東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋
  7. 東池袋駅
  8. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part11
物件比較中さん [更新日時] 2011-06-09 14:33:31

完売のうわさはありますが、まだまだ賃貸をはじめ、地権者住戸の販売も残っています。
最後のOWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方だけでなく、住んでいる方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目21番1(地番)
交通:
サンシャイン徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
アウルタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-12 23:26:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アウルタワー口コミ掲示板・評判

  1. 339 匿名さん

    >330さん
    わざわざ問い合わせてくださったんですね!ありがとうございます。
    都内の水道はブレンドされている事が多く、例えば石神井公園の水道水だと、
    三郷64%、朝霞9%、三園11%、東村山16%がブレンドされているそうです。
    こんなに混合されていると、水道局で発表される放射線量のデータも
    どう見て良いか困っちゃいますよね。

  2. 340 匿名さん

    アウルタワー周辺を散策してみました。気になったのは風が強いなって思いました。
    (ビルの隙間風かな)

    公園はちょっと人が多いですね。子供を遊ばせるのには躊躇しちゃいそうです。

  3. 341 匿名さん

    >>338
    この話題は今までも何度か出ています。サンシャインとグリーン大通りの間の地域は、旧水窪川が長い時間かけて台地を削り取ってできた低湿地です。専門用語で谷底低地(こくていていち)と呼ばれる軟弱地盤です。川が流れていたからこそ窪地ができました。窪地が埋め立てられて、今はほとんど高低差がないのでわかりにくいですね。旧水窪川の水源地は池袋駅寄りの美久仁小路付近だったと言われています。東池袋地区の高層ビルのうち谷底低地に建っているのは、アウルとエアライズだけです。

  4. 342 匿名さん

    >>348

    つまり、あまりよくない地盤ということでしょうか。
    液状化の心配はありますか?

  5. 343 匿名さん

    何しろ昔は隣(サンシャインシティ)が刑務所だったんだから、
    そんなにすばらしいという土地というわけではないんだろうね。
    刑務所なんて人が住んでないところにしか作れないからね。
    そもそも田舎過ぎて人が住んでいなかったのか、人はすんでいた
    けどこのあたりは避けられていたのかわかりませんが。

  6. 344 匿名

    たいていの人は利便性で買っているのに
    今更何を書いているのか理解しかねます。

  7. 345 匿名

    地震で何も起こらなかったのにいつ液状化するのでしょうか?

  8. 346 匿名さを

    この前の地震は震度5強。震度は7まであるので、
    大きな地震がくれば分かりません。

  9. 347 匿名さん

    匿名さんを書き間違えました。

  10. 348 匿名さん

    サンシャイン60から春日通り方面は地盤がいいですが
    東池袋駅方面(アウル、エアライズ)は地盤がゆるいようです。

    http://d.hatena.ne.jp/dream9/20091205

  11. 349 匿名さん

    住居を決める場合、安全性を多少犠牲にしても利便性
    をとるというのはありなのかも知れませんが、何百年
    に一度の大震災を目の辺りにしてしまうと考えが変わ
    る人もいるでしょうね。

    もちろん技術の力であるていどはカバーできるのでし
    ょうが

  12. 350 匿名さん

    東池袋の柱状図では肝心な所が載ってないですね。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/116higasiikebuku...

    南池袋の「02」が近そうですが、違いがよくわからない。
    浦安のニュースによるとN値5以下が軟弱地盤だそうですが。
    地下2階まで掘り返していることを考えると、液状化することはなさそう?

  13. 351 匿名さん

    アウル付近から5丁目にわたって液状化したとこってあるんですか?

  14. 352 匿名さん

    >>349
    この先しばらくの間は安全性に優れた構造なり立地のマンションが人気になるんでしょうね。
    実際私も地震後から低層マンションも選択肢に入りました。
    ただライフスタイルにもよりますが、私としてはアウル以上に通勤やその他の条件に合ったマンションが見当たらないんですよね。特にこの地域の利便性は気に入ってます。

  15. 353 匿名さん

    低層3階駐車場付きでエレベーターまでついていれば最強です。
    勿論そんな無駄なマンションは今の山手線内7分圏内ではまずないと思います。
    難しいですよ。一生の買い物で不動産を買うのは。

  16. 354 匿名さん

    超高層タワーは何十本もの支持杭が岩盤に打ち付けてあると何度言えば分かるのか!

    一軒家や低層マンションのように“土地の上にただ置いてあるだけ”の建物と一緒にしないで貰いたい。

  17. 355 匿名さん

    土地の上にただ置いてあるだけの建物は津波が来たら流されますか?

  18. 356 匿名さん

    地盤はともかく、建物に関しては震度5強でも多少の損傷があったんでしょ?
    4くらいでも結構長く揺れるという書き込みもあるし、
    6以上になるとどうなるんだ、というのは考えてしまうね。

  19. 357 匿名さん

    大体、地下3階レベルまで掘削してる時点で、サンシャインと同じ台地層まで到達してるでしょ。
    基礎がその台地に接してる上、さらに地下杭まであるわけで。
    地下鉄有楽町線の東池袋駅も、完全に昔の用水路の堆積層を取り除いちゃってるだろうし。

  20. 358 匿名

    >>356
    都内にいればそういう地震が来ていたと知り得た情報を
    アウルだけのように誤解が生まれかねませんね。

  21. 359 匿名さん

    >>357

    建物は心配ないと思いますが杭が支持層まで到達してない
    建造物、道路などはダメージを受けるのでエントランスと
    道路の間に段差ができたりはする可能性があります。

    芝浦アイランドなど実際そうなっています

  22. 360 匿名さん

    芝浦アイランドでは段差ができた、って意味ですか?

    芝のゴクレタワースレなら芝浦ネタも分かりますが、
    何でここのスレで芝浦ネタを? 

  23. 361 匿名さん

    東北地震の時、サンシャインはすごい揺れたみたいだよ。
    見たって人が言ってた。
    アウルも相当揺れそうだね大きい余震が来たら。

    地下にいた人は全然揺れなかったっていってた。

  24. 362 匿名さん

    眺めて見た人も揺れていたはずですW

  25. 363 匿名さん

    揺れるのは仕方ないよ。
    地震なんだから。

  26. 364 匿名さん

    厳密には揺れる事自体は、折れないように揺らして地震の揺れと同化さす(言葉が正しいかはわかりません)のが目的なので、揺れ=建物の脆弱さではないと思います。

  27. 365 匿名さん

    免震構造って結局そうやって揺れに同化して揺れを逃がしているってことでしょ?
    それならそれで正しいのでは?
    でも高層階にいた人たちは怖かっただろうね。
    直後はエレベーター止まらなかったのかしら?

  28. 366 匿名さん

    揺れに同化して揺れを逃がしているのは制震構造の方です。
    免震構造は建物を地面から浮かしている様な構造にして、地面の揺れを直に受けない様にしています。
    と言っても磁力などで完全に浮かしている訳ではないので揺れますが。

  29. 367 匿名さん

    で、ここは制振だよ。

  30. 368 匿名さん

    >>359
    そうですね。
    埋立地や、目黒川・神田川・隅田川などの大きな河川域だと特に心配ですね。

  31. 369 匿名さん

    この辺が軟弱地盤だと言うのは聞いたことがありますが、
    元は低湿地だったんですね・・・。
    今回の地震によるサンシャインの被害を見れば何か参考に
    なるかと思いましたが、建物が大きく揺れていたものの、
    地震当日は帰宅難民の一時的な避難先として開放されていたみたいですね。

  32. 370 匿名

    江戸の都市自体が元々湿地だった場所を上水を整備して作った都市なんですが・・・
    都民なら本当に小学校で習う程度の話です。
    昔は湿地だからというよりも埋め立てて作った街を心配した方がいいですよ。
    アウルを湿地湿地とうなら丸ノ内のビルは冗談抜きに全て倒壊しますね。

  33. 371 匿名さん

    江戸ってつまり、入り江の戸口って事ですからね。
    昔(道灌の頃)は皇居の東南側はすぐ海でしたから。
    中央区の場所が出来たのは家康入城以降で、つい最近の事なんです。

  34. 372 匿名

    今の銀座は海岸でしたよ。ドウサン以降堀を作り整備して街を作ったわけで、
    そういった場所にある丸ビルのテナントさんが
    地盤で恐怖感に感じますか?
    アウルで地盤沈下や地震に怯えるのがいかに馬鹿らしいかわかりますよね?

  35. 373 入居済みさん

    丸の内の高層ビルよりアウルの方が揺れがやさしいです。

  36. 374 匿名さん

    高層オフィスビルは鉄骨造。マンションは鉄筋造。が一般的。
    揺れ方が違うのは当然。

  37. 375 匿名さん

    Part10の741、>>87>>260 より変化なし。
    地震の起こる半月以上前から動きが止まっています。

    先着順物件概要
    販売戸数 18戸

    販売価格 3,598万円~12,400万円
    最多価格帯 4,000万円台・6,000万円台(各3戸)※1,000万円単位
    住戸専有面積 37.80m2~97.20m2
    バルコニー面積 6.3m2~20.2m2
    間取り 1LDK+WIC~3LDK+WIC+SIC+N
    管理費(月額) 15,470円~39,770円
    修繕積立金(月額) 1,520円~3,900円
    修繕積立基金(引渡時一括) 343,980円~884,520円
    販売スケジュール 先着順申込受付中
    情報登録日 平成23年4月14日
    情報更新日 平成23年4月28日


    販売履歴
    友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から?)
    第1期1次 40戸(2010年9月)
    第1期2次 30戸(2010年10月)
    第1期3次 20戸(2010年11月)
    第2期1次 30戸(2011年1月)
    第2期2次 30戸(2011年2月)
    2011年2月21日から先着順受付中

  38. 376 匿名さん

    今がチャンスだ。

  39. 377 匿名

    引っ越すならゴールデンウイーク前ですね。

  40. 378 匿名さん

    管理が最悪なマンションなんか誰も買わないでしょう。

  41. 379 匿名さん

    引越しは雨季は避けたいですね。

  42. 380 匿名さん

    梅雨で地震なら最低ですからね。
    困るのは引越屋と引越幹事会社さんですが。

  43. 381 匿名さん

    >大体、地下3階レベルまで掘削してる時点で、サンシャインと同じ台地層まで到達してるでしょ。

    サンシャインが地下3階だとでも??

  44. 382 匿名さん

    >>381
    来ると思ったよw
    サンシャインは表向きは地下5だけど、台地層まで削ってるからね。
    アウルは地下3で十分です。

  45. 383 匿名さん

    地震の度にエレベーターが止まるなんてきつすぎ。

  46. 384 匿名さん

    >381
    まず、文をよく読むことから始めればいいと思う・・・・

  47. 385 匿名さん

    >373さん
    もしかしてお仲間?
    実際に丸の内の免震オフィスビルの揺れ方のほうがアウルよりきつかった。

  48. 387 マンション住民さん

    >>386
    管理人の方でしょうか?その中に私がカウントされていないことを願っています。

  49. 388 匿名さん

    >386
    怖いですね。そんな風な方がマンションに住んでるんですか。

  50. 389 匿名さん

    恐いですよ。
    何で非常用エレベーターが止まるんだって切れてました。
    非常用でも止まるのにw
    今不況でしょ、利権が絡んでるから奴等も必死なんです。

  51. 390 匿名さん

    >386
    一人だと大人しいのに、集団になるとパワー出すんだよね。

  52. 391 匿名さん

    見てもいない部外者による妄想や風評ほど怖い物はありませんけどね。

  53. 392 匿名さん

    殆ど売れ残ってるって事が、妄想から確信に変わる日も近いしね。

  54. 393 匿名さん


    入居者や権利者どころか契約予定者でもない無関係な暇人が
    あたかも見てきたような書き込みをしてアウルスレにたかっているだけか。

  55. 394 匿名さん

    徐々にだけど、明かりは増えてますよ。
    昨日の西北。

    1. 徐々にだけど、明かりは増えてますよ。昨日...
  56. 395 匿名さん

    南東、南西。
    引渡1ヶ月足らずなら、どこもこのような感じなのでは?

    1. 南東、南西。引渡1ヶ月足らずなら、どこも...
  57. 396 匿名さん

    Timeの駐車場と、東池袋4丁目駅横の駐車場からかな?
    南西は場所を選ぶ上にベランダが奥にあるからわかりにくいかもしれません。

  58. 397 匿名さん

    節電で夜の照明はダウンライトのみの方々が多く分かりづらいですね。

  59. 398 匿名さん

    >395
    左側がエアライズ、右側がアウルですか?

  60. 399 匿名さん

    南東50
    南西60
    北西40
    低層より高層の入居数が高い。角は南東角、南西角が明るく、南角、北角の入居が低い。

  61. 400 匿名さん

    エアライズの地下はピーコック、薬局、ダイソーが入ってますね。


    ダイソーの営業時間10時からって・・・
    もっと早くから営業してほしいな。朝の9時からとか。

    アウルの保育園も5月からって書いてありました。

  62. 401 匿名さん

    ダイソーは一部店舗を除いて全国的に10時開店ですから。

  63. 402 匿名さん

    >>400
    ピーコックは全体的に値段が高いですよね。
    ピーコックなんか潰れて貰ってマルエツプチでも入ってくれれば嬉しいのですが。

  64. 403 匿名さん

    ツッコミ待ちか知りませんが
    色々となんか時が止まっている人が書き込んでいませんか?

  65. 404 匿名さん

    402

    西友の方が安いと思います。ダイエーでもいいですが。

  66. 405 匿名さん

    >400さん
    ダイソーって100円ショップのダイソーですか?
    全く知らなかったけど、マンションの店舗として100円ショップが
    入るなんて珍しくないですか?
    マンションのテナントにふさわしく、おしゃれな店構えになっているのかしら?

  67. 406 匿名さん

    アウルのテナントと違うからどうでもいいよ

  68. 407 匿名さん

    100円ショップの入ったタワマン、幾つか知ってますよ。
    ただ、次々と店舗が撤退したみたいです。

  69. 408 匿名さん

    ピーコックの跡地は西友が入ってくれるといいですね。

  70. 409 匿名

    西友も最近は少し微妙なラインですね。
    入荷できない商品の棚は空けずに他の商品を入れればいいのを
    柔軟性が乏しいのかそれをやらずじまいですから。

  71. 410 匿名さん

    タイムスリップしたか!?

  72. 411 匿名

    そのようだ。

  73. 412 匿名さん

    >405
    100円ショップのダイソーですよ。
    店内は狭くて、他の店舗と変わりませんよ。
    おしゃれって感じでもありませんでした

    今入ってる店舗ピーコックはつぶれてマルエツが入ってるみたいですね

  74. 413 匿名さん

    今来たら、流れが全然わからんかった…。
    ピーコックって去年の夏に閉店して、今はマルエツだよね???
    マルエツも結構厳しそうだけど。
    やはり場所が地下なのがダメなのかね…

  75. 414 匿名さん

    >>413
    少しばかり周辺にいた人が周辺住人の振りをして
    半年前の情報で騒いでいるだけかと思います。
    そんな騙りに本来の住人や検討中の人まで振り回されては堪りませんけど。

  76. 415 匿名さん

    今や100均は、ワンザ有明、ららぽーと、アクアシティ、新宿プリンス、複合ビルのあちこちあるさ。

  77. 416 匿名さん

    アウルにカフェドクリエが入るという古い書き込みは、デマですか?

  78. 417 匿名さん

    セブンイレブンの話はデマですよね?

  79. 418 匿名さん

    いろいろ情報が飛び交ってますね。コンビニなら信号渡ったところにサンクスがありましたよ。
    ファミマもあるし、駅のほうにセブンもあるしコンビニはもう増えないんじゃないですかね。

  80. 419 匿名さん

    裏が取れない以上はデマかすらわからない。

  81. 420 物件比較中さん

    セブンの今月オープン予定はデマじゃないです。
    セブン本社のお客様問い合わせセンターに私も確認しました。

    新店舗情報として丁寧に教えてくれましたよ。

    あくまで予定であり、白紙契約になる可能性もありえますが。。

  82. 421 匿名さん

    結構コンビニはこの辺りはあるよね。
    それに西友は24時間営業でコンビニ代わりにできるし。
    テナントで入るのは嬉しいけど、
    自宅の下にあるからって利用するかどうか…

  83. 422 匿名さん

    私は自宅の下にコンビニがあると嬉しいですね。
    コピーが取れるし、銀行のATMよりもコンビニATMを利用しますし。
    通販の払い込みもほとんどコンビニ。
    今気づいたけど、買い物以外で利用する事が多いですね。

  84. 423 匿名さん

    以前、自宅の下にコンビニが入ってる低層マンションに住んだら、
    深夜に商品の搬入をやられてうるさかったなあ。。

  85. 424 入居済みさん

    地下の搬入口って入口のあそこにしかないと思うと
    正直言いますとテナントとしては入ってきて欲しくないのですが。
    B1の店舗正面からは100%入らない事を考えると微妙ですね。

  86. 425 販売関係者さん

    震災後、ここと勝どきの物件売れなくてゴクレやばいらしいじゃん。

  87. 426 購入検討中さん

    セブンイレブンの話はゴクレ営業マンから確定していると聞いてます。
    まぁ、未だに入ってないところをみると真偽の程はわかりませんが…。

    どこかで4月中入居というようなカキコミはありましたね。

  88. 427 匿名さん

    422さん
    私も銀行のATMよりもコンビニATMをよく利用します。特に利用するのがセブン銀行なので、ここのコンビニはセブンが入ると思うと嬉しいですね。

    コンビニが入居予定でも、未だに入ってないってことは、店長さんが決まってないとかそういうことなんじゃ?でも、マンション下のコンビニって、オフィスビルの下と違ってつぶれやすいって聞いたことがあるから、微妙だよね。

  89. 428 匿名さん

    >>425
    三井や住友など億ションが売れない今の時代に
    子会社ヲタ立ち上げて賃貸に回してる位ですから。
    一年待って売れなければ同じように貸せば済むことですけどね。

  90. 429 匿名さん

    どうやら来年から消費税が3%上がる雰囲気だけど、アウルだと200万円近く高くなるよね。本当に6月に決定したらいろいろな物件に殺到するんじゃないかな。ゴクレは下げそうにないし、今が潮時かな。タイミングが難しそう。

  91. 430 匿名さん

    消費税が掛かるのは建物部分だけ。
    ちなみに、前回消費税を上げた時は
    上げた後に全く新築が売れなくなり、
    結局税金の上がった分をデベが負担する物件が続出した。

  92. 431 匿名さん

    賃貸物件はいっぱい残っているけど、平米3500円とかで貸して利益出るのかね。
    入居率8割として2800円。
    固定資産税、管理費、修繕積立金、自室の修繕費、賃貸管理費、賃貸で出た利益に対する税金...
    平米1千円強残るのかな。坪年間で5万くらい?
    元金回収するまでに建て替えが発生しそうですけど。

  93. 432 入居済みさん

    @4000円がラインだとさんざん言われているのにそこが厳しい。
    賃貸物件は間取りが厳しい割には18~25万近く取るので敬遠されている。
    実際にネット利回り5%は欲しいかな。表面7%ないとオーナーチェンジすら難しい。
    空室リスクがある中で20年でペイするようなのなら他の物に投資するだろう。
    オプションを含めてすべてがセンスだな。

  94. 433 匿名さん

    ココの人達はどうして自分には全く関係ない他人の資産について心配しているのだろうか?

  95. 434 匿名さん

    >427
    たしかに、マンション内のお店ってコロコロ変わるよね。閉店しなけりゃいいですが・・・

    自分的には100円ローソンなんか入ってくれるといいな。
    野菜とか冷凍食品とか一人分でいいんだよね。

  96. 435 匿名さん

    434さん
    セブンイレブンでも100円の冷凍食品を扱っていて、
    どれも味が良いと評判ですよ。
    特にチャーハンやピラフの味付け、食感は秀逸です。
    自分は鯛焼き(100円で2個入ってます)をよく買います。

  97. 436 マンション住民さん

    1Fにキンコーズとか入ると非常に便利なんですが無理でしょうか?

  98. 437 匿名さん

    キンコーズはいいですねぇ。
    自分も田店舗を利用しています。
    池袋には西口に1店ありますが、サンシャインでのイベントが多いので需要は
    十分に見込めると思います。

  99. 438 匿名さん

    ではキンコーズで決まりということで!

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸