東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 744 近所をよく知る人

    738=740=742
    低地&ディスポーザーなしコンプレックスさんご登場
    皆様ご存知、竣工後1年超の巣鴨物件を目の敵にしている不思議な方です
    巣鴨なら販売中のブランズがあるよ、不思議ちゃん
    大塚には他にも販売中の物件がなかったかな?
    この豪華タワーマンションが竣工前に完売するといいね

  2. 745 匿名さん

    今回の地震で貯湯タンクからの水漏れで、マンションの建物中水浸しって事故もあった。震災前の設計だから、まだ、そういった教訓のフィードバックがないんだよね。

  3. 746 匿名さん

    >>742
    非常用発電機の電力量ってどのくらい?
    非常用なのでマンション全体の電力を賄うのは困難だろうし、
    普通は、エレベーター等の共用部分を動かすのがせいぜいでは。
    非常用発電機くらいは多くのマンションにあると思うよ。
    本格的な自家発電装置があれば凄いと思うけど。

    共用施設はタワーマンションにしては簡素では?
    管理費が同じ水準で、フィットネスや高層階ラウンジなどが
    あるところも多いよね。

  4. 747 匿名さん

    タワマンは停電になると防災システムもダウンするから、最低限の機能を維持するために自家発電を備えているのが普通。廊下の避難用誘導の照明とか非常用エレベータとかは稼動するけど、せいぜい1時間くらいしか持たない。まあ、震災前は日本の電力会社は停電が稀だったから、計画停電のように数時間電気が来ないなんてことは想定していなかった。ちなみに非常用エレベーターは火災のときに消防隊が突入するために停電があっても機能を維持させる必要がある。通常時は別として、停電時に住民が使うためではない。

  5. 748 匿名さん

    災害時の急な停電に備え、非常用発電機を2機設置。生活に最低限必要な電気設備や非常用エレベーターを稼働できるよう、電力を供給します。

    だそうですよ

  6. 749 匿名さん

    で、何分持つの。停電時に非常用エレベーターを住民がつかって、火事になっていざというときに使えなかったらどうするんだろうね。

  7. 750 匿名さん

    フィットネスとか管理費が増えるし沢山あるからいりませんね

  8. 751 匿名さん

    自家用発電用の大量の燃料を備蓄しているマンションって無いんじゃない?
    持って数時間でしょ。

  9. 752 匿名さん

    でかい発電機を長時間回し続けるのに何万リットルという燃料が必要。この燃料も、何年も無交換で保存できるもんじゃない。発電機も定期的な検査の度に動作確認が必要になるし、コストもでかいので民間で持つのはあまり得策じゃ無いと思うけど。大企業のコンピューターセンターじゃあるまいし、広域災害時にエレベーターを動かすための発電機を準備するような民間マンションがそう沢山あるのかなぁ?

  10. 753 匿名さん

    非常用発電機があっても防火管理者が常駐してないと発電できませんよ。
    この規模のマンションで常駐は考えられませんね。

    燃料もすぐになくなるでしょうね。
    3月12日から10日間ぐらいGSはずっと閉店してましたよ。

  11. 754 匿名さん

    値下げ情報はないのでしょうか?今のところ強気で売ってるみたいですが。売主関係以外の方お願いします。

  12. 755 匿名さん

    完成前に値下げするなんて、デベの恥でしょう
    値付けが間違っていたと証明するし既契約者に説明が必要
    値引きしても買わないでしょう、失礼買えないでしょう

  13. 756 匿名さん

    失礼、一般論を聞いているわけではないので

  14. 757 匿名

    オプションサービスは言ってくるけど値下げは難しいとのこと。
    完全してからでは?きっと多数売れ残るので、それからダメ元で交渉してみては。

  15. 758 匿名さん

    一般論もなにも個別に値引きの話なんてするわけないでしょう
    低層階の条件悪くて安い部屋は、後からでも売れるから。
    マンション事業はトータルで利益を出すんだよ、慈善事業じゃないから。

  16. 759 匿名さん

    オール電化がネックで売れないらしいよ

    オール電化は叩き売りになるから、待っててもいい

    オール電化のババを引く気があればだが

  17. 760 匿名さん

    オール電化って郊外の大衆マンションの付加価値だと思ってたけど
    山手線エリアでもあるんですね。

  18. 761 匿名さん

    埋立地でもなく、山手線徒歩圏という好立地なのに、オール電化を選択するなんて、誤算もいいとこ

    震災前の企画とはいえ、あえてオール電化を選択していない優良物件もあるのに、ほんと、やっちまったって感じの物件だよね

    今からでも、ガス併用に変更できないの?

  19. 762 匿名

    >761
    できないよ。
    ガスの配管を通すことから必要になる。

    オール電化であることでかなりのハンディキャップになりそうだね。
    トータルの光熱費が安くなることがメリットと言われていたが、電気代自体がかなり上がりそう。
    中古で売ろうにも値下げの理由にされそうだ。

    震災後にオール電化物件を買っている人はきちんとリスクを認識しているのかな?

  20. 763 匿名さん

    電気代どころかガス代も上がってるんだよね

  21. 764 匿名さん

    電気代もガス代もローン支払いと比較したら、いくらでもないんだけど
    イメージ的にマイナス。

    電磁調理器も、電磁波がどんな影響を及ぼすか未知数の部分がある
    携帯電話の何十倍も電磁波放出するから。

    ガスがあれば趣向で電磁調理器に変更できるけど、オール電化からガスには出来ないから
    選択肢が限られる。
    30年位前に、マンションで深夜電力の電気温水器が流行したけど不便だから
    機器が壊れたらガス給湯器に変えている。

  22. 765 匿名さん

    電磁調理器は上昇気流がヤバイ。
    台所での熱中症に用心しなきゃ。

  23. 766 匿名さん

    そうそう~
    ガスより油が飛び散るって言うしね。

    電磁波の悪影響も将来わからないし。


    それにしても、ディスポーザーがないから生ゴミ持ってご自慢の内廊下歩くんだろ?

    必ずいるんだよね、臭い汁タラタラ垂らしながら…

    夏場は特に臭うよね。節電で温度設定高めにするだろうから臭いが充満しそう。



  24. 767 匿名さん

    >766
    どこのマンションでも普通の光景ですよ
    高級マンションだろうと大衆マンションだろうと
    ディスポーザーなんて、大衆マンションを高級そうに売るための手段安い設備
    中規模以下ではないところもたくさんある。
    ・・・というか、大塚エリアではでは、ディスポーザーがある物件はあるのかな?

  25. 768 匿名さん

    今販売中の物件ならジオ文京大塚にディスポーザーがあるよ。

    巣鴨に広げれば、一部の人が嫌っているから名前を出したくないが、
    ブリリア巣鴨にも当然付いているし、パークハウス駒込染井、ブリリア駒込染井、
    ディプティエレメンツ、プラウド駒込等、
    結構付いているマンション多いよね。

  26. 769 匿名さん

    大塚エリアではディスポーザー不要ということですかね
    財閥系の住友、三井の南大塚も不要ということで付いてない。

    それにしても、文京区、巣鴨とディポ付きマンションの
    共通点は、イメージ先行の団地タイプ&外廊下で少しビックリ

  27. 770 匿名さん

    ブリリア巣鴨の住人に余裕の表情で笑われるよ。

  28. 771 匿名さん

    ディスポーザー使ったことない人はここで問題ないんじゃない。
    1度でも使ったことがある人は、、、

  29. 772 匿名さん

    外廊下なら、生ゴミの汁が廊下にたれていても、しょうがないなぁで済むところが、
    ディスポなしの内廊下(絨毯ならなおのこと)はちょっと厳しいかも。なんでこんな最強のコラボにしたんだ?

  30. 773 匿名さん

    住友のシティハウス南大塚はホテルライクな絨毯敷の内廊下ですが、ディスポーザーなし
    半分近く億ションでしたが売れちゃいました。
    生ゴミの汁がたれるようなだらしない生活する住民がいないのかもね。

  31. 774 匿名さん

    高台だけがプライドのおありの巣鴨の賓館の前を通ったら、1階部分に穴があいていて
    駐車場になっている、いわゆる外気接地の屋外駐車場で、吹き出してしまった。
    いわゆる団地型の外廊下の普通のマンションでした。

    共有設備多数や内廊下のタワレジと比較する物件じゃないと思いました。

  32. 775 匿名さん

    1LDK~だから、色々な住民がいるだろうし、生ゴミ汁ダレあるかもね。

  33. 776 匿名さん

    1LDK~だからといっても、お値段もしますし
    住民の方たちはそうそう悪くないと思いますけれど
    (希望的観測かもしれないですが)
    ディスポーザーって定期的に業者が部屋の中に入ってきてメンテがあるんでしょ?
    それが正直いやだ・・・

  34. 777 匿名さん

    >776
    分譲マンションのご経験がなさそうですが、部屋内への立ち入りは普通にあります
    もちろん拒否は出来ますが、少数派です。
    年1回の排水管清掃(ディスポーザー付なら頻度は2倍)、消防設備点検・・・

  35. 778 匿名さん

    最近ではディスポーザーは標準装備だと思っていましたがそうでもないんですか。
    特に戸数の多いタワマンなら設置・維持費は割安そうなのに。
    使ったことのないご家庭にはわからないかもですが(大抵は奥様が片付けるので
    しょうし)三角コーナーと排水溝の網にたまった生ゴミやぬめりの掃除が不要。
    便利なものですよ。

    >大塚エリアではディスポーザー不要ということですかね
    ・・・?
    大塚エリアはデベに見下されてるってことですか

  36. 779 買い換え検討中

    三角コーナーを使うところが団地仕様っぽくっていいじゃん。

    ぬめり取りや穴ポコの掃除もね。

  37. 780 匿名さん

    >大塚エリアはデベに見下されてるってことですか
    山手線の割に高い価格で売れないから、コスト削減ということ

    西日暮里~鶯谷のエリアは更に設備は落ちる、分譲価格が安いから

  38. 781 匿名さん

    結構マンションは業者の立ち入りの点検がありますよね。
    消防点検が2回やら配管の点検やらいろいろと。
    平日にされてしまうと結構つらい・・・。

    ディスポはわりと最近デフォでついているところが多いですよね。
    こちらはどうしてつけなかったんでしょう?

  39. 782 匿名さん

    分譲価格を抑えるためでしょう。

  40. 783 匿名

    というかデベの利益確保の為では?
    平均坪300万円という分譲単価のターゲットは、仕様を決める時から意識していたのだろうから。

  41. 784 匿名さん

    マンション事業は慈善事業でもなく、利益追求です
    エリアによって、まず想定分譲価格を決めて土地代を差し引いて予想利益を算出し
    結果的に建物仕様が決まるという図式。
    極論を言えば、売れそうなら何でもいいんです。
    ディスポーザーなしのエコノミー~億ションまで大塚では売れた実績があるよ
    廊下側に部屋がない内廊下と比較したら、ディスポなんてどうでもいい設備じゃないの。
    巣鴨の山手賓館はどんなに高級そうに装飾しても外廊下に変りなく、角住戸以外は
    プライバシー低く使いにくい廊下に面した部屋がある。
    内廊下は設計が難しいけど、住まいとして価値はある

  42. 785 匿名さん

    高台の山手賓館とここの最上階はどっちが見晴らしが良いんだろう?

  43. 786 匿名さん

    見晴らし自体はこちらはあまり期待できないのでは?
    さすがに22階からだといろいろと見渡せるみたいだけど…
    ここはどちらにしてもある程度の高層階じゃないと景色が抜けないのでは?
    建っている場所自体低いから。

  44. 787 匿名さん

    展望は期待できないかもしれませんね、夜の東京ドームが綺麗なので見えるなら嬉しいなとは思いますが。
    現地と東京ドームは高低差があるのかな?
    公式のHPにある展望の予想CGも22階からの景色はいいですけどね、この程度の眺めが欲しかったらせめて15階より上じゃないと無理かも。

  45. 788 購入検討中さん

    >784
    パークホームズ南大塚にも噛み付いてる営業かなあ?
    完全に買う側の視点を無視してますね。
    内廊下にしか価値を見出せないのか自信がないのか
    わからないけど。なんか必死すぎてこわいです。
    ほんとに売れてないんですかね。

  46. 789 匿名さん

    竣工して1年以上たち、売りだし中の部屋が全くなく検討余地のないマンションと比較する意味がよく分からないのだけど。

  47. 790 匿名さん

    現在販売中の大塚エリア物件と比べてしまうと
    ここの売れ行きが悪いのがばれてしまうからです

  48. 791 匿名さん

    いや、たぶんブリリア巣鴨買えなかった方ではないですか。
    抽選でしたから。

  49. 792 匿名さん

    外廊下の団地タイプを抽選とは、プチバブルと大衆心理はおそるべし。
    高台なんて言っても高低差10m程度だからだから眺望は3階分しか変わりませんよ、わからない人がいるもんだ。

  50. 793 匿名さん

    >>753さん
    消防法の規定により居住者が50人以上となる集合住宅では、防火管理者を選任し
    消防計画書を作成したり、居住者全員が取り組める防火訓練などを行うことが義務
    付けられているんですよね。
    以前は管理会社の資格所持者が複数のマンションの防火管理者を兼任するのが普
    通でしたが、最近では本来の管理権原者である各々のマンションの住民の中から選
    任することが望ましいとの考え方が主流になりつつあるようです。
    なのでこの規模なら防火管理者は選出しなくてはならないのでいなくてはいけませんね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸