の余震が今後も2週間程度は続く恐れがある。M7を超える地震が発生すると、再び大津波警報を発表するようなケースがあるかもしれず注意が必要」と呼びかけた。【飯田和樹、福永方人】
ついに福島第一原子力発電所の3号機が爆発した。
・14日午前11時1分、東京電力福島第一原子力発電所の3号機から煙が大量に上がり、
経済産業省原子力安全・保安院では、12日の1号機に続いて水素爆発が起きたとみています。
保安院では、原発から半径20キロに残っているおよそ600人の住民に対して屋内退避を
指示しました。
原子力安全・保安院によりますと、14日午前11時1分、東京電力福島第一原子力発電所の
3号機から爆発音がして大量の煙が上がりました。これについて保安院では、水素爆発が
起きたものとみています。福島第一原発から半径20キロの範囲では、住民に対してすでに
避難の指示が出ていますが、原発から半径20キロには、まだおよそ600人の住民が残っている
とみられ、屋外にいる場合は、できるだけ早く建物の中に入るよう屋内退避を指示しました。
水素爆発は12日、福島第一原発1号機でも起きて、建屋の上部が吹き飛びました。3号機でも
原子炉の水位が下がり、燃料棒が露出したため、水蒸気と反応して水素が大量に発生したことが
分かっており、水素爆発が心配されていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014658221000.html
建物(マンション)被害については他スレ多数ありますので、その他の被害について・・
■ 石原知事「JR東日本の体質、私は許さない」 2011.3.14 12:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/lcl11031412240001-n1.htm
東京都の石原慎太郎知事は14日午前、東日本大震災で緊急記者会見を行い、都として被災地に100億円単位の支援を行うこと明らかにした。また、福島第1・第2原子力発電所の爆発被害などで、放射能の「飛散」について都独自で観測値を測定するとした。
石原知事は、都内の被害については現時点で死者6人、負傷者が92人と説明した。地震の影響で首都圏の公共共通機関がまひし、約10万人の帰宅困難者が出た問題に言及し、全線運休したJR東日本について、「早々に駅のシャッターを閉めて構内にいた人を外に出した。JR東の体質が露呈した。私は許せないと思う」と声を荒らげた。
一方で、被災地に対しては100億円単位の準備を指示したとし、財源については1兆円近くある都の積立金をあてるとした。
また、福島第1・第2原子力発電所の爆発などによる放射能の飛散について、「政府関係者ら専門家に東京では影響がないと説明を受けた」と話したが、都民の安心安全のために、都独自で測定することを決めた。
◇
都では、これまでに警察・消防の舞台(人員1094人、ヘリコプター8機、車両194台)、DMAT24隊・医療救護班5班(医師46人、看護師79人)、給水チーム(5台)、上下水道の復旧先遣隊を派遣。医療チームを羽田空港に常駐させ、都立病院を含め都内の救命救急センターへの負傷者の受け入れを開始した。
----
帰宅難民も規模が大きいので、十分に二次被害だと思います。
それらの被害を軽減する施策は、国やJRなど官僚的発想の方々には期待できません。
JRが停止したのはやむをえないけど、構内から早々に追い出す必要があったのかな...
■ 首都圏が大混乱 主要駅に1万2000人が滞留 2011.3.14 12:13
東京電力の停電予告に伴い、首都圏の主要駅は14日朝、駅構内に人がごった返し、タクシーやバス乗り場には長蛇の列ができるなど大混乱に陥った。
警察庁によると、関東地域の主要駅に滞留した人の数は計約1万2160人(午前9時現在)に上った。各駅の滞留状況の内訳は次の通り。
【東京】品川駅=約1100人【神奈川】横浜駅=約2000人▽新横浜駅=約300人▽藤沢駅=約400人▽相模大野駅=400人▽鶴見駅=約6000人▽川崎駅=約300人▽大船駅=約300人▽茅ケ崎駅=360人▽小田原駅=400人▽海老名駅約300人【埼玉】大宮駅=300人
----
国民が我慢するのは言われなくても我慢と協力するのが、この国の人の資質。
だけどね...避けられる無用の負担(ストレス)は避けてほしい。
人の我慢にも限界はある。
淡々と我慢して整列して並ぶ人達をみて....資質って無形の国有財産だなぁっと思う。
■ 京急線、午後3時半から全線運休 輸送能力超え 2011.3.14 12:51
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110314/biz11031412520011-n1.htm
京浜急行電鉄は14日、同日午後3時半ごろから、全線の運転を見合わせると発表した。
京急線は、早朝から運行していたが、夕方ラッシュ時における同線の輸送能力を大幅に超えることが予想されるという。利用者の安全などに配慮し、全線の運転見合わせに踏み切る。
----
仕事で外出中の方も、帰りの代替ルートとして目論んでいた方も、ご注意を。
まだ、二転三転する可能性もありますが、宿や毛布などの手配をしておいたほうがよいと思います。
谷とか崖があるようなところは大きな地震が来ると崩れる可能性が高いです。
安全維持の基本は平らなところに住むこと。
幸いにも東京湾は津波は関係ない。
都心が湾奥に広がっているのも安全だからです。
どんだけ遠くなんだよ。
都区内近辺なら、たいていのとこは2~3時間歩けば帰れるのに。
関西経験者だが、教えてあげましょう。
本当の大災害の時は、都心や繁華街ほど危ないものはない。
道路含め交通はダウンするから出るに出られず、物資も十分には入ってこない。
閉じ込められた中で、今度は人間や人間の作ったものが脅威になりかねないんだよ。
ふ、この期に及んで、節電で特権意識とはねw
笑えるほど、小さすぎ。
男にも女にもモテないだろ?
常識人なら、仮に節電対象エリア外でも、こういうときは殊勝にしてるもんだ。
仕事もできんだろ?
>都心から環八までだと5時間くらい
いつ出たの~
女のわたしで2時間半くらいでしたよ。
遅く出たのは、湾岸とか近場でも3時間とか言ってましたけど。
二次災害って、都心のあの雰囲気のほうが怖いよ。
なのでさっさと帰ったんですけどね。
福島県郡山市に住んでます。
地震はものすごかったです。
地震の警告で1番に早かったのはauの携帯でした。
私と一緒にいた人がauを持っていて、警告が
きた、5秒後くらいに大地震が来ました。