- 掲示板
立ち退きを渋っている家が全てを歪ませている。
ホテルメッツの前の道路は封鎖すべき。
もしくは、デッキから下へ降りれる階段はバス停方面のみにすべき。
駅前の狭くてくねくねした道路をこのまま放置したら、事故の元だ。
エスカレータで降りたと思ったら、階段を上らなきゃ道に出られない。
なんじゃこりゃ。
掘りすぎたのかな?
住みたいww>>>
空き缶ひろう人がいるこの奇麗な町に。。
早朝この方たちがすみませんとご挨拶する町が
大好き。
いよ。↑ 座布団2枚。
その頃にはエスカレータも更新時期では?
溝の口周辺に住んでみて、期待以上だったこと、期待外れだったこと、想定外だったことを教えてください。
今度、住民になる予定です。
> 177
■よかったこと
・電車、バス路線が結構便利
渋谷まで一本
大井町線が溝の口まで延びたことで更に便利になった
溝の口-新横浜はバスで一本で行ける
・飲み屋が多い
・比較的物価が安い
■わるかったこと
・朝の通勤ラッシュは本当につらい。激混み
・普通に食事できるようなお店があんまりない
俺が知らないだけかも・・・
・土日は丸井に行く家族連れで道路が渋滞する
・路駐の自転車多すぎ
・学生や家族連れが多く賑やかだが、逆を言えばうるさい
溝の口には「ラーメン屋ならここ!」っていう店がない。
非常に残念。
もちろん、不味くはないんだけどね。
たまにはいいかなーと思っても、リピートしたいって店はないんだよね。
スーパーがイトーヨーカドーのほぼ独占上のような気もします。
競合できる店があとひとつ増えてほしい。
たとえば、オーケーとか。
>>182
イトーヨーカドーは中途半端ですね。
安くもなければ、質もいいわけではない。
品質を求める人はマルイの食品売り場とツネカワを使う。
価格の安さを求める人は十字屋、ドンキホーテ、マルエツを使う。
うちは生鮮食品はマルイでそれ以外はオーケーをよく使ってますね。
どうせオーケーに行く時はまとめ買いなので車で行くから駅前に不要です。
イトーヨーカドーは好調なのでしょうか。
ザプライスに変わったりしますかね。
>>184
古いヨーカドーがポポロとザ・プライスになって、新しい店舗が
今の場所にできました。
ポポロもザ・プライスもなくなったので、今のイトーヨーカドーは
ザ・プライスにはならないような気がします。
>>186
いったい、何がダメなんでしょうか?
イトーヨーカドーの事ですか?
あそこは駅前からちょっと離れた場所にあるんですよね。
まあ、駅の反対側の丸正よりは立地はよさそうですが。
数年前のことですが、仕事で溝の口に1年くらい通ったことがあります。
都内在住の者からすれば、取り立てていい環境ではなかったと思います。
仕事の合間に何度か買い物をしようとしましたが、うちの近所のスーパーなどに
比べると、食料品は安くなく、新鮮でもなく、買う気が失せました。
活気のある街なのでしょうか? 私の認識不足なのか、ごめんなさい、よくわか
りませんでした。もっと他にも選択肢があるのではないかと。。。
ただ名前は忘れましたが、インド人経営で奥さまが日本人のカレー屋さんがあり、
そこのランチはおいしかったです。コックさんもインドの方でした。蛇足ですが。
188ですが、かまってちゃんではなく、溝の口以外にも、もっと他に
よいところがたくさんある、と言いたかっただけです。
ライバル心なんかこれっぽっちもありません。
同じ神奈川であっても、横浜とか湘南とか、さまざまな選択肢があり、
私ならそちらを選ぶと思います。悪しからず。
>>195
私は187を書きましたが、188は書いてない者ですが、
マルイ地下にあるツネカワより新鮮な生鮮食品を安く
売ってる店を知りません。(特に鮮魚)
ぜひ、教えてくださいませ。
溝の口から電車で約2分の二子玉川が現在駅前再開発中です。
色々な店も入るようですし、大きな公園も新たにできるようなので、家族を持つ自分にとって非常に楽しみです。
願わくば溝の口にも大きな公園ができないですかね~
>206
203ではありませんが、コメントします。
溝の口-二子玉は約5~10分くらい。
裏道もあるので楽しいです。
多摩川の花火大会の時なんかは、帰りに電車に乗れなくて二子玉から溝の口まで歩いたことが
何度かありますが、30~40分くらいだったかな。
サラリーマンさんレス有り難うございます。
距離にすると約2~3キロってとこでしょうか。
意外に近いですね。
花火大会が近場であるというのは知らなかったです。
もしかすると、マンションの高層階から見えるかもしれませんね。
> 209
おそらく溝の口エリアだと、
ザ・タワーパークス田園都市溝の口やバースシティ溝の口エアーズあたりは見えると思いますよ。
あと、小杉や二子玉のタワマンは絶景なんでしょうね。
うらやましい限りです。
>>177
意外だったこと、溝の口のペデストリアンデッキで路上ライブをしている若者が多いことかな。
下手くそな人(笑)もいますが、中には、メジャーデビューしているプロの人もいます。
そういう人は、さすがに上手いですねー聞き惚れます。
あれを生演奏で間近に、しかもただで(笑)聞けるのはラッキーと思います。
高津駅周辺でマンション購入を検討しているのですが、
高津駅ってどうですかね?
溝の口の情報が多いので、是非教えてください。
溝の口と高津は徒歩で行き来できるぐらい近いので、溝の口が完全に生活圏です。
また、土地が平坦なので自転車も気軽に活用できます。
高津駅前自体はパッとしませんが、駅周辺には、病院や警察署、消防署、図書館、公園などの公共施設が充実してます。
最近、高津駅の駅舎が新しく建て直され、また府中街道も拡幅されたので、歩道も広くなり街全体がモダンな明るいイメージになりました。
街道から一歩入ると閑静な住宅街が広がります。
これからの季節は、二ヶ領用水沿いの桜並木が綺麗だと思います。
高津は、昔は町工場や田畑のあった街。
閑静な住宅街とはいえ、高級な住宅街ではありませんよ。
224さんに同感です。
スーパーができれば、申し分ないですね。
まだまだ敷地があるので、期待したいとこです。
あと、
住宅街をもう少し明るくしてほしいですね。
電灯を増やす、またはより明るくするなりすると、
防犯効果にもなると思います。
これは、高津区に限った事ではないですが。
坂戸もありなら、溝の口駅前のマルイ、十字屋なども使えますね。
車があるなら、用賀のオーケーも便利ですよ。
来年になると溝の口にオーケーができるみたいですが。
溝の口にオーケー話は私も聞きましたが、
本当でしょうか。
どうもうわさだけなのかなと思ってしまって。
できたらホント良いですね。
>>234
トヨタカローラ店があったところに行ってみると、建築計画が張り出されてますよ。
うちは、出来て欲しくないんですよ。
南武沿線道路が今以上に混むとマヒ状態になるので。
用賀店で用が足りているのもありますし。
用賀と溝の口じゃ客層が違うんだろうな。
>>236
ホームページにOKの哲学、経営方針が載っているので参考になると思います。
http://www.ok-corporation.co.jp/launch.php?PFT=p0601
品質の良い商品の中から、価値のある商品・美味しい商品・鮮度の良い商品・
健康に良い商品・便利な商品を慎重に選んで販売しています。
Everyday Low Price 毎日が特売です。
だから、オーケーには特売日がありません。
毎週月曜日に商品情報を発行して、新商品・値下げ商品等をお知らせしています。
『万一、他店より高い商品がございましたら、お知らせください。値下げします。』
のポスターを掲げ、ナショナルブランド商品については、
地域一番の安値を保証しています。
※賞味期限が間近になった商品の値下げ販売、及び換金のための値下げ販売については、
競合店対抗値下げの対象から除外させていただいております。
競合店の売価を調査し、
オーケーの価格が競合店の価格(特売品・目玉品を含む)より高い場合、
私たちは、『競合店に対抗して値下げしました。』のPOPをつけ、
値下げして販売します。だから、オーケーで買って損をすることはないのです。
生鮮食品については、
高鮮度・美味しさ・高品質を先ず吟味し、その上で安さを訴求しています。
オーケーの溝の口参入の最大の利点は、地域の価格品質競争を促進させることにあると思う。
客のニーズに応えきれるのはどこか?生き残るのはどこか?
それとも、溝の口にはまだまだ購買意欲に対する潜在需要の余力を持ち、全ての店がハッピーエンドに終わるのか?
今後の各店の展開に、非常に興味があります。
>>240
オーケーとドンキホーテの価格競争に期待しています。
どちらも地域で最安を目指し、競合店より価格を下げるといってますからね。
生鮮食品はマルイの食品売り場で質のいいものを調達し、それ以外のものを
この2店から購入すれば財布の帳尻は合いそうです。
上作延付近にお住まいの方、やはり溝の口駅までは自転車ですか?
駐輪場に止めているヒマがあったら歩いた方が早いのでしょうか・・・
宮の下の交差点付近からだと15分くらいはかかるのでしょうか?
おすすめのケーキ屋さんはありますか。
高津駅周辺にもスーパーができてほしいですね。
噂が出ては消えてですけどね。
私は高津の住宅街に明るさがほしいです。
電灯を変えるとか、電灯を増やすとか。
女性にとって重要です。
他には久地円筒分水ですかね。
梶ヶ谷駅から徒歩5分ほどの梶ヶ谷第一公園もきれいですよ。
マックスバリュ津田山店(イオン)ってどうですかね。
利用されている方いらっしゃいますか。