東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-20 04:55:45
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

  1. 651 匿名さん

    湾の方が津波被害高いんじゃないっけ?
    拡散していく波が一極に集まっていく感じになって、高さも水の量も狭まれば狭まるほど増すって聞いたような。

  2. 652 匿名さん

    湾岸に近い人気区域は今後どうなるんだろ品川・港・中央区、山手で高台とか文京区千代田区か?

  3. 653 匿名さん

    とりあえず江東区江戸川区は避ける

  4. 654 匿名さん

    津波はこない。

  5. 655 匿名さん

    千葉で地震ありました

  6. 656 匿名さん

    ゴメン654は、652の地域にはってことね。

  7. 657 匿名

    超高層住民は真面目なところ寝られてる?

  8. 658 匿名さん

    液状化がずっと懸念され続けていて、実際に震災で液状化しているのに「大丈夫、全然平気だ」とか言える神経って

  9. 659 匿名さん

    >超高層住民は真面目なところ寝られてる?

    とっくに避難しました

  10. 660 匿名さん

    津波リスクを考えた時に高台へっというのは理解できるが、大規模災害リスクを想定して、高台に住むって普通の感覚????
    あまり、地震と高台って関連性無い気がする。
    というか、高台を売りにしてる地域ってどこ?????

  11. 661 匿名さん

    都内ではあの程度の揺れですんだのにあんなに液状化してるってことは、
    大きな揺れだったら、とんでもない規模の液状化がおきそうですね。

  12. 662 匿名さん

    >大規模災害リスク

    今回の被害をみれば、大規模災害リスクのなかで津波のウエイトがいかに高いかを
    みんな認識したからじゃないか?

  13. 663 匿名さん

    >外国人の東京の不動産売買は確実に減る。
    いいえ、弱った日本経済を尻目に「買い占められる」が正しいと思うよ。
    弱った企業の買い取りも増える気がする。

    逆に中国も連鎖反応でバブル崩壊するかもしれん。

  14. 664 匿名さん

    台地の上は地盤がしっかりしてるから

  15. 665 匿名さん

    確かにそれもあるね。

  16. 666 匿名さん

    上がる?買い占められる?
    不動産市況の崩壊がよっぽど怖いんでしょうね。
    でも残念でしたねぇ。東京の不動産はもう終わりです。
    不動産の心配をするよりも、まずは被災者支援ですね。

  17. 667 匿名さん

    ↑ここは不動産の心配をするスレだよ

  18. 668 匿名さん

    東京が放射能で住めなくなったときは日本自体が終了するときです、どこも悲惨だよ

  19. 669 周辺住民さん

    愛知・大阪・福岡・札幌・・・・

    東京一極集中には否定的ですよ。

  20. 670 匿名さん

    結論
    資産価値低下は免れない。

    はやく東京から出たいよ。

  21. 671 匿名さん

    既に東京で買ってしまった人が泣きを見るのか。
    たんまり現金を抱えて賃貸暮らししてた人間が勝ち組だな。

  22. 672 匿名さん

    東京以外で土地買う価値なんてないだろ。これからも・・

  23. 673 匿名さん

    だから世田谷、杉並、大田、練馬の高台がリーズナブルでお買い得なんです。

  24. 674 匿名さん

    いくつかの企業は既に、大阪や名古屋に本社機能を移転し、東京事務所を閉鎖している。
    原発が悪化すればこの流れは加速するし、原発が落ち着いたとしても夏場の電力需要に耐えられないので同じく移転していく。

    企業が避難を始めれば、合わせてその社員も移動し、ひいては経済活動の中心が東京でなくなる。

    首都移転までいかなくとも、東京の資産価値は下がるのは間違いない。

  25. 675 周辺住民さん

    >>674
    普通に考えて2年間も計画停電なんて仕事になりません。
    もうひとつ、東京一極集中の弊害に企業も気づいたでしょう。

  26. 676 匿名さん

    >>674
    その想定もありえるわけだが、
    その規模の経済拠点や人口移転が起きた時、関西の生活環境はどうなるか?
    そして日本経済全体にどう影響するか?
    を考えると.......資産価値を煽るには壮大過ぎるかな。

  27. 677 匿名さん

    いくつかの企業ってどこの企業?

  28. 679 匿名さん

    計画停電の対象外の、都心三区だけに東京の企業は集中。
    やはり都心だね。

  29. 680 匿名さん

    本社機能の名古屋、大阪への移転。
    東京のマンション価格下落、名古屋、大阪上昇
    というシナリオももちろん考えられるんだけど、
    費用を考えるとちょっとリモートなシナリオのような気がする。

    それよりも在宅勤務の増加、通勤不要になることによって、
    都心部の埋立地のマンション価格下落、
    郊外の良好な住宅地のマンション価格上昇という
    シナリオなんかどうかと思うんですが、いかが?

  30. 681 匿名さん

    江東区の企業が移転って話は聞いたけど・・

  31. 682 匿名さん

    >既に東京で買ってしまった人が泣きを見るのか。
    たんまり現金を抱えて賃貸暮らししてた人間が勝ち組だな。

    日本円の価値が下がっていくのに?

  32. 683 匿名さん

    >>676
    >その想定もありえるわけだが、
    >その規模の経済拠点や人口移転が起きた時、関西の生活環境はどうなるか?
    >そして日本経済全体にどう影響するか?

    なるようになる。
    原発が爆発でもしない限りは、一気に人口移転につながりはしないから。

    でも、原発が落ちついた段階で各企業は真剣にBCPを考え出す。
    特に、計画停電を含む電力不足はリスクが顕在化しており、企業として何らかの回避策を検討することになる。
    今は都心三区は計画停電対象外だが、今後(特に夏場に)もそれを維持できるのか?もしそれを維持できなかった場合にどうするか?
    を考えた結果、緊急避難的に本社機能を移転していくことは当然起こりうる。

    そして、もし夏場を乗り切れなかった場合、静観していた企業も動かざるを得なくなる。
    そして大手が動けば関連企業等の中小企業もついていかざるを得なくなる。

    結局は早いもの勝ちで、大阪・名古屋の都心部が埋まり、徐々にその周りの府県が埋まっていく。
    その間に都市の再編成が始まっていく。






  33. 684 匿名さん

    帰宅難民・計画停電で不便な地方に住むのはこりごりだって人が多いんじゃない、ますます都心に人が集まり埼玉や千葉なんかは資産価値下落に拍車がかかると思う。

    実際問題、都心の被害はことのほか少なく済んだわけだし。通勤被害や停電もほとんど影響ない。

    誰だって地方から東京に出勤しながら帰りの電車が運行してるかハラハラしたくないし、会社に泊まりたくないでしょ?

    でもタワマンや埋め立て地に住むのも嫌だけど。

  34. 685 匿名さん

    >680
    計画停電対象になる郊外の住宅には住んでられない。

    計画停電だから本社機能を移転させようっていうのに、
    在宅勤務は計画停電対象になる郊外に住んでやろうなんて、
    シナリオが矛盾してますよ。

  35. 686 匿名さん

    都心部に首都機能が集中しているのは今に始まったことじゃないけど、停電つっても各省庁が密集する千代田区新宿区、地方から乗り入れが集まる中央区港区や都内の大病院が集中してる文京区などの区域で停電を起こしたら、新たな被害を生むだろうし、回復機能もマヒするから無理だろ。

  36. 687 匿名さん

    でも、今回よく心に染みたのが、家を持つということはそれなりのリスクを背負うってことです。

  37. 688 匿名さん

    地震列島で原子力化国家、結局どこに住んでもリスクはあるんだよな

  38. 689 匿名さん

    地方に住んでて都内勤務の乗り入れ組みは、今回の件でいかに公共交通手段に依存しているかを痛感しただろうね。

  39. 690 匿名さん

    法人としてはどう考えるか。
    BCP(事業継続計画)はおととし位から流行っていたけど、
    本社を郊外移転するっていうのは聞いたことがない。

    関西への移転?
    関西なら安全か?
    関西へ集中したら同じでしょう。

  40. 691 匿名さん

    狭くても自宅は会社の近くにしたほうが良い。
    新築買えなきゃ頑丈な中古買えばいい。

    都心周辺の高台、強固地盤の場所は資産価値は落ちないってのが
    今回の震災で改めて認識した。

    ネガるつもりはないが
    割安な湾岸マンションを買ってしまった人の中には
    後悔してる人も多いようだ。
    現に、豊洲からクソ狭い麻布のおれんちに非難してきた両親がそう言ってる。



  41. 692 匿名さん

    首都移転は50年、いや100年でも行われるかどうか。江戸時代から数百年粘り強く続く中心地なので。

  42. 693 匿名さん

    皆が千葉や埼玉に一戸建て買うのに逆行して、湾岸マンション買っといて良かったよ。
    埼玉のボロアパートのバカ息子がうちに避難してきたよ。

  43. 694 匿名さん

    足元を見てごらん、ほら液状化してるよ

  44. 695 匿名さん

    都心の高層建築物に憧れて、やれ夜景が綺麗だの東京一望だの余裕こいて言ってたタワマン族も今回の震災で文字通り足元から震え上がっただろうよ

  45. 696 匿名さん

    ...なんで、このスレでも「タワマン」に向けた怒りを???? 病んでるよ。

  46. 697 匿名さん


    買えない人達の妬みが 今回の地震で一気に噴出しましたね


    余震は当分続きま~すw

  47. 698 匿名さん

    病んでる人たちを諭しているだけなんじゃない?

  48. 699 タワマン住人

    びくともしてませんが。
    何か?

  49. 700 匿名さん

    いや気分を害されたなら失敬、どのタワマン掲示板でもそれまでタワマンが、他の検討者まで巻き込んでいかに素晴らしいか賛美、賞賛しまくってたのにが震災後、急に書込みが静かになって揺れがひと段落してからは地震の被害についての話題ばかりなのが滑稽でつい。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸