東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-20 04:55:45
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

  1. 101 匿名さん

    はっきり言っておくが震源地次第で安全な場所などない!


    日本最大地震で大変な時にくだらん書き込みするくらいなら
    募金でもして来い!
    日本人の悪い癖だ!恥を知れ!

  2. 102 匿名さん

    それを承知で少しでもリスクを軽減しようと考えるのは普通でしょ。

    そういう自分は募金したんですか?

  3. 107 匿名さん


    しばらくはマイホーム購入は延期したほうが得策だな。

  4. 108 匿名さん

    >>97
    これ見てみても埋立地がどうの、っていう話になる?
    イメージで話すのはよしましょう。

    http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311150154391-111446.html

  5. 109 匿名さん

    埋め立て地は震度3で安全宣言してたのね
    なんとも (苦笑)

  6. 111 匿名さん

    東京都

    震度5強 東京千代田区大手町
    震度5弱 東京千代田区富士見 東京港区南青山 東京世田谷区世田谷
    震度4  武蔵野市吉祥寺東町

    震度3  東京千代田区麹町 東京港区白金 東京江東区枝川


    これが真実か。
    どこが安全なとこなんかわかんないんだね。

  7. 112 購入検討中さん

    埋立地マンションは、津波で足元の免震装置が壊れちゃうって聞きますが。。。
    大丈夫なんでしょうか?

  8. 114 購入検討中さん

    埋立地って、橋が壊れたら帰れなくなると聞きますが。。。
    大丈夫なんでしょうか?

  9. 115 匿名さん

    111は的はずしてる。

    各地がどの程度の震度に襲われるかは問題ではない。
    その震度に、耐えうるか否かが問題。
    同じ構造物が建っているとして、同じ震度の地震に襲われた際にどうなるか、が問題だろう。

  10. 116 匿名さん

    海と海抜の低い都心との真ん中にいて
    逃げ道が無くなったら、孤立したら…とか、一箇所の商業施設に殺到したら…とか、
    不安になったりしないんですか?湾岸の方々は。

    こういう海洋プレート性の地震の場合は
    やはり湾岸は不安になっちゃいます。
    内陸が揺れの大きさは確かに大きいかもしれませんが
    水が来る心配とか、陸続きになってるので
    逃げ道の心配をあまりしなくて良い、とか
    商業施設が四方八方に点在してるから心配ないのではないか…と。

  11. 123 匿名さん

    いくら湾岸は揺れないと判明したとしても、
    揺れた地域に囲まれるよりは内陸にいたほうがマシじゃい。

  12. 128 周辺住民さん

    湾岸線の復旧はいつになるのだろうか?

  13. 129 匿名さん

    賃貸で数年様子見

  14. 132 匿名さん

    地震の種類にもよると思うけど、今回は免震の一人勝ちだった。
    長周期の時は、免震は全く駄目だけど。
    どのタイプの地震がくるかは全くの運だよね。

  15. 133 匿名

    一人勝ちって普通の耐震マンションでも何も倒れなかったし何も被害はなかったけど?免震で意味あったの?

  16. 134 匿名さん

    豊洲のsタワーに住んでます。
    タワーはやはり揺れが大きい。
    免震でも揺れまくりました。
    もうあのいやーな揺れはイヤです。
    余震のたびに恐怖を感じます。
    この土地も最悪の場合は孤立する可能性があるのだなともわかりました。
    エレベーターも止まりますし、災害リスクを考えるならば内陸部の低層のほうがいいかと強く感じております。

  17. 135 周辺住民さん

    今回の地震で得た教訓。


    江戸時代以前の歴史的建造物が残存する地域に住むこと。




  18. 136 匿名さん

    京都・奈良に移住しましょう。

  19. 137 三次元旗竿人工崖地

    >>33

    これは秀逸w

  20. 139 匿名

    ↑136
    おもしろくない

  21. 141 三次元旗竿人工崖地

    枝川が震度3?埋立から長年経過してると地盤が締まるのかな?

  22. 144 匿名さん

    東京の住宅市場はフリーズしたね。一瞬にして氷河期へ。

  23. 146 匿名さん

    確かに竣工済の湾岸部タワマンは多少ケチがつくのでしょうが、販売価格は据置きと予想されます。素人考えでは、筐体自体もダメージあるわけだし、どなたか仰ってた事故車という考え方はイメージつきやすいのですが… 購入検討中だったのですが、少し様子みます。皆さんはどうお考えですか?

  24. 147 匿名

    やっぱり低層マンションだな。
    タワーはすぐ逃げられないから怖い。

  25. 148 匿名さん

    事故車は値引きされても買わないな。

  26. 150 匿名さん

    検討中なら,しばらくはそのままの方が良いですよ、
    福島原発が復旧しないなら、夏、は計画停電を行わざるを得ないでしょうから、
    購入を検討するにしても、エレベーター無しで生活出来る低層階で窓が開けられる物件でないと
    酷いことになるかもしれない。

  27. 152 匿名さん

    津波被害見てそう思った???
    10Mの津波でも大丈夫なマンション住みたい!
    鉄骨の高い建物からヘリに手を振る人ばかり。
    とにかく高いマンション住みたい!
    流されたの全部一軒屋じゃん。

  28. 155 匿名さん

    俺も人のこと言えないが、このタイミングでマンション掲示板とかで書き込みしてる輩はろくでなしだな。。

    被災地のこと考えろや。。

  29. 156 匿名さん

    高台に一軒家建てればいいだけの話。

  30. 158 匿名さん

    10mの津波が直撃して無事な設計のマンションなんてあるの?
    東京湾だと、タンカーとか、コンテナ船とかの衝突も来るよ。

  31. 159 匿名さん

    >>152
    東京湾奥なら大きな津波の心配は無いです。都心に近いところが復旧も早いし安心して住める。郊外はダメだと思うよ。
    何と言っても都心中心の地震対策になっちゃうからね。

  32. 161 匿名さん

    歴史的には元禄大地震の1m程度が最高記録。

  33. 162 匿名さん

    晴海に!M強の津波実際来て、りんかい線で湾岸寄り駅すっ飛ばしてた。
    10M津波が来ないと誰も保証できないよ。
    ライフラインは地域でアウトになるから、どこに住んでも同じ。
    とにかく津波だと感じた。
    鉄骨の高いとこ住みたい!

  34. 163 匿名さん

    来るか来ないか解らない津波より、必ず来そうな夏の計画停電の方が怖いよ。
    真夏に電気が止まるのはきついだろうな。

  35. 164 匿名さん

    >>162
    東京湾の入り口の形をよく見なさいよ。
    湾奥に直接津波が来れずに、途中の神奈川県千葉県で止まる構造になっているからw

  36. 166 匿名さん

    >>162
    激しく同意。
    ライフラインは地域でアウトになるから、とにかくセンターコア部に住むのが肝心ですね。

  37. 167 匿名

    >>164
    俺もそう思ってたけど
    今回クラスの津波なら富津なんて軽々こえるな

    暫くは湾岸のタワマンの販売はアウト

  38. 169 匿名さん

    豊洲やばいな

    リスク管理できる人は購入しない

    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2114/58550.html

  39. 171 匿名さん

    東京湾の真ん中が震源なら千葉と神奈川の防波堤は機能しないね。
    やっぱり湾岸は危険。

  40. 172 匿名さん

    >>167
    富津を超えた先は千葉県君津市だろがw
    もっと地理のお勉強をしたほうが良いよ。

  41. 174 匿名さん

    今武蔵野ローム層の上に住んでいて、先日は5弱の揺れだったようですが
    1階にいてすぐに外に出ましたからあまり怖くはありませんでした

    自宅15階にいたら物は落ちなくてもかなりの揺れで怖い思いをしただろうな、と思います
    不思議なのはタワーマンションでコップも倒れなかった!とか嬉々としておっしゃてる方いますが
    このくらいの地震では当たり前じゃないでしょうか…

    我が家も不思議なもので胸辺りまでのものは何も動いていませんでした
    冷蔵庫の上に不安定に置いていたいろいろなものが落ちていました

    地震対策がしてある家具だと、被害は皆無だったと思います

    私より高いところに住んでる友人はマンションの中の方が安全だとわかっていても、
    怖さで狭い中にはいられない、一刻も早く地上に出たい!と子供を抱えて何十階と駆け下りたそうです

    東京直下型がきて宮城のように震度6の余震が度々起こったりするとエレベーターを復旧しても復旧しても、
    また止まってしまうと思いますし、いつ来るかわからないのにエレベーターに乗れないと思います…

    津波がこない地域であれば低層階がやっぱり、安心なのかな、と考えなおしました
    築20年以上の中古は全く売れなくなるでしょうね

  42. 175 匿名さん

    大きな津波の限界は横浜港、君津港までですよ。

  43. 176 匿名さん

    東京湾奥地の湾岸が大津波に襲われる心配はほとんどないでしょ。。

    一部液状化リスクはぬぐえないけど、ほとんどのタワマンはまず問題ないでしょう。
    豊洲タワマン住民の知り合いもなんも被害なかったと連絡あり。

    http://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120002/
    http://yaplog.jp/sotabearuki/archive/1079

  44. 177 匿名さん

    東京湾周辺で直下型が来る可能性ってないのでしょうか?

    不安です

  45. 179 匿名さん

    液状化は道路とか駐車場とか公園にに水たまりが出来る程度の話だから小さな問題にすぎないと思う。後で土入れて舗装し直せばそれで終わり。マンションは地面の上に単純に乗っかっているだけじゃ無いから、影響なしだね。

  46. 180 匿名さん

    >>179
    頭の中が、お花畑になってますよ。

  47. 181 匿名さん

    >>178
    リアルな体験は、帰宅難民だよ。

  48. 182 タカ

    資産価値って、イメージですからね。実際に安全か安全じゃないか、って言ってみれば関係ない。難しい問題です。

  49. 183 匿名さん

    それよりも放射能汚染、原発停止による経済的打撃がひどいでしょう。最悪事態ならば、東京の発ガン率があがるなどの環境・健康被害も起こりかねない。経済が低迷すれば当然マンションの資産価値下落も想定内でしょう。

    でも、これだけは対策のしようがない。

  50. 184 匿名さん

    賢い人が結局得をするわけです。
    世の中そんなもの。

  51. 185 匿名さん

    イメージに流されて高値づかみした人が近郊にいっぱいいるよ。

  52. 186 匿名さん

    うちは近郊に帰る帰宅難民の受け入れしたよ。
    1階ロビーだけ解放して。
    感謝されたよ。
    人間って、夜間の移動は危険ってわかってても帰巣本能で動いちゃうだね。

  53. 187 匿名さん

    >>184
    違うよ、賢くで金持ちの人が、だよ。

    賢いだけで金がなければ資本主義じゃ無力。
    頭悪くても金があればなんとかなるのも資本主義。
    多少リスク高いエリアに住んでたって命さえあれば別なところに引っ越せる。

    両方あれば最高。
    さらに愛があれば最強。

  54. 188 匿名さん

    今回ので懲りたから都心部に引っ越します。

  55. 190 匿名さん

    東京湾奥なら津波は関係ないって話みたいよ。

  56. 192 匿名さん

    アクティブな街「豊洲」で、キラメキライフ。
    「自然の静けさ」と「都心のアクティブさ」が共有した豊洲で、
    素晴らしい眺望を愛でながら快適な都心生活を過ごしています。

  57. 195 匿名

    豊洲厨って本人にキチガイだな
    この事態に意味がないポジスレやランキングのマルチポスト
    メルトダウンが起きれば
    湾岸どころか東京の地価崩壊だよ

  58. 196 匿名さん

    豊洲はあちこちで液状化やタワーマンションでの被害が報告されてますね。

  59. 197 匿名さん

    津波の影響を受けない東京湾奥。

    徳川家康は偉かったね。

  60. 199 匿名さん

    大阪湾、瀬戸内海も津波が無いですよ。

  61. 200 匿名さん

    昔の人は偉かった。津波のことも考えて港の場所を決めている。

  62. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸