住宅なんでも質問「東向きvs西向き」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東向きvs西向き
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
プレママ [更新日時] 2010-07-15 23:24:41
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2003-05-04 00:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きvs西向き

  1. 421 匿名さん

    東向きは、体にいいよ。
    朝日には良いエネルギーがあるとかで。
    1日の始まりを家族みんなで実感できる。

  2. 422 めめ

    このようなレスがあるのがおもしろいです!!
    次の春から東向きマンションにお引越しです、今西向きの賃貸なのですが、
    結構西向きの日の長さがよかったので、東はなんだか不安!!
    東向きのよさをもっともっと誰か教えてください!!
    午後は電気とかつけなくて平気ですか??ほんとにーー!?

  3. 423 匿名さん

    ちょっと南寄りの東向きに住んでたことあります。
    2階だったので、近くの家の影に入ることもあり、夏場で夕方5時前には
    電気つけてました。冬は4時半までは持たなかったです。
    でも、近くに遮るものがなければもう少しいけたと思いますよ。
    北側でも周りがひらけていれば相当明るい時間は長いですし、
    周辺環境にもよるんじゃないかな。

  4. 424 匿名さん

    >421
    そうそう、朝いいよね!
    うちは朝6時頃洗濯物をバルに干すんだけど
    もう日が当たってるから便利。午前11時ごろには取り込める。
    前夜に洗ったものなんかは8時半頃には完全に乾いてるから
    子供が幼稚園ではく体操のズボンなんかは1枚で充分だった。
    LDに日が差し込むから、冬場なんか視覚的に暖かい感じ。
    (夏場だけはよしずを立てかけて直射日光を遮る)
    朝型の家庭にはオススメの向きかも。価格も南向きよりお得だしね。

  5. 425 匿名さん

    >>424
    朝の6時前から洗濯機回しているのかよ。

  6. 426 匿名さん

    406
    >西日が暑いのは夏の話

    真冬でも天気がよければ暑いよ。
    まあ、いちばんいいのは南向きだけどね。

  7. 427 匿名さん

    東側がリビングで家族全員で朝食。
    寝室は西側になりますが、夜でも何となく暖かいような気がします。
    日中は誰も居ないので東向きをあえて選びました。

  8. 428 匿名さん


    回転するマンションがあればこんなことに悩まなくてすむのだが・・・。

  9. 429 匿名さん

    南向きはやはりいいんですね。住んだことがないので
    だいたいの太陽の動きを想像すると、わりと午後は
    涼しいのかな?あれっ東と勘違いしてます?
    南にリビングのある方、どんな感じか教えて下さい。

  10. 430 匿名さん

    今 西向きマンションなのですが、朝からリビングに電気をつける日もあると、少し気分はどんよりです。
    でも一日が長く感じるような錯覚になるのは、夕方が明るいから!東向きも西向きも一長一短!
    そりゃ、南向きがいいですが、都心で南向きを買うのって、値段全然ちがうよねぇー!!
    その価格差にもビックリ!!たとえば、東向きではある程度中階層以上が買えても、それを南向きにすると1階とか2階
    になってしまったり、、、。これって、日当たりのこと考えるとどっちもどっちだったり?
    南向きでも、低階層に住むなら前に遮る建物がないと・・・ってなると、色々と条件は絞られて、
    結局、高い価格のものはそれなりに良くできているのかも・・・。

  11. 431 匿名さん

    南向きにしか住んだことない者です。
    夏の暑い時は太陽が高いので日中部屋に日が入らず、
    冬寒いときは太陽が斜めから差すので程よく部屋に日が入ってあったかい。
    やっぱりうまくできてるな〜と実感します。

  12. 432 匿名さん

    リビングは南向きです。
    431さんと同じです。明るくていいですよ。
    今は西側ベランダに面した部屋でパソコンやってますが、
    日が当たらないので、電灯を点けるほどではありませんがリビングより薄暗く、足元が寒いです。
    南向きと西向きでは、今の季節でもずいぶん温度差があるように感じられます。
    西側の部屋は、冬は午後になって日が当たるようになるまではかなり寒いです。
    逆に夏は西日で暑いですよ。

  13. 433 匿名さん

    南向きのスレはこちらにありますよ

    南向きへお住まいのかたへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15747/

  14. 434 匿名さん

    ほんと一長一短ですが、そのマンションの立地によると思います。
    日の入り方だけではなく、そのリビング側の景色や環境とか、エントランスからの近さとか。

    風水の本には、東は若い人、西は年よりに吉と書いてありましたよ。

  15. 435 匿名さん

    西向きVS東向き。。。。笑える、正確に西東マンションなら

    A:西向きリビング=東向き寝室 & B:東向きリビング=西向き寝室

    A:夏は寝室に早くから朝日が照りつけ暑く、夕食時は西日で暑い
      冬は寝室に朝日が入らず寒い(日出は南南東になる)夕食時も日が入らなく寒い(日入は南南西となる)

    B:夏は寝室に朝日が入らず涼しい(早寝は暑い)、夕食時は日が入らず暗いが過ごしやすい
      冬は寝室に朝日が入らず寒い、夕食時は日が入らず暗く寒い

    つまり生活パターンにより天国にも、地獄にもなると言う事

  16. 436 匿名さん

    暖房費>>冷房費だっちゅうに

  17. 437 436

    あれ、関係ないかwすんまそん

  18. 438 匿名さん

    夕食時って、普通、日が落ちてる(つまり夜)ような気がしますけど…
    せめて朝食時ならわかるような。。
    要するに、どっちもどっち。生活スタイルによりますね。

  19. 439 匿名さん

    私の平日の生活スタイル
    私、7:30〜21:00まで仕事で外出。
    妻、8:30〜18:00までパート・買い物で外出。
    子供、妻と一緒に家を出て、保育園にいって、妻と一緒に帰宅。
    平日は部屋の日当たりなんて、朝以外は誰もないので、安い東向きにした。
    多くのサラリーマンの生活スタイルは、こんな感じじゃないかな。
    休日は天気良ければ、外に遊びに行くから、やっぱり部屋にいないしね。

  20. 440 匿名さん

    >>439
    じゃ、北向きが良かったんじゃないか?(今そうかもしれんが)

  21. 441 匿名さん

    ところでなんで東南とか西南とか南があとにくるんですかね?
    東南角とか聞くけど....細かくてすまんが素朴な疑問。(すれ違いすまん)

  22. 442 439

    うん。すごく安い北向きがあったら、北向きにしたかも。
    でも新築で、リビング北向きマンションなんて無いでしょ。
    それに、さすがに北向きだと、妻が大反対だったろうしね。

  23. 443 匿名さん

    タワーマンションだと北向きのリビング、たくさんありますよ。

  24. 444 匿名さん

    441

    あまり深い意味は無いと思うが東西南北と書くのでその順番に従ってるだけなのでは。
    ではなぜ東西南北なのかと聞かれても分かりません、単純に語呂合わせで覚えやすいとか
    そんな所かもしれませんが・・・

  25. 445 439

    そっかー。貧乏だからタワーマンションなんて、考えてもみなかった。
    タワーマンションは、高級で高価ってイメージしかなかった。
    タワーマンションで北向きってことは、全ての部屋にまったく、今後一切、日が当たらないんだよね。
    (ちがう?かんちがい?)
    それはさすがに選べないでしょう。

  26. 446 匿名さん

    タワーマンションの北向き=貧乏人
    と言う考え方が良く判りませんが・・・

  27. 447 匿名さん

    445さんは、(自分は)貧乏だから(高級イメージのある)タワーマンションなんて、と
    謙虚に言っているのでは?普通にそう理解したけど。
    北向きも遮るものさえなければ、真っ暗ではないですよ。
    直接陽射しが差し込むことはないですけどね。

  28. 448 匿名さん

    441さん
    私は小学校で、北と南を基準にしてアタマに付けるって教えてもらいました。
    なので、北西・北東・南西・南東と使います。
    あれ?こんなふうに教えられたのは私だけかな?(笑)

  29. 449 匿名さん

    南東向きは斜め向き、東南は東と南2面の角部屋、って意味じゃない?

  30. 450 匿名さん

    東向き2回目の秋・・・また自分の家がイヤになってきてしまった。
    でも、去年の今頃よりマシですけど。一応、1回体験してるから。
    五月から8月位かな、洗濯物の乾きがストレスにならなかったのは。
    布団干しは、今から春までは床暖と布団乾燥機です。
    専業主婦で洗濯、布団干しを普通にやる人はやっぱり東向きは辞めた方が良いですね。


  31. 451 匿名さん

    >450
    西向きの方がましだたということ
    夏暑くてもましだということですか?

    西向きの部屋を検討中です。

  32. 452 匿名さん

    真西は絶対やめておいた方がいいですよ、夏はものすごく暑くて家にいるのが嫌になります。

  33. 453 匿名さん

    >>452
    そんなことはない。アパートだったらわからないけど。

  34. 454 匿名さん

    バルコニー2mあるとちょうどいいよ

  35. 455 397

    真西は暑いよ死ぬ程に、例え3mバルコニーでもね

    ゴキブリが干からびて死んでた
    コーラが爆発して部屋が大変な事になった
    饅頭が煎餅に変化してた。。。なんて事があった

  36. 456 匿名さん

    >>455
    どんな建物に住んでたの??

  37. 457 匿名さん

    関西では真西は敬遠されるな。
    関東とはまた違うのかも。日の出・日の入からして違うからね。

  38. 458 大阪

    現在東向きの15階に住んでます。
    この頃は洗濯物の乾きが遅いです。周りは抜けているので風でなんとかなっていますが、やはり洗濯物は南じゃないと東と西はどっちもどっちですね。
    でも夕方までは明るくて照明いらずですよ。やはりある程度の高さになると明るさは違いますね。

  39. 459 匿名さん

    30階の北西角です。
    西側にリビング、寝室です。
    北は空き部屋が一つ。周りは20階位の建物があるだけです。
    東は、大きな建物が建つ予定なのでやめました。(日が入らないよりマシかと思い・・)

  40. 460 匿名さん

    >>458さん
    東向きなのに夕方までずっと明るいのですか。南に寄ってるのでしょうか?

  41. 461 441素朴

    >>444,448,449
    さんくす!!
    自己回答だが、知り合いに聞いたら地図や気象と気学の違いだそうな。
    家だから気学なんすね。(風水とか)

  42. 462 458です。

    真東ですよ。自分の実家も一戸建て真東ですが、その時はかなり暗かったです。親と同居時は家事をすることもなく家にいなかったせいか家の向きには興味がなくマンション購入時も安易に東向きにしました。

    なぜ夕方まで明るいのか考えてみると、多分・・・横長リビングでバルコニーへの窓がハイサッシュで背が高く、窓の面積が広く壁の部分があまりないです。
    それと天井高が2m65㎝あるためかバルコニーの上の屋根?も普通より高くなっています。
    それとフローリングの色から家具まで白系で統一させているので視覚的にも明るく感じるんだと思います

  43. 463 458です。

    ちなみにバルコニーは180㎝です。
    それと周りに遮るものがないためなんだと思います。東は朝から昼前まで日光も部屋の中まで入りますし、(中和室まで入ります)それ以降は夕方まで明るいです。
    あくまで立地やマンションの作りによって変わるので私の場合ですが・・・
    それと本で読んだこともあるんですが人間は朝日を目に通すことによって人間本来の生体リズムが良くなり、健康によいことはよく知られていますよね。
    私も昔は不眠などもありましたが、住んでからは良く寝られるようになりました。東もそこそこいいんじゃないでしょうか?

  44. 464 匿名さん

    >458さん
    やっぱり15階だと日の入りから部屋が明るくなるのでしょうか?
    うちは迷って1階に決めましたが部屋に日が入るのは8時半から11時までです。
    自営業で遅い出社なので良いですが。。

  45. 465 464

    日の入りから→日の出から
    間違えました。

  46. 466 匿名さん

    458さんのお部屋のリビングの幅はどれくらいですか?

  47. 467 458です。

    リビングの幅はキッチンと合わせて8メートル50ぐらいだったと思います。
    日の出とともに直射日光が入ってきますよ。
    寝室が西なので寝ている時は真っ暗ですが、眠たい目でリビングに向かう時に日光を浴びるんですが一気に目が覚めますよ。朝食時もすがすがしい気分です。
    西日と違い遮りたくなるって感じは私はないです。
    夏場だとやはり暑いのでカーテンをしめたくなる事は多々ありましたが。

    それと洗濯物の件ですが、15階のためか風通りが良くて日差し関係無しに乾いてくれますよ、確かに低層階ですと乾きにくい場合はあると思います。

  48. 468 458です。

    私の兄弟が西向リビングのマンションに住んでいますが、寝室が東にあり、朝は暑くて大変だと言ってました。遮光カーテンを付けてますがやはり光りは多少漏れるので起きたくなくても起きる事もあるみたいです。
    朝食時は西向ダイニングなんで照明が必要だそうです。
    午後はリビングに西日が入りますが、目覚め時とは違い、すがすがしさはなく、日差しが目にきついのでカーテンやすだれで対応してるみたいです。

    私の勝手な意見ですが、朝早くから出勤して夜に帰ってくる一般的な家庭の方は東向きリビングの方が良いのではないでしょうか?

  49. 469 匿名さん

    西向きですが、秋から冬にかけては、午前中いっぱいは電気をつける状態です。
    少し離れていますが、向かいの東向きマンションは燦燦と朝の日差しをうけて、うらやましい!
    でも夕方になると、その逆。
    個人的には朝起きてリビングがくらーーい感じなのも、少し寂しい。
    午後はでかけてることの方が多いので、私的には東向きがいいかも・・・。

  50. 470 新妻

    東向き一階マンションに住んでます。
    午後からすごーく寒い!午前中家事で暖まってる体も冷めきってます(涙)
    お布団本当は2時まで干しておきたいのに無理だし・・・
    本当に東向きっていいのですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸