- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
帰宅難民問題の深刻さがクローズアップされてしまいましたね。
心荒む連鎖なのか、荒んだ人だけが集まっているのか...後者な気がする。
まっとうな人は、掲示板から避難した。(避難というより現実重視に戻ったようだね。)
社内は通勤苦労話でもちきりですが、若い人は遠くに住もうとは思わなくなるとでしょうね。
どんだけ遠くなんだよ。
都区内近辺なら、たいていのとこは2~3時間歩けば帰れるのに。
関西経験者だが、教えてあげましょう。
本当の大災害の時は、都心や繁華街ほど危ないものはない。
道路含め交通はダウンするから出るに出られず、物資も十分には入ってこない。
閉じ込められた中で、今度は人間や人間の作ったものが脅威になりかねないんだよ。
通勤とか、お気楽なこと言ってんね。
職務に殉じ会社と一緒に家族もろとも、、、
そんな覚悟はとてもなさそうなのに、何言ってんだ?
都心から環八までだと5時間くらい掛かります。
災害時はノロノロ歩きですから。
5時間じゃ無理じゃない?
ふ、この期に及んで、節電で特権意識とはねw
笑えるほど、小さすぎ。
男にも女にもモテないだろ?
常識人なら、仮に節電対象エリア外でも、こういうときは殊勝にしてるもんだ。
仕事もできんだろ?
>都心から環八までだと5時間くらい
いつ出たの~
女のわたしで2時間半くらいでしたよ。
遅く出たのは、湾岸とか近場でも3時間とか言ってましたけど。
二次災害って、都心のあの雰囲気のほうが怖いよ。
なのでさっさと帰ったんですけどね。
>>93
虎ノ門とか神谷町辺りは都心だと思いますけど?
渋谷過ぎてからなら1時間もかかりませんでしたね。
まあ、92さんの言う状況はありうるんだけど、そのときは私だけ都心に残ればいいですし。
家族はより安全そうで逃げ場もありそうな地域に住んでいてくれたほうが、安心です。
>>94
住民が偉いわけではないから(笑
住民はおこぼれ貰ってるだけのことなのに、何が嬉しいのか、かなり不思議っす。
都知事や首相はじめ、偉い人のファミリー優先なら、杉並や世田谷あたりが中心になるわな。
団地の保身どころか、節電で保身したい人も多いみたいね。
笑えない時期だけど、なんか笑える。
いよいよ東海地方震源
早く埋め立てから脱出したほうはいい
みなさん真剣に考えてますね。
ネズミですか。
なるほど。