- 掲示板
溝の口と高津は徒歩で行き来できるぐらい近いので、溝の口が完全に生活圏です。
また、土地が平坦なので自転車も気軽に活用できます。
高津駅前自体はパッとしませんが、駅周辺には、病院や警察署、消防署、図書館、公園などの公共施設が充実してます。
最近、高津駅の駅舎が新しく建て直され、また府中街道も拡幅されたので、歩道も広くなり街全体がモダンな明るいイメージになりました。
街道から一歩入ると閑静な住宅街が広がります。
これからの季節は、二ヶ領用水沿いの桜並木が綺麗だと思います。
>>236
ホームページにOKの哲学、経営方針が載っているので参考になると思います。
http://www.ok-corporation.co.jp/launch.php?PFT=p0601
品質の良い商品の中から、価値のある商品・美味しい商品・鮮度の良い商品・
健康に良い商品・便利な商品を慎重に選んで販売しています。
Everyday Low Price 毎日が特売です。
だから、オーケーには特売日がありません。
毎週月曜日に商品情報を発行して、新商品・値下げ商品等をお知らせしています。
『万一、他店より高い商品がございましたら、お知らせください。値下げします。』
のポスターを掲げ、ナショナルブランド商品については、
地域一番の安値を保証しています。
※賞味期限が間近になった商品の値下げ販売、及び換金のための値下げ販売については、
競合店対抗値下げの対象から除外させていただいております。
競合店の売価を調査し、
オーケーの価格が競合店の価格(特売品・目玉品を含む)より高い場合、
私たちは、『競合店に対抗して値下げしました。』のPOPをつけ、
値下げして販売します。だから、オーケーで買って損をすることはないのです。
生鮮食品については、
高鮮度・美味しさ・高品質を先ず吟味し、その上で安さを訴求しています。
オーケーの溝の口参入の最大の利点は、地域の価格品質競争を促進させることにあると思う。
客のニーズに応えきれるのはどこか?生き残るのはどこか?
それとも、溝の口にはまだまだ購買意欲に対する潜在需要の余力を持ち、全ての店がハッピーエンドに終わるのか?
今後の各店の展開に、非常に興味があります。
上作延付近にお住まいの方、やはり溝の口駅までは自転車ですか?
駐輪場に止めているヒマがあったら歩いた方が早いのでしょうか・・・
宮の下の交差点付近からだと15分くらいはかかるのでしょうか?
マルイの食品売り場(柿安、中島水産、八百一)はリーズナブルでいいですよ。
ツネカワがなくなったのは痛いです。
あとは、イトーヨーカドーはまだいい方です。
十字屋、マルエツ、東急ストアの生鮮食品はよくないです。
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」は、
カップ麺きつねうどんが関西風のおだしなので、たまに買います。
最近はマルエツでもトップバリュ商品を置くようになったみたいですね。
十字屋さんは日によって仕入れの悪い時もありますが 生鮮食品で使えない物は無いと思います。
かれこれ数十年通ってるので ガセネタじゃないですよ(笑)
他店でも何処でも品物が悪い日ってありますからね。
十字屋さんではお刺身用の魚も豊富です。
年中通ってると仕入れの良い悪いを教えてくれますよ。
用賀のオーケーストアを、よく利用していると書き込まれていた人がいましたが、
溝の口からはどのように行けば渋滞などにかからず、短時間で行けるでしょうか?
お勧めのルートを教えて下さいませ。
イエローハットのところを左折したら、すぐに信号が見えると思います。
その信号を左折したら後は道なりに走り、東名の高架をくぐってすぐを
右折でオーケーの駐車場入り口です。
ただ、このルートは駐車場待ちの車がが道路にあふれていると、
その並び列には入れません。
そういう時間帯(2~6時くらい?)は避けた方がいいかもしれません。
ホームセンターちっくな金物屋みたいなのが2件ほど駅前に。
ドンキホーテやダイソー、丸井などでもある程度揃います。
まー自分は、車で数分のロイヤルホームセンターや、同10数分のコーナンに行ってますがね。
ドライブがてらに丁度良いのと、ホームセンターは荷物が重いので。
ロイヤル以外だとビバホームですかね。
高津区からだとちょっと離れますが・・・
http://www.vivahome.co.jp/tenpo_annai/05kantou/default.htm
川崎宮前店
神奈川県川崎市宮前区犬蔵3-9-12
【TEL】044-976-6491
044-976-6972(リフォーム&デザインセンター直通)
【営業時間】 10:00~20:00
横浜青葉店
神奈川県横浜市青葉区もえぎ野1-2
【TEL】 045-974-5411
【営業時間】10:00~20:00
リフォーム&デザインセンター 10:00~19:00
長津田店
神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台4-6-1
【TEL】 045-988-6311
045-988-6321(リフォーム&デザインセンター直通)
【営業時間】 資材館(1F) 8:00~21:00
生活館(2F) 10:00~21:00
この近辺のホームセンターに行って、
ペンキを買おうと店内、そのコーナーで、どれがいいか、数分見ていました。
すると、頭痛が始まり、クラクラしてきました。
こんなことは、初めてなので・・
シンナー?にやられたのか?
どなたかご存知の方がいれば教えていただければ、ありがたいです。
ただ、ペンキ類を見ていただけです。
そのうち目が痛くなったので、店を出ました。
その日は寝るまで、のどや、気分がちょっとだけですけど、いつもと違って良くなかったです。
(と言うか、何で、お店内で。。?と不思議です。)
溝の口の南側住人です。
この季節は、崖線の森に住むウグイスがいい声で鳴いてくれます。
風で木々が揺れる音と伴に目を閉じていると、溝の口に居ながらにして、どこか高原の森林浴にでも来たかのような錯覚におちいります。
ただこの季節を過ぎるとセミの声が騒々しいですが(笑)
都内って意外と車で行きたい店がないんですよね。
前に都内でファミレスを探したが、全然見つからなくて困った記憶がある。
都内の人って車で出掛けたとき何処で食事しているのだろう?
デパート?
都心を目的に出掛けるときは、305さんのようにすると思います。
環状7号、8号などを使って都内を抜けるときに、意外と家族で気軽に食べれるような店がありませんでした。
まぁもう10年ほど前のことですが。
マンションとは関係ないですが、明日、参院選の応援演説で溝の口駅に、管総理大臣が来るようです。
8日は川崎駅にも来たようですね。
一度ぐらいは、生の顔を拝んでおきますか(笑)
もしかすると、握手できるかな?
>>311
私は都合が悪くて残念ながら溝の口駅前の演説を聞きにいけなかったんですが、
ニュースによると菅総理大臣が最終演説地に選んだのは、吉祥寺、溝の口、新浦安だそうです。
これら3都市を最終地に選んだ理由は不明ですが、3都市に共通して言えることは、
都心近郊の街(都心から2、30分)、ベッドタウン、駅前商業施設の充実、道路網が発達している、
比較的若い人が多い、所得水準は比較的高い、いわゆる人気の街、自然が豊富などのキーワードでしょうか。
演説には人が多く集まるいということが前提でしょうから、いずれも活気のある街と言えるでしょうね。
現在は溝の口に住んでいますが、個人的にはどの街であっても住み心地は良さそうだなと感じました。