物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番) |
交通 |
山手線 「大塚」駅 徒歩4分 都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
201戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上23階 地下1階(塔屋1階) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]株式会社日立アーバンインベストメント [売主]東京急行電鉄株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判
-
824
匿名さん
>820
タワレジよりもちょっと安いくらいでしょ。
タワレジの売れ行きが、ブリリア巣鴨の中古よりも悪いのが何より問題だよな。価格は同じくらいなのに。
817で間取りについて書かれいるが、タワーマンション特有の横長の間取りは導線が悪く、イマイチだよね。
-
825
匿名さん
オール電化は、かなりネックでしょ
ふつうは買わないよ
-
826
匿名さん
>>823
オウルタワーも不調だね。
こことどっちが売れてるんだろうか?
-
827
匿名さん
外廊下で窓のない部屋があるなんて設計ミス?
最上階の億ション買った人はどんな人なんだろう、不動産オンチなのか
資金があり余っていてゴテゴテした門や玄関が好きな人かな?
-
828
匿名さん
オール電化はネックかもね。
非常電源があると言われても、電気代が上がること考えるとうーんかなぁ。
駅近だし、自分の場合は実家が近くだから
ここのマンションはかなり惹かれているのだけれど。
-
829
匿名さん
同じ価格でも中古のブリリア巣鴨はすぐに売れて、
新築のタワーレジデンスの上層階が売れない理由を考えると、
タワマンであることが問題視されているのかな。
あとは、やはり高台で二線利用可能なことを考えると
「巣鴨>大塚」という相対感から、ブリリア巣鴨と
同じ価格だとすると割高感があるのかな。
一方、低層階はそこそこ売れているので、オール電化や
ディスポーザー無しが致命的な問題とはされていないのではと思う。
近辺の新築マンションに比べて1~2割高く、相対的な割高感があるのは否めない。
上層階になるとそれが際立ってくる。
上層階とはいえ、大塚の山手線外側のマンションに坪320~330万円というのは、
ちょっとやり過ぎだよね。
この金額出すなら文京区の財閥系マンションが買えてしまうから。
上の方でも書かれていると、大量に売れ残ると中古での処分が大変になるよ。
完成在庫は少なくとも1割程度の値引きは避けられないし、
入居済みの部屋はそこから更に値引きしないと売れない。
-
830
匿名さん
-
831
匿名さん
ブリリア巣鴨は、ちょっと成金趣味みたいなエントランスが田舎者には受けるんじゃないの
山手線外側の外廊下の団地タイプと外側の共有設備がシャレてる内廊下で都会的なタワーの比較
-
832
匿名さん
結局ここの売りは「内廊下」だけか
中古物件と比較されてる新築物件なんてありえないし恥ずかしい
ほんとに売れてなさそうで気の毒になってきた
-
833
匿名さん
>>831
そんなこと言うなら、売れていないこの物件は、
都会人と田舎者のいずれにも受け入れられない可哀想な物件
ということになるよ。
-
834
匿名さん
まだ完成してないのに、余計なお世話だと思うんだけど・・・
出来上がったら成金趣味のマンションにはならないでしょう、シティハウスみたいに
スタイリッシュな都会的な雰囲気で新しいランドマークになると思いますよ。
-
835
匿名さん
営業さんの必死さが伝わってきて、ちょっと気の毒になってきた。
-
836
匿名さん
このスレに出てくるシティハウスとブランズ巣鴨は好対照ですね
コンセプトとデベが正反対、購買層もかなり違いそう・・・
タワレジはその中間か、シティハウスに近い気がする
-
837
匿名さん
>836
ブランズの話って出てきてましたっけ?
ブランズとブリリアは違う物件ですよ。
-
838
匿名さん
>834
>シャレてる
>スタイリッシュ
とか抽象的なイメージだけじゃ売れないよ
ライバルはアウルとルミナリーでしょ
もっと実のある比較させて
-
839
匿名さん
確かに。
今、多数住戸売り出し中の物件と現実的な比較をすべき。
-
840
匿名さん
>838
タワー激戦区の池袋よりは売れるんじゃない?
大塚の新築タワマンはここだけだし。
-
841
匿名さん
ザ・タワーレジデンス大塚
アウルタワー
ルミナリータワー池袋
豊島区の人気タワマン三羽烏ですね。
-
842
匿名さん
ブリリア巣鴨は最終分譲期まで抽選だったなあ。
結果、恨み節の人が多数。
このマンションもいいと思うけどね。
抽選になってるのかな。
-
843
匿名さん
>841
ルミナリーは環境はかなり悪いけど、DINKSをメインターゲットにしていて、
彼らさほど環境を気にしないし、利便性は抜群で価格を抑えているので、結構売れるのではと思う。
豊島区では、目白のシティテラス、アウルタワーとタワーレジデンスがお騒がせ物件になるのでは。
東口の新庁舎一体のタワーマンションが2年くらいで販売が始まるだろうから、
これを待っている人は結構いるよね。
上記3物件の需給はかなり悪化しそうだな。
>842
第1期第1次は多少抽選もあったようだが、以降はほぼ先着順。
-
844
匿名さん
シティハウスの中古が出てました、一等地だからやはり高い
-
845
匿名さん
ルミナリーは周辺環境はあまりに典型的な繁華街過ぎる気がする・・・。
でも池袋の駅近いし、割り切ればよいかな。
こちらはMS周辺は比較的落ち着いていると思う。
前から言われている電車の音やサイレンの音がどうなのかが気になる。
-
846
匿名さん
電車の音は結構すると思うよ。特に上層階。音は上に上がるから。
窓を閉めてれば問題ないとは言うけど、ずっと閉めてるわけにもいかないし。
ただ、電車の音は自動車の走行音より慣れやすいみたい。
まあ、音の問題は人それぞれ感じ方が違うから、神経質な人は難しいかも。
-
847
匿名さん
ここと同じような線路近くのマンションに住んでたけど、騒音はもちろんのこと、窓を開けてたら白のレースのカーテンが3ヶ月で真っ黒に汚れたよ。
-
848
匿名さん
-
849
匿名さん
ありますよ。踏切を渡るとき線路の内側を見ればわかります。鉄粉とあぶらがまじったものが厚く付着しています。これらが空気中に飛び散るのです。特に車の塗装面に小さな傷を作ります。ちょうど建物前のガード下あたりがカーブになっていて多めに飛散するかなという感じです。駐車場は建物下の地下なので少しはましでしょうが。
-
850
匿名さん
車と電車はどっちが汚れるんですか?
ここは車の通行はほとんどなさそうですが。
-
851
匿名さん
>850さん
車と電車の比較というよりも、電車から鉄粉や油が飛散して近隣の車が汚れるという話のようですね。
このマンションの駐車場は、建物内なので車の汚れはあまり発生しないということでしょう。(ちなみに、車についた鉄粉は、ボディに刺さっているような状態なので通常の洗車では落ちません。専用の粘土で落とす必要があります。)
電車の重さは半端じゃないので、車輪周辺やレールと車輪が接する部分から鉄粉や油が空気中に飛び散るようですね、特にこの建物の前はカーブになっているので、レールと車輪の間の摩擦による鉄粉飛散が多いだろうと予測されているのではないでしょうか?
-
852
物件比較中さん
-
853
匿名さん
実際はどうなんでしょうか。>847さんのコメントでは、3か月で白いカーテンが真っ黒に汚れたってあるけど。
-
854
匿名さん
電車の音が五月蝿いだろうから、窓を開けなければカーテンも汚れません。
-
855
匿名さん
やっぱり窓は開けられないのかなあ?
南側が景色良さそうだけど、窓越しに見るしかないのかなあ?
-
856
匿名さん
結局、タワーって窓を開けることを前提としてないよね
電気使い放題ならまだしも、これからは、暑いときは窓を開けて暮らせるマンションじゃないと
24時間換気や浴室乾燥機も、浴室に窓がついてたり、ベランダで洗濯物が干せ、通気性がいい住居設計にすれば必要ない
これからは、なんでもかんでも電気使った設備で問題にフタをするようなマンションはダメ
-
857
匿名さん
849さん
電車の鉄粉により、近隣の車が汚れるとのことですが、どれくらいの距離まで飛んでくるものでしょうか。実家のマンションが駅近にありまして、線路が横を通っております。駐車場はここと同じように建物下にあります。が、車の汚れが気になったことはありません。気づかない程度に小さな傷ができているのでしょうか?ちょっと気になりました。
電車の音は結構うるさいですが、窓を閉めてしまえばそう気になるものでもありませんよ。
-
858
匿名
>857
最近のマンションなら窓を閉めれば騒音は気にならないようになっているけど、
問題は窓を開けたい時に騒音で開け辛いことでしょ。常に空調を使う訳にもいかないからね。
窓を開けたい時に開けられる環境は大事だよ。
T2くらいの環境がいいよね。
-
859
匿名さん
MRでは分からないと思いますが、窓を閉めて24時間換気(通常開けるもの)を開けた状態にしていても、それなりに音はしますよ。
風向きによっては駅のアナウンスも聞こえてきます。
音に敏感な方は厳しいかもしれませんね。
-
860
マンション住民さん
賃貸のタワーに入居中です、36階ですが南北の窓を開ければすごく気持ちいい風入りますよ。
大通りに面してますが窓お開けても、慣れれば騒音は余り感じなくなりますよ♪。
夏は自然の風最高です、夜通し窓開けて寝てます。
7月の初めの暑い日でも、毎日熟睡できました。
東京電力?のおかげで、夏のタワーマンションの過ごし方がわかった気がします。
-
861
匿名さん
-
862
賃貸住まいさん
>861
マンションの真ん中が筒抜けになった、外廊下タイプのタワーマンションも沢山ありますよ。
-
863
賃貸住まいさん
>861
内廊下のマンションは無理でしたね、ごめん。
-
864
匿名さん
そうなんですね。
タワマン=内廊下と思ってました。
-
865
匿名さん
タワマンの上層階で風通しを求める人は、あえて外廊下を選ぶ人もいます。
内廊下がホテルライクで、外廊下が団地タイプだといって、外廊下を卑下する人もいらっしゃるようですが、
好みは人それぞれということですね。
-
866
匿名さん
都内の場合外廊下は予算によるものです、中住戸だと特にそうなります。
内廊下でも外廊下でも、角住戸なら風通しはいいですよ
内廊下の角住戸しか住んだことないけど、外廊下はプライバシーのない
外廊下側の、実質物置部屋の分だけかえって割高のような気がします。
廊下側の部屋で勉強する子供は、気の毒ですよ。
-
867
匿名さん
外廊下タイプでは、セキュリティーやプライバシーも万全に北側の窓を開けれるタイプ
のタワーマンションが今時常識ですが。ブラインド型面格子が装着されてますよ。
-
868
匿名さん
論点がずれてきたようだが、結局、線路沿いのこのタワマンでは窓開けないで空調頼みかな??
-
869
匿名さん
>外廊下タイプでは、セキュリティーやプライバシーも万全に北側の窓を開けれるタイプ
セキュリティーはともかく
外廊下のプライバシーでは物理的に不可能と思われます、デベは色々アイディアがありますが
内廊下の足元にも及ばない。廊下側に部屋を作らない角住戸以外には考えられない。
見ただけで住んだことないから錯覚するのかと思います。
ガラスタイルなどどんなに工夫しても、廊下側の窓は壁にはなりません。
どうせ池袋方面のタワーのことを言っているのかもしれませんが
知人が住んでいて、知っているので現実味が乏しいです。
-
870
匿名さん
売れ行き情報だけど南(公道の角)は殆ど完売。それに反してその裏手特に独身者用?物件は半分程度。
大丈夫でしょうか?
-
871
匿名さん
北側の方が電車騒音ないのにね。
独身者用ならボチボチ売れてくんじゃない?
-
872
匿名さん
都市部のマンションって自転車が各戸1台分しかなくて、のちのち問題になること多いみたいだけど、
ここも駐輪台数多くないけど大丈夫かな?
レンタサイクルはあるけど、ファミリーだと2台は欲しいよね。
独身者も多いなら問題ないのかな?
-
873
匿名さん
>869
ブラインド型面格子は、プライバシーを守る為のアイテムです。ここを販売してる
東建の営業にどんな形してるのか、マンション購入の知識として聞いたらよかんべ?
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
-
876
匿名さん
内廊下はそれなりにいいとこ有るし、外廊下もいいとこが有るじゃないのかね~選ぶ人の感性だと思がね。
どちらを選んでも高級とか低級とかとは関係無いのじゃないの。
たとえば豊洲のシティタワー豊洲(内廊下)とトヨスタワー(外廊下)とどちらが高級かと言われても、
どちらも高級じゃありませんが正解ですよね。
-
877
匿名さん
>872
レンタサイクルは新しい試みではありますが、手続きとか煩わしいでしょうね。
買い物など日常的な利用には不向きですよね。
-
878
匿名さん
自分は普段は自転車は必要ないけれど、
もしかしたらちょっと遠くに買い物に行くときにあると便利なので
レンタルサイクルはありがたいかな。
ただ使いたいときにあるといいのだけど…。
-
879
匿名さん
シティタワー豊洲は1ヶ月分の水を備蓄してるとテレビでやってた。
ここは何日分くらいの予定なの?
-
880
物件比較中さん
-
881
匿名さん
大塚ってヘルスや風俗多いけど
みなさんその辺わかってます?
-
882
匿名
>>881
それが一体何なの??私は実家が池袋だけど二十数年間気にしたこともないし関わったこともないし 自分の生活には関係ない。
そういうものに関わる人は家が近かろうが遠かろうが、関係ないのでは…。
-
883
匿名さん
>>882
同意。
水なら各住戸に370L分の貯湯タンクを装備って書いてあったけど。
4人家族で、1日当たり1人あたり約30Lを3日間分だって。
これはすごくいいんじゃない?
-
884
匿名さん
水は1日10Lに制限すれば9日持つね。
震災後は1週間が勝負だから
すごく良いと思う。
-
885
匿名さん
ポリタンクは18リットルだったよね、
別にどうってことない設備じゃなのかな、くだらない。
電源がなければ、マンションは何も出来ない
オール電化に限らずどこもそう。
-
886
匿名さん
ポリタンクに水が常備してあるっていいですね。
一週間分あれば、水道も使えるようになってくれそうだし。
家にわざわざ水をためておかなくても良さそうだし。
-
887
匿名さん
1週間も断水するわけないと思います、埋立地や郊外じゃないんですから、
復旧は23区優先、その中でも山手線沿線は最優先で災害時の復旧は早いと思いますよ
前は警察ですから、病院の次に復旧するに決まってます。
-
888
匿名さん
配給所まで取りに行く手間を考えたらマンションに常備してある方がいいに決まってる。
水は重いからね。
-
889
匿名さん
大雨ふったら2メートル水没するって豊島区のハザードマップに書いてあるけど、どうなの?
-
890
匿名さん
-
891
匿名
100年に1度的な大雨が降ったら2階位まで浸水するっていう説明はあったらしい。
-
892
匿名さん
確か道路の排水の工事をしてから
大雨でも周辺に以前のようには水がたまらなくなったという書き込みが
前レスであったような。
それでも100年に1度の雨だと冠水なんですか…。
-
893
匿名さん
ここで浸水なんて聞いたことがないというのが近所の年寄りの話です
冠水しても、低層階だけだから関係ない
-
894
匿名さん
建物が深く水に浸かるのはあまりよくないような気がするんだけど
今どきの建築工法だと大丈夫なの?
以前は大きな水たまりが雨が降るとできやすいようでしたが、
最近はそういうこともないですね。
-
895
匿名さん
マンションって地盤深くまでくいを打ち込んで支えているので、
下の土が20m位なくても倒れない。
水くらいどうってことない。
-
896
匿名さん
>893
低層階だけだから・・・ってちょっと・・・契約者だったら???
-
897
匿名さん
ここが浸水?
ここより南口の方が標高は低いから、千川通りのガードをくぐり、水は流れていくはず。
旧谷端川に沿って、水は流れるんだよ。
大雨が降ったとき、現地に行ってみな。
-
898
匿名さん
大丈夫なんじゃないかなって思っているんだけど>浸水
地盤も警察の近くだからよさそうだし
-
899
匿名さん
低層階はいろんな意味でリスクが高い分
割安なんだよね、廉価品。
-
900
匿名さん
-
901
匿名さん
ここ免震構造なのにベタ基礎ってどうなの?
普通この規模のマンションなら杭打つよね
地面の上にぽんってつったってるのは不安じゃないですか?
-
902
匿名さん
>ザ・タワーレジデンス大塚の支持層も堅固な地層となっているため、直接基礎で建物を支えることが可能です。
と公式HPはあったけど(この分の前の部分は自分でHPで確かめてね)
実際どうなんだろうね…。
確かに杭打っていないのって今どき珍しいような。
-
903
匿名さん
販売開始からずいぶんたつけど契約者さんはいないの?
契約者スレがないけど。
-
904
匿名さん
ライズも直接基礎だね
最近のできたのは制震ばっかりだから比較が分からない
-
905
匿名さん
この流れで、オール電化のマンションを契約するバカはいないって
わざわざオール電化を選ばなくても、いくらでもマンション余ってんだから
-
906
匿名さん
オール電化って東京電力自ら「お勧めできない」って言っている代物だよ。
そんなオール電化と杭無しの免震を売りにしているってある意味凄い!
-
907
匿名さん
-
908
匿名さん
↑ 実際に大丈夫かどうかは災害がおきてみないと分からないのでは?
杭をなくしたメリットってあるんでしょうか?
-
909
匿名さん
>杭をなくしたメリット
コスト削減
>オール電化
コスト削減(ガスの配管の必要なし)
>デスポ無し
コスト削減
これだけコストカットしてるのに、なんでこの価格なの?
-
910
匿名さん
梁をなくした工法とかは居住空間の有効利用ということで納得できるんだけど、
杭をなくす利点(コスト削減以外の)が知りたい。
-
911
匿名さん
オール電化べんりですよ~。
モノグサさんには特に。
御勝手汚れないし、ガス代請求ないし、節電(料理手抜きして造らない)すればするほど安いし
ガス爆発しないし、地震でもインフラの中で一番復帰早いし、
火事になりにくいし、いいことづくめですよ~。
欠点は野菜炒めがあまりうまくないことぐらいかな!
-
912
匿名さん
電気が一番復旧早いのは確かですよね。
東京電力がオール電化の売り出しを控えちゃったのは
節電の雰囲気なのに売ったら矛盾するからでしょうけど…
杭なし免震については判断材料が自分にはなさ過ぎて
どう判断すればよいのかわからない。
-
913
匿名さん
>オール電化べんりですよ~。
>モノグサさんには特に。
>御勝手汚れないし、←汚れますよ
>ガス代請求ないし、←当たり前、そのぶん電気代高くなる
>節電(料理手抜きして造らない)すればするほど安いし←外食費がとんでもないことになるね
>ガス爆発しないし、←漏電ありますね
>地震でもインフラの中で一番復帰早いし、←停電怖い><
>火事になりにくいし、いいことづくめですよ~。←IHだと慣れてない人は火事おこしやすいですよ
>欠点は野菜炒めがあまりうまくないことぐらいかな!←火力そんなないんですか!?
-
914
匿名さん
地盤が多少強いからと言って高層マンションで杭打たないってやばくない?
-
915
匿名さん
免震のページを見ました。正直いって今までマンションの地震に備えた構造というものに全くといっていいほどの無知だったので、とてもわかりやすくて良かったです。震災以降、多くの人達の不安な想いを少しでも解消すべく、マンションのHPも地震対策の説明に関しては詳しくなっていっていますよね。それにしても、1万年以上前の地層とは途方もない時間で形成されたんですね。
-
916
匿名さん
地層はそうだけど、縄文時代、このあたりはまだ海だったのでは?
-
917
匿名さん
近くの、南口の14階建てのマンションに住んでいますが、大震災では高層階は家具が倒れたり
食器が割れたりしましたよ。
ここだけ特別に地盤がいいというのは不思議です。
でもベタ基礎で造って建築確認、タワーなので国交省に申請も通っているのでしょう。
-
918
匿名さん
建築申請が通っているということは、
法律的に見た場合、大丈夫だということなんでしょうけれど。
私の中でもオール電化をどう位置付けて良いのかわからないです・・・。
電気代がこれから上がる一方なのかな!?なんて感じているので。
-
919
近所をよく知る人
ここの地盤がいいはずないじゃん。
地形見たって川の近く。
ここの価格が高いのは、古いビルの取り壊し費用も
含まれているからじゃないの?
かなり長いこと地面の下掘ってたもの。
-
920
匿名さん
長い間地下を掘っていたということは、もしかして土壌改良工事ですか。
-
921
匿名さん
大きい川の近くは砂礫層(粒の荒い砂や石ころの地層)になってて
地盤が強いことが多いんです。
はい。私は元土木屋です。
弱いのは昔海、昔湿地とかで細かい砂や土が混じった層が深い場所。
ここは知りませんが豊島区、文京区あたりは安心な所が多いと思われます。
-
922
匿名さん
オール電化の評価は難しいですね。
確かにいいことづくめではありませんから。
でも、深夜電力中心のシステムですから
電力不足とはほとんど関係ないですね。
停電時のガスだって水が出なけりゃほとんど同じですよ。
あと、なれるときっと便利です。
-
923
デベにお勤めさん
杭がないのはいらないからですよ。
必要なのに杭なしとは姉歯さんでもできません。
支持層という固い地層が深ければそこまで杭を施工します。
基礎や地下を掘った深さで支持層に接すれば杭は不要です。
ちなみに私は業界人ですが関係者ではありません。
というより明らかなライバルです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件