マンション雑談「2011年流行るのは免震マンション!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 2011年流行るのは免震マンション!?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2013-12-19 09:25:57
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 免震マンションについて| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2011年3月11日未曾有の大地震が日本を直撃した。

東京の都市生活者を恐怖におとしいれた地震だったが、ふしぎなことに
恐怖にならなかったマンションがある。

それはゆるゆるの埋立地に建てられた免震マンション。

やはり時代は免震マンションなのか!?

あなたはそれでも免震でないマンションを買いますか?

【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-12 01:04:33

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2011年流行るのは免震マンション!?

  1. 142 匿名さん

    想定外の地震がきたら、制震でも耐震でも終了ですよ(笑)

  2. 143 匿名さん

    決してネガしてるわけじゃない。プロレス技にならない免震もあるんだから、
    ダンパー型、振り子型、台車トロッコ型、ちゃんと調べて買ったほうがいいよ。

  3. 144 匿名さん

    ジャンプするという簡易免震もあります。

  4. 145 匿名

    長周期地震動を無視して
    免震ポジしてるレスもよく見掛けますね
    ここ以外のスレでも

  5. 146 匿名

    プロレス技て。マジでわろた

  6. 147 匿名さん

    >>141
    自分で引用したサイトの同じ部分に書いてあるでしょ?
    >制振ダンパーの設置などが有効
    ここで言う制振ダンパーとは、大型マンションの免震装置にはほとんと付いてます。

    >>145
    そりゃそうだ。
    長周期地震動以前に大型の揺れに耐えるほうが先決だからな。

  7. 150 匿名さん

    でも免震は良いと思います、東雲の公務員の公舎は駐車場は自走式、最高の設備を
    使ってます、その1つが免震構造です。
    耐震が良ければ耐震構造にしたでしょう。

    このような事からタワマンなら免震だなあと思いました。

  8. 151 匿名さん

    >150
    東雲は地盤が豆腐で、しかも強固な岩盤は地下65mも下で地下杭も届かない。
    だから、横揺れが激しいことを想定して、免震じゃないとダメ。家具が凶器になる埋立地。
    23区西部の台地層なら、実績のない免震に敢えてする必要はないので、土地によるのでは?

  9. 152 匿名さん

    豆腐..プリン...箸...つまようじ..../(_ _)>ガクリ

  10. 154 匿名さん

    >>151
    ほぉーーーーーーー
    65mの下に岩盤があるのね?
    だとしたら、関東平野の中ではかなり優秀だなw

  11. 157 匿名

    なんで二子玉川で無理なん?

  12. 158 匿名さん

    >>151
    豆腐の地盤なんて聞いた事ありません。

  13. 159 匿名

    チュプは例え話もわからないか

  14. 160 匿名さん

    地盤が柔らかいところは免震が最強。

  15. 161 匿名

    長周期の影響が大きそう

  16. 162 匿名さん
  17. 163 匿名さん

    ↑台地・強固な地層が何m掘れば出てくるかの図

  18. 164 匿名

    うちのタワーマンションは、地震がきてから 静かな時メキメキって音がするのですが、これって大丈夫? 免震タワーに知識ある人教えて下さい

  19. 165 匿名さん

    住民板で無傷とか出ている免震タワーの被害を聞いてネットは信用できないと心底思いました。
    東日本大震災の余震の規模、回数を考えると数回の地震しか想定していない免震装置はかなりヤバい事になりそうです。

  20. 167 匿名さん

    すごいマルチで貼ってるなぁ

    関係者乙

  21. 168 匿名さん

    免震構造は中低層の建物では効果が大きいのですが、タワー型の超高層では「効き」が
    よくない

    http://allabout.co.jp/r_house/gc/29290/3/

  22. 169 匿名さん

    >>168
    そのコラムは2005年のものですし、ライター「大森 広司氏」の経歴みると信憑性は低い内容。

  23. 170 匿名さん

    169

    否定根拠があいまいすぎます。

    具体的かつ論理的に反論いただけるとありがたいのですが。

  24. 172 匿名

    それもこれも蒲田ならば問題無し!埋め立て地は地盤が緩すぎで、山の手の内陸部は地盤が固すぎで、どっちも危険だが、その中で、ちょうど程良い地盤が蒲田です!だから資産価値が高いのですね!?蒲田は!

  25. 173 匿名さん

    14階建・免震マンションの住人です
    今回の地震では震度6弱に遭遇(仙台市)
    かなり揺れましたが、なにひとつ倒れることはありませんでした
    近くの友人のマンションは、テレビ・オーディオ・プリンター・大型水槽・食器棚などなど
    部屋の中はガラスの破片でめちゃめちゃ、大変なな被害をこうむったそうです

  26. 174 匿名さん

    仙台としたら、ほぼ直下型ですね。
    それでも免震の効果が発揮出来たという訳ですか。
    やはり、トレンドは免震になっていきますね。

  27. 175 匿名さん

    14階建てですか。
    やはり中低層の建物だと効果が発揮されるみたいですね。

  28. 176 匿名さん

    高層でも中層でも一戸建てでも免震が常識です

  29. 177 匿名

    やっぱり東京都大田区蒲田が地盤も固過ぎず柔らか過ぎず、免震だとかも気にせずに済むところが、蒲田が資産価値が高い大きな理由の一つなんでしょうね!?

  30. 178 匿名さん

    164さん
    家は耐震マンションですがやはり地震があった時からシーンとしている時に
    ミシミシと音がします。
    また地震がくる?と思って警戒するのですが特に地震が来るわけでもなく。
    もしかしたら地震が来る前からこの様な音はしていたかもしれませんね。
    地震後はかなり音にもゆれにも敏感になっていますからね。

  31. 179 匿名さん

    二子玉ライズはあの程度のゆれで免震が壊れたと騒いでいるが。

  32. 180 匿名さん

    179

    らしいですね。
    震度5でイカレてしまう免震装置じゃ、いざ東京に大地震がきた時が思いやられます。

  33. 181 物件比較中さん


    今や湾岸 高層はネガティブワードになるらしい。

    まぁ、でも外国の地震被害にくらべると
    日本の建物はしっかりしているよなぁ。

    http://ruel.seesaa.net/article/191977106.html

  34. 182 ビギナーさん

    仙台の中心部、30階建て28階に住んでいます。
    会社や友人宅の中が、家財道具などの倒壊で、酷い状況なので、私のマンションも覚悟をして確認しに行ったのですが、今掃除でもしたかのように、綺麗で整理整頓なってました。
    片付けたわけでは無くて、何一つ動いていなっかたのです。

    やっぱり免震は凄いなーと思いました。

  35. 183 匿名さん

    >家は耐震マンションですがやはり地震があった時からシーンとしている時に
    >ミシミシと音がします。
    耐震構造に関係なく、3月以降はミシミシ音する建物多いはずです。
    地震と感知されない微小な地盤変化が続いているようですね。<都内、いえ広域での現象です。

  36. 184 匿名さん

    地震以来
    免震の売り込みレス大杉

  37. 186 匿名さん

    >184
    そりゃそうでしょう。
    免震タワーのほとんどは地盤が軟弱な湾岸埋立地、川沿い、盛土造成地などにしかないからね。

  38. 187 匿名さん

    は?これから出てくるタワーは場所問わず免震が主流だぞ。
    よく調べてみな。

  39. 188 匿名さん

    187

    免震にして、その分他の構造を低コストで済ませてプラマイゼロ、って工法が
    使えるのが分かってきたからね。

    そんなの知らない検討者は「免震」ってだけで勝手にプラス評価してくれるし。

  40. 189 匿名さん

    耐震強度3の免震タワーで壁に損傷ってのもあった。免震は長周期地震動に対する弱点が指摘されていたからね。免震最強伝説も崩壊。

  41. 190 匿名さん

    ふふふ。耐震&制震のヒビ割れコンビが必死だこと。

  42. 192 匿名さん

    調べてみた?
    書き出してみなよ。これから出る新タワーがどの工法使って建てられてきているか。
    西新宿とか御茶ノ水とか浅草とか、まあ色々あるんだけどさ。

  43. 193 匿名さん

    >>187
    地盤の良いところは皆無だけどね・・

  44. 194 匿名さん

    タワーの制震の上層階で震度6って一生トラウマだろ。
    下手したら本棚やタンスで圧死だね。
    あ、その前に今回の地震でヒビだらけだったね。

  45. 195 匿名さん

    ヒビだらけの免震なら江東区中央区、それに世田谷のハズレにも散在してるけどね。
    住民板をチェックしてみな。

  46. 196 匿名さん

    制震タワーの被害物件ってどこ?

  47. 197 匿名さん

    制震は全部やられてる。

  48. 198 匿名さん

    >>197

    やはりデマか。

  49. 199 匿名さん

    >195 匿名掲示板の書き込みを真に受ける人なんているんですね。驚きです。

  50. 200 匿名さん

    >>199

    そういうあなたは何で匿名掲示板にアクセスしてるのかな。自分で存在を否定しておいて書き込みするなんてナンセンスとは思わないの。

  51. 201 匿名さん

    >200 最初は購入検討の参考にしようと思って見ていたが、この掲示板の書き込みはほとんどデタラメで使い物にならなかった。今は面白いから暇つぶしで見てます。何だかいろんな人がそれぞれの思惑で情報操作してるな、と。そういう人結構いると思うよ。

  52. 202 匿名さん

    情報操作と思われる書き込みにも示唆に富んだものがあったりするんだけどね。

  53. 203 匿名さん

    玉石混淆だけど、クズ情報多過ぎ。

  54. 204 匿名さん

    まぁネガですから

  55. 211 匿名さん

    免震か…耐震か…は
    結局その土地の地質と、建物の形状によるのではないでしょうか?
    一概に免震だから、耐震だからと言って
    安心していたのではいけないと思うのです。

  56. 212 匿名

    制振(震)か、免震(振)か、どっちが良いのでしょうかね?

  57. 213 匿名さん

    免震のほうが良いとは人に言われたのですが、実際に比べてみて耐震マンションのほうが生き残る結果もあったりするわけですよね。

    なので自分で決める以外には方法は無いのだろうと思います。

    >>211
    >>建物の形状による

    たしかに。

    どんなマンションも同じ内容の地震対策をとれるわけではないですから、そこもチェックポイントだと思いました。

  58. 214 入居済み住民さん

    仙台では震災後にマンションの7割近くが免震!

    現実の震災が全てを物語るね。

    http://suumo.jp/journal/2013/03/11/39759/

  59. 215 匿名さん

    今売り出されてる免震、耐震のタワマンは震度7以上の直下型に耐えられるのかね?
    タワマンは近場で超長周期地震が起きてもヤバそうだ。

    実際の所どうなの?

  60. 216 入居済み住民さん

    世界初の免震超高層・杉並セントラルタワーで、竹中工務店が先陣を切った。
    それから17年で300棟を超えたわけだ。

    超高層の定義を諸外国並に100m以上とすると、2003年5月に完成した
    元麻布フォレストタワーが世界初となる。

    何だどっちも竹中か・・・

  61. 217 匿名さん

    >216
    大成建設が超高層免震の第一号と称している仙台MTビルは高さ85mだから、世界規準にあてはめれば少なくとも「超高層」ではない。超高層建築の明確な世界規準はないが、百科事典などにおける一般的な定義である高さ100m以上とすると、超高層免震の第一号は102.95mの元麻布フォレストタワーである。

  62. 218 入居済み住民さん

    コスギタワー(制震)は、3.11の震度5弱で1階の柱が崩壊した。
    震度5弱でこれじゃあね・・・

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93895/all/

  63. 219 匿名さん

    >>214さん
    震災後は免震構造を採用したマンションが79.6%ですか。
    実際に免震構造のマンションが無傷だったからだそうですが、被災地でそのようなデータが出ると
    信憑性が高いですね。
    比較対照として関東での採用率も知っておきたいところですが、どこかに出ていませんか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸