匿名さん
[更新日時] 2013-03-09 23:50:31
港湾近い地域に住むリスクが良く分かりました。
東北関東大地震に被災された方、心よりお悔やみ申し上げます。
亡くなられた方、心からご冥福をお祈り申し上げます。
こちらは過去スレです。
プラウド植田の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-03-11 23:54:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市天白区植田3丁目1311番(地番) |
交通 |
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「植田」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
34戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年11月中旬予定 入居可能時期:2012年12月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 名古屋支店
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド植田口コミ掲示板・評判
-
518
匿名さん
-
519
匿名さん
>>517
台風の進路でどうとでも変わる話。
海抜も浸水被害の一つだが、沿岸=海抜の低い地域。
伊勢湾台風。
洪水と言うより高潮の被害が酷かった。
名古屋市内で危ないのは港区・南区。
緑区大高・東海市などは江戸時代に遠浅の海を干拓した土地だからここも
土地が低い。高潮が来たらひとたまりもない。
ソースの被害地図と痛ましい記念碑を置いておきます。
ttp://www.kasen.net/disaster/19590926/minami1/index.htm
-
520
匿名さん
濃尾平野は 木曽川が運んだ砂地であり 「稲沢(稲島+小沢)」
「清洲」・「枇杷島」・「津島」・「蟹江」などの「水に関係した地名」が列挙される。
ちなみに『弥富』1106年からの文献からしか過去の歴史が分からないそうです。
-
521
匿名
東海道は何故熱田から桑名まで海路であったか?
ほら目を閉じてごらん…
当時の風景が目に浮かんでこないかい?
御愁傷様です。
でもオレ勤務先そっち方面なんだよなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
>>521
思いっきり干拓地ですからね。
伊勢湾台風の被害、3連同地震の被害など想定して自治体も真っ青でしょう。
人も流入し始め人口が増え始めた矢先でしたから。
同じ沿岸部の蒲郡市長が焦って口を滑らせる訳ですね。
-
523
匿名さん
津波が来ても3階以上なら浸水はしないでしょう。心配なのはやはり液状化でマンションが傾くことです。これは沿岸部に限ったことではなく例えば北区のアストロタワーなんかも大丈夫なのかなと思ってしまう。
-
524
匿名
うちのマンション、地元のご老体に聞いた所、昔は桑畑だったとおっしゃってた。
100メートル程離れた場所には古い(千年以上前だそうだ)神社もあるのだが、地盤はセーフ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
↑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
526
匿名さん
名古屋の半数が避難ということはやはり半分の地域がヤバイということ
今回の避難地域はやはり参考になる
-
527
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
528
匿名さん
庄内川や天白川流域の平地は遠い昔から大雨のたびに氾濫浸水を繰り返してきた土地だから近年堤防で囲ったからといってその地域の地盤は軟弱であるのは当然のことである。
-
529
匿名
>527
守山は広いから。
川沿いや低い地域は避難したみたいだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
-
531
匿名さん
>526
確かに、今回の台風で水害注意の地区が、はっきりあぶり出された。
今回の避難勧告地域は本当に参考になる、永久保存版だな。
○ まったく避難勧告が無かった区
昭和区・千種区・中区
△ 場所によって避難勧告
熱田区:千年・船方・大宝 ・野立
北区:金城・光城・城北・清水・西味鋺・川中・辻・東志賀・楠・楠西 ・如意 ・味鋺
天白区:しまだ・原・高坂・山根・植田・植田南・相生・大坪・天白・八事東・表山:平針・平針南・野並
瑞穂区:中根 ・弥富
緑区:旭出・桶狭間・熊の前 ・戸笠・黒石・神の倉・大高・大高南・大高北・長根台:東丘・桃山・徳重・南陵・片平・鳴海・鳴海東部・鳴子・有松・緑
名東区:貴船・極楽・上社・西山・猪子石・梅森坂・平和が丘 ・名東
守山区:吉根 ・志段味西・志段味東・守山・小幡北・瀬古・西城・大森・大森北・鳥羽見・二城・白沢・白沢 ・本地丘
× 全学区で避難勧告
中川区・中村区・西区・港区
このスレで「ヤバイ」と指摘されている地域は、実際に水害注意、だということが良く分かる。ドボンだと言われる地区、実際かなり当たってるんだな。
-
532
匿名さん
名古屋市内の殆どは地価ゼロでいいよ
本来住む所ではない
-
533
匿名さん
今回たまたま山崎川にはあまり雨ふらなかったからだろ
-
534
匿名
山崎川って、東海豪雨の時も大丈夫だったけど、何で?それ時も、たまたま雨降らんかったの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
庄内川、新川、天白川は堤防を隔てて住宅地が低くなっている、つまり堤防がなければ川とほぼフラットな土地だ。だから大雨が降れば増水して氾濫したり決壊する危険は当然である。山崎川は堤防ではなく川底が深く掘られているから心配ない。つまり庄内川、新川、天白川も堤防を強固にするよりも深く深く川底を掘り込んだほうがより防災効果が高い。しかしそれは現実的ではないけどね。
-
536
匿名さん
>531
東区と南区が抜けてるぞ。追加するとこうだな↓
○ まったく避難勧告が無かった区
昭和区・千種区・中区・東区
△ 場所によって避難勧告
熱田区:千年・船方・大宝 ・野立
北区:金城・光城・城北・清水・西味鋺・川中・辻・東志賀・楠・楠西 ・如意 ・味鋺
天白区:しまだ・原・高坂・山根・植田・植田南・相生・大坪・天白・八事東・表山:平針・平針南・野並
瑞穂区:中根 ・弥富
緑区:旭出・桶狭間・熊の前 ・戸笠・黒石・神の倉・大高・大高南・大高北・長根台:東丘・桃山・徳重・南陵・片平・鳴海・鳴海東部・鳴子・有松・緑
名東区:貴船・極楽・上社・西山・猪子石・梅森坂・平和が丘 ・名東
守山区:吉根 ・志段味西・志段味東・守山・小幡北・瀬古・西城・大森・大森北・鳥羽見・二城・白沢・白沢 ・本地丘
南区:桜・菊住・春日野・笠寺・星崎・笠東・白水・千鳥・柴田
× 全学区で避難勧告
中川区・中村区・西区・港区
これを見ると、高級住宅街と呼ばれる地域、地価の高い地域には、
高いなりの理由がある、という事に妙に納得した。
-
537
匿名さん
今回たまたま名古屋の上と下に集中豪雨があっただけで山崎川もわからんぞー
-
538
購入経験者さん
-
539
匿名さん
想定外の集中豪雨が真下から真上に川沿い辺りにふったら山崎川も持ちこたえれまい、たまたま今回は斜めだったからラッキーだった
-
540
匿名さん
>537
>今回たまたま名古屋の上と下に集中豪雨があっただけ
雨雲が地価の安い場所だけピンポイント爆撃するわけないだろ。
名古屋のどこでも満遍なく降ってるよ
その結果、雨水はどこに流れていったか……後は、分かるな?
-
541
匿名さん
これだけ住んではいけない場所がリストアップされたら、迷う事無くなるね
名古屋は絞り込みやすい
-
542
匿名さん
-
-
543
匿名さん
うちの母親の実家が川名だったけれど伊勢湾台風のときは山崎川あふれたみたいよ。
ただでさえ流量無いから大雨が大量に降ればやっぱりあふれる。
-
544
匿名さん
-
545
匿名
>>525さん。
分かりやすい説明、ありがとう。
伊勢湾台風以来、意外と溢れてないな。って思って…。
あそこが溢れたら、新瑞橋とかもヤバイもんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
匿名さん
台風が下から上に向かって来て、今回みたいな豪雨が山崎川全体に降ったら昭和区、瑞穂区氾濫してヤバイな
今回の台風で安心しきってる人々が一番不安
-
547
匿名さん
名東区も一時避難勧告出ましたが、水害は香流川周辺、土砂災害は猪高緑地の東側(開拓地域)、あえていえば長久手町の最近人気の竹の山付近かと思います。それ以外はまったく影響ないように思いますが・・・・
-
548
匿名さん
名東区は千種区との境に崖がある。東山公園の東端だ。
今回は何もなかったが、気にかけている。
自分の身の回りの危険を冷静に考える必要はあるでしょうね。
-
549
匿名さん
庄内川は木曽川と違って整備されていない。
大雨のたびに川の氾濫を心配するなんて可哀相。
-
550
匿名さん
山崎川西側の地区の、少し古い日本家屋は、少し腰高の石垣のような所の上に建っていることが多いように思います。そのレベルまでは水が来る(来た)ことの現れでしょう。
歴史の教科書で良く習う事だけど、ナイル川もチグリスユーフラテス川も、昔から氾濫して大洪水が起こり、上流の肥沃な土が運ばれて来て、その後は作物が良く育った、と記載されています。
つまり、農耕適地は洪水で水没するのと表裏一体と考えるのが自然なんでしょう。土砂が運ばれて来て、耕しやすいので、農地になっているわけですし。
農業に好適な低地に住むのは、もともと覚悟が要る事だということを知る事が、減災の第一歩です。
-
551
匿名さん
緑区南大高に住もうと思っていますが、このあたりはどうなんでしょうか。
少し調べたところ、知多半島中心線の延長で、南大高~大府北西部は
海から近い割には土地がそれほど低くはないもよう…
そもそもが山だった土地だと思うので、へたな埋め立てはしていないかな、と。
ただ、この間下見に行ったら、大きな池が近くにあるのが気になってます。
-
552
匿名
日進市の竹の山は地下が炭坑かなんかで穴だらけだよ。
お洒落になってきて、皆知らずに買ってるみたいだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
553
匿名はん
どのような災害が発生するのか予測し難くなっています。
山を切り開き、大量の住宅や巨大なショッピングモールを建設。
しかし、こんなことを続けていると、今後どこで発生しても不思議ではない100mm/hクラスの豪雨で川は大氾濫ですよ。
山を切り開いてショッピングモール営業し、敷地内に少しだけ木を植えて緑化活動に取り組んでいますだの、木を植えていますだの、もう無茶苦茶。山は山で残すべきです。
-
554
匿名さん
南大高って元々小高い田畑だった気が?病院側は山のような田畑だったような?
-
555
匿名さん
>>551
今まで人が住んでないところを、再開発しているわけだから分かるわけない。
-
556
匿名さん
-
557
匿名さん
名古屋は西も東も駄目じゃ、真ん中に住むしかないじゃん
個人的には葵、布池あたりがいいと思うよ、新栄に近いけど
-
558
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
匿名さん
>>556
ホタルの里ですよね。
私もそうです。
公園になるそうですが、公園になってもホタルは自生するんでしょうか。
開発するときにダンプカーやショベルカーが入って、自然体系が壊されるのではと思ったりもします。
-
560
匿名さん
中日新聞に、「庄内川の流域で浸水した地域は、もともと庄内川の遊水池だったんだよ」と、地区の古老が話していた、という記事が載っていました。
災害をなくすことはできないが、被害を減らす事はできると、名大の教授も書いていました。
被害を減らすために、人間がするべきことを、よく考えることが必要なんだろうと思いました。
人は、「きっと大丈夫だよ」と、自分に都合の良い方向に考える癖があります。
原発もそうだったんだろうと思います。
住まい選びも、きっとそうだろうと思います。
認識を改めて、より良い住まいを得られるように、情報交換をするのが、このサイトですよね。
-
561
匿名さん
今回の東北大震災で津波の被害を受けた場所は家を建てるには適さない場所である。おそらく過去の大地震の度に同じ場所が津波の被害を受けているはずである。それでも先祖からの土地だとか住みなれた土地だからと言ってまた同じ場所に家を建て直すなら将来自分の子孫が同じ目に遭うことを認識しておくべきだと思う。名古屋だとやはり伊勢湾台風で浸水した場所は覚悟が必要。
-
562
匿名さん
今日の中日新聞の三連動大震災はまた津波被害の範囲が増えてたな
庄内川が守山区まで津波が遡上するか、つーくらいの勢いだったな
太平洋に直接面してるところはやはり被害は大きい
名古屋は西側南側半分以上が津波に洗われる
厳しいね
半分が被災となれば俺んちは大丈夫とは言ってられない
不動産は崩壊、企業や店の多くが逃げ出し
地域生活が壊れてくれば、無事な家でもゴミでしかないもんな
-
-
563
匿名さん
川崎重工(弥富)、三菱重工(大江、飛島)、富士重工(半田)これらが地震津波で壊滅的被害を受けたら日本の航空産業は絶望的だ。テレビであまり報道しないが大丈夫なんだろうか。
-
564
匿名さん
-
565
匿名さん
-
566
匿名
東北は、震災前と変わらない値段で建て売り等が売ってるけど
その内、値段が下がるんかなぁ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
匿名さん
>>566
需要より供給が少ないのと、建築資材が上がり始めているから
当分は下がらないと思うよ。そもそも人が住めなくなった地域が多すぎる(原発の影響も含め)から、
供給が少ない。復興需要を考えると下がるのは考えにくい。
-
568
匿名さん
資材価格なんか元に戻っていますけどね。
世界的に景気後退局面に入って原油、鉄鉱石なども下がりだしています。
バブルをあおろうとした業者は梯子を外されてますね。
個人的に東北なんてタダでも要りませんが・・・・・・
-
569
匿名さん
東南海南海沖地震警戒してください。近づいてきています。
-
570
↑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
>563
川崎重工は本社は関東だから・・・。
問題は三菱重工かもしれませんよね。
23号を走るときに通るのですが、飛島は低そうですね。
昨日の新聞で、冬の輪番がないことを知りました。とりあえずよかった、よかった。
-
572
匿名さん
-
-
573
匿名
他の電力会社に比べ中部電力(愛知県)は原子力発電の割合が一番少ないそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
名古屋市も、「ほんとうに大津波が来たら、この辺までは水没するよ」というまじめな情報を出し直しましたね。南西半分は水没、木曽三川河口あたりや天井川の地域も水没です。
行政としては「危険な地域の情報は提供したから、後は個々の判断で危険を避けるように行動してね」ということでしょう。
これでようやく、本当に水没したときに「行政としては責任取れません」という下地ができた。
既に危険回避行動をとっている人々に、追加増税などの過剰負担を強いる必要も減るだろう。
情報開示は重要です。後は、市民がどう行動するかです。
水没しない地域に、潰れない家を造って住むことです。家は雨露凌ぐためのシェルターなんですから。
-
575
匿名さん
>>563
>日本の航空産業は絶望的だ
大した技術力ないからw
名古屋じゃなく別の所でやるだけでしょ、新潟とか九州とか
-
576
匿名さん
>>573
今は沖縄と並んで原発電力ゼロ地域なんだが何言ってるんだ?
-
577
匿名さん
-
578
573
>>576夏場に電力不足になりにくいってことだよ
だからリスク回避で愛知県に越してきた福島の金型メーカーや一宮のソニー跡地にコナミが進出して来たじゃん
新聞に書いてあったよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名
中電・上越火力発電所 来月試運転へ
中部電力は現在、新潟県上越市で火力発電所を建設している。一番の目的は長野県への電力の安定供給だが、東日本大震災後、東海地方にとっても新たな電力供給源として、その重要性が高まっている。
この上越火力発電所は、中電が初めて日本海側に建設中の火力発電所。ここでつくられた電力は主に長野県へ送られるが、建設の目的はそれだけではない。
中電の火力発電所は主に伊勢湾を囲むように愛知県と三重県にあり、太平洋側に集中。想定外の地震や津波が来た場合、一度に被害が出ることも考えられる。
しかし、今回、日本海側に火力発電所を造ったことで、災害時には新潟から東海地方に電気を送ることが可能になる。
東日本大震災後、発電所の場所を分散させることでリスクを減らす重要性が高まっている。
社長は「太平洋側に被害が起きた場合、その発電所を復旧するのに時間もかかる。そうした時にこちらから電気を送れるというのは、非常に大きな意味を持つ」と語る。
上越火力発電所は、完成すれば原発2基分、約80万世帯への電力供給が予定され、来月に試運転を始め、来年7月には営業運転を開始する予定という。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
碧南・高浜、半田は、東海地震で津波に呑まれる可能性が高いので現在安売りしている。
特に碧南油ヶ淵近辺は、大地震により海抜ゼロm以下になり沈下して水没することも想定しよう。
何れにしろこの地域の土地は資産価値ゼロになる可能性もあることを考えておこう。
-
581
匿名さん
-
582
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
ただのバカってことでしょ。
地価が依然下落基調にあるのは全国共通。
なにも、この地方だけに特異の現象にあらず。
-
585
匿名さん
国税庁(路線価)や県(基準地価)が発表する代表的な調査地点だけをとってみれば
横ばい(ないしは上昇)傾向だが、それ以外の有名どころではない地点を詳細に
みていくと、都心部でも下落しているところは星の数ほどある。
これは名古屋に限らず東京都心、大阪都心も同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
言葉足らずもなにも、バカにくどくど説明しても、しょうがないんでない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
匿名さん
下落幅が縮小ないし横ばい地点が前年より増えただけで全体が横ばいというにはまだ至っていない。
また、ごく限られた地点で上昇がみられたという程度。その上昇地点もほぼ住宅地のみの現象。
大都市圏でも大半はなお下落が続いてることに変わりないので下落基調で別に間違ってはいない。
たいてい大都市圏が先行するのは常だから時系列がどうのこうのと、あまり意味ないと思うが、
何か言わないとカッコつかないんで、ちょっと言ってみただけなんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
匿名さん
疲れるのは年のせいだろ。
でなきゃ、どっか悪いんだわきっと、医者に診てもらえよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名
めんどくさい奴は、スルーか削除でいいだろ。
金山、徳重、刈谷、知立、三河安城は、一度上がり、
徳重のみ下がっていないのは事実。
以上!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
匿名さん
>徳重のみ下がっていない…
てーことは、裏を返すと他は下がってるのけ?
じゃ教えたげるね、ほんの一例だけど、三河安城な。
「路線価」は駅の周辺はどこも前年と同じか若干上がってまっせ。
「基準地価」も、駅最寄りの2調査地点とも前年と変わらず。
これが事実。
めんどぐさがってたらダメだろ、スル―もいかんと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
匿名さん
↑
立場を失って、とりあえず八つ当りでも始めたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
貼っとく
ttp://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65761800.html
-
598
匿名
名古屋を知らんヤツの書き込みには、ウンザリしたよ。
西は、あらゆる災害に無防備。
地震、軟弱地盤、津波、洪水…。
賃貸ならまだしも、家を購入するにはリスクが高すぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
599
匿名さん
>>598
あのな、名古屋で地震に対し安全なのは旧武家屋敷のあった極一部だけだからw
今まで人が住んでいなかった様な所は危ないと思った方が良い。
守山でいつも浸水被害が出るあそことかw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名さん
西よかまだ守山のが良いだろ。
まぁ、どっちもどっちかw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
601
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
603
匿名
自治体がどんな地震を想定してるかも見ずに、適当な書き込みをする名古屋通
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
入居済み住民さん
-
605
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名
日本のどこにいてももう地震は避けられなさそう。
608さんが言うとおりもう地震にあっても死なずに前向きに生きていけるよう対策を練っておきたいです。ウジウジ悩んでいてもしょうがないですからね
新聞で東日本大震災で免震建物3割も損傷していたと記事になっていました
免震装置が壊れたら建物自体も倒壊してしまう危険あるでしょうし、揺れを抑えるのが特徴なのに補修が必要って信じられないでしょう。
維持管理が問題という点もあるようなので過信できないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名
だから、トヨタ本社と御三家は当時、地盤の良いところへ微妙に移設し、
現在に至っては、耐震補強を重要施設から優先的に行ってるんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
匿名さん
>>611
守山が森林地帯って、どこの、いつの話をしているんだ?
名鉄瀬戸線、瀬戸街道が通る守山台地は、昔から人が住み、古墳や神社仏閣がいっぱいあるよ。
江戸時代の小幡村、大森村はその台地上に構成されていたし。
崖崩れが怖いのは、例を出して申し訳ないが、千種区だろ?
名古屋市の防災マップを見れば一目瞭然。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件