マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2011-03-10 10:47:39
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
>> 【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について 最新の検討スレ
匿名さん 2011-02-19 03:45:35
以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)


①スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/
③スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/


【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】

[スレ作成日時]2011-03-09 17:40:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化④

  1. 170 匿名さん

    とりあえず、池上さんは無視しておきましょう。
    不安を煽って注目あびるとか、不安を煽る情報商材売って飯を食うのは、最低です。

  2. 171 匿名さん

    コピペ長くてうぜ、っつーかどんだけ貯めてんだよ、ネガコレクション(笑)

    ともだちコレクション0のくせにwww

  3. 172 匿名さん

    >>とりあえず、池上さんは無視しておきましょう。

    なんで?

    仮にも有名人を語って、あたかも暴言をみたいな、貶めるような行為は許されないでしょう?

  4. 173 匿名さん

    あれコピペでいろんなところで宣伝してたら、結構ぎりぎり、、、、
    毀損行為だね。。。逝ってもらいましょう。

  5. 174 匿名さん

    >>170
    だからさ、、勝手に誰かと決め付けるなよ!誰のこといってるのか、説明してくれない?
    意味不明だからさ。

  6. 175 匿名さん

    東京大学地震研究所
    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/Jhome.html
    地震調査研究推進本部 
    http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm
    東京都防災ホームページ 総務局総合防災部防災管理課
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

  7. 176 匿名さん
  8. 177 匿名さん

    長周期で被害なかったからって逆ギレすんなって

  9. 178 匿名さん

    土田さんも、微妙に。。。。送っておきましょうかね?

  10. 179 匿名さん

    ひとりは?

  11. 180 匿名さん

    東海地震の発生確率

    政府の地震調査委員会による東海地震の長期評価で、今後30年以内に東海地震が発生する確率は87%と予測されています。
    (現在を含めて30年以内に東海地震が発生する確率であり、30年後に東海地震が発生するという意味ではありません。)

  12. 181 匿名さん

    扇動のあとは恫喝ですか(苦笑

  13. 182 匿名さん

    東海地震・東南海地震・南海地震の被害想定政府の中央防災会議による東海地震、東南海地震、南海地震の三つの巨大地震が同時に発生した際の被害想定によれば、震度6以上の揺れが関東から九州までの広範囲で起き、地震の規模はM8.7としています。

    過去の事例や津波堆積物などの調査結果によれば、東海地震、東南海地震、南海地震の三つの巨大地震が同時か、ほぼ同時に発生した事例も多く知られています。また、スーパーコンピュータ(地球シミュレータ)によるシミュレーションの結果によれば、次回は東海地震、東南海地震、南海地震の三つの巨大地震が連動して発生するという結果が出ています。

  14. 183 匿名さん

    土田さんは、141みたいな行為に対して、怖そう。ご愁傷さま

  15. 184 匿名さん

    >>181
    なんで上げないの?意図的ですか?

  16. 185 匿名さん

    怖がらせるために法改正したわけではないだろ。

    本当に危険だとやっとこさ認識したから法改正したんだよ。

    遅かりしだが。

  17. 186 匿名さん

    >>181
    ちょいちょい連動してるね?笑 作為的ですね?

  18. 187 匿名さん

    あれ、連動しないの?

  19. 188 匿名さん

    明日が楽しみですね、、、141クン ゆっくりお休み

  20. 189 匿名さん

    すごいコピペの連続だね。

    3連動したらそん時は太平洋沿岸部は大変なことになってるから
    高層建築の心配どころじゃないよ。

  21. 190 匿名さん

    で、結局共振して甚大な被害が出た建物は?

  22. 191 匿名さん

    チェックが必要な建物は?
    どのくらいの予算が見込まれるのか?

    も、知りたい

  23. 192 匿名さん

    あわせて、もしチェックや修復が必要な場合の負担は誰?なのかも知りたいです!

  24. 193 匿名さん

    ようやく、建設的な情報交換になりそうで何よりです。

  25. 194 匿名さん

    周期2秒とかだと限りなく短周期に近い長周期。
    たとえば2秒と10秒だと共振した時の影響にはどういった違いがあるのですか?
    もしくは周期関係なく影響は同じなのでしょうか?

    どなたか教えてください。
    基本的なところから理解を深めたいです。

  26. 195 匿名さん

    売り主が費用負担なんて



    絶対するはずないしな。

  27. 196 匿名さん

    でも、瑕疵は10年とかじゃなかったっけ?
    法改正によるものは、別なの?

  28. 197 匿名さん

    よくしらないんだけど、転売の時の躯体瑕疵は、どうなるんだっけ?

  29. 198 匿名さん

    >>194さん。

    東京大学地震研究所
    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/Jhome.html
    地震調査研究推進本部 
    http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm
    東京都防災ホームページ 総務局総合防災部防災管理課
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

    こういう資料を自分で見て判断するしかないです。
    あとは東京大学は電話質問にも答えてくれます。
    学者なので利害関係ありませんから丁寧に教えてくれますよ。

  30. 199 匿名さん

    >>198さん
    私の質問にも、時間があれば、教えてくださいな

  31. 200 匿名さん

    どうなんでしょうね。

  32. 201 匿名さん

    東京大学地震研究所
    〒113-0032
    東京都文京区弥生1-1-1

    一般的なお問い合わせ
    電話03-5841-5666
    (事務部庶務チーム)

    報道・学校等からのお問い合わせ
    電話03-5841-2498

  33. 202 匿名さん

    >>198はきっと全部読んで理解してるんだろうからわかりやすく説明してあげればいいんでないの?
    不親切な人だな。

  34. 203 匿名さん

    躯体瑕疵関係は、地震とは関係ないから、売主にでも聞いたほうがいいのかな。。

  35. 204 匿名さん

    売主は売るために都合のいいことしか言わないでしょう。
    責任なんてとりませんよ。

  36. 205 匿名さん

    ああ、確かに誰かさんが売ってる商材もそうですね。

  37. 206 匿名さん

    こういう掲示板は、情報はたくさんあっても真偽はわからないので、専門家に直に質問することです。

    デベ営業なんてセールスマニュアル丸飲みだし。
    ましてや埋め立て地の買い煽りは子供。

    かくいう自分も危ないことは理解してても専門家ではない。

    利害関係のないエキスパートに電話することが安全。

  38. 207 匿名さん

    長周期の余震ありましたね。
    ゆーっくり揺れた。

  39. 208 匿名さん

    なんだよ

    せっかく長周期来て湾岸だけ揺れまくってタワマン壊滅するかと思ったのに、何もなしかよ

    長周期何回来たと思ってんだよ

  40. 209 匿名さん

    震度2や3じゃいくら何でもタワマン大丈夫だろ。
    例えば湾岸の免震タワマンの最上階が、他の新耐震のマンションと比べてどうだったか。
    地盤の良い場所との比較をしないと。
    ただ安全です。大丈夫じゃねー。
    三陸沖にタワマンないのかな。

  41. 211 匿名さん

    長周期きたけど、何もなかったね。
    どういうこと???

  42. 212 匿名さん

    中身のない東大の会見はいらね。
    共震したのは都庁とどこよ?
    それも安全装置で自働停止しただけだし。全てが共震する訳でもなく。

    関東大震災クラスで23区内直下型で7〜8秒の長周期地震なんか起こせるのか?

    今回みたいに震源から距離があるならわかるが。

    大学の研究レベルで、確実な理論がないなら対策案すらまとまらんよ。

  43. 214 匿名

    深夜に余震有ったの? 全然知らなかった。。

  44. 215 匿名さん

    長周期地震は低層だと気づかない。
    今朝のはわかった。

  45. 216 匿名さん

    予想されていた宮城県沖地震とは別らしい。

  46. 217 匿名さん

    調査や補強工事について進展してるマンション有りますか?

  47. 218 匿名さん

    施行前だから口つぐんでるだけだと思う。
    完成物件の売り主がそれに投資することはしない。

  48. 219 管理人

    管理人です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは重複しておりますので、
    先に立てられた以下のスレッドに統合させていただきました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/
    引き続き、皆様の情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸