住宅なんでも質問「東向きvs西向き」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東向きvs西向き
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
プレママ [更新日時] 2010-07-15 23:24:41
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2003-05-04 00:05:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きvs西向き

  1. 301 匿名さん

    うちは南向きのワイドスパンですが、1階なので植え込みが邪魔で日が差しません。
    目の前にもマンションあるし。
    もともとベランダでの洗濯物干しが禁止されているので洗濯には関係ないけど、
    やはり早くから電気を付けるのは気がめいりますよね。

  2. 302 295

    >>301
    頭では納得していても、日々気がめいる、というのは何とも言えないですよね。
    人にも、1回は言えるけど何度も言えないし。外に出てても、他の家の日当たりが気になって
    仕方有りません。分譲マンションだと、東、西向きの棟、たくさん有りますよね。
    「みんな、我慢してるんだァ」と思うけど。都営住宅にガンガン日が当たってるのを見ると、
    悲しい・・・有りがたい、と思ってないと思うけど。

  3. 303 匿名さん

    寂しいと感じるのは今の季節だからで、初夏からずっと続く都会の酷暑の
    中では、あ〜、良かった!と心底感じました。
    南向きだと前の建物と平行でカーテン締め切りのご家庭もありますが、
    眺望がよければ南向きでないデメリットは相殺です。カーテン開け放して
    ワイドスパンで朝日を望む開放感は捨てがたいです。
    冬の間は凹んじゃいますが、春から晩秋までは東向き万歳です。
    どちらの向きにしてもメリット・デメリットありと思いますが、開き直りが
    苦手の方は、やっぱり角部屋高層階でないと難しいかもしれませんね。

  4. 304 匿名さん

    皆さん今日みたいな日は電気つけてるのかな?
    晴れの日、曇りの日、雨の日、春夏秋冬それぞれに測定日を設けて、
    一斉調査みたいのやってみたら面白いかもね。
    ちなみに我が家は真東向き16F、ワイドリビングではない奥行きの長いLDで、
    窓に近いリビング側は照明不要ですが、ダイニングテーブルで新聞を読もうと
    するとやっぱり暗く、そこだけ電気をつけています。

  5. 305 295

    >>303本当に?ありがとうございます。私は、完成済み購入で、9月入居。
    春夏は、これから。次の冬は凹むにしても、春から、夏まで忘れていられるなら御の字です。
    私も、心底良かったと思いたい!!角部屋高層階、まともな物件は今後も無理。
    せっかく家を買ったのに、自分に言い聞かせて納得させる日々なのが、
    ストレスなのかも。でも、書きこみのおかげで、元気出てきました。

  6. 306 匿名さん

    どんな状況であるにせよその性能に比べて高過ぎる日本の住宅事情の問題が
    諸悪の根源ですね。
    それでもバブルの真っ只中ではそれ以上に条件の悪い住宅をもっと高い値段で
    買わざるを得なかったのですから、そに比べれば遥かにましだと思いましょうよ。

  7. 307 295

    電気つけてますよ〜。今日なんて、当然です。というか常に。
    うちは4階なので、16階とは、また全然違うんでしょうね。前の、賃貸で4階上に上がっただけで、
    全然違った事ありました。うちは、40メートル位離れてるけど7階の建物があるので、
    やはり、開けてるのとはだいぶ違いますね。

  8. 308 295

    >>306
    本当ですね〜。だから、失敗できない!(したくない)と思いますよね。時期も、モノも場所も
    全部自分で決めるし。やっぱり「あのころよりはマシ」とか「あの物件よりマシ」
    とかになってしまいますね。中古新築、情報みまくってます。

  9. 309 欲・・南

    303>
    さらに夏も憂鬱でしたよ・・・・。朝から直射日光が最悪でした。
    夏は朝からカーテン閉めていましたよ。南はその点差し込んでも
    ベランダまでで、リビングは明るいだけです。
    申し訳ないですが年中南向きのお部屋がうらやましいです。
    もう買い替え決めましたが。もちろん南条件確立です。

  10. 310 295

    >309
    そうですか。買い替えは、他の要件もあってですか?頑張って、良い次の
    物件見つけてください。私も、いつか買い替えの時には南を、筆頭に挙げるんだろうなァ。
    そういうものですよね。もう、日当たりで後悔したくない、となりますよね。

  11. 311 欲・・南

    295<
    他の理由ではないですね・・ほんと住むに嫌になったからですね。
    ま、仕事仕事で家にいない人なら気にならないかもしれません。が、
    家好きにはとりあえずこんなに太陽が恋しいとは。。
    東も植物育てやすいといいますが、正直、南向きでポカポカ
    ガーデニングしたいです。

  12. 312 匿名さん

    >>310
    とは言ってもすべての条件を満足させる物件なんてまずありませんから
    南向きを優先した結果他の条件がを妥協すると今度はそれが不満の
    原因になってしまいますよ。
    そういう意味では購入前に賃貸で何通りか条件を変えて住んでみる
    というのは大切な事かも知れません。
    それによって自分にとって何が大切な条件なのかよく分かるでしょうから。

  13. 313 295

    >欲・・南さん
    それは、日当たりの悪い家に住むのが、と言う事ですよね?私も、ガーでニングするんです。今まで、
    冬でも外で頑張ってた植物が冷凍庫バルコニーで、死んでいってます。気温の高い暖かい日、でも
    バルコニーは冷凍庫だから水遣りのタイミングもないです。ホントに、こんなに恋しいとは・・に同感です。
    >312
    確かに南を優先して、他を妥協すればその妥協点の不満は出ますよね。
    今回で日当たりの自分にとっての大切さは、わかりました。でも、主人は何も思ってない・・・
    買い替えは、ほんとずっと先だな〜。ノイローゼとかになれば、別ですけど。

  14. 314 匿名さん

    東向きの26階を買いました。
    ここのスレッド読んで、入居まで、内心はらはらどきどきでしたが、
    今のところ、東を買って正解だったと思ってますよ。
    ワイドスパンの窓なので午後でも十分明るいし、何よりも建物的に眺望が一番美しい方角。
    朝は朝日にきらきら輝く海を眺め・・・夜はお台場の夜景(色の変わる観覧車が特に美しい〜)

    ちなみにうちのマンションで、南向きは、かなり近くにマンションの建設が予定されているのもあり
    眺望的にあまり魅力的ではなかったんです。

    結論。単に方角ではなく、窓の大きさや眺望等の要素も鑑みて、総合的に判断すべし。

  15. 315 匿名さん

    タワーマンションは、日照よりも夜景のきれいな方角が人気とか

    お台場の夜景なら最高でしょう〜〜

    タワーマンションでは方角より眺望が大事
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20041031B/index2...

  16. 316 匿名さん

    314がいいこと言ってる。

  17. 317 匿名さん


    ブランなら、東向きも良かったかもね。
    ただ一般的には、南に優るものなし。日当りは人間の心をも暖めます。特に、育ち盛りの子供の居る家庭では、南に拘って
    欲しい。

  18. 318 匿名さん

    ベランダが大きいと南向きは日が当たらんのだよ
    (既出)
    http://www.atlas-club.com/kawaraban/faq/q1.html

  19. 319 匿名さん

    318のサイトはとても参考になりますね。
    確かに誰もが「南向き南向き!」と大騒ぎしますが
    北側の部屋は一生暗いままだという現実を忘れがちですもんね。
    北向きの玄関というのも個人的にどうかなと思います。

  20. 320 匿名さん

    それって、西向きのマンションを勧めるときの営業マンのセリフ。私も言われました。でも詭弁ですよ。北側の部屋も明るいですよ、マンションにもよりますが。
    南向きは、ベランダが2mでも冬場は部屋の中まで日が入ってポッカポカです。逆に、夏は部屋に日が入ってこないので快適。なんだかんだいっても南向きが一番。

    要は、南向き以外の部屋を買うとき、どうやって自分を納得させるかでしょう。
    友達が西向きの部屋を買ったそうなので、見に行ってきます。

  21. 321 匿名さん

    東南角部屋、2mワイドスパンです、日は充分過ぎるほどはいります
    西は熱いのもそうですが、西日の紫外線は強烈です
    家具も壁紙もみなダメになるのが早いです、UVフィルムさえ1年程度しか持ちません
    北でも、南でもいいですが、西だけはやめたほうがいいです、暑いのは2ヶ月とか言いますが
    夜は熱せられたコンクリで石焼釜状態です

  22. 322 匿名さん

    冬、最悪だ〜、と嘆いていた東向き。やや良い感じになってきました。今日の様に寒い日はダメですが、
    何日か前の暖かい日など。夏に涼しくクーラーの電気代が安くなりそうなのも実感しました。
    冬中寒くて、最高23000円だったガス代も、五月引き落とし分で7000円台に!うれし〜
    今日寒くて、床暖入れたかったけど、7000円の領収証兼来月の引き落としの案内、昨日きて嬉しかったので我慢
    してしまった・・・今後どうなるのかな。引越し以来絶望していて病気になりそうだった東向きです。

  23. 323 匿名さん

    東向きはこれから気持ちよいですよぉ。
    明るいのに暑くない。
    我が家は夏の光熱費は真冬より少なかったです。
    台風などの南風には体当たりされない、よってひろ〜い窓は南ほど
    汚れません。
    皆さん気にされるお布団干しですが、羊毛や羽毛は直射日光は駄目で、
    日陰の風通しの良いところがベストだそうですし。

  24. 324 匿名さん

    南向きは真っ暗だよ〜、気付いてないのかも

    こんなベランダ半分の間取りならいいかもね
    http://www.384.co.jp/kashiwa-east/images/elem_plan_sketch_d_1.gif

  25. 325 匿名さん

    西向きに住んでいますが、言われるほど夏は暑くありません。
    外壁はきちんと断熱してありますし、クーラーの効きもいい。
    よっぽどの安普請に住まない限り、石焼き釜状態になるなんてありえない!

    午前中も全然明るいし、午後は日没まで太陽を拝めて
    とても明るく健康的な生活送れます。


  26. 326 匿名さん

    東向きで道路を挟んで目の前にマンションがある場合、午前中でも暗いですか?
    そんなマンションで実際に住まれてる方、いらっしゃいますか?

  27. 327 匿名さん

    >324
    これ洋間2は暗そうだし、324さんの理論だと洋間1も暗い
    リビングが明るいと言いたいんだろうが、カウンターと言う事で窓下半分壁で結局暗い
    南は同条件なら間違いなく他の方位よりも明るいのは明白
    朝型人間は東、夜型人間は西、普通は南、安いのは北

  28. 328 324です

    ここのマンション(サーパス・マンション)は、逆梁工法でカウンターが梁になっているので、
    その分窓が天井近くまであって明るそうなんですけどね。
    http://www.384.co.jp/kashiwa-east/inward.html

    南向きは、バルコニーを2mにしたりせずに1mにする、または半分は部屋にする、
    東南・南西角部屋は、バルコニーを南に作らず、東か西に2mつくる。

    もしくは、マンションをベランダ南向きで東西に□□□□と並べずに、
    ハの字に建てて、少し南西・南東向きにする。

    という間取りはどうですかね??

  29. 329 匿名さん

    現在西向きに住んでいます。午後から夕方にかけて、レースのカーテン越しに
    柔らかな光りが部屋に差し込む光景を見るにつけ幸せを感じます。
    うちは高層階ということもあり風通しがよく、夏でも窓を開けていると
    心地いい風が通り抜けてそれほど暑いとは感じません。
    (さすがに真夏はクーラーのお世話になりますけど)

    太陽が好きな方は、西向きに住まわれることをオススメします。
    南向きより安い分、そのお金を紫外線対策費にまわせば真夏の暑さも克服できますし
    なによりほぼ一日中明るい生活できる喜びは何にもかえがたいと思いますよ!

  30. 330 匿名さん

    >太陽が好きな方は、西向
    西日が嫌いな方は、西向き以外がお勧め

  31. 331 327

    324>好きなら住めばいいんではないの?俺は一目でいやだった
    1.EVの横は振動等があるので嫌
    2.洋間2はベット配置がむづかしいし共用廊下に面しててパス
    3.一方で洋間1では朝日がきつくてゆっくり寝てられない
    4.北向きバスは窓があって良さそうだが冬寒いし、最低1620は欲しいところ
    5.リビングダイニングは変形で食堂・居間と考えると使いにくい

  32. 332 匿名さん

    西向に住んでいます。
    うちもコの字型のマンションで、価格と景観で西向きを購入しました。

    西日対策として、窓にシーグ(新幹線でも使われている)の遮熱・UVカットフィルムを貼り、
    レースのミラーカーテンを付けているので特に問題はありませんね。
    LDKで18畳を14畳用(4KW)のエアコンで十分にカバー出来ています。
    そして六甲山(関西では有名)に沈む夕日は綺麗ですよ。

    また東側に寝室と子供部屋があり、朝日が入ってきてこちらも快適です。

    結論としては、南向きより300万安かったし、良かったと思っています。
    売ることになれば、ネックになるのかもしれませんが、現状では永住するつもりですから・・・

    あとは、本人の考え方次第。

  33. 333 匿名さん

    西向きを毛嫌いしている方は一度住んでみればわかりますよ。
    本当に暑いのは一年の内の二ヶ月弱だけだということが。都内のマンションで眺望が
    いいのは大抵西向きですし。天気がいい時に見える富士山は最高ですよ!

  34. 334 匿名さん

    西は二度経験しましたが、絶対に住みたくありません地獄でした
    冬でも西日はいやな物です、暑さだけではありません
    眺望では生活はできません、家具の焼けもひどいですお金がある方は
    当然に南を買っているでしょうが、無理な方は東をお勧めします
    売ろうとしても西はなかなか売れませんしね

  35. 335 匿名さん

    東向きに住んでいます。
    午前中は10時頃までリビングに日差しが差し込み、とりわけ朝食時は
    身体が目覚める感じで幸福感味わえます。
    洗濯物は真冬以外は午前中に乾きますし、日中の強い日差しで衣類が
    痛むことも少なくなりました。(ついつい乾いても取り入れが遅くなるので)
    また羽毛布団など日陰干しが良いので、お昼すぎに干しています。
    午後は暗くなるかと思いましたが、空が明るい間は照明要らずです。
    ただ、冬は西日でも羨ましく思います。恐らく暖房コストも東の方が
    かかるはずです。
    それでも、一年中日中カーテンを開け放して生活できる開放感は捨てがたいです。
    とりわけ真夏は気持ちよいものでした。
    次に引っ越すとしても、東に窓があることが必須条件で、出来れば東南角希望です。

  36. 336 匿名さん

    東向きに去年の秋から住んでいます。最近、洗濯物が乾かないストレス、冬の寒さ&暖房費の高騰ストレスから解放され、
    冬があまりにイヤで落ち込んでいたので、大分気を取り直してきていたところです。
    でも・・・3時ごろから西側の部屋に日が差すようになり日差しに飢えていた私は大歓迎なんですけど、
    その同じ頃の東側のクラさったら・・・「こんなに暗いんだ〜」と東向きの現実を付きつけられてるみたいで
    イヤです。つい、南向きを想像して羨んでしまう。ともかく、まる1年経過しないとなんとも言えないです。
    予算から南向きを捨てて、南向きでは買えない広さ条件のこの部屋選んだんですけどね。

  37. 337 匿名さん

    336さんは何階にお住まいですか?

  38. 338 匿名さん

    東向きは夏すずしいぞ! 午後の昼寝も快適。

  39. 339 匿名さん

    東南角部屋ですが暗くは無いな夕方でも
    私の暗いという基準は新聞が読めるか読めないかですが
    東の部屋は、雨でも暗くはないですよ

  40. 340 336

    >337
    四階です。

  41. 341 匿名さん

    ボロい賃貸アパートならともかく、それなりの構造の分譲マンションなら
    西向きでも東向きでも南向きも北向きもみ〜んな快適なのでは?
    結局、好みの違いだけでしょう?

    個人的には透き通った光が差し込む東が好きだけど。

    他の方角を批判してメリットってありますか?

  42. 342 匿名さん

    ん〜自己満足ってやつかな。。。

  43. 343 匿名さん

    >336さん
    うちも4F東だけど、終日在宅の昨日は晴れていたこともあって、
    夕方6時半過ぎた頃に家人の帰宅で電気つけました。
    明るさの違いは前方がひらけていることとでしょうか
    私は電気つけずに夕食の仕度していましたが。
    西の寝室の明るさは驚くほどですが、夏の東は明るさの割りに涼しいし
    朝ダ!って背伸びしたくなる時間にはドカッと明るい朝日が最高です。
    南は日中確かに明るいけど、朝日の清々しさや夕日のロマンチックな
    日差しも捨てがたいです。
    良いところはそれぞれあるのですから、

  44. 344 匿名さん

    >340
    4回でもそんなに暗いんですか。。。
    うち真東向きの20Fですが夕方まで明るいですよ。
    また朝日や夕日の熱が嫌いという人が多いですが、
    なんでLOW−Eガラス使ってないんだろう?

  45. 345 匿名さん

    うちは東向きです。
    夕方の15〜20分ぐらいの間、
    50メートルぐらい離れた距離に建っているビルの
    窓ガラスに反射した夕日が差し込みます。
    すこし得した気分。

  46. 346 匿名さん

    うちは西南西です。
    東側と西側と迷ったけれど、西の方が南にふれていること、
    間取りが東側よりも好みだったことで決めました。
    正直西日の直射日光はあまり好きではなかったんですが、
    私が嫌いな沈みかけの眩しい西日の直射日光をうまい具合に斜め隣の建物が遮ってくれる上に、
    午前中から午後までずっと明るいので文句なしです。
    お昼には気持ちのいい日光も差し込み、
    思っていた以上に日当たりが良いのも嬉しいことです。
    以前が北東向きの部屋でほとんど日が入らなかったので、余計にそう思うのかもしれません。

  47. 347 340

    前は、70メートルくらい離れて、老人施設ですが、半分もかかってない感じで圧迫感とかないですけど
    開けている、との違いは大きいのでしょうね。午前中のはやい時間以外、室内が明るい事はないです。
    電気も、何の躊躇も無く1日中つけてます。他の事で、あまり見当違いだったとか、音がうるさい、
    とか幸いな事になかったので日当たりに集中してしまうのかも。もし、次があるとすれば
    イヤというほど日当たりを感じて見たいなァ。
    服とかは、本当に色褪せないと思う。

  48. 348 匿名さん

    ベランダの手すりが、コンクリか透光性のガラスかで随分違うと思います。
    うちは、ガラスなので東向きでも暗いと感じることはありません。

  49. 349 匿名さん

    ウチは東向きです。バルコニーには11時くらいまでしか日が当たりませんが、要は通風が大事だと思います。
    ウチは9階なので風通しがいいし、洗濯物も色あせないし、夏は部屋のエアコン代安いし、
    おまけに11時を過ぎれば反対側の西側の部屋に日が当たるので最高です。

  50. 350 匿名さん

    採光は間口の広さも関係してくるでしょう。
    うちも東向きですがワイドスパンのリビングは夕方でも明るい。
    でも隣の寝室は普通の間口ですぐ暗くなる。

  51. 351 匿名さん

    夏場の西は体験してみないとなんともいえないですね。
    「バルコニー2mだから大丈夫」を信じて西にしたが。。。
    西の直窓のときは灼熱だった。エアコンがなかったせいもあるけど。
    どうなることやら。すだれを買うことになるのかな。
    今は、高く設置した洗濯棒にレジャーシートをたらしています(笑)。

  52. 352 匿名さん

    以前真南、今は真東向きに住んでいます。
    東は冬は少しさびしかったですが、暑くなってきたら
    本当に快適です。真南時代の灼熱地獄がウソのようです。
    暑がりさんは東も検討の価値があると思います。

  53. 353 匿名さん

    私も南向きしか住んだことなかったので不安でしたが、
    日中のあかるさはベランダの奥行きやワイドスパン、ハイサッシュの
    お陰で南向きと変わらなくて拍子抜けしました。
    昨年の夏は、エアコン使用時間が減ったせいか、部屋数、エアコン台数
    が増えたにもかかわらず、激減しました。
    とくに午後は窓をあければ快適に過ごせました。

  54. 354 353

    激減したのは電気代です。

  55. 355 匿名さん

    東南角部屋3階と西南角部屋3階と、南向きの真ん中6階で悩み、午後から明るく西側にもバルコニーがあり、
    開放感があるリビングだと、家族が楽しく過ごせるのかなあと思い西南角部屋に決めました。まだマンション
    はできあがってないので、わからないのですが…読んでいるうちに東南もよかったなあ…と玄関に大きな窓が
    あり玄関すごく明るそうで、東側の寝室で起きるのもいいなあとか考えてしまった…まあもう決めてしまったし
    、日中長く過ごすのは玄関ではなくリビングなので、西南角部屋で住んでみます。値段は広さほとんど同じで
    西南の方が西にバルコニーがあるせいか少しだけ高かったです。

  56. 356 匿名さん

    日当たりが欲しかったら西向きがいいと思います。
    しかも、冷房費<暖房費ですよ。

    ところで、冷房費と暖房費が逆転したのって最近?

  57. 357 匿名さん

    西の方がましでは?
    東は日当たりが悪い。
    休日遅くまで寝てたら洗濯物なんて干せません。

  58. 358 匿名さん

    温熱環境に限っていうと、東と西どちらが有利かは地域にも依ると思います。
    首都圏に関していうと、最近のヒートアイランド現象による夏の暑さが厳しくなる傾向から、
    東向きの方が有利ではないでしょうか。
    実際、千葉の八千代のマンションに住んでいる知人は西向きは夏が地獄だと言ってました。
    また木造戸建や賃貸アポートから移り住んだ方はよく分かると思いますが、コンクリートで
    できたマンションは蓄熱性が高いことから、これらの住戸との比較でいうとはるかに冬でも
    暖かいです(特に中住戸)。よって温暖地域の分譲マンションでは冬の寒さより夏の暑さを
    乗り切ることの方がより切実であり、そう考えると東向きの方がより快適で、お財布にも優
    しいかと思いますがいかがでしょうか?

  59. 359 匿名さん

    いえ、現在都心の西向きにすんでいますが、地獄ってほどじゃないですよ。
    東のくらい家に住む方が辛いです。

  60. 360 匿名さん

    分譲マンションに住んで、半年余り。西向きですが、思ったほど住みにくくありません。洗濯物は良く乾くし、朝から通して明るいです。私は朝が弱いので、そういう人にはやはり東より西がおすすめだと思います。うちの場合、前に何もさえぎる物がないのですが、それでも灼熱地獄とはほど遠いです。

  61. 361 匿名さん

    >>359
    >東のくらい家に住む方が辛いです
    朝〜昼は東が明るく、西は昼〜夕方にかけて明るいんですよ。
    どちらの時間帯の日当たりを好むか望むかですね。

  62. 362 匿名さん

    西日キター━━━━━゜д゜━━━━━!!!
    暑い━━━━━゜д゜━━━━━!!!
    やっぱり南向きだ━━━━━゜∀゜━━━━━!!!

  63. 363 匿名さん

    東南>南>西南>西>東

  64. 364 匿名さん

    個人的には
    南東角>南西角>南(中部屋)>西北角>東北角≧西(中部屋)≧東(中部屋)>北(中部屋)

  65. 365 匿名さん

    人それぞれではあるしょうが、、、
    私は、読書できる程度の採光は欲しいのですが直射日光は大嫌い。
    そんな私にとって、西向きリビング・東が寝室のマンションに住んでた時の夏は最悪でした。
    朝は汗だくで最悪な寝起き。夕方はこれまた汗だくで台所仕事(冷房つけると電気代のかさむこと)。
    なので、好みでいえば東リビング・西寝室の方(但し角住戸3面採光が条件!)かな。
    そりゃ南東角に越したことはありませんが。。。

  66. 366 匿名さん

    バルコニー2mの南向きはやめてくれ

  67. 367 匿名さん

    なんで?
    夏場は部屋に日が入ってこなくて涼しいし、冬場は2mでも部屋の中に日が入るし、最高だよ。

  68. 368 匿名さん

    夜派なら、西向きかな。

  69. 369 匿名さん

    >359
    東向きですが暗くないですよ。
    ベランダ側に高い建物がないからかもしれないけど。
    たまたま気にいった間取りが東向きだっただけですが。(^^;)

  70. 370 匿名さん

    359は西向きの部屋に住んでるため、西を持ち上げて東を落としたいだけw

  71. 371 匿名さん

    >367
    すんごい暗いの気づいてないのよ

  72. 372 匿名さん

    >367
    昼間から電気付けたりしてない??

  73. 373 匿名さん

    355です。今リビングが東南向きの1階に住んでいます。
    朝から電気付けています…
    以前東南角部屋最上階に住んでいました
    朝食時に朝日がジリジリ暑くてカーテン閉めていました。
    で、今回西南角部屋で契約しちゃったけれど、マンションは東南角部屋が人気みたいですね。
    リビングの間取りは西南角部屋が気にいったのですが…西側のベランダ側のキッチンにドアがあり、
    皆様の意見を読んでいて夕食作るとき暑いのかなあと不安が…でもオプション付けて契約しちゃったし
    3階だからもう着工しているし(オプションが締め切られてしまうということで急いで決めてしまった
    くらいなので…)、変更できないですよね?
    南と西にベランダがある角部屋って、朝から電気がいるのかなあ?

  74. 374 匿名さん

    他の条件が同じなら、大体価格は東向き>西向きでしょう。
    不動産の価格には市場の評価がシビアに表れますから。
    最終的には好みで決めればいいんでしょうけど、個人的には、
    家の中ではゆっくりくつろぎたいので西日で照り焼きは勘弁ですね、、、

  75. 375 匿名さん

    西向き最上階に今年の春から住んでます。
    以前から「西向きの暑さはひどい!」と聞いていたので心配していましたが、
    思っていたほどは暑くない、というのが率直な感想です。
    風通しがいい日などは部屋中の窓を全開しているだけで涼しく、クーラーなしでも過ごせます。
    もちろん風のない晴天の日は西日がきついですが、遮光カーテンしてクーラーつければ問題なし。
    ただ、家の中でもやはり東向きの部屋の方が涼しいのも事実。平均2℃ほど低い感じがします。
    夏の暑さが苦手な人は、東向きの方がいいかもしれませんね。

    それでも秋から冬にかけての寒い季節のことを考えれば、西向きに利点が多いように思います。
    日中働いている人にはあまり関係ないかもしれませんが。

  76. 376 匿名さん

    バルコニーのない部屋
     東南>西南>南>東>西
    西向きは日差しがきつすぎ。南向きは冬明るく、夏は日差しが短く暮らしやすい

    バルコニー2mの部屋
     西南>西>東南>東>南
    西向きはバルコニーで日差しが和らぐ、南はバルコニーに太陽が取られて暗闇に

  77. 377 匿名さん

    東南角部屋の朝日で目覚めるに惹かれ、玄関2方向にまどがあり、明るさのも惹かれ、
    西南角部屋に決めたことをウジウジしておりましたが、リビングの間取りの魅力は西南角部屋、
    子供部屋が1部屋コの字マンションで暗くなるけれど、リビングが開放的で楽しければいいかな。
    朝7時には旦那も娘も出かけてしまい、息子を幼稚園に送ったり、朝日を楽しんでいる心の余裕は
    なさそうだし。東南角部屋には東側に24時間のゴミ置き場があり、悩んでいた部屋が3階なので
    臭いも気になるし、西南角部屋のに決めて良かったと思えるようになりました。リビングのバルコニーは
    2メートルあるし、スッキリです。お世話になりました。

  78. 378 匿名さん

    南西角のマンションで、西しか窓のない個室(バルコニーなし)はやはり夏場に暑いいでしょうか。
    西側が開けているので逆に悩んでます。リビングは問題ないでしょうが。

  79. 379 匿名さん

     我が家の場合、東に和室とリビング、西に洋室のあるマンションに住んでいます。
    和室で寝ていますが、夏場は朝日が差し込んで死ぬほど暑い!!
    バルコニーも割と奥行きがあるほうだと思いますが、
    余りの暑さゆえ、目覚まし時計が無くても
    ほぼ毎日!!早朝にバッチリ起きられますよ。(笑)
    エアコンは必需品ですね。
    また、リビングは縦長です。
    食卓のある辺りは、午前中でも電気を点けていることが多いかな。
    とにかく東側は、夏は早朝から暑くて、毎年睡眠不足ぎみ、冬はすぐに陽が入らなくなり寒い。
    電気代も決して安くは無いと思います。

  80. 380 匿名さん

    ここはやたらと南西向きの角部屋がいいと言うの方が必死にフォローされてますが、
    人気の方角は南東>南西というのは事実としてありますから仕方ないですね。

    デベはそれを当然知ってますから、南西部屋を広くしたり間取りを工夫したりと
    あれこれ売れるよう策を練ってます。

  81. 381 匿名さん

    >379
    目が覚める位朝日が暑いって、いつも何時頃に起床されているんですか?

  82. 382 匿名さん

    >>380
    そうか、納得。うちのマンションも南西角が南東角よりも若干広く設定されています。
    南西の方が眺望がいいので人気でしたが、やはり夏は暑そうです。
    他の条件が同じなら、やはり南東角>南西角でしょうね。

  83. 383 匿名さん

    東向きか西向きか・・・ってスレですけど、東の反対は西ですから、
    普通は両方を味わっていますよね。
    リビングがどっちを向いているかということなのですか?

  84. 384 匿名さん

    そうです。

  85. 385 匿名さん

    >397
    それは間取りプランに問題ありかと。
    東向きのメリットを生かすには、主寝室が西向きでなきゃ。
    あと、採光面の不利を解消する為に角住戸が望ましいかな。

  86. 386 匿名さん

    379です
    うちは前にさえぎるものの無い 14階に住んでいます。
    ですから、朝日はしっかり拝めます。
    賃貸ですが。
    普段は 子供の弁当作りもあるので5時50分に起きます。
    いつも夜も遅くまで起きているので、
    弁当作りの無い夏休み位 もう少しゆっくりと寝ていたいと思いますが、
    だめですね。
    まあ、自分でもっと工夫をすれば
    もう少し朝寝もできるのでしょうが・・・。
    ちなみに、東の居室に1台ついているエアコンはオーナーの物で
    「安眠」などの微妙な温度調節が出来ないので、
    つけたままだとそれもつらい。
    <2時間後に切れる>とかが精一杯です・・。

  87. 387 迷える豚

    現在、都内の西リビング・東寝室の物件(6F) を検討中です。

    ベランダの奥行きは180cmで、逆梁・ハイサッシュ・ペアガラスではありません。
    南側にも窓があるのですが、風が通ることを目的とした窓だと割り切っています。
    (南側は駐車場で将来マンションが建つことでしょう)
    また、東側には戸建住宅街が広がっており、西側は道路を隔てて5階建社屋、その向こうに公園があります。

    西リビング・東寝室が最高という記事もあれば、最悪だという書き込みもあります。

    現在、西向きの部屋に住んでいるのですが、日中は仕事に出てしまっているので、
    西日の脅威がまだ分かっていません。

    そんなに西向きリビングってつらいですか???

  88. 388 匿名さん

    >そんなに西向きリビングってつらいですか???

    暑いのがなにより嫌いな人なら、夏はつらいんでは?
    でも朝日で目覚め、リビングは夕方まで明るいのはいいんじゃないですかね。
    南にも窓があるなら、通気はよいでしょうし。
    日中仕事にでておられるんですよね〜、じゃあほんとにあまり気にしなくてもいいんではないですか。
    ちなみに自分は、東向きリビングの物件を購入予定で、午前中しか日当たりが確保できないのを覚悟の上です。
    それも、どうぜ働いていて昼は家にいないから、と割り切りました。
    南向きは、高いので。(南向きというだけで、東と同じ面積、間取りで300〜500万高、でも売れ行きは○。なので、
    売主も強気)
    私の検討している物件は東向きと南向きしかないので、東になりましたが、西向きがあったら、西にしたかなあ〜
    西日でも日はあたる...、これって安易でしょうか。

  89. 389 匿名さん

    東向き(南東じゃなくて)のリビングって洗濯物乾きますか

  90. 390 匿名さん

    あなたが早起きなら乾きます。

  91. 391 匿名さん

    東向きなら、早く起きないと洗濯ものは乾かないし、休日に寝坊していると暗くなってしまって虚しいから、
    休日も早起きになって時間を有効に使えるようになるといいな...。自己弁護@388

  92. 392 匿名さん

    今契約寸前なのですが、先日南向き5階の86平米の部屋から東南東9回(最上階)78平米の部屋に変更しました。
    価格にして500万弱安くなった上に、東棟に1部屋だけの完全独立部屋で4面採光(南は小さい風通しの窓が2つ
    あるだけですが)、8メートルのワイドスパンと33平米のポーチ、50平米のルーフバルコニーを手に入れる予定です。
    4面なので採光に問題はないと思いますし、最高の朝日、9階からの眺望と他のタイプのどこにもない特権(超広い
    ルーフ&ポーチのある生活)を選択し、まだ住んではいませんが賢い買い物をしたと思っています。

  93. 393 匿名さん

    >392さん
    ご入居されたら、昇りゆくオレンジの大きな満月が楽しめますよ。
    ベランダに出なくても中秋の名月鑑賞です。

  94. 394 匿名さん

    西向きが空いている戸建です。
    高高と遮光カーテンでとても快適です。
    やはり戸建の場合、最低限の採光の確保が条件ですね。

  95. 395 匿名さん

    今一戸建てに住んでて、東向きのマンション買った。
    今までずっと部屋の中が焼けるのが嫌で年中遮光カーテンして電気付けてるから
    日光なんてどうでもいいや。

  96. 396 匿名さん

    おそらく南向きより東向き住戸の方が安いけど、東向きでも、まあ大丈夫ですよ
    (がまんできますよ、問題ないですよ)ということだと思う。
    もしも(ありえないけど)東向きでも、南向きでも同じ値段だったら、南向きを
    選ぶと思う。

  97. 397 匿名さん

    私は東だったら西がいいな・・・って書くと夏は暑いとかいう話になっちゃうしな。
    南はいいけど、当然のことながら北向きの部屋があるのが辛い。

  98. 398 匿名さん

    >397
    「当然のことながら北向きの部屋があるのが辛い」
    それ、禁句。

  99. 399 匿名さん

    どうして??

  100. 400 匿名さん

    西向きは、想像したより暑くないかもしてないが
    東向きに比べれば相対的に「暑い!」
    南は日中高度が高く、日が置くまで入らないから明るいわりにすごしやすい
    北は暗くて、寒くて、結露しやすいので、普通にお金がある人は買わない

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸