名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 天白区
  7. 植田駅
  8. 【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】
匿名さん [更新日時] 2013-03-09 23:50:31

港湾近い地域に住むリスクが良く分かりました。

東北関東大地震に被災された方、心よりお悔やみ申し上げます。
亡くなられた方、心からご冥福をお祈り申し上げます。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド植田



こちらは過去スレです。
プラウド植田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-11 23:54:25

[PR] 周辺の物件
グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
ル・サンク瑞穂汐路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド植田口コミ掲示板・評判

  1. 356 周辺住民さん 2011/05/10 01:49:12

    >>高山市だと聞きました。

    高山市は広すぎw
    東海・東南海・南海の影響はないかも知れないが、普段の生活が不便で大変。
    雪深く、観光以外大した産業がない。



  2. 357 周辺住民さん 2011/05/10 01:57:10

    週間ダイヤモンドの特集

    東北大震災の沿岸部における津波や液状化だけを意識しすぎ。

    都心での震災で一番危ないのは阪神淡路でもあった大火災だよ。
    名古屋各所でも裏道へ行くと2mあるかないかの道幅に住宅がひしめき合っている。

    名古屋市内のはしご車の数は、マンションの数に比べゼロに等しい
    これに注目した方が良い。

    実際に昔から住んでいて安全と言われる地域は本当に少ない。
    名東区にしろ30年前は田圃や畑が広がっていた地域です。
    ソース
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/35/index4.html

  3. 358 周辺住民さん 2011/05/10 02:04:21

     建物の全壊・焼失は30万棟、死者は1万1000人に達する。愛知県名古屋市で暮らす人々は、近い将来に必ず来る東海地震、東南海地震、南海地震に備えつつ、いつ来るか予想が難しい直下型地震への配慮も欠かせないのである。

     できれば、経済が「元気なまち」であるうちに対策を急ぎ、「地震がだんだん怖くなくなるまち」に変身してほしいと思う。

  4. 360 匿名 2011/05/10 08:01:49

    傾くだけで済むならいいけど、倒れたら周辺被害が計り知れないよ

  5. 361 匿名さん 2011/05/10 09:36:47

    一宮市にやけに拘りますねw
    ニヤニヤw

  6. 363 匿名さん 2011/05/10 14:16:41

    和歌山北部で地震、フィリピン海プレート沈み込みによる歪みが徐々に軋み始めている。南太平洋でも大きな地震が発生した。ホントにヤバいよ。

  7. 364 匿名 2011/05/10 19:09:13

    十年前に役所関係でバイトしてた。その時、火葬場の増設計画が出てて、あ~数年後には何かあるんだなと勝手に想像してました。思い違いであってほしい。

  8. 365 匿名さん 2011/05/10 22:17:11

    南陽町か?
    いざとなったら使えなくなるじゃないか?

  9. 366 匿名さん 2011/05/11 05:16:51

    南陽に何があるんですか?

  10. 367 匿名さん 2011/05/13 04:40:27

    若狭の原発がやられたら名古屋はアウトだ。関西電力当然賠償できず国家破綻に追い込まれるだろう。そして中国に国ごと買収... 核廃棄物処理問題もあわせて原発はリスクがあまりにも大きすぎる。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレサンス レイズ 茶屋ヶ坂
    アネシア御器所
  12. 368 匿名さん 2011/05/13 08:16:55

    東海市はどう思いますか?

  13. 369 ご近所さん 2011/05/13 09:01:50

    大田川の高架駅でも津波対策としては若干の不安あり。
    駅前の新しいマンション....買う人いるのかな。

  14. 370 ご近所さん 2011/05/13 09:03:32

    住民の皆様失礼しました。
    正:太田川
    誤:大田川

  15. 371 匿名 2011/05/13 12:53:54

    買いましたけど何か?

  16. 372 匿名 2011/05/13 18:12:15

    >>367さん

    若狭はなぜ止めないんですかね
    名古屋の手前に山脈があるから、多少放射線は防げないかしら

  17. 373 匿名さん 2011/05/14 07:30:12

    あの津波を見て工業地帯沿岸には絶対住みたくない。

  18. 374 匿名 2011/05/14 10:56:19

    国内の原発より怖いのは中国の100基の原発。

    もし何かあれば黄砂と一緒に日本に放射性物質が降ってくる。

    世界的に原発を廃止しないと意味がない。

  19. 375 匿名さん 2011/05/15 01:52:43

    中国は100基もあるんですか!
    九州あたりで黄砂に悩まされている地域は
    もし中国で何かあったら、たまったもんじゃないですね!

  20. 376 匿名 2011/05/15 10:29:25

    黄砂は九州だけじゃないですよ。
    先日(GW中)も名古屋や関東まで被害受けてましたし…。

    ちなみに100基は計画も含めてですね。

  21. 377 匿名さん 2011/05/16 06:22:49

    汚泥の焼却灰から高濃度の放射性物質(東京)
    【日本テレビ系(NNN)】
    5月13日(金)16時12分配信

    東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが日本テレビの取材でわかった。

    東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていた。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。

    国は、12日になって福島県に対しては一キロあたり10万ベクレルを超える汚泥は県内で焼却するなどした上で、焼却灰は容器に入れて保管すべきとの指針を出したが、福島県以外に対する基準は現在もない。

    **********************************************

    現在建築中のマンションに使用しているコンクリートは大丈夫なのか?

  22. 378 匿名さん 2011/05/16 06:46:59

    今日の中日新聞に、沿岸部の学校は危険という記事が出ていましたね。

    今回の津波と同じ程度の津波が来たとシュミレーションすると、桑名や碧南は水につかるようです。

    また、港区の避難地域の学校も石油コンビナートが炎上したりすると被害を受けるかもしれないと書いてありました。

    「もし同程度の地震が起こったら」を想定して、避難場所もグレードをつけなくてはいけないのかもしれないと思いました。

  23. 379 匿名さん 2011/05/16 07:08:57

    何で桑名と碧南なんだ
    一番被害を被るのは人口の多い名古屋西でしょ
    阪神大震災以上の壊滅状態になるのは確実

  24. 380 匿名さん 2011/05/16 12:04:11

    子供には
    地震が起きても小学校に逃げるなっていってある。

    近くにできた、避難所指定になってる建物に逃げるようにって。

  25. 381 匿名さん 2011/05/17 03:00:33

    実際のところ、伊勢湾に津波が来たとして
    名古屋市内の何区の辺りまで浸水するんですかね?
    新聞には4km程度のような記載がしてあったのですが・・・

  26. 382 住まいに詳しい人 2011/05/17 10:42:27

    南区は全滅だが、アリーナは生き残る

  27. [PR] 周辺の物件
    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
  28. 383 近所をよく知る人 2011/05/18 02:31:50

    >>381

    起こってみなければ分からない。

    実際の話、日本最大の海抜0メートル地帯を抱え、しかも平地なのでどこまで
    津波被害の規模が発生するのか分からないのでは?

    今回の震災でも最大津波到達距離は宮城県の10キロ。川沿いで7キロでした。
    リアス式海岸で湾の形状が複雑なため距離が伸びたと言う見解です。

    伊勢湾・三河湾は入り口が狭い所に次々と津波が押し寄せた場合どうなのか?
    湾の出口が狭い場合、湾内に押し寄せた水は引きにくくないのか?

    今回と同程度の地震が起こった場合の予測が出せるのか?

    ※・津波被害で水没すると予想された場合、その自治体に住もうという人は、まずいないでしょう。


  29. 384 近所をよく知る人 2011/05/20 08:51:49

    引き波、海に戻らず内陸部横断…被害拡大か

    読売新聞
     東日本大震災で石巻平野を襲った津波の「引き波」は、真っすぐ海へ戻らずに内陸部を東向きに横切るように流れたことが、海津(うみつ)正倫(まさとも)・奈良大学教授(地形学)らの分析でわかった。

     石巻市や東松島市では市街地のほぼ半分が浸水したが、引き波の特異な動きが建物などへの被害を大きくした可能性もある。22日に千葉市で始まる日本地球惑星科学連合大会で発表する。

     海津教授は、石巻平野と仙台平野の航空写真や現地調査をもとに、上陸した津波が引く際の流れの向きを、稲のワラが田んぼの隅に寄せ集められている状況などから分析した。

     その結果、石巻平野の引き波は海に直接向かわず、陸域を東向きに流れていた。一方、仙台平野では、北部や中部で地形などによる乱れが一部に見られたが、引き波はほとんどの場所で海に向かっていた。


    w三河湾大丈夫?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  30. 385 匿名さん 2011/05/24 15:36:30

    30年以内に87%の確率で起きると予測される東海地震と東南海、南海地震が
    連動して発生し、東日本大震災と同じマグニチュード(M)9・0となった場合、
    東海地方沿岸部を襲う津波の到達時間が、想定より最大で10分程度早まる可能性が
    あることが、名古屋大大学院工学研究科(海岸工学)の川崎浩司准教授らの調査で
    分かった。

     津波の高さも、最大で想定の2倍近い15メートル級になる可能性が判明。
    国の中央防災会議は現在、M8・7とした3連動地震の想定見直しを進めているが、
    想定外だった東日本大震災を受け、想定の引き上げは必至。今回のデータは、
    新たな想定の目安の一つになりそうだ。

     川崎准教授らは、駿河湾沖から高知沖の震源域のプレートが700キロにわたって
    ずれ込み、3つの地震が連動してM9級の地震が起きたと想定。津波の速度や力を
    算出し、東海地方沿岸部への到達時間や高さなどをシミュレーションした。

    http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011052399104008.jpg
    http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390104008.html

  31. 386 近所をよく知る人 2011/05/25 07:47:34

    >>385
    仕方ないとはいえ5分から10分短縮とか地元自治体や業者の手前、甚大な被害が出る予想は出せないわな。

  32. 387 匿名 2011/05/25 11:26:51

    でも、とりあえずは、これぐらいの時間があったら
    荷物を持ってビルやマンションに逃げる事は出来るかな?

  33. 388 匿名さん 2011/05/25 13:58:52

    予防安全の方が大切だ
    東海道線西南側には住まない、足を踏み入れない、なるべく近寄らない
    仕事などで仕方なく行く場合は細心の注意を払って地震警報とラジオに聞き耳をたてる
    最近のオートロックマンションにもガラスを割って立ち入れるようにハンマーを持ち歩く位の注意深さが欲しい

  34. 389 匿名 2011/05/25 14:19:08

    繰り返し高波が来ても、海抜30ぐらいの桜山なら、大丈夫かしら

  35. 390 匿名 2011/05/25 15:47:29

    グーグルアースで調べればすぐわかるが、桜山は海抜5m程度だよ。

  36. 391 匿名さん 2011/05/26 03:47:54

    Google Earth は標高データの精度が悪いので全くアテになりません。
    国土地理院が出しているデータでは、桜山付近の標高は14~16m程度です。

  37. 392 匿名さん 2011/05/26 05:59:06

    とりあえず愛知県の沿岸10キロ圏内は住みたくない。

    これからも住む人いないだろ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ローレルコート瑞穂汐路
    ルネ瑞穂公園
  39. 393 匿名はん 2011/05/26 06:08:50

    桜山は明らかに低いやろ!

  40. 394 匿名さん 2011/05/26 06:56:40

    海から20キロくらい離れていれば、海抜4,5メートルくらいと低い海抜でも大丈夫かな?

  41. 395 匿名 2011/05/26 06:58:48

    その考えって危なくない?

  42. 396 匿名さん 2011/05/26 08:45:17

    南区のイオンより、桜山の方がかなり低いからな。

  43. 397 匿名さん 2011/05/26 10:05:40

    愛知県の某日本一低い所だと海抜が0メートルどころかマイナスだからな。
    日本一広い海抜0メートル地帯でもあるしどうなるんだろうね。

    まあ愛知県沿岸部はこれから住む人はいないんじゃないか?
    津波の到達時間予測を信じるて北に逃げるにしても、周辺道路が弱いため大渋滞して
    逃げることすら間々ならない。高い建物は高速道路くらい。

    個人的には一宮市から蟹江IC若しくは弥富ICまでの高速道路を早期着工し、
    高い所に逃げる選択肢を少しでも増やす。

    なるべく北側に移住する。しか解決策はないだろうね。

  44. 398 匿名さん 2011/05/26 10:44:19

    天井川の近くに住むのって、怖くないですか?

  45. 399 匿名さん 2011/05/26 11:24:22

    キャパシティ大丈夫?アストロタワーは中洲だね

  46. 400 匿名さん 2011/05/26 11:34:54

    なるべく北部…ってどの程度?
    海抜の高い東側は別として、西側は北に上っても海抜低いまま。
    上小田井のあたりは、東海豪雨で沈んだけど海からは20km程度離れてますよね。
    津波が川を上ってきたらアウト? じゃあ、キャパシティも当然アウト?
    名古屋市のほうは? 稲沢のあたりは? 一宮まで来る?

    ってなると、もちろんなってみないとわからないけど、考えれば考えるほど不安ではありますね。

  47. 401 匿名さん 2011/05/26 23:57:42

    >個人的には一宮市から蟹江IC若しくは弥富ICまでの高速道路を早期着工し、
    高い所に逃げる選択肢を少しでも増やす。


    投資価値のない万年足手まといの西部地区に、何故そんなものが必要なんだ?



    >なるべく北側に移住する。しか解決策はないだろうね。


    北部は岐阜まで液状化危険地帯でしょ




    すぐにでも勝ち組の東部に移り住まなきゃ

  48. 402 購入検討中さん 2011/05/27 00:23:30

    標高高くて強固な地盤、やっぱり八事最強なのかな…
    お金持ちは良い所に住んでるよね

  49. [PR] 周辺の物件
    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
    モアグレース新瑞橋アクシス
  50. 403 匿名さん 2011/05/27 01:38:25

    だーかーらー、東側は液状化しないかもしんないけど、断層が…って、魔のループ。
    直下型地震の危険性を取るか、液状化の危険性を取るか。
    丘陵地はがけ崩れの心配もあるし。

    でも、「北西方向へ津波がどこまで到達するか?」っていう話じゃなかったっけ?

  51. 404 匿名さん 2011/05/27 03:43:33

    津波と液状化と堤防決壊のトリプルリスクを考える、ってスレで良いように思います。

    神戸みたいな直下型もあるかも知れないけれど、それなら養老断層側だってあり得るから、西も東も似たようなもんでしょう。

    そして、いちばん懸念されているのは東海東南海南海。

    液状化と海抜ゼロは、私には怖すぎます。

  52. 405 匿名さん 2011/05/27 09:31:53

    仙台でも丘陵地帯は陥没、地割れで被害が甚大だからね。

    亜炭鉱跡地なんて直下地震が来たらどうなるんだろう?
    岐阜の御岳町陥没なんて見ると怖くてしょうがない。

  53. 406 住まいに詳しい人 2011/05/27 09:38:06

    http://www.dcrc.tohoku.ac.jp/surveys/20110311/docs/20110413_07mori.pdf...'仙台 地震被害 丘陵'

    これ見れば、東信仰はなくなるよ。
    あと、密集した住宅地は大火災の心配をした方が良い。
    東も西も絶対安全ではないが、津波・火災・地盤沈下・陥没・家屋倒壊で人が死ぬことはあっても
    液状化では人は死なない。東は昔、田圃だったところ。危ないんじゃない?

  54. 407 匿名 2011/05/27 11:03:29

    密集地は西と東の一部。

    防災を考えると、
    建蔽率が50%以下で、周りに公園があり、ゆったりした街づくりがされてる地域でないと地震時の倒壊や火災の延焼がコワい!
    工場なんか近くにある地域なんか最悪。

  55. 408 匿名さん 2011/05/27 15:15:14

    誰も、東が絶対に安全、なんて思ってないですよね。全ては相対的な話。

    仙台の丘陵だって、場所と建築物の強度によっては被害はあるだろうけど、海辺はxxですからね。

    こんな意味の無い情報もらったって、誰も「西側も安全」と思って安心することはないんじゃあないかな。

  56. 409 匿名さん 2011/05/27 19:49:49

    はなから西に住みたい人間なんているの?

    西側を選ぶ理由としては、
    通勤上、西の方が都合が良いとか、
    親類が西にいるからとか、
    東で買える金額で西に買うと家が広かったり、設備が良かったりで目がくらんだとか、

    東京の西側に住みたいけど、東側を選ぶ理由に似てるなw

  57. 410 匿名さん 2011/05/27 23:05:33

    危険度が全国最高レベルの西部に住むのは自己責任ですね
    今後は、災害被害にあった場合一切放置
    更地にして、農業でもやればよい

  58. 411 匿名さん 2011/05/28 00:53:48

    東部は安全って勝手に思い込み、無理して買って災害被害にあっても自己責任だな。

  59. 412 住まいに詳しい人 2011/05/28 03:16:26

    >>410
    東は延焼被害が全国最高レベル。
    自分だけは馬鹿を見たくないとか、安心したいとか下らない見栄が
    現実を見れなくしているよね。

    朝日新聞で40年ほど前の名東区の写真があったけど一面田圃w
    あれじゃ駄目だわ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ覚王山
    プレサンス ロジェ 瑞穂運動場東駅前
  61. 413 匿名 2011/05/28 04:24:04

    >412は西の住人

    一生西に住んだらいいよ。
    地震が起きるまでだろうけどw

  62. 414 匿名さん 2011/05/28 05:07:22

    西の土地価格は東の半分
    安く住めるのはそれなりの理由がある
    ただ経済の効率化のためには、そういう所にも人に住んでもらわんきゃならないわけで
    居住禁止にできないわけだ
    危険でも海外線10キロ居住禁止にしては水産業が成り立たないだろうなあというのは
    東北を見ればわかるよな

  63. 415 匿名 2011/05/28 05:46:14

    西部の方がコミュニティがしっかりしてる気がする。
    東部はよそ者が多くて、何かあったら騒いだり逃げ出したり、我関せず、といった人が多いイメージ。

  64. 416 匿名 2011/05/28 06:01:10

    じやあ西に住んだら?

  65. 417 匿名さん 2011/05/28 06:41:46

    西の人は災害についてはある程度覚悟してるでしょ。
    東は高い割りには、安全じゃない場所があるから、
    厄介だね。

  66. 418 匿名 2011/05/28 06:59:55

    だから~

    私達は勝手に東に住むんで、
    あなたは西に住んだらいいでしょ?

    以上、この答えがわかりきった議論は終了!

  67. 419 住まいに詳しい人 2011/05/28 07:46:56

    直下地震や東海・東南海・南海地震が確定している愛知県に住むべきではない。

  68. 420 匿名さん 2011/05/28 07:49:35

    名古屋で地震が起きたら?
    西側は海岸・河川沿いは液状化、津波のリスク。
    東側でも亜炭採掘跡地での地盤沈下、切り・盛り土の境の地すべり、断層割れのリスク。
    西も東もリスクあり、この議論はナンセンス。
    災害時、まずは人命、資産は二の次では・・・。東西対決は終了しましょう。

  69. 421 匿名 2011/05/28 08:17:54

    東部は、宅地化された後に大きな地震が発生してないから経験値がないよね。
    資産より人命、更には、被災後のサバイバルが大事。
    このことを考えず、比較的安全な土地と信じて思考停止してること自体が危険だね。

  70. 422 匿名さん 2011/05/28 08:34:05

    津波や液状化よりも深刻なのは放射能汚染である。浜岡や若狭原発群が今の福島原発のような状況になったらもう名古屋には住めなくなる。マンション購入者はそのリスクを考えておくべきだ。チェルノブイリや新疆の被爆地周辺のガン発生率や出生児の奇形率は大変驚くべきものだ

  71. 423 住まいに詳しい人 2011/05/28 08:45:20

    http://www.youtube.com/watch?v=L6ysi7GooD4&feature=related

    放射能拡散・・・・三河完全にかぶっている・・・

  72. 424 匿名さん 2011/05/28 14:49:32

    台風は渦まいてるから放射能のちりは日本中に撹拌されるだろう。もうどこか海外の暮らしやすいところを探そう、殺到する前に

  73. 425 匿名さん 2011/05/28 22:15:52

    そもそも東側にしたら、西側に何の親しみも仲間意識もありません
    復興支援とかも真っ平御免ですね
    岐阜県なり三重県に編入してもらって下さい

  74. 426 匿名さん 2011/05/29 00:31:17

    日本はおそらく活動期に入ったんだろう
    地球レベルでも何が起こるかわかったもんじゃない
    もんじゅも鎮座してる福井県で原発放射能漏れが起これば名古屋がやられる
    日本自体が衰退期に入り居住価値が落ちていく中、インフレが起こっても不動産は上がるまい
    スタンスとしては自由度を上げどこにでも逃げていけるフットワークの軽さが欲しい
    一番安全なのは自分を地域に縛り付けんことだろうと思う
    ローンで身動きとれなくさせられることだけは避けたいところだな
    一生分の収入を担保にローンで家を買うなんて愚行はもってのほか、金がないなら一生賃貸が安全

  75. 427 匿名 2011/05/29 01:04:41

    金がない人はね。30前半で現金で買ったので気持ちは楽です。そろそろ買い替えようかと思っていましたが、現金持っておく事にしました。ローン組んでまで無理に購入しない方がいいですよ。

  76. 428 匿名さん 2011/05/29 01:27:14

    >426
    ジプシー、風来坊、根無し草…
    ゴメン、いい例え言葉があったら教えて。

  77. 429 匿名さん 2011/05/29 03:23:33

    >>428
    カゴに入れられてたんじゃ、鳥でさえ津波に飲み込まれちゃうということさ

  78. 430 住まいに詳しい人 2011/05/29 03:34:20

    >>426
    東側は騙されて高値掴みした馬鹿だからどうでもいい。

    旧武家屋敷があった地域なんて極めて限定される。

    人が住まな買った所を開発し騙されて買った人はご愁傷様。

  79. 431 匿名さん 2011/05/29 03:43:31

    http://www.youtube.com/watch?v=L6ysi7GooD4&feature=related

    放射能拡散・・・・愛知県東側完全にかぶっている・・・

    尾張の偏西風で放射能は愛知県東側が犠牲になっているようです。
    これからも尾張地方の安全の為、人体実験になって下さい。


  80. 432 匿名さん 2011/05/29 07:43:20

    名東区とかの、亜炭鉱の上の家買った人かな・・

  81. 433 匿名さん 2011/06/06 12:29:23

    地アミに家買えば?

  82. 434 匿名 2011/06/07 15:56:41

    いくら、安全だ。と言われてるとこでも、火事になったら結局同じだし
    もう、腹をくくって、来るなら来い。って感じで
    自分で出来る、対策をしておくしかないんでは?

    ってか、どうせなら半壊。とかじゃなく、全壊して、保険料を全額貰いたい。

    まぁ。生きてるうちに、来ないのが一番だけど。

  83. 435 匿名さん 2011/06/07 16:29:02

    >ってか、どうせなら半壊。とかじゃなく、全壊して、保険料を全額貰いたい


    勝ち組みは、こんなのに時間を取られるのが無駄と考えます




  84. 436 匿名 2011/06/08 01:41:56

    で、結局どこまで津波は来るんだっけ?

  85. 437 匿名さん 2011/06/08 13:44:40

    とにかく一目散で逃げることだ
    何より自分の身を守ること、家族には家族の心配より自分の身だけを守る習慣を付けさせること
    資産はつねに安全なところに置いておくこと(金融資産、現物資産、貸金庫)
    可能な限りレンタル(賃貸)を利用し自分では資産を持たないこと
    資産を持つ人にはリスクも付きまとって来る
    リスクは分散するべきもので、資産三分法といって不動産は手持ち資産の三分の一に抑えておくのが資産家
    その不動産にローンで何十倍にもレバレッジ掛けて一点買いしたんじゃどうしようもない
    資産圧縮&負債圧縮は衰退経済の下ではセオリーでそのセオリー通り行動しているのが日本の企業
    セオリーを無視しているのがアホな個人
    どこに家を建てれば安全か?家を持たないのが安全なんだよ

  86. 438 匿名さん 2011/06/08 14:04:32

    元々名古屋は住むところではない
    大地震が来たら更地にして農業だな

  87. 439 匿名さん 2011/06/15 00:26:27

    東海3連動地震、名古屋中心部も浸水 名大准教授ら調査
    2011年6月15日5時49分

    東海・東南海・南海の3連動地震が起き、堤防が決壊した場合、津波や河川の氾濫(はんらん)で名古屋市の中心部に至る広い地域で浸水被害が出る可能性があることが、名古屋大大学院工学研究科の川崎浩司准教授(海岸工学)らの研究で分かった。

    運転停止中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の周辺では、満潮時に高さ約6メートルの津波が到達して手前の砂丘を乗り越え、東日本大震災を受けて新設予定の高さ15メートル以上の防潮堤(防波壁)を越えて遡上(そじょう)する可能性も指摘した。陸上を遡上した津波が海面からどの高さまで到達したかを示す「遡上高(だか)」は、津波の高さの2~4倍に達すると考えられている。

    中部電力は津波対策として防潮堤のほか、非常用電源の高台設置を決めている。

    http://www.asahi.com/national/update/0615/NGY201106140029.html

    中川区港区はほぼ全滅
    南区、熱田区の過半(神宮を避けるように)、中村区駅西
    名鉄本線より南西地区はほぼ危ないが、北東地域でも瑞穂区の一部は冠水か

  88. 440 匿名さん 2011/06/15 05:33:00

    昨日ニュースでやってたけど、仙台市の高台の地区では地滑りがおきて建物が倒壊する危険のレッドマークをつけられているって話をやってた。
    盛り土をした特に昔沢があったところが危険だそうだ。
    名古屋東部はそんな土地が多いんじゃないかな。

  89. 441 匿名さん 2011/06/16 08:25:22

    名古屋は、普段から治安が良くないし、地震とか起こったら、それこそ
    大変なパニックになりそう。
    人口が多い割には、スーパーの数が少ないし、皆車で買いに行くだろう
    から、争奪戦が激しそう。
    311の震災以降、直ぐに電池や、保存食や、水が無くなったし。
    つい最近まで、お一人様2本。なんていう制限かかっていたし。
    皆さん備蓄きちんとされているのかしら?

    公的な備蓄は、当てにしちゃいけませんよ。
    東北の支援の為に、殆ど出してしまって、倉庫はカラ同然です。
    いざって時に、慌てない様に、少しづつ備蓄しておいた方が、
    賢明です。
    東海・東南海地震・原発事故などが起こったら、他県からの物資は
    すぐには届きませんからね。

  90. 442 匿名さん 2011/06/17 04:52:08

    >>440
    40年位前の名古屋東部は田圃や畑ばかりの糞度田舎だよ。
    長久手も入りが”池”とか地名が怪しすぎ。
    あんな人が住んでいない所を開発し情弱に高値掴みさせる。

  91. 443 匿名さん 2011/06/23 06:51:23

    確かに緑区とか長久手とか、昔は道も行き止まりが多かったですね。

    池を埋め立てたとかではない所を選べば、まあまあ良いんじゃないでしょうかね?
    名古屋駅からはやや遠いけど、緑も多いし、高速も近いし。

    どこを買うにしても、地名とか地盤の情報とかを知るのは、基本ですよね。

  92. 444 匿名さん 2011/06/23 11:54:05

    名古屋駅が近いとかあんまり関係ないけどな
    半径2キロの生活で全て事が足りる

  93. 445 匿名さん 2011/06/23 14:24:06

    名古屋東部で地すべり心配するくらいなら、名古屋西部の液状化マップ見てみろよ笑

  94. 446 匿名さん 2011/06/23 15:41:20

    名古屋西部で液状化心配するくらいなら、名古屋東部の亜炭鉱心配してみろよ笑
    http://toppy.net/nagoya/meito8.html

  95. 447 匿名さん 2011/06/23 15:47:51

    名古屋西部で液状化心配するくらいなら、名古屋東部の亜炭鉱心配してみろよ笑2
    http://www.town.mitake.gifu.jp/file/hp/section/hp/115/20080522121222/a...

  96. 448 匿名さん 2011/06/23 23:19:06

    名古屋西部で液状化心配するくらいなら、名古屋東部の亜炭鉱心配してみろよ笑3

    少し前の中日新聞の記事です。

    愛知県日進市竹の山地区で、積和不動産中部(名古屋市)が分譲販売した住宅を購入した15人が「地下に亜炭鉱の坑道跡があることを購入前に知らせず、土地の陥没の危険がある物件を購入させられた」として、同社に購入代金や慰謝料など計約5億600万円の支払いを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

     訴状などによると、分譲住宅は全15戸で、2005年9月−06年12月まで一戸当たり4000万−5000万円台で販売。一帯を造成した「日進竹の山南部特定土地区画整理組合」が06−07年に実施した調査で、地下に亜炭鉱の坑道跡があることが分かった。

     提訴したのは15戸のうち10戸の住民。「坑道跡があることを知っていれば、家を買わなかった」と主張。「地震が起きた際には家が倒壊するかもしれず、不安な暮らしを余儀なくされた」と精神的苦痛を訴え、それぞれ慰謝料も請求した。



     同組合によると、竹の山地区を含む東部丘陵地帯には亜炭層があり、昭和中期まで採掘されていた。

  97. 449 匿名さん 2011/06/24 11:07:10

    住んではいけない所は、地価が如実にあらわしているよね
    例えば一宮市とかw

  98. 450 匿名さん 2011/06/24 11:49:25

    今回クラスの地震がきたら一宮、稲沢、岐阜まで津波が川をさかのぼって、溢れ返るみたいな
    シュミレーションを最近みたんだがどこに逃げるんだろう?

  99. 451 匿名 2011/06/24 22:24:42

    皆が住みたい所は必然的に値が張る。

    名古屋は
    東〉〉〉〉〉〉北〉〉南・西

  100. 452 匿名 2011/06/25 05:13:23

    シミュレーションだからな

  101. 453 購入検討中さん 2011/06/25 09:44:29

    仙台の丘稜地帯の住宅事例を見れば、愛知東はありえないw
    考えても見ろよ。『杁ヶ池』『長久手』 長久手町の「ながくて」という地名の由来についてご存知ですか。細長い湿地を意味する 「長湫」からきています。
    東と言っても残念ながら極一部。三河地震が起これば延焼被害、東海地震が起これば被害が甚大だよ。

    >>450
    一宮市まで沿岸から40kmあほかw
    愛知の沿岸部は住む価値なし。三河刈谷市高津波町なんてある位だ。7,8年置きに自治体全体が水没被害にあう
    安城・岡崎とか、放射能汚染である死の灰セシウムの汚染された、新城上流から支流を通って汚染水が流れてこないのかしら?

  102. 454 匿名さん 2011/06/25 11:43:13

    海岸から40キロも海抜ゼロ地域が広がってるからありなんですって

  103. 455 匿名さん 2011/06/25 11:51:39

    >>454
    海抜マイナス地帯が弥富周辺。
    名古屋南部や三河沿岸も壊滅でしょう。
    新名神もどうなるやらw

    海から40キロも離れた地域だからどうでもいいけど♪

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウド植田]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    アネシア御器所
    プレサンス レイズ 茶屋ヶ坂

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リジェ南山
    リジェ南山
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    モアグレース千種春岡
    スポンサードリンク
    プレサンス レイズ 茶屋ヶ坂

    [PR] 周辺の物件

    シエリア植田

    愛知県名古屋市天白区植田3丁目

    4940万円・6440万円

    3LDK

    67.89m2・76.65m2

    総戸数 40戸

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス

    愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

    5590万円~9390万円

    2LDK~4LDK

    66.31m2~99m2

    総戸数 29戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3690万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK~4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4800万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    プラセシオン赤池ヒルズ

    愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

    2,980万円~5,900万円

    1LDK~3LDK

    40.82m²~73.66m²

    総戸数 42戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    プレサンス ロジェ 瑞穂運動場東駅前

    愛知県名古屋市瑞穂区田辺通6-46

    5750万円~5980万円

    3LDK

    64.43m2・70.01m2

    総戸数 36戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    ル・サンク瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

    3980万円~6660万円

    3LDK~4LDK

    70.8m2~85.2m2

    総戸数 94戸

    モアグレース新瑞橋アクシス

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

    未定

    3LDK

    62.25m²~75.61m²

    総戸数 40戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5490万円~7240万円

    3LDK

    67.03m2~77.48m2

    総戸数 39戸

    シエリア覚王山

    愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.08m2~75.53m2

    総戸数 36戸

    アネシア御器所

    愛知県名古屋市昭和区広路本町1-5-1ほか

    未定

    2LDK~4LDK

    60.63m2~103.7m2

    総戸数 27戸

    ザ・ライオンズ覚王山

    愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

    8,000万円~1億6,800万円

    2LDK、3LDK

    71.76m²~109.93m²

    総戸数 64戸

    プレサンス レイズ 桜山 WEST・プレサンス レイズ 桜山 EAST

    愛知県名古屋市昭和区桜山町3-54-3[WEST]

    3190万円~7590万円

    1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・3LDK)

    33.09m2~78m2

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    6,207.9万円~2億5,093.7万円

    1LDK~3LDK

    60.22m²~147.31m²

    総戸数 200戸

    モアグレース千種春岡

    愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

    3998万円・4998万円

    2LDK・3LDK

    56.63m2・68.93m2

    総戸数 42戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見1丁目

    9998万円

    3LDK

    83.62m2

    総戸数 52戸

    プレサンス レイズ 千種今池II

    愛知県名古屋市千種区今池5-2709

    2490万円~4580万円

    1LDK・2LDK

    30.48m2~50.05m2

    総戸数 86戸

    プレサンス レイズ 茶屋ヶ坂

    愛知県名古屋市千種区茶屋坂通2-23-2

    2860万円

    1LDK

    35.67m2

    総戸数 36戸

    [PR] 愛知県の物件

    HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

    愛知県豊橋市駅前大通2-9他

    3890万円~7770万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    72.07m2~105.42m2

    総戸数 156戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3190万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~72m2

    総戸数 91戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,890万円・4,130万円

    3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    76.63m²・80.56m²

    総戸数 427戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4488万円

    3LDK

    65.37m2~72.32m2

    総戸数 351戸

    プレディア一宮ハイムスイート

    愛知県一宮市八幡4丁目

    3698万円~5998万円

    3LDK・4LDK

    66.78m2~87.27m2

    総戸数 204戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円・1億1210万円

    1LDK・3LDK

    44.5m2・90.64m2

    総戸数 179戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5888万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

    愛知県名古屋市中区上前津2-703

    2790万円~6570万円

    1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    30.17m2~73.56m2

    総戸数 111戸