- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所
など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw
[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32
今回の地震だけで、大丈夫だ安心だと考えてしまう
危機意識の甘いエリアよりはマシだな。
イヤァーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんて長い余震
失敗は伝わらない
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-614.html
三陸の街が明治、昭和二度に渡って津波で全滅しました。
そのたび生き残った人たちは後世の人々に悲劇を伝えようと
石碑を設立するのですが、30年くらい経つと人間は利便性の
前に先人の教えを聞き流してきました。
東京に住んでいると三陸津波があるのになぜあんな海の近く
に家を作るのかと疑問に思うのですが、なぞが解けました。
三陸の人々は漁業で暮らしています。
海に近いほうが便利。つまり通勤利便性を重視し、危険に
目をつむって海の近くに住んでいるのです。
川の近くに家を建ててはいけない、埋立地に住むべからず
昔からいわれることですが、人間日々の利便性を享受するために
先人の教えは無視してしまうのですね。
・治水工事をやったからちょっとやそっとじゃ川は氾濫しない
・土壌改良をやったからちょっとやそっとじゃ液状化はしない
・免震構造だからちょっとやそっとじゃ大丈夫
・いくらなんでも本当に危険な土地だったら一流財閥系デベは
マンションをつくらない
デベも消費者も埋立地や川の近くの危険性を知らないわけでは
ありません。「ちょっとやそっとじゃ大丈夫」
みなこう思うからこそ、今日も埋立地にマンションが企画され
建設され、販売されていくのだと思いました。
普通の人は住宅購入に使える予算が限られていますから
何かを得るには何かをあきらめなければなりません。
一般的には同じ予算なら、便利だけど狭い、不便だけど広い
とこうなるわけで利便性と広さのバランスで住宅を選ぶわけ
ですが、従来人が住んでいなかった工場跡地の再開発などで
「便利で広い」住宅が湾岸地区を中心に供給されてきて
タワーマンションなどは一大ブームとなっており、タワマンに
あらずはマンションにあらずという感じです。
ただ安全性に関しては上で書いたとおりです。
通勤時間を15分短縮できれば便利です。毎日のことだから。
でもそのために自分の生命・財産をかけているのです。
勝つか、負けるかそれはわかりません。
おそらく勝つ人が多いでしょう。しかし負けたときはどう
清算しなければならないのか、この災害を機会に考えてみては
いかがでしょうか?
昨日のニュースでやってましたが、
釜石市内のある**は70年前の大津波の後、海抜20メートルの高台に集団移転したそうです。
その集団、今回の被害はゼロ。
東京も関東大震災の後に移住がありましたよね。
今は移住先の環境も変わってしまいましたが。
600キロも離れた三陸で起きた津波が東京港で130センチ!
房総半島の南側で巨大津波が起きたら?
そそ
東海南海地震で今回のような津波が起きなきゃいいけど
津波は多摩川も遡る。
もちろん隅田川や荒川もね。
虎ノ門まで水没するってどこかで読んだ。
夏場は都内の停電も不可避。えらいことだ!
ただでさえ走る本数が減るだろう通勤電車、その上空調(冷房)まで止まったら・・・これは怖いです♪
サマータイムだけでなく、一斉通勤を変えないとダメでしょうね。
普通にフレックスだ。
それも移転で無くなる。
首都機能を立川へ移転しましょう。
都銀も
モルガンも
ヤフーも
グーグルも
みんな東京脱出
各地の地震計が破壊して正確な観測不可能。
これどういうことかというと
エレベーターの緊急停止装置なんかが正常に動作しないってことじゃないか?