マンション雑談「やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-08-04 22:45:00
【地域スレ】湾岸エリアの問題点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。
しかし、エレベータの停止など不便な思いをした方も多いと思います。

意外なことも起こったでしょう。エレベータのほか、何か不便なことありましたか?
タワマンならではの困ったことを共有しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:33:22

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。

  1. 512 匿名さん

    江東区のHPにも掲載してあったよ

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58595/58570.html

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

  2. 513 匿名さん
  3. 514 匿名さん

    歩道、グランド、駐車場、敷地の境界、プレハブ交番、どれもほとんどマンションと関係なさそうだけれど。

  4. 515 匿名さん

    歩道、グランド、駐車場、敷地の境界、プレハブ交番が液状化する街に
    いったいどれほどの価値があるのか・・・

  5. 516 匿名さん

    都内ではあの程度ですんだ揺れですらこれだけ液状化がおきているということは、
    さらに大きな揺れによってより大規模な液状化が発生し、
    マンションの杭やインフラが多大な被害を受けるのは十分に考えられるでしょ。

  6. 517 匿名さん

    過去の液状化を見れば、あちらこちらで液状化は起こっているのだが。

    1. 過去の液状化を見れば、あちらこちらで液状...
  7. 518 匿名さん

    >>516
    >これだけ
    ってどれだけ。数えられるくらいじゃあないの。

    壁のタイルやクロス、天井がめくれたりなど、もっと人的被害を起こしやすい被害は無数にあると思わないかな。実際に天井が崩壊して亡くなれた方もおられる。

    こんな際に、取るに足りない液状化を大げさに書き立てる目的は、まともな人間には理解できない。

  8. 519 匿名さん

    あの程度の揺れですんだ都内なのに液状化してる事実を
    その規模が比較的小さかったからといって安全だなんて・・・
    むしろたったあれだけの揺れで液状化するような地域は、
    大きな揺れによってどれだけ大規模な液状化が発生するのかと
    心配になるのが普通だと思うけど。

  9. 520 匿名さん

    「部分的な液状化」で騒ぐのはSさんだから。
    「自室の壁紙が破れた」と叫ぶのと同じレベル。

    どちらも直して終わりです。

  10. 521 ビギナーさん

    取るに足りない

    ってすばらしい常識人ですな(笑)

  11. 522 匿名さん

    震度7であれなら許容範囲かもしれませんが、震度5であれですからね。
    そりゃ心配になるのもしかたないでしょ。

  12. 523 匿名さん

    >>522
    >あれ
    ってどれよ。

    運河沿いの遊歩道のブロックが液状化したって?

    ああいうとこは、普段でも頻繁に補修しているよ。構造的に高潮対策で二重堤防になっているのを知らないんじゃあないの。内側の遊歩道は、高潮時に冠水するのは想定済みで、親水護岸って命名されている。冠水すると

    満潮時などに水に触れられるようになっている。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/takashio/shisetsu/shinsui/shins...

    要は本当の護岸壁の内側なんだよな。

    ものを知らないととんだ誤解をするものだね。


  13. 524 匿名さん

    知るも知らないも、ただ「不安を煽る」のが目的ですからね。
    スレ主旨無関係に、あちこちでコピペしまくる行動も......危ない人です。

  14. 525 匿名

    雑談板の『原発は反対だ』と同じスレ主?

  15. 526 匿名さん




    今回の地震で 湾岸タワマン妬み族が一気に噴出しました!





  16. 527 匿名さん

    液状化は埋立地の至る所で多数報告されてるんですね。

  17. 528 匿名

    タワマンは安全で便利だけど予測つかない震災等の心配はつきまとう。
    どっちを優先するかは個人判断。しかし液状化の補修費を内陸部住民が負担するのはおかしい。

  18. 529 匿名さん

    >液状化は埋立地の至る所で多数報告されてるんですね。

    多数ってどれくらい?

    そのうち半分くらいは、液状化ではないかもね。

    例えば、湾岸の遊歩道のブロックの泥かぶり。これは、浸水護岸の高潮防止機能。

    http://farm6.static.flickr.com/5056/5531634922_bae8ef877c_o.jpg
    にあるよう親水護岸の遊歩道は、多摩川の河川敷公園のようなもので、もともと、冠水することを想定した設計になっている。そして、運河の容量を増やすために、高潮時は遊歩道のぶっろくの下の埋め土が流れるように、わざと強固な舗装は行っていない。

    また、親水のために、満潮時に運河の水が一部遊歩道に入り込むような設計にもなっている。もちろん一段下がった部分だが。

    にも関わらず、泥にまみれた遊歩道を見て、液状化が起こったとか誤解した人がいるようだね。

    根拠の無い誤った情報に惑わされない方がいいと思いますよ。

    1. 多数ってどれくらい?そのうち半分くらいは...
  19. 531 匿名さん

    >>530
    何のまともなことも反論できず、それだけか。

    何ともお粗末だね。

  20. 532 匿名

    人知を超えた災害が起きているのに、鼻糞知識で安心したって屁の突っ張りにもならない。
    お偉い学者の仮説空論より、水辺海沿いの危険性を全世界が目撃してるのだから。

  21. 533 匿名さん

    湾岸低地を避ければ、とりあえず津波は大丈夫。
    揺れに関しては、今回程度ではまだ湾岸が安全かどうかはわからないねぇ。
    液状化があったようだから、杭が破損してないか確かめてみる必要はあるね。

    あと、ネガる要素は何があるんだっけか?

  22. 534 匿名さん

    結構液状化したよね。

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

  23. 535 匿名さん

    まだ、10万人以上が海に海に浮かんでいるのに、くだらない書き込みばかり続けるな。

  24. 536 匿名さん

    世界中から支援がされてる。
    ちっちゃいちっちゃいネガさんの連投が悲しいくらいにちっちゃい。

  25. 537 匿名さん

    >>532
    現象が、液状化でないのがわかったら、
    >鼻糞知識
    ですか?

    あんたのは、何の知識のかけらもない、自分でもしっかりと検証をしていない他人のブログのリンクだけだろう。

    聞いてあきれるよ。

    >お偉い学者の仮説空論より

    あんたの「思う」「感じる」「チーン」の方があてになるのかね。

    誰も理解できないよ。

  26. 538 匿名

    新たな被害者を生み出さないための啓蒙活動でしょう。個人のやれることなんて知れている。
    リスク回避の正反対、私利私欲のため勝手に安全宣言する方がどれだけ卑小ですか。

  27. 539 匿名

    >537

    公式見解を信じて、被害に遭ったら想定外で終了、が本意ならお好きにどうぞ。
    道連れを作ろうと企むのは悪質。

  28. 540 匿名さん

    >>534
    液状化したらどうなの?

    湾岸マンション立地は、液状化が少ないとされていても、ないとは最初から誰も宣言していない。

    また、江東区には液状化が起こりやすいとされている地区も含まれる。新木場なんていうのは、それだろう。

    この日本全体が大きな被害を受けているのに、コピペできるくらいの件数で、そのほとんどが舗装の破損くらいで大騒ぎするって、あんただけだよ。

    ほんとうにどうしようもない奴だな。

  29. 541 匿名さん

    >>539
    >公式見解を信じて、被害に遭ったら想定外で終了、が本意ならお好きにどうぞ。

    じゃあどうすればよいの?あんたが言う高台や地盤がよくても同じだろう。高台なら想定外の地震に耐えられるマンションができるの?

    >道連れを作ろうと企むのは悪質。

    想定外の地震で道連れにならないマンションってどこにあるの?

    ちょっと考えれば、自分がとんでもない非論理なことを書いているのに気付かないかい。

    想定外の地震に耐えられるマンションなどというのは、世の中に存在しない。想定できないのだから、設計できないのだよ。

    ちーんというのは、あんたの頭の中でなり続けているのではないかな。

    パチンコでもしてきたら。

  30. 542 匿名さん

    なんだ、地震のあとあんなに豊洲は液状がないって書き込みが頻発してたのに、
    みんな隠蔽のためのでまかせだったんだね。

  31. 543 匿名

    >541

    まず貴方にあんた呼ばわりされる覚えはない。ヒートアップしてる自覚くらい持たれた方が。

    海沿い埋め立て地より高台の方が安全でないと思えるならそれもお好きにどうぞ。
    有事のリスクを0にはできなくてもいかに回避するかという話ですから。0を望むなら皇居に住むか、日本脱出でもしなければ無理でしょう。

    どなたと混同されてるのか不明ですが、時節柄明らかに不謹慎な擬音も避けられたが無難です。
    既に不動産を取得されてるなら、こんなの読んでる暇に売り抜ける手立てでも考えられた方が。

  32. 544 匿名さん

    これから埋立地を売り抜けるのは、至難の技だろ。

  33. 545 匿名さん

    いらだつ自分をじっくり見つめ直してください。

  34. 546 匿名さん

    東京に死者7人になりました。残念だがどの地盤によるものなのか、一覧ありますか?

    少なくても湾岸はない。

  35. 547 匿名

    論点を逸らそうとしているようにしか見えない。

  36. 549 匿名さん

    内陸部の大地震直撃をくらった既存マンションのほうが資産価値激減でしょ。
    目に見えないけど、内部で鉄筋破損など間違いなくおきてるよ。
    地盤が固いと揺れがそのまま直撃するからね。
    パークタワー目黒の被害がすごいね。

    内陸でも湾岸でも建物の完成時期が地震前か地震後で、売値が2割は変わるじゃないの。

  37. 550 匿名さん

    >>543

    反論になっていないだろう。

    >公式見解を信じて、被害に遭ったら想定外で終了、が本意ならお好きにどうぞ。

    想定外の地震に耐えられる建築物はないってこと。

  38. 551 匿名さん

    500kmも離れた東京で直撃???

    埋立地住人はいくら液状化がショックだったとしても、無理があるだろ。

  39. 552 匿名さん

    埋立地の隠蔽工作も切羽詰まってるんだろ。

  40. 553 匿名さん

    >500kmも離れた東京で直撃???

    >埋立地住人はいくら液状化がショックだったとしても、無理があるだろ。

    何のこと?目黒のことですか?

  41. 554 匿名さん

    まぁ、少なくとも高台に住めば、津波の被害だけは避けられる。
    埋立地と比較して明らかに高台の方が住宅地として優れていると、
    この点だけで言える。

    その他にも地盤のこととかもあるが、一番わかりやすい例ということで。

  42. 555 匿名さん

    津波と液状化の被害がないだけで、相当のリスクが軽減されるね。

  43. 556 匿名さん

    だからリスク避けるのが重要なら、首都圏はやめとけ!
    海外がお勧めだ。
    他人の不幸をネタに、自分の付属物(住所とか)を誇るのは、某T洲万歳くんと変わらぬ恥性。

  44. 557 匿名

    建築物の堅牢性を宛てにしてない 550はなんで何千万もマンションなんかに払えるの?藁の家でもいいって話?

  45. 560 匿名さん

    湾岸が安全かどうかなんて、結局は「わからない」しかないね。揺れに対する耐性のコメントが多いけど、正直東京地区の揺れで倒壊の心配をしたのは築年数が相当ふるいとこくらいでしょう。

    昨今並びに今回わかったのは地震で怖いのは揺れなんかではなく(揺れだけならこれ程の被害はないですね)、津波、火事、地割、有害物質などですね。

    湾岸のタワマンは構造も確りしてるとは思うけど、あくまで揺れへの対策。地盤、津波等を総合するとやっぱり二の足を踏んでしまうなー。

  46. 561 匿名さん

    500kmも離れてるのに、すでにその根拠の元になった想定の3倍の津波が東京湾にきてるぞ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸