マンション雑談「やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-08-04 22:45:00
【地域スレ】湾岸エリアの問題点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。
しかし、エレベータの停止など不便な思いをした方も多いと思います。

意外なことも起こったでしょう。エレベータのほか、何か不便なことありましたか?
タワマンならではの困ったことを共有しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:33:22

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。

  1. 785 匿名さん

    他のスレ引用。
    皆さん大深度の共同溝ってしってますか?

    (新宿、六本木、現築地、大手町、豊洲、有明、中央防波堤、芝浦、大井が地下40m以深の
    大型シールドトンネルでつながっており電気、水道、通信、物流、インフラの通り道です。)

    芝浦、大井以外は都市再生緊急整備地域(開発めまぐるしい)にあたり
    現築地以降の湾岸は、頑丈な大深度の共同溝1本がつながっています。

    よく考えるとマンションに直接に荷物が届く分けないし
    マンションと地下40mは直悦繋がってないので
    結局は経由を繰り返して浦安同様、電線共同溝(浅いところ)を利用しています。

    大深度の共同溝があっても液状化対策しても、40m以上の地中でで影響を受ければ同じです。

    とはいえ被害にあえば新宿方面から大深度の共同溝を通して
    接続された都市再生緊急整備地域の出口付近の地中のに物資が運ばれてきます。

    都心部、内陸は陸続きで放射線状の幹線道路の下に頑丈な共同工もありますし
    民間企業が無計画に施工したインフラがあるので、
    以降100年かけて大深度の共同溝を引きます。

    昔のように無計画に電柱をたてたり、何度も道路を掘削するより
    近代的にインフラをまとめて、地中に埋めたほうが効率的ですし、景観もいいですが
    大深度の共同溝とマンションが、直接繋がってないのであれば
    デベは何を自慢げにと思いますし、マンションの資産価値は図れないように思います。

    共同溝とは2以上の公益物件を収容するトンネルで、電気、通信の電線共同溝が一般的です。
    身近なのが道路の電線で横切るとで危ないので埋めていたり、
    マンションも電柱から直悦引き込むのではなく地中経由するのが一般的です。

    大型で人が歩ける広さの共同溝も都内、横浜、全国政令都市、浦安なんかもあるようです。

    大深度の共同溝ですが、通信会社、電力会社、地下設備があるデーターセンター、
    重要設備のある建物、公共性が高い建物は直接接続されている可能性はあります。

    ちなみに大半のデベは地盤改良をしても効果がわからないので
    基礎の太さ、本数、方法で対応するようです。

  2. 786 匿名さん
  3. 787 匿名さん

    地震で怖いのは液状化よりも津波と火災だと思います。

    昔は液状化によって(1964年の新潟地震のように)マンションが倒壊するということはあったのでしょうが、現在では考えにくいと思います。
    今回は幸いにも、事実として液状化による死傷者のニュースは聞いてません。
    特に、多くは免震マンションである湾岸タワマンは、倒壊する可能性は皆無かと思います。
    ここが倒壊するようなら、免震機能の無い都心の老朽化した高層ビルの方がよっぽど倒壊リスクは高いでしょう。

    とは言え、液状化リスクが高いのは否めなく、液状化すればライフラインの断絶等で生活に支障を来たし、修復に出費がかさむことになってしまうのも事実でしょう。。。
    これは、埋立地リスクとして許容するしかないのではないでしょうか。
    厳しいかもしれませんが、自己責任です。

    今回あまりにショッキングな津波と原発の影響で気仙沼の火災が忘れさられようとしていますが、首都圏で大地震が起こった時に何が一番やばいのか?
    政府はしっかりと考えた上で対策を打つべきだと思います。
    関東大震災で何が一番やばかったのか?

    もちろん、東北の復興に目処がたった後のお話です。

  4. 788 匿名さん

    埋立地・低地に住んでいる人は、憐れみの目で見られているけど、
    キャナリーゼとか耐えられるのかな?

    まぁ、引っ越すほどのおカネもないだろうから、耐えるしかない
    のだろうけど…。

    埋立地症候群(ノイローゼ)とか、でてきそうな予感。

  5. 789 匿名さん

    http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1300804592

    被災地に戻ったシカ=釜石

  6. 790 匿名さん

    共同溝についての啓蒙が必要だと思い知った。

    インフラを守るには共同溝しかない。

  7. 791 匿名さん

    臨海副都心は、世界一の共同溝が張り巡らされている地域だよ。
    調べてごらん。

  8. 792 匿名さん

    火災心配ですね

    千葉県被害状況

    死者16名(野田市1名、習志野市1名、旭市12名、山武市1名、八千代市1名)
    建物火災13件(千葉市5件、市川市2件、船橋市1件、鎌ケ谷市1件、八千代市2件、野田市1件、習志野市1件)

    建物被害
    全壊391棟
    (船橋市1棟、習志野市2棟、香取市22棟、旭市339棟、山武市2棟、横芝光町3棟、銚子市1棟、佐倉市18棟、成田市3棟)

    一部破損10,602棟
    (船橋市2棟、習志野市826棟、柏市542棟、銚子市72棟、成田市71棟、市川市49棟、四街道市24棟、野田市618棟、松戸市127棟、我孫子市219棟、印西市320棟、佐倉市58棟、八街市4棟、白井市422棟、鎌ヶ谷市169棟)

  9. 794 匿名さん

    確かに液状化の被害は思ったより低いですね。ネガさん効果のおかげかわかりませんが、
    これが当然の結果なのかもしれません。インフラは税金で直してくれますからね。

  10. 795 匿名

    湾岸住民って地震なめ過ぎだな。

    福島第2原発も出来た当時は安全対策万全って報道してたんだぞ!

    ところが想定外でこの現状。

    人間ごときの技術なんてモロい。

  11. 796 匿名さん

    皆さん、液状化を心配されていますが、、、

    共同溝ってご存知?
    臨海副都心には、世界最大の共同溝が整備され、もちろん液状化対策や地盤改良工事を行っております。
    #千葉のほうでは、共同溝でなく、浅い場所にインフラ埋設してあったので大惨事となりました。

    臨海副都心の共同溝は、電気・ガス・水道だけでなく、ゴミや共同の冷暖房も整備されている、世界でも巨大な共同溝となっております。もちろん、車も通れる。

    これが町全体に這わせてあるんです。

    皆さんの町にもこのような共同溝があるかどうか、確認してみてはどうかな?

  12. 797 匿名さん

    スレ上げますね。

  13. 798 匿名さん

    液状化でボロボロになるかもしれなくてもそんな危険性には触れてはいけません。
    そんなことしたらもう埋立地のマンションは一軒も売れなくなるので。そんなことになったら空室のままで放置されてる売れ残りはどうしたらいいんですか?

  14. 799 住まいに詳しい人

    なんか共同港について盛んに宣伝しまくっている人(団体?)がいるけど、不気味だ。
    何かを隠したいのか?
    原発は安全と言っていたのと同じ。

  15. 800 匿名さん

    じゃあ何で建てたんですか。
    本当に必要だったのですか。

  16. 801 匿名さん

    原発は必要ですよ

  17. 802 匿名さん

    今回の震度5の地震で湾岸のタワマンはかなり
    やられていたけど、地震6くらい普通に来るから、
    その時高層階の外壁がやられたらどうすんの?
    てっぺんまで足場を組むの?
    それともそのままで、潮風に腐食されるままにすれの?

  18. 803 周辺住民さん

    でも、まぁ地価共同工ってのは、
    液状化と密接な関係があるらしいから、
    押さえておいたほうがいいよ。
    『地下共同溝』●|http://eeg.jp/3u5n

  19. 804 匿名さん

    一時期、災害時備蓄に関して嬉々としてネガってたバカがいたが、
    まっとうな政策で、マンション資産に影響するってことに気付いたかな?

  20. 805 匿名

    豊洲で液状化は90箇所なんでしょ?安いから豊洲で買っても良かったけど、共同溝だかなんだか知らないけど、液状化が90箇所も起きてる時点で、怖いから止めたよ。

  21. 806 匿名

    豊洲の液状化は知ってるけど、有明はどうだったの?

  22. 807 匿名さん

    液状化の話が出ましたので、共同溝の説明をさせていただきます。

    共同溝っていうのは、地下鉄建設並の高コストなものです。
    しかし、地震での災害時に、水道・ガス・電気などのインフラを守ることができるものです。
    地下鉄並みのコストだが、地下鉄並みの頑丈さがあります。また、液状化対策・地盤改良も同時に行うことになります。

    つまり、新浦安みたいにならないためには、共同溝が必要。
    地震によるインフラ断絶を防ぐ必要があるのです。

  23. 808 匿名さん

    臨海副都心は、街全体に世界一の共同溝が設置されております。
    もちろん、液状化対策もばっちり。

  24. 809 匿名

    バッチリかどうかはわからないな。
    インフラが寸断されにくいだけで地上が不安定なのは変わらないんだから結局避けたほうが無難じゃない?
    液状化対策ってのは液状化しなくなるんじゃなくて、液状化するけどギリギリ平気に出来るって話でしょう。
    そんな心配はないほうがいい。
    倒壊や火災の心配は確かに低そうだけど、内陸も再開発エリアはインフラも工夫されているよ。
    マンション自体に火災があれば危険なのは一緒。
    今後の内陸の再開発エリアに期待したいな。

  25. 810 匿名さん

    >今後の内陸の再開発エリアに期待したいな。
    これは、その場所があればってことなんですよね。
    しかも、どうしてもギュウギュウに詰まった開発になってしまいます。
    だから、内陸でなく湾岸の住居を好む人が減らないのです。

  26. 811 匿名

    別なスレでも同じ書き込みしましたが


    少なからず湾岸は絶対に液状化率が高いですね!


    豊洲、有明、新木場、辰巳などの新興埋め立ては避けるべし。


    城東湾岸は久喜や我孫子など湿地内陸での液状化のドサクサに


    紛れて誤魔化そうとしてるけど、割合からしたら、圧倒的に


    液状化の率が高いのが 豊洲、有明、新木場、辰巳なのは確かだから、


    どうしても東京都で湾岸のマンションが良いなら、城東湾岸と違って


    割高になるのは諦めて、せめて向こう岸の城南湾岸にしといた方が無難。


  27. 812 匿名はん

    >ギュウギュウに詰まった開発

    それと海や液状化を恐れ続けるのとどっちがいいか、、、お好み次第でどうぞ。

  28. 813 匿名

    中流層の住み処でしょ。富裕層はあえてリスクとらないよ。液状化対策はとるべきだけど、そもそもそんな対策が必要のないところに住めばよいだけ。

  29. 814 匿名さん

    液状化対策された町に住めばいいじゃん。

  30. 815 匿名

    東京に大地震が起きたとき、最も怖いのは、液状化なんかじゃなく、大津波なのでは?

    東京都のハザードマップによると、湾岸部はもとより、千代田区大田区台東区、北区、荒川区板橋区でも一部が水没。
    江東区墨田区葛飾区足立区にいたっては、ほとんどすべてが水没地域になっているんだが。

    もっとも、新宿区中野区杉並区世田谷区渋谷区あたりは、火災旋風が起きかねないので要注意。

  31. 817 匿名

    対策が必ずしもうまく機能しないのは、今回の地震でいやというほど思い知らされたのでは?

    あえて対策が必要なところに住む必要がない。少なくとも富裕層は。

    今週号の週刊ダイヤモンドみました?あのデベフレンドリーな雑誌ですら、湾岸の大幅な人気低下を予想していますよ。常識的な感覚からすれば、誰も否定しないと思いますが。

    結局、湾岸購入者のうち現実を受け入れられない人が各地でのたうち回っているだけ。

    まぁ、あと半年もすれば、湾岸の凋落ぶりは自ずと明らかになるのでは?

  32. 818 匿名さん

    タワマンを長期のローンなんか組んで購入したひとは後悔してるだろうね。
    でも、そこに住むしかないから。。。関東直下の地震が来ないように祈るだけ。

  33. 819 匿名さん

    >関東直下の地震が来ないように祈るだけ。

    被害予想はこうなってるんだけれど。

    1. 被害予想はこうなってるんだけれど。
  34. 820 匿名さん

    命の危険考えると液状化はそんなにリスクじゃないんだよね。
    ゴミゴミした内陸で防災訓練でバケツリレーやらされて
    「こりゃ、本当にヤバイな」と思った。
    湾岸の防災訓練はバケツリレーじゃなく消火器の使い方の訓練でホッとしたよ。
    マンション外廊下なのも喜んでると営業に怪訝な顔されたな。
    煙に巻かれて死ぬ恐怖を皆感じてない方が不思議なんだけど。
    危機意識低いよね、みんな。

    しかし、政府の予想なんて甘いのに平気で内陸住んでる人の気が知れない。

  35. 821 匿名さん

    >>811=817
    改行多くて迷惑...自分も携帯だろうからよくわかるでしょうに。

  36. 823 匿名さん

    >湾岸タワマン危険過ぎて法規制で売買停止の可能性が出てきたから

    出てない出てないw

  37. 824 匿名さん

    >>816 by 匿名
    >地震の日からタワマン中古が溢れててワロタ
    ポジだけど、不動産売買も低迷して当然だと思う。
    だけど、ネガさんの煽りにはその根拠がいつも付いていない。
    ワロタなら、どのサイトにタワマン中古が溢れているのか提示してくれ。

    都内の低中層・戸建ての成約低迷のほうが深刻だと思うが・・・・

  38. 825 匿名さん

    タワマンの安全より液状化による
    粉塵災害心配した方がいいって
    こんなところで油売ってないで
    道路清掃でもしなよ
    他の江東区民は南風で迷惑してんのわかる?

  39. 827 匿名さん

    2?

    終わったかな。

  40. 828 匿名さん

    どこの数字だ?
    うちだけで五件は契約してるぞ。

  41. 829 匿名さん

    たくさん出てって、差し引き2?

  42. 830 匿名さん

    これを見てから検討どーぞ

    1. これを見てから検討どーぞ
  43. 831 匿名さん

    じゃ、豊洲は5でいいよ

  44. 832 匿名さん

    2でも5でも大差ない

  45. 833 匿名さん

    分母もわからんから比較しようがない。
    まぁでまかせの数字だろうけど

  46. 834 匿名さん

    戸建なんて中古は特に売れてない。
    築15年超えると、解体費を土地価格から差し引かないと話にならない。

  47. 835 匿名さん

    港湾局から安全宣言でましたね。

  48. 837 匿名さん

    四面楚歌

  49. 838 匿名さん

    タワマンを長期ローン組んで買うヤツは、危機管理能力の無い人ですね。
    経営者なんて絶対に向かないタイプだが、見栄っ張りな零細企業の社長とかがやりそうだ。
    でも、見栄を張ろうと思って「タワマン」と考えるのが、田舎者的発想でセンスがないんだ。
    バブルに育って、つまんねートレンディドラマとか見て、あり得ないような主人公の設定に
    あこがれて、オレもビッグになるんだ。とか妄想しちゃってたタイプだな。
    本人は自業自得だが、そういう家長を持った女房や子どもはかわいそうだ。
    いつか破綻の渦に巻き込まれてしまうんだ。

  50. 839 匿名さん

    830さん 写真ありがとう 言葉だけで液状化あったなかったと続いていましたが納得しました

  51. 840 匿名さん

    よくもまぁ、古いスレを引っ張り出してくるもんだね。
    乱立駄スレは統合・閉鎖しようよ。

  52. 841 匿名さん

    安全なのは湾岸タワマンだけだな

  53. 842 匿名さん

    江東区湾岸埋立地は土壌改良済みで液状化しにくい地盤だと言われていたが、結局は震度5で液状化。しかも揺れやすい地盤で、揺れる時間も長い。
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    同じ東京湾岸の習志野では道路の地下に空洞が349箇所も発見されていて、空洞を埋める工事を行っているが完了までには5年かかるとみられている。

    浦安も護岸対策していたにも係わらず側方流動を起こした箇所がある。
    http://civil.meijo-u.ac.jp/lab/kodaka/chiba1/10urayasu/urayasu.html

    阪神震災では側方流動による地盤変位で、建物や橋梁やライフライン施設などの基礎構造に極めて深刻な被害が出た。http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

    東京湾岸は古い埋立地が多く、液状化しやすい上に、海上火災の可能性もある。
    http://www.youtube.com/watch?v=XiyFOVOXSzM

  54. 845 匿名さん

    結局都内で目立った被害があったのって、江東区の埋立地だけでしたね。

  55. 846 匿名さん

    目立った被害ねぇ…。

  56. 847 匿名さん

    たった震度5ですからね。

  57. 848 匿名さん

    東京湾が非常にヤバいことが最近マスコミでたくさん報道されてるでしょ!
    東京湾大火災に津波、3.11の時だって秋葉原に津波の余波があったんだから。
    地続きじゃない以上湾岸住民は早くノアの箱舟を用意して自分の身を守る手段を考えなさい。

  58. 849 匿名さん

    地震かきたら、たしかに液状化の心配は必要ないな(-_-;)

  59. 850 匿名

    液状化は多少あるけど、被害の心配は要らないってのが正しい。

  60. 851 匿名さん

    普通のところはなにも心配ない。

  61. 852 匿名

    都心や町田では死人がでたよ。

  62. 853 匿名さん

    建物個々の問題と地域の問題を混同されても・・・

  63. 854 匿名さん

    これからは大震災でもビクともしなかった湾岸タワマンが注目されるでしょう

  64. 855 匿名さん

    都内のほとんどが被害なしでした。
    液状化した埋立地を除けば。

  65. 856 匿名さん

    都内のほとんどが被害なしでした。
    乾式壁や壁紙に亀裂の走ったタワマンを除けば。

  66. 857 匿名さん

    マンションの修繕積立金にご注意!
    http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20111007-00021621-r25
    2011.10.07
    マンションの屋上や外壁など将来発生する修繕工事のために、入居者が毎月積み立てていく修繕積立金。しかし、分譲業者が最初に設定した月額が低く、工事費が不足してしまうというケースがみられる。これを受けて国土交通省では「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」を今年の4月に発表し、積立金の額の目安を提示している。

    詳しい内容を、国土交通省住宅局マンション政策室の武井さんに聞いてみた。

    「たとえば、専有床面積が80平方メートルのマンション(10階建て、建築延床面積8000平方メートル)の場合、修繕積立金の目安額は月1万1200~2万1200円(平均1万6160円)になります。金額は専有床面積に比例するので、40平方メートルなら半分に、120平方メートルなら1.5倍になりますね。マンションごとに必要になる修繕費用は異なりますので、ガイドラインでは、マンションの建築延床面積や階数でわけて、調査した事例の大部分が収まるような幅として金額を示しています」
    目安額は、専有床面積1平方メートルにつき月140~265円の積立金を支払うべきと考え算出しているが、平成21年にリクルートが行った調査によると、実際の新築マンションの修繕積立金の当初設定額は、平均で1平方メートルあたり月95.4円となっている。つまり、「目安額」に比べ当初の設定額が低すぎるケースが多いということだ。

    「毎月支払う金額のほかに、その額をどうやって算出しているのかも入居者が確認すべき重要なポイントです。外壁の塗装や屋上の防水など、時間の経過につれ劣化します。私たちは、例えば25年の間にそのマンションで見込まれる修繕工事を書き出して、修繕に必要な金額を算出するよう、長期修繕計画の作成を呼び掛けています。自分のマンションの長期修繕計画を確認してみるといいでしょう」(同)

    建物の劣化が目につくようになって、マンション管理組合などで改めて修繕計画を立て必要額を算出してみると、今までの積立金では足りず、月額が値上がりしたり、臨時徴収されたりするケースも少なくないとのこと。このようなことはなるべく避けたい。しかし、積立金が増額するパターンはそのほかにも少なくないのだとか。
    「修繕積立金の積立方法は、均等に積み立てていく“均等積立形式”と、最初のうちは金額を低めに設定し徐々に増額していく“段階増額積立方式”があり、新築マンションでは段階増額積立方式を採用しているものが多いようです。積立額が増額することを区分所有者が理解していれば問題ありませんが、それを認識していない区分所有者が多いマンションでは、実際に増額するときに苦労されるようです」(同)

    何十年にわたり毎月支払うお金となれば、わずかな増額でも家計に大きな影響を及ぼす。マンションを購入する際には必ず積立方法を確認し、段階増額積立方式を採用しているマンションに住む場合は、将来的に無理のない積立金なのか、入念にチェックした方が良さそうだ。

    修繕積立金の目安額の算出方法や積立方式は、国土交通省がマンションの規模や条件に応じて細かくまとめているので、同省のホームページで確認できる。

    これからマンションの購入を考えている人はもちろん、すでに入居し積立金を毎月支払っているという人も、長期修繕計画と修繕積立金について、ぜひ一度確認してほしい。
    (河合力)

  67. 858 匿名さん

    そうそう。タワマンはこれが心配なので、なかなか踏み切れない。

  68. 860 匿名

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120307/dms120307112800...
    地震報道で、なかなか踏み切れない。

  69. 861 匿名さん

    巨大地震の時、エレベーターは完全に止まるよね。
    水も無くなるかも。持病を持ってる人は病院にも行けず薬が無くなってしまう。

  70. 862 匿名さん

    結局、湾岸タワマンが最も安全ということでよろしいですか。

  71. 863 匿名さん

    タワマン以外に安全なところがあることが証明されない限り正しいです。

  72. 864 匿名さん

    つ 湾岸じゃないタワマン

  73. 865 匿名さん

    免震構造って、数十年でメンテしなければならないんじゃ?
    いくらかかるか見積もってる?それと大きな地震が来たらゴムが壊れるようになっていて
    一回で交換になる可能性もあるよ。
    修繕費の一時金も発生する可能性も・・・

  74. 866 匿名さん

    免震装置は定期検査として毎年1回目視による点検、定期的な検査として
    2、5、10年後などに計測検査が行われるのが一般的なようです。
    また、大きな地震や水害があった後にも検査が必要だそうですね。
    ゴムの寿命は40~60年で、震度7が10回きても劣化する事がないそうですよ。

  75. 867 マンコミュファンさん

    被害のひどかった東北地方に住むものです。
    この掲示板、久しぶりに見ました。
    震災後心の余裕がなく、見れませんでした。

    さて、免震についてですが…仙台でも免震は確かに効果が絶大でした。
    免震マンションと耐震や制震マンションでは被害の度合いが全く違いました。
    ですから、これから購入を検討している方には絶対免震をおすすめします!

    そしてこのスレで度々話題に上っている埋め立て地云々、液状化云々についてのお話ですが、
    3.11のとき、東京は震度5だったんですよね??お話になりません。
    震度5と6あるいは6強では、揺れが全く違います!
    しかも今回の地震でわかったことですが、
    地震の被害の度合いは同じ地域でも全く違います。
    均一には揺れません。
    どこかにエネルギーが大きくかかったり、内陸部でも池の近くなどでは液状化が見られたり…
    道路の壊れ方を見て、通り一本隔てただけで揺れの度合いが違うということを実感しました。

    ですから、「今回の地震で被害がなかったから安心」とは思わないほうがいいですよ。
    被害が無かったのは幸運だったと思いますが…
    大切なのは、万が一に備えて準備しておくことです。

  76. 868 匿名さん

    ダンパーのゴム交換費用、平均的タワーで20~30億円ですって、でも不要。
    南海トラフ地震ではポキンと折れます、強烈な長周期振動でね。

  77. 869 住まいに詳しすぎる人

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
    言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
    また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
    なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病

  78. 870 ディンクス

    どうせ死ぬのに子供のため?

  79. 871 匿名さん

    >868

    (免震)ゴム等は、ダンパーではなく、絶縁を目的としたアイソレータ。ダンパーはゴムとあわせて別に減衰目的でつけるもの。

    免震ゴム等はブリジストン等一流メーカもので1基数百万程度。どの程度で配置するかを考えれば自ずから万一のコストは

    机上で心配されていたのとは裏腹に、逆長周期にも免震の効果があることが実測されたのは報道のとおり。

  80. 872 匿名さん

    ↑ その報道で言っていた金額ですよ、数百万で出来るなら安物マンションもつけるでしょー
    効果が有っても限界もあるでしょ、戦艦でも壊れるのよ。
    ポキッて壊れる可能性も十分有るよね、それとも絶対に壊れない? 報道は有ると言ってたね

  81. 873 匿名さん

    >872
    まあ落ち着いてこの記事でもちょっと読んでくれ。
    たぶんこういうの読めないからそんなこと書いてるんだろうけど。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110711/548511/

  82. 874 匿名さん

    >873
    ずいぶんと小型ですね、私の見たのはゴムの部分だけで200トンダンプのタイヤより大きかったですよ。
    それが何基も並んでおりました、都内のタワーマンションの地下です。
    このホテル規模が小さいんでしょうか、そんな金額でタワーは無理じゃ無いですか。
    普通エレベーターのリニューアルでも10億以上掛かりますよね、
    それとも、免震装置なのでしょうが、私の言うこれをダンパーとは呼ばないのでしょうか、間違っていたらすみません。

  83. 875 匿名さん

    >874
    200tダンプのタイヤっていうと直径4m以上ってこと?

  84. 876 匿名さん

    縦にしても横にしても公道は運搬できないな

  85. 878 匿名さん

    >877
    いや、ダンプのこととかじゃなくて・・・

    もう少しわかってる人かと思ったけど
    なんか、めんどくさい人そうだからもういいや。

  86. 880 匿名さん

    くだらね〜

    まず最低限の知識をもってから書き込めよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸