- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-08-04 22:45:00
今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。
しかし、エレベータの停止など不便な思いをした方も多いと思います。
意外なことも起こったでしょう。エレベータのほか、何か不便なことありましたか?
タワマンならではの困ったことを共有しましょう。
[スレ作成日時]2011-03-12 06:33:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。
-
223
匿名さん
-
224
匿名さん
-
225
匿名さん
液状化したら住めないんだから
死ななくてもかなり不幸だと思わないか?
液状化しな場所に丈夫な家のほうが安心だろ。
-
227
匿名さん
-
228
匿名さん
-
230
匿名さん
-
231
匿名
中央区東銀座に住んでます。
埋め立て地と聞いておりますが、水が吹き出したりはしてません。
勤務地の汐留も大丈夫です。
いずれにしても、日本人なら不安を煽る発言は慎んだ方が良い。
日本列島全てが地震被害の確率が高く、どこに住んでも絶対安心とは言えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
-
233
匿名
津波で低層階には家やら車やらが押し寄せ、上層階は火事で逃げられずって不安がムクムクと。
やはり、内陸で低層エリアのゆったりとした住宅街を探すかな。7千万くらいで無いかなぁ。中古かなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
-
-
235
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん
某スレより転載
>310 :名無し不動さん[sage]:2007/12/30(日) 06:31:21 ID:???
>友達が予知夢見るんだが
>湾岸タワーが・・・
>
>やっぱ やめとく。。
-
238
匿名さん
-
239
匿名さん
結局は 震源地がどこかで被害は決まる
ま 沖か 陸地か 真下か
-
243
匿名さん
芝浦、港南地域での液状化はなかったみたいです。
当方のタワマンも地震発生後6時間くらいで復旧しました。
電気も水も最初から問題なし。
マンション内の専用コンビニは役に立ったね。
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
今回は不等沈下は起こってないのかな?
0.2°でも傾いていたら資産価値は半分くらいですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
246
匿名さん
今回で住み替える余力のある人とデベに騙されギリギリローンを
組んだ人の人生の明暗が分かれる。
-
247
匿名さん
傾いたマンションでも傾きが小さければ大丈夫。安く仕入れて、水平になるよう床を張り替えてリフォームすればまた売れます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名さん
>>246
帰宅難民が確実な環七より外側に一生住むことになるw
-
249
匿名さん
建物がいくら安全でも、周辺環境までは確保できないでしょ。。。
建築物の安全性を声高に叫べば叫ぶほど、屋上で助けを呼ぶ2階位まで水につかった映像を思いださせるから、
変なスレ立てるのやめれ
-
250
匿名さん
-
251
匿名さん
東京湾奥は津波は関係ないらしいから、湾岸タワマンの人は取りあえずは直接被害者になることは無いらしい。でも、外洋に直接面しているところは他人事じゃないね。湘南あたりの人はどうするのでしょうね?
-
252
匿名さん
-
253
匿名さん
歩いて帰るなんて言ってる人がいるけど
立ち入り禁止区域にどうやって帰るの?
-
-
254
匿名さん
>>251
「津波は想定外でした・・・・」
そうなったら埋立地の心配なんてしてられないか。
-
255
匿名さん
どんなに被害がでようが行政が住むなというまでは誰かは住み続けますよ。優良な住人が減ってゆくだけです。地震がなくても時間が経てばいつかはそうなる訳だから宿命ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
14日から輪番停電を行わざるを得ないとのこと。
春から電気が足りないようでは、夏が思いやられる。
福島原発の再発電開始など数年先の話しになりそうだけど、
その数年間、エレベーターやエアコンが1日のうち何時間も使用出来ないなんて、
タワーマンションには住むなと言っているような物じゃないか?資産価値どころ話じゃない
-
258
匿名さん
>>253
一面火の海だと鎮火しても半月くらいは立ち入り禁止でしょうね。環七沿線は迂回しようとしても無理だし。
-
259
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
>>258
想定はとりあえずいいから、
今回の地震から得られることで、
「高台だから被害が発生した」事例があるなら、参考までに教えて!
-
261
匿名さん
>福島原発の再発電開始など数年先の話しになりそうだけど、
安全装置で緊急停止したのは、福島だけじゃないからでしょ。
-
262
匿名さん
>>251
・・・・らしいから
・・・・らしい
希望的観測ってことですね。
-
263
匿名さん
帰るのを諦めて1か月くらいは避難所で生活するしかないだろ。
火災エリアの人命救助と後片付けはかなりの日数を要すると思う。
-
264
匿名さん
古い木造が多かった割には火災が少なかった気がする。
家が密集してる場所は要注意。
むしろ津波や液状化!
田舎は埋立地が少ないけど湾岸の埋立地は
津波と液状化で人は住めないでしょう。
想定外でしたじゃ済まされない。
-
-
265
匿名さん
津波は有り得ないと何回説明すれば分かるのか。ネガ相手は理屈じゃないから疲れる。
-
266
匿名さん
>260
まだ高台と言うか山の方面は災害の状態すら把握できてないらしいよ。
岩手で温泉とかの旅行者諸々1万人の安否がまだ確認できてないらしい。
-
267
匿名さん
-
268
匿名さん
>>265
>>津波は有り得ない
だからさ、アンタ絶対が言えるなら、原子力発電所いって、絶対を決めてきてよ
福島原発は4M以上の津波は絶対無い想定で作ったって言ってましたよ。「絶対ない」って決めてたってことですよ。
-
269
匿名さん
-
270
匿名さん
-
272
匿名さん
>>265
原発もあり得ないことの連続だったよね。
紙一重で最悪日本終わってたけど?
-
273
匿名さん
渋谷区の勤務先から世田谷区の新築5階建て低層マンションの自宅まで、タクシーで帰ることが出来ました。歩くの覚悟でしたけど・・・
地盤が堅く水気もないところを選んで買いましたが、このあたりは何事もなかったかのように平穏です。屋内も、不安定に置いてあったものがパラパラ落ちた程度。エレベータは停止していましたが、低層なのでどうってことありません。電気、水、インターネットなんの問題もないです。ただ、携帯電話がずっと使用不可です。被災地の方には申し訳なく、何もできない自分の非力さをひしひしと感じています。
勤務先ではけっこう揺れました。震度7ということであれば、やはり埋め立て地帯は地盤そのものが、自然の驚異の前には無力なのではないでしょうか。まだタワマンの知人には連絡取れていませんが、タワマンというには半端な20階建ての都心マンションに住んでいたザッケローニ監督は、ゴムのように揺れたと怖がって、とっとと帰国してしまったようですね。20階から非常階段で降りたことがありますが(避難訓練)15分もかかり、膝ガクガクになりましたよ。やっぱり地盤のよい地の、あたらしい低層マンションが一番安全なのでは・・・
-
274
匿名さん
TV見ててくれ。
この状況でネガる奴の心根が知れん。
残念だけど、湾岸はのんびり散歩してる家族とシンフォニーかな白い観光船がゆっくり湾を横切ってるよ。
-
276
匿名さん
265がなんて言おうが国民は目覚めちゃったからしょうがないよ。
265に聞きたいけどなんで都心が近いのに湾岸埋立地は
長い間倉庫街なんてどうでもいい扱いをされてたり内陸より安いと思う?
-
-
277
匿名さん
>>265
職場港区で地震後、公園に避難してたけど、
警察が、
「大津波警報が発令されています。高台に避難してください!」
って、何回も放送してたけど、、、
アンタが警察行って、「絶対ない!」って行ってくれれば、公園から東京タワーのほうに
移動しなくて済んだのに。
今からでも言ってきてくれない?
-
281
匿名さん
博識の265がすぐに276や277について素晴らしい回答をしてくれるよ
-
282
匿名さん
ごめん、湾岸のマンションも被害無いんだけど。
のんびり日向ぼっこして庭で小さな子たちが遊んでるよ(呆
-
283
匿名さん
>>277
警報は広範囲に一律で出すからね。解除も一律。
-
285
匿名さん
>>283
愛宕警察が?一律に?はぁ?
いったいどこからの津波を心配してるのか説明してくれない?
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
>>285さんは仕組みが分かっていないようだ。
気象庁が警報を出して、それに従って各公共機関が対応。
気象庁の警報は大きなエリア単位で一律。
従って、各公共機関の対応も大きなエリア単位で一律になるんだよ。
警報のTV見ていましたか?
-
289
匿名
今回は内陸部のほうが被害大きかった
湾岸の大きな被害は皆無
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
-
291
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
293
匿名さん
必死に弁護しても資産価値低下は免れないな>湾岸埋立地
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
明治通り沿いのビルも外壁落ちてるけど。
ほんと嘘ばっかり
-
297
匿名さん
これだけネガキャンが出るのは業者がかなり苦しい状況になっているからだろうな。
-
298
匿名さん
売却出来ない住民かデベかは知らんが彼らの思想は
「湾岸埋立地は液状化も津波も土壌汚染の影響も地震での落橋もなく
地震が起きても歩いて帰れる都心が近いのになぜだか安い理想の地域」ということですね。
なぜそのような素晴らしい地域があるのに西側の高台を買う人がいるのでしょうね?
あなた方だけ賢いから?
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
>>298
頭の切り替えができない人はかなりの数います。だから時代の先取りに益が出るのですよ。これが競争社会の経済原則です。
-
301
匿名さん
-
302
匿名さん
-
303
匿名さん
オイオイ 匿名掲示板の信憑性を今更検証してどうする
本当に気になるなら 自分の目で見てきなよ
この掲示板にどれだけ 真実があるか わかるよw
-
305
匿名さん
-
306
匿名さん
無傷だってやつと、修復中だってやつがいる。足すと、修復中だ。
-
307
匿名さん
>>300-301
湾岸埋立地はデベに乗っかり紙くずのような時代に仕入れ売り抜ける場所でした。
まさか永住目的で埋立地を購入して自分が競争社会の勝者・時代の先駆者とは思ってませんよね?
-
310
匿名はん
今回のような地震で津波が来たら液状化とかどうでも良くなるんじゃない?
-
311
匿名さん
300や301は儲けようと企む悪の餌だと気づかんのか。。。
-
314
匿名さん
液状化すると、もれなく、汚染された土壌もでてくるのだろうか?
-
315
匿名さん
石原続投、市場移転、M9.0で室内で花瓶すら動かなかつた高層マンション群。
何の文句があるのか?
-
317
匿名さん
掲示板の噂なんて。
眼で見たのは、帰宅して微動もしてない窓辺の花瓶だけ。
-
318
匿名さん
>>315
M9.0って宮城の震源地近くの話でしょ。
ここは宮城の海岸近くのタワマンスレじゃないですよ。
-
319
匿名さん
-
320
匿名さん
そう言えば仙台市のタワマンの状況はどうだったのでしょう?
-
321
匿名さん
国の要人で湾岸エリア住んでいる人いないよ。
当然だよね。
リスクあり過ぎ
-
322
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)