名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 天白区
  7. 植田駅
  8. 【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】
匿名さん [更新日時] 2013-03-09 23:50:31

港湾近い地域に住むリスクが良く分かりました。

東北関東大地震に被災された方、心よりお悔やみ申し上げます。
亡くなられた方、心からご冥福をお祈り申し上げます。



こちらは過去スレです。
プラウド植田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-11 23:54:25

スポンサードリンク

(仮称)ローレルコート赤池
ファミリアーレ茶屋ヶ坂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド植田口コミ掲示板・評判

  1. 251 名無し

    愛知県刈谷市の市原稲荷の側に、新築予定です。
    液状化マップでは、やや高いと指定されていましたが、
    過去液状化した事があるのでしょうか?

  2. 252 匿名さん

    千葉県の液状化マップだが
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/souteijishin/eki...
    新浦安は東京湾北部地震では極めてやばい場所と言えるが
    千葉県東方沖地震では極めてヤバそうという気がしないんだが、想定以上にやばい場所だったんだろうねぇ
    新浦安だってかつて一度も液状化になったことはあるまいと思うが

    http://www.pref.aichi.jp/bousai/all/all.htm
    まあ、やっぱり色の付いてるところは避けといたほうがいいかもね
    名古屋は半分危ないな
    人の多そうなところがやばそうなのがなんとも
    液状化と津波と両方にやられそうだ


    液状化の状況はこんなの
    http://dbx.cr.chiba-u.jp/GDES/20110311/landsub/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9...
    人の不幸を楽しんでるフシがある

  3. 253 匿名さん

    昨日、液状化して自宅が傾いて沈んでしまったお宅の状況をテレビでやっていました。
    それを直すには
    工事期間最低1カ月、工事代金は500万から1000万とのことでした。

    地盤がどうなっているのかの確認だけは忘れちゃいけないですね。

  4. 254 匿名

    液状化しないだろう。って言われてたとこもなってたよね。

  5. 255 匿名さん

    名古屋に住んでるといまいちピンとこないんですが
    新浦安とかものすごい人気の土地だったんですよね。
    新築マンションが建てば高値でもすぐ売り切れちゃうと聞きました。
    そういう土地でさえもこういう惨状になると今後何を目安にすればいいのか
    まったく分かりませんよね、本当に。

  6. 256 匿名

    浦安市は元々液状化するって言われてなかった?

    ってか、江戸時代の埋め立て地も怖いけど
    よっぽど新興住宅のが怖いって思ったよ…。埼玉でもそうだが。

    確かに綺麗だし、イメージも良いけどね。


    液状化は、しやすいと言われてる場所でも、月日とともに、しにくくなる場合もあるらしい。

    しにくいと言われてても、条件がそろえば、どこでもなる。

  7. 257 匿名さん

    昨日ニュースで名古屋の液状化地域の話してました。
    やはり水に関係する地名がついてるところが危ないらしいです。
    沼、洞などさんずいの入る漢字が入る場所を挙げて名古屋の地図に照らし合わせるなどしてました。
    地盤が硬い土地でもピンポイントに沼を埋め立てた
    場所があるらしく、そこも液状化を指摘されていました。

  8. 258 匿名さん

    アストロタワーはピサの斜塔になるか

  9. 259 匿名

    元沼だった所とかはどこなんでしょうか・・・?

    元水田で、今回の地震で液状化して市と揉めてる地域もありましたよね。

  10. 260 匿名さん

    >259
    257ですが、具体的には本山駅の近くを挙げていましたよ。
    猫が洞池というのがあるのですが江戸時代はもう少し大きい池で
    周辺には埋め立てている場所があるそうです。
    かなり特定した地域を挙げていましたが現在その場所は住宅が建ってますし
    住んでる人は顔が青くなったろうなあと思います。

  11. スポンサードリンク

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
    プラセシオン赤池ヒルズ
  12. 261 匿名

    本山ですかぁ・・・

    めっちゃ良いとこ(個人的には憧れ)じゃないですか・・・

  13. 262 匿名さん

    >257
    うわっ
    うちの近所海関係の町名ばっかり。
    河〇町、塩〇町、〇浜町・・・

    同じ埋め立てでも工業地域(準工業地域含む?)は国がしっかり
    やってくれてるって聞いた事があるけど、どうなんだろう?

  14. 263 匿名さん

    埋立地と干拓地は違うってのわかってる?

  15. 264 匿名さん

    長久手って埋め立てはどうなんですか
    亜炭坑はおいといて

  16. 265 匿名さん

    長久手で埋め立てって聞くと
    血の池公園が浮かんでくる・・・。
    もちろん、住宅地じゃないから
    液状化の心配とかいらないけどね

  17. 266 匿名さん

    東の方は、
    元ため池、元沼、元湿地帯、元水田、元畑、
    元谷・元急傾斜地⇒フェロシルト盛土、産廃盛土ばかり。
    いいところには昔から人住んでるから、新興はそんなの多い。
    おまけに尾張炭田、活断層面の上。

  18. 267 匿名さん

    万博記念公園の方は小さい川や沼がいっぱいあったな
    今は埋め立てられてきれいな道路になってる

  19. 268 匿名

    瀬戸~尾張小牧~長久手~日進って、猿投-高浜断層の真上じゃなかったっけ?

  20. 269 匿名さん

    中央防災会議予測・断面図

       藤が丘  長久手 
    地上   ↓    ↓  断層図上のライン位置
    西←__________↓___→東
               /
    地中        /
             /
            /
           /
          /
         × 破断開始点(震源・震央)浅い
        /
       /
      /

  21. 270 匿名

    今回の東北大震災で何かと津波の方に目が行ってしまいがちだが、
    地震による大規模火災や倒壊など、そっちのが心配だ。

  22. 271 匿名さん

    名古屋は被害大きいぞ
    木曽川から名古屋西部に至る日本最大のゼロメートル地帯
    港区、南区、中川区の浸水被害と液状化
    北西部や熱田昭和瑞穂の密集地での火災延焼
    守山名東天白緑の東部丘陵地域は沼地が多い
    埼玉や千葉の内陸で起きたような液状化の可能性がある
    日進や桃花台の亜炭鉱後は地震もないのに陥没してたりする
    千種区や八事周辺は崖崩れの巣だし
    ま、安全と言えるところはほとんどないな
    あきらめて開き直るか、賃貸にしてキャッシュとパスポートを持ちどこにでも逃げていけるように準備する
    どのみちこの地域に大きな震災が起こるようなら日本全体がアウト
    どうやって脱出できるかシミュレートしておかねば

  23. 272 匿名さん

    賃貸は~気楽な住まい~ときたもんだっ! by植木等

  24. 273 匿名

    地震が・・・。と迷って家を買った親だったが、ローンとっくに終わっちまったよ

  25. 274 ビギナーさん

    賃貸に住んで、建物倒壊や延焼で死ぬリスクを取るか、
    ローンのリスクを取って、倒壊や延焼のリスクを減らすか。

    個人的にはもっと住宅需要が冷え込み、
    住宅価格が低下した所で、不動産を買占めしたいね。

  26. 275 匿名さん

    賃貸かどうかより
    マンションなら耐震、免震の状況や築年数が重要なんじゃない?
    津波や液状化だって
    これから危険じゃない地域の賃貸に住んだっていいわけでしょ?

  27. スポンサードリンク

    葵クロスタワー
    プラセシオン赤池ヒルズ
  28. 276 ビギナーさん

    津波や液状化の影響の高そうな場所に住まないのは当然です。

    津波・液状化の影響が少なくても、
    必ずゆれますし、周辺建物の火災の影響はあるでしょう。

    そう考えると、プレハブ賃貸は強度の低さ、延焼する可能性が高い為、
    リスクが高いと考えます。

    せめてコンクリート賃貸ですが、分譲マンションと比べると、
    建築費を安くしすぎている影響がある為、強度に不安が残ります。

    もちろん免震・制震・築年数は重要です。

    でも、賃貸と分譲の構造の違いは大きいですよね。

  29. 277 匿名さん

    テレビで見たが、結婚して子供が生まれて新しい家に入居した翌日家が流された人がいた
    幸いにも家族は全員無事でそれだけでも幸せですってのは紛れもなくその時の本心だろうが
    時間がたち冷静になり家が流れてローンが流れていない現実に愕然とするはずだ
    これがもし購入前の賃貸物件ならば、家族は全員無事で幸せですと新しい住居を探すだけでいい
    賃貸は良くも悪くも借り物人のもの、つぶれても痛くも痒くも(ま、家財道具は少々痛いが)ない
    分譲はすべてのリスクを抱え込み、ローンはいかなる場合もなくならない
    あらかじめ生涯の収入までをもつぎ込み人生を賭けた我が家だから
    あまりに大切な我が家に執着し、逃げ遅れる可能性さえあるのではないか
    命が一番ゼロからスタートすればいいという人はまだ幸せ、マイナスからのスタートも大勢居る

  30. 278 ビギナーさん

    それ立地と建物で回避できますよね?

    だからこそマンションにすべきだと思ってます。

  31. 279 匿名

    かと言ってな〜

    いつ来るかわかんないしな〜
    怖がって一生賃貸暮らししちゃったら
    人生後悔しそうだからな〜

    とは言え 流されても後悔するかもしれんけどw

  32. 280 匿名

    家は流されたケド、家族全員命は助かった。
    でも、もし賃貸に住んでいたら倒壊して家族全員死んでいた。
    どちらを取るかはあなた次第。

  33. 281 匿名

    個人の収入と求める生活スタイルによるが、自分が「終の棲家」とするなら、
    1安全な地区の分譲
    2安全な地区の賃貸
    3そうでない地区の賃貸
    4そうでない地区の分譲
    の順で選ぶかな。
    1.で被災したら殆どの人が被災することになるので、諦めざるを得ない。
    要は、「名古屋で1.の地区・物件」は何処かを意見交換するのが、このスレの主題かと。

  34. 282 匿名さん

    八事
    覚王山
    星ヶ丘
    いずれも丘の上でしょう。

  35. 283 匿名さん

    いくら安全でも、坂道の多い町はやだな。

  36. 284 匿名さん

    津波被害の大きさに注目が集まってしまい
    首都圏で起こった液状化とともに海沿いばかりが危険みたいに言われてるが
    http://images.google.com/images?q=%E5%9C%B0%E6%BB%91%E3%82%8A+%E4%BB%9...

    あんまり全国区のマスコミ報道されていないんで注目低いんだが
    仙台市内、海から県庁の反対側へ行った山沿いの新興住宅地あたりらしい
    どっかみたいな風景だなと思った奴は注意しておくことだ

  37. 285 匿名さん

    御器所台地、瑞穂台地は坂も急でなく浸水の心配もないからいい。坂の急なところは無茶苦茶しんどいよ。

  38. スポンサードリンク

    ファミリアーレ茶屋ヶ坂
    サンメゾン徳重
  39. 286 匿名

    音聞き山とか冬の霜はもちろん雨降りでもスリップ事故しそー

  40. 287 匿名さん

    安全な地区、物件について意見交換したところで、自分には予算的に手が出せない。

  41. 288 匿名さん

    池下覚王山あたりは今以上に人気になるんだろうな
    海面が今より30m上がっても水没しないんだぜ

  42. 289 匿名さん

    千種区つーのは意外に危ないところが多いんだ
    名古屋でゼロメートル地帯以外の、いわゆるいい所というのは沼地埋立多い、盛土多い、崖崩れ多い
    http://www.nagoya-dpmc.jp/bousai/fuzokushiryou/keikakushiryou/fuzoku_s...


    さっきのNHKでも東北沖で起こる大余震や内陸プレートがひずんだ直下地震、必ずおいでになる本命の東海、東南海、南海など
    日本のプレートは地震の活動期に入ってしまった可能性があるのだそうだ
    毎年でかいのがボンボン来るスマトラ化になりかねないな

  43. 290 匿名

    東海とかはさぁ 結局誰にも分からないんだよね?可能性とやらがあるだけで。
    そんなん素人の自分でも分かるよ〜。

    だからさぁ。研究なんてするお金があるなら、防災に役立ててくれないんかなぁ?
    あの今にも壊れそうな堤防直すとか、浜岡どうにかするとか。

  44. 291 匿名さん

    昔は地震火事の心配だけしてればよかったですが
    これからは津波液状化原発と色んなものを心配・想定しなけりゃならんですからね。

  45. 292 匿名

    覚王山なんてスマトラ東海地震津波くる前にスリップ事故で車おしゃかで終了

  46. 293 匿名

    確かに急坂の近辺(つまり山)は土砂崩れの危険もあるので、平地で浸水・液状化の心配がない所が良いかな。
    ただ、市内中心部は値段が高いため、周辺のそういう地区で探すしかないか・・・。

  47. 295 匿名さん

    一宮はだめ?じゃあ春日井はどう?

  48. 296 匿名さん

    一番大事なことは最悪の状況を考えておくという事だ
    ・家が壊れたり流されたり火事になったりしても立ち直れるか
    ・会社が倒産したりリストラされて減収しても生活が維持できるのか
    ・病気や怪我で入院しても生活が維持できるか
    この3つは押さえておかねばならないな
    嫁さんとも一生添い遂げられるとは限らない

    家を買うにあたって、ローンは滞りなく払えるに違いない、家は壊れないに違いない、災害はうちには来ない
    それはベストシナリオの場合のみ、ワーストシナリオは?を考えておくことが重要
    そんなこといったら家なんか買えない?ならば買わなければいいと思うよ
    これからの時代、ベストシナリオで行ける可能性のほうが低いぜ

  49. スポンサードリンク

    マストスクエア金山
    マストスクエア金山
  50. 297

    で?スレタイと何の関係があんだ??

  51. 298 匿名

    最悪なシナリオに備えず生きるのはアホだと思う。

    だけど、災害を怖がって生きるのはもっとアホだと思う。

  52. 299 匿名さん

    >>296

    「老後に賃貸住まい」と「長生き」のリスクは?
    散々言及されてる事だが、年金制度が不確定な時代、
    収入が途絶えてからも毎月何万と家賃を払い続けるのは、
    精神的に結構な負担だと思う。

    「災害に強い賃貸」に住もうと思ったら当然賃料も
    高額になるので貯蓄はさほど増えないだろうし、自分は
    やはり購入を選ぶな。

    まあ、100%全てのリスクに備えるなんて、地球上の
    どこにいたって不可能な話だから、選択は人それぞれだよね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

サンメゾン徳重
ザ・ライオンズ覚王山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ローレルコート星ヶ丘レジデンス
スポンサードリンク
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア瑞穂岳見町
スポンサードリンク
(仮称)ローレルコート赤池

[PR] 周辺の物件

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘三丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31㎡~114.44㎡

総戸数 29戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK・3LDK・4LDK

64.73平米~86.83平米

未定/総戸数 135戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市赤池箕ノ手2番11、2番127、2番131、2番1404、2番1405、2番1407、2番1616、2番1617、2番1618、2番1619、2番2390、赤池二丁目

4700万円~6770万円

2LDK、3LDK、4LDK

66.80平米~87.85平米

総戸数 112戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.80平米~83.61平米

総戸数 43戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1、49街区2-2(仮換地)

2860万円~5360万円

1LDK~3LDK

40.82平米~73.66平米

総戸数 42戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31(地番) 愛知県名古屋市昭和区南山町6番地の31(住居表示未実施)

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK~3LDK

105.70m2~160.59m2

総戸数 35戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15番地の5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51平米~100.03平米

総戸数 19戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍三丁目

3960万円~5590万円

2LDK~3LDK

62.24㎡~81.34㎡

総戸数 37戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19平米~72.46平米

総戸数 44戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通二丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66.00平米~89.96平米

総戸数 94戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03平米~80.05平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17平米~140.69平米

総戸数 64戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋五丁目

3390万円~3990万円

2LDK・3LDK

58.24平米~66.64平米

総戸数 24戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町四丁目

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61平米~90.28平米

総戸数 135戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4440万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1丁目

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

72.00平米~86.97平米

総戸数 192戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

[PR] 愛知県の物件

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2795万円~4350万円

2LDK・3LDK

56.22m2~70.22m2

総戸数 76戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3480万円~4090万円

2LDK・3LDK

74.63m2~77.32m2

総戸数 92戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4708万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸