東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
匿名さん [更新日時] 2011-04-10 20:09:29

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144829/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 22:31:51

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    まぁ、価値観はそれぞれですからねぇ。

  2. 402 匿名さん

    >401
    対策が素晴らしく慎重ですねw

  3. 403 匿名さん

    リーマン前に土地を仕入れているかどうか、リーマン前に建て終っているかどうかによるのかな?
    どれを選んでも死ぬことはないだろうけど、修繕費がかかるかからないの違いはあるだろうな
    リーマン前の建て終っている⇒建築資材に十分なお金をかけているので安心
    リーマン前に土地を買っている⇒土地代が高い⇒建築資材を節約⇒修繕費がかさむ可能性大
    リーマン後の土地を買っている⇒土地代が安い⇒意外と建築資材にお金をかけているかも
    まあここの土地は買値も知らず安く仕入れたと書く人は多いけどね
    せめて営業に聞いたとか情報源だけでも書いてくれたら信憑性はあるんだが

  4. 404 匿名さん

    営業に土地の買値なんて教えるわけないでしょ?知らないことは憶測の話ができるというメリットもあるんだよ。

  5. 405 匿名さん

    403も知ってるつもりで語っちゃってるけどお笑い種だね。
    ココの土地が誰の所有地だったか、いつ買ったかは契約者ならみんな知ってるはずだよ。
    リーマン前とかリーマン後とか関係無いの。
    所詮ソースは週刊ダイヤモンドってところ?笑えるね。
    さぁ反論をどーぞ!

  6. 406 匿名

    >405
    出た出た角がw
    お調子者で先走る、浅ーい人は全て物件関係者だと思ってますから。

    無知かも知れないけど検討者だからじゃないの〜。

  7. 407 匿名

    >405
    もみ消されちゃうからリピート
    無知かもしれませんが検討段階の方だからだと思いますよ。

  8. 408 匿名

    さー反論どうぞw

  9. 409 匿名さん

    ココの土地が誰の所有地だったかなんて何回も何回も板で語られてるでしょ?まあ建物に関してレベルが下がってるかどうかが大切なのでそれがリーマン後だからってあまり意味ないかもね。

  10. 410 匿名さん

    >>408
    それより有明のタワマンで地震による被害はここが最もひどくないという反論の方が興味あるw

  11. 411 匿名さん

    というより有明のタワマンは程度の差があれ、どこも地震による被害がでているという事実の方に興味ある(w事ではない

  12. 412 匿名さん

    ここって制震壁を用いた制震構造なんですよね?
    部屋の壁にクラックが入ったということは、制震壁は既にもっとクラック入りまくりですよねきっと。
    (わざと制震壁にヒビをいかすことによって、建物の損傷を軽減するため)
    すでに制震壁は機能を果たし終えてしまって、もう次の大きな地震では機能しないですよね?
    制震壁を交換する訳にもいかないですし困りましたね。東海地震のときが心配です。

  13. 413 匿名さん

    そうなんですよ。
    有明の物件はどこも程度の大小はあれ、損害が表に出ているようです。
    これは内側、見えない部分にも相応の損害が出ている可能性大だと見ています。
    これって正に被災地ですよね。
    何らかの法的なカバーはないのでしょうか。

  14. 414 匿名さん

    すごい論調だなぁ。

    石膏ボードのズレによる壁紙クロスに亀裂が入ったから、躯体もダメだ!!
    だぜw アホすぎる。

    制震壁の構造も分かってないし。
    制震壁は硬い壁じゃなく、ちからを吸収する柔鋼。

    震度7以上の地震と超周期地震動を想定し、それらが複数回訪れても
    交換しないで済む設計だそうですよ。

    まぁ、いまの有明は開発進んでないからいろいろ言われやすいし、
    ここは特に引き渡し前だったから、完全な状態にして引き渡さなきゃいけないんで
    いろいろ目立ってしまうけど、3-1と築地移転が動き出す4、5年後にはガラッと変わってるわな。

    それわかってるから逆にネガってるんだろうけど。

  15. 415 匿名さん

    免震ゴムは交換の必要があるけど、
    制震壁は、ほぼメンテナンスフリーといわれてますね。

  16. 416 匿名さん

    すごい論調だなぁ。

    大地震で原因が特定できていない壁紙クロスの亀裂が入ったからといって、躯体は完全無欠で何も無い!!
    だぜw 素敵すぎる。

  17. 417 匿名さん

    すごい論調だなぁ。

    大地震でこの有明に液状化現象が発生し、更にどの物件にも損害が出ている中で、まだ3-1開発だの、築地移転だの、4-5年後のことを語るとはな。

    現実わかってるから逆に妄想ってるんだろうけど。

  18. 418 匿名さん

    液状化の話がでました。
    皆さん、共同溝についてご存知ないようですので説明させていただきたいと思います。

    まず、共同溝についてですが、これは地下鉄並みのコストがかかる大変高価なものです。
    しかし、地震の際にインフラを守ることができるものです。
    地震で命が助かったあとはインフラが大事。水道やガスが止まったら生活できないでしょう?
    すぐに復旧できるものでもないですから。

    臨海副都心の共同溝は、世界でも類を見ないほどの巨大な共同溝です。
    電気・水道・ガスだけでなく、ゴミの収集・共用の冷暖房なんかも入っており、車が通れるようにもなっております。

    新浦安のようにインフラが壊滅して住めなくなるという事もありません。
    液状化対策もされておりますから。

    新浦安の悲劇を繰り返さないためにも、皆さん、共同溝のある街をご検討ください。

  19. 419 匿名さん

    躯体についても第三者機関に念のため検査を依頼中ですよ。

    問題ないという回答が出れば安心してすめばいいだけ。

  20. 420 匿名さん

    ネガの心配には及びませんね。

  21. 421 匿名さん

    さすが財閥系は違うよな。

    中小だったら、ごまかされて終了だったかもしれん。

  22. 422 匿名さん

    躯体に問題あってもパテで埋めて問題なし!ではないかと

  23. 423 匿名さん

    検査した結果と対処は別でしょ。
    まずは結果を見てからだよ。

  24. 424 契約済みさん

    >418
    有明は共同溝になっている部分もありますが、ブリリアのマンション地域は共同溝ではないと思います。

  25. 425 契約済みさん

    正直このマンションって制振壁以外の壁が中古っぽくないですか。

    エアバック使用後みたいな。

    賃貸にもタワマンありますし
    住宅性能評価上高い数値のもありますし
    タワマンでいうなら他のほうが余力があるって感じします。

  26. 426 匿名さん

    目の前の道の下にあるよ。共同溝。

  27. 427 契約済みさん

    さすが業界No1の財閥系。
    他の財閥系と比べて安心感が違うぜ。

  28. 428 匿名さん

    共同溝で放射能は防げるの?
    水は浄化できる?

  29. 429 匿名さん

    424さんも正しくレスしていませんよ。
    有明のブリリア付近も浦安の一部で利用されている「電線共同溝」の敷設された地域です。

    他3区は電力と光ファイバーなどの通信ラインは共同溝内にあり、各建物はそこから引いてます。
    ガスや水道について一緒に埋没されているかは正確な情報知りません。
    有明南などに「電柱」が無いのははやくから共同溝を使用しているためですね。

    お台場エリアと有明清掃工場間は、燃えるゴミまで地下で輸送されてますが、
    あの規模の共同溝は全国でも試験的な範囲でしょうね。

    今後の新築はわかりませんが東京都が将来的にお金を出して
    今ある民間マンションと共同溝を接続したり地下道を作ることはほぼ皆無でしょうかね。

  30. 430 匿名

    >382
    業務委託って大変だね。

  31. 431 匿名

    >419
    第三者機関って大変だね。

  32. 432 匿名

    >428
    どうだろう。
    乳児摂取制限地域発表とかあるけど成人は何飲んでも大丈夫だよ。

  33. 433 匿名さん

    石原や君みたいな爺さんは大丈夫だ。
    若者は控えろ。

  34. 434 匿名さん

    子供は校庭の水、公園の水で手荒いして摂取すれば抗体が出来るから平気だよ。

    あら不思議エイズも消えるんだよ。

  35. 435 匿名さん
  36. 436 匿名さん

    元気でました。

  37. 437 匿名さん

    >>435
    元気もらいました!!

  38. 438 匿名さん

    マルチスレまでして何なの?
    気持悪い。

  39. 439 匿名さん

    >>435
    オダジョーもここ買ったんだっけ?

  40. 440 匿名さん

    知らんがな。

    しかし、元気もらいました。ありがとう。

  41. 441 匿名さん

    ただし、オダギリジョーの話は禁句。
    CM、広告費、ランキングに
    いくらかかってると思ってますのん。

  42. 442 匿名さん

    いいじゃないですか。CMくらい。

    私は元気をもらいましたよ。

  43. 444 匿名さん

    その2回の地震時にも、結局1メートルちょっとの津波。

    確かに津波は来るだろうけど、今の東京で影響があるところは少ないのでは?

  44. 445 近所をよく知る人

    >ネガの心配には及びませんね。
    こういう人に理事長になってもらうと管理会社はめちゃ助かる。
    オダジョーに元気をもらって、被災のことは忘れましょう。
    きっと地震が来ても問題ないようになっていますから細かいことをごちゃごちゃ言わす、売主に任せて引越しのことだけ考えましょう。

  45. 446 匿名さん

    不満を全てネガにしてバックれるつもりなのかね?まあ契約者でポジってる人はいないと思うが・・・

  46. 447 物件比較中さん

    今、地盤検査を再度やり直したら、どういう結果になるのだろうか。
    今の杭で大丈夫なのだろうか。

  47. 448 匿名さん

    入居者限定で入居者が怒ってますよ。

  48. 449 匿名さん

    ここ、そんなに被害がひどいのですか?
    ちなみに自分は某有明MS買いましたが、
    セカンドハウス所有のため、昨日地震後初めて部屋に入りましたが、
    物一つ倒れていませんでしたよ。
    全くきれいな部屋でビックリでした。

  49. 450 匿名さん

    >448
    ひどいね。住民を怒らすなんて
    何も反応がないとこみるとやっぱり、その筋のバイトが潜んでるよ。
    (笑)
    なんてつけて投稿してるのは
    箸にも棒にもならないから上司から折檻されればいいのに。
    イメージダウンだな。

    不信感もたれたくなければ
    もっとブログとかで解消、アピールすればいいのにね。

  50. 451 匿名さん

    でも今日の契約者スレのスルーあたりを見ると
    彼は彼なりに指名を果たしてるね。

  51. 453 匿名

    資産価値は下がりますが、北西の空き地は、当分入札する所が無くなる可能性はどうですか?

  52. 455 匿名さん

    契約者スレ
    子供のケンカだな。
    曖昧な回答するからシビレ切らす事を分かってない。

    今や当初の東電より対応が悪い事を露呈してるようなもんなのにね。

  53. 456 匿名さん

    契約者板?? あそこは7~8割は部外者の発言ですよ。
    住民板でも平気で荒らしに行く人も異常だけど、放置してるサイト管理人もおかしい。

  54. 457 匿名さん

    456
    契約者専用5です。
    割合は分かりませんが、今までは3対2くらいだったのが3対7くらいに思えます。

    サイトは今までとなんら変わり無く、
    形勢がかわっただけですよ。
    とも思います。

    冷たいかも。

  55. 459 匿名さん

    ここも実は契約者ばかりでココの書き込みを気にし過ぎ。

  56. 461 匿名さん

    ↑ 

    が真実っぽい。


    理解しつつも、毎日ココを巡回。
    そしてDOKIDOKI。

    MIXIどーせここと一緒と思って見てないけど、まともなん?

  57. 463 匿名さん

    北西の空き地は、被災者の仮設住宅にしたらいいのに。。。
    次期都知事に期待します!!

  58. 464 匿名さん

    東雲の公務員宿舎を被災者の住居にするって話でしたよ。
    空き地も、利用してもいいかもねー。
    土日だったら、ボランティアにも行きやすいし。いいかも。

  59. 465 匿名さん

    有明、夏には計画停電の地域になるかなぁ

  60. 466 匿名さん

    東雲のタワマンが丸ごと被災者住宅になるそうですよ。
    校区は有明小中かな?
    地域で温かくお迎えできると良いですね。

  61. 467 匿名さん

    でも、期限は一年ですよね!

  62. 468 匿名さん

    都内でマンションを提供している人もいますね
    北西に仮設住宅と畑を
    食と住が確保できれば生きていけるし、入居者にとっても自立感があることは大切

  63. 469 匿名さん

    北西の土地に早く仮設住宅建てて、避難生活してる方や福島県の方に提供すべきだと思います。
    もちろん強制とかでなく地元を離れてもよいと思う希望者の方に。

  64. 470 匿名さん

    有明の液状化がyoutubeにありました。今はもう泥もきれいになったんでしょうかね?
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  65. 471 匿名

    こんな海辺の近くに仮設住宅は建てませんよ。ここを検討される方は海辺が良くて自分から住むからいいけど、今回の後に海辺に住めとは到底言えません
    東京では海辺ではない都営住宅たくさんありますから。

  66. 473 匿名

    467
    新聞では、期限延長可って書いてありました

  67. 475 匿名さん

    結局、海辺に住むんじゃん。
    スゲー少なくても資産価値はキープ出来そう。

  68. 477 匿名さん

    誰も分かってないよ。
    震度5程度でギャーギャー言ってる建物がいかに大したこと無いかってことをw

    同じこと繰り返すだけなのに。

  69. 481 匿名

    もし、万が一、今後の不動産業界の氷河期が来て一律売出の部屋を割引く事になるとしたら、いつ頃になると思いますか?


    原発が落ち着いてから1、2ヶ月後の客の入り具合ですかね?

    絶対にならないとのレスはなしで、お願いします。

  70. 482 匿名

    絶対にならない。

  71. 483 匿名さん

    原発が落ち着いたらダメだと思う。
    今日でも契約します!って感じで今のゴタゴタ時期にわざわざMR来るようなお客で、
    仕事が安定してて、でも資金援助が親に頼めなくて頭金もそれほど多くなくて
    「後はほんと金額だけの問題」って客なら、あちらから話すかも?

  72. 484 匿名

    落ち着いて電力復旧、地震以前の生活できたらダメかな。いつまでかかるかわかりませんが。
    ただ、今みたいな節電、節約しましょうみたいなこと続けた場合、経済状況はかなり悪いでしょうね。

  73. 485 匿名さん

    同じ海と言ってもここは津波がないんでしょ?避難者にはアピールできると思う。畑を作って野菜に汚染がなければ土壌も安心できる。
    今年度決算には影響は少ないと思うけど来年度は大変。経済が冷え込んでもそれを救う財源はなくなる。当面マンション建設はなくなりそうだから都も売るに売れない土地。せめて被災者を応援しよう。

  74. 486 匿名

    問題が騒がれている間か長期化が予想されるならあると思いますよ。
    今は震災明けで目を反らし気味だけど、風評、健康被害、経済状況を実感すれば望みどおりになるのではないでしょうか。

  75. 488 匿名さん

    >485
    東京湾沖で大きな地震がおきたら同じように津波きてしまうでしょう。
    想定範囲外のことがおこりうるからね・・・。

  76. 490 匿名さん

    >>302
    タカギから「放射性物質は除去できない」と公式な訂正が出ている。
    安心、安全と信じたい気持ちは理解できるけど、専門家でもなく裏付けも取れないのに、
    ネット検索で仕入れた付け焼き刃の知識で「知った気」になって拡散するのは控えなよ。
    それと誤った情報を流したのなら、訂正も責任をもってやる。できないならそもそも拡散しないこと。


    > 2011.03.25 弊社浄水器カートリッジの放射性物質除去に関するお知らせ
    > この度、東日本の一部地域の水道水から、放射性ヨウ素の食品衛生法に基づく乳児向けの暫定規制値100Bq(ベクレル)/Kgを超えるものが検出されたとの報道がありました。
    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。
    > (中略)
    > ■2011年3月24日お知らせからの変更理由
    > 前回の文章表現では、放射性物質の除去性能が高いかの様な誤解を招く恐れがあった為、上記の様に変更します。


    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。
    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。
    > 弊社浄水器カートリッジは、水道水の放射性物質を除去することはできません。

  77. 491 匿名さん

    想定外の津波って、直径300メートルの隕石が東京湾に落ちたときの想定ですよね?

    今回のM9.0の地震で、東京湾に1.3メートルの津波襲来。
    M10.0で、その30倍だから、40メートルの津波が襲来する事になる。

    怖いね。

  78. 494 匿名さん

    東京湾が震源の地震だと津波くるよね。

  79. 495 匿名

    震源地になることはあるけど、大きい津波は起こらないのでは?

    東京湾には、活断層がないでしょ?

  80. 498 匿名さん

    今回の東北沖の地震で津波がハワイまで到達して、ハワイで津波の死者が一人でたくらいだから何が起こるかわかりませんね。

  81. 499 匿名さん

    内陸のかなり奥まで津波が到達するかわかりませんね。

  82. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸