東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 663 匿名さん

    駅ビルに出店したいときかないオヤジを、儲からないからと必死に
    止めている若旦那を知ってます・・・。

  2. 664 匿名さん

    池袋まで行くのって面倒です。
    近所で買い物できるのは便利。
    アトレ巣鴨みたいに惣菜屋さんが入ると嬉しいです。

  3. 665 匿名さん

    >近所で買い物できるのは便利。
    大塚には家電量販店以外は何でもありますよ。
    現状で何が不満か理解できません。
    池袋も新宿も上野も15分以内と近いのですから。

    大塚の駅ビルですから、品揃えが良くても購買層が限られます。

  4. 666 匿名さん

    大塚に駅ビルができるんですか??
    それは楽しみです。

    確かに、池袋まで買い物いくのってめんどうですよね。
    毎日のことですし、重たい荷物を持って電車に乗って・・・・(混雑してるときなんて最悪です)
    ってなると大変ですよ

  5. 667 匿名さん

    駅ビルに関して色々な意見があるのですね。
    私は駅ビルができてすごく便利になるなと思います。皆さんがおっしゃっている様に、すぐ池袋や新宿
    などもありますがわざわざ電車に乗って行くのもなと思う時もあります。
    日常的にはあまり行かないかもしれないけど、
    誰かに何かをおかえししたい時やお土産を買いたい時などちょっとした話題になっている
    スイーツなどが地元で買えたらうれしいです。

  6. 668 匿名さん

    地元で買えるようになるのは便利だよ。街もキレイになるし。

  7. 669 匿名さん

    ま、でもこれから住む街の駅ビルですからね。キレイになれば言うことないと思います。確かに利用者が少なくてさびれていくのとかは見たくないけど、駅ビル情報を見る限りでは発展につながるビルになるんじゃないかと思うけどな。駅がキレイになれば自然と遊びに行きたくなる人も増えるかもしれないし。地下1階~4階のショッピングセンターは何が入るんでしょうね。何が入るかで変わってくるよね。

  8. 670 匿名さん

    田端、駒込、巣鴨にも駅ビルがあるから、大塚駅に他の地域の人が遊びにくることはないよ

  9. 671 匿名さん

    私は、駒込に住んでいますが、ホテルがあるだけで駅ビルはないですよ。
    巣鴨のアトレは、よく利用しますが、定期があるので、大塚にできれば
    入ってみたいですね。

  10. 672 匿名さん

    >>670
    北区、文京区の方がよく利用してるからそんなことありませんよ
    山手線大塚の一日の乗車数は53000人だから魅力はあるでしょう

  11. 673 匿名さん

    乗降客が多くても、池袋、新宿乗換えの人はそこで買い物を済ませちゃうんじゃない。だから、いままで栄えなかった訳だろうし。

  12. 674 匿名さん

    バカな豊島区議会が、「JR大塚駅の駅ビル建設計画に関する要望書」なるものをJRに提出

    http://www.city.toshima.lg.jp/kugikai/ikensho/18748/019520.html

    大塚周辺の発展を妨げてている旧態とした商店街を温存するようなことをあえて推進してる

    古くからの地元住民は低レベルで、住民税はたいして納めてないくせに、学校を自分の庭のように使うなど勘違いが多い

    こういう時代錯誤の地元住民の肩を持つふるぼう区議などが問題

    さんもーる大塚などは、再開発し西友やマツキヨなどを誘致するほうが、大多数の住民の利益であることを認識すべき

  13. 675 匿名さん

    >古くからの地元住民は低レベルで、住民税はたいして納めてないくせに、
    >学校を自分の庭のように使うなど勘違いが多い

    それほど言うなら、高レベルの新住民は戸建を買えばいいのでは?
    小さくても庭付き新築なら1億円~ ですよ。

    確かに戦災で大塚は焼け野原、タダ同然で借地して住んでいる人は多いけど
    巣鴨や駒込も同じだよね。

    特定の区議会議員を悪く言うようですが、ラジオ体操の時間の前から
    スーツ着て真面目に地道に活動しているから評判はすこぶるいい、
    今回もトップ当選なんで、批判は少数派だと思いますよ。

    商店街は相続含めて権利が入り乱れているから再開発なんて厳しいでしょう
    商売するより実質的に、ビルを建てて不動産業という人が多いからね。

  14. 676 匿名さん

    戦後のどさくさに紛れて住んでる人がいるんですか

    >商店街は相続含めて権利が入り乱れているから再開発なんて厳しいでしょう
    >商売するより実質的に、ビルを建てて不動産業という人が多いからね。

    そこに取り組むのが区議の役目では?

    自分が住んでる区にもいるけど、朝早くから活動してりゃいいってもんじゃない
    取り組みがずれてる区議は独善的かなと思うね
    そういう政治家って、偏ってて危険




  15. 677 匿名さん

    >>667
    テナントの内容にもよるけど地元住民にとっては毎日使うような施設ではないのかもしれませんね。
    ただ通勤などで大塚駅を使う人にとっては便利でしょうね、大塚ではないのですが田端駅のアトレにはTSUTAYAができてすごく使い勝手が良さそうですし。
    どんなお店が入るのか今から楽しみです。

  16. 678 匿名さん

    >そこに取り組むのが区議の役目では?

    個人の私有財産について、持ち主の意思を無視して政治家が何を取り組むのか意味が不明です。

  17. 679 匿名さん

    区議は名誉職みたいなもの。選挙のときだけ腰が低くなる。

  18. 680 匿名さん

    私欲のために拒否した結果商店街は壊滅状態だからね
    ビルだけは手放したくないからなのかチェーン店やコンビニが乱立してる

  19. 681 匿名さん

    >>651
    JR系列のスポーツクラブならば、おそらく「ジェクサー」でしょうね。
    スポーツクラブとしては施設が充実していると思います。
    他店舗を参考にしてください。
    http://www.jexer.co.jp/fitness/index.html

  20. 682 匿名さん

    677さん
    大塚駅にはあおい書店でTSUTAYA級のレンタルフロアがあるから
    駅ビルには入らない様な気がします。
    でも駅ビルに入っていたら、通勤途中に返す事もできるし便利かも。
    あおい書店のレンタルはアニメの在庫が豊富でマニアックなタイトル多数ある事で
    有名の様ですね。

  21. 683 匿名さん

    >>682
    最近は南側にゲオもできたので、レンタルはそこまでニーズは強くないよね。

    何だかんだで商店街に配慮した感じになるのでは。
    オフィスエリアでなく古いオフィスがマンションに切り替わっている
    大塚なのに7階以上をオフィスにするなんて、今どきそんな勇気がある人は珍しいと思う。
    これは商店街にかなり配慮した結果なんだろうな・・
    スカスカになるかJRの自社使用になる気がする、

    B1と1Fが惣菜系+カフェ、2Fが惣菜系+雑貨、3Fが衣料品+雑貨、4Fが飲食店街という感じかな。
    3Fはユニクロのようなところにフロア貸しをしたいところ。
    そうすれば結構集客が上がるような気がする。
    衣料系なら地元との競合もなさそうなので批判は少ないでしょう。
    飲食店の競合が激しい地域なので、飲食店は作り辛いかもしれないね。

  22. 684 匿名さん

    >680
    その通りですね、不動産業で跡継ぎも出来のいいのはサラリーマンやって
    跡継ぎもいないから、そのうち相続でたくさん売りに出ると思います。

    南口の商店街も大手が開発するなんて期待しちゃダメ
    再開はしても売れないことは目に見えている
    ライフ、よしや、フーデックスがなかった時代より人口が減っているんだから。

  23. 685 匿名さん

    >>683
    駅直結だからオフィス需要は値段次第じゃあると思いますよ
    あと駅ビルにはマックが移動して欲しいですね、今のビルだと狭すぎます

  24. 686 匿名さん

    さんもーる大塚で買い物せず、壊滅させよう!

  25. 687 匿名さん

    住民としては駅ビルと商店街が共存してくれたら一番なんですけどね、やっぱりどちらも便利ですし。
    駅にスポーツクラブがあるのは使い勝手がよさそうだけど、あまりその辺にお金を使いたくないので出来れば区の施設を使えたらいいな。
    この辺だと区民が使える最寄りのスポーツ施設ってどこになるんでしょうね。

  26. 688 匿名さん

    巣鴨体育館があるよ。

  27. 689 匿名さん

    >687

    あの商店街は、使えなさすぎ

    スポーツしたいなら民間スポーツ施設を使ってください

  28. 690 匿名さん

    清掃工場のところのスポーツセンターは安いと聞いたな

  29. 691 匿名さん

    スポーツクラブはいかに通いやすいかが継続のポイントだと思います。
    遠いと億劫になってしまう自分は特にそうなのですが。。。
    駅ビル内にあるならかなり嬉しいな。
    帰りにちょっと寄りとかできますからね。

  30. 692 匿名さん

    どこのスポーツジムも、ほとんど使わない幽霊会員が80%位いると聞きましたよ
    大塚も事務が4件ありますよ、駅ビルにあってもジャグジーとか設備が良くて
    広くないと続かないような気がしますけど。

    巣鴨体育館は、プールが浅くて小学校と同じでで大人には泳ぎにくいね。
    子供と水中ウォーキング専用という感じでしょうか。

  31. 693 匿名さん

    まあ近くに巣鴨体育館があるのに、区のスポーツ施設ができる可能性は低いだろうから、
    安く済ませるなら我慢して巣鴨体育館使うか、嫌なら民間施設を使うしかないだろうね。
    区にこれ以上求めるのはワガママだよ。

  32. 694 匿名さん

    スポーツはあくまでも娯楽だからね

    古くからの地元住民が、区の施設を使い放題と感違いしてる風潮を戒めるべき

    そういうやつに限って住民税ろくに払わず、棲みついてる

    JRとか民間がせっかく開発しようとしてるんだから、区は、それに水を差すようなバカなことせず、おおいに民間を活用し、区として最小限のことだけやって、住民税を下げるべき

    そうすることで、低レベルな地元住民を淘汰していき、高所得の教養のある住民が暮らす、豊かな区にしなければならない

  33. 695 匿名さん

    >>692
    私も同様の経験があります、張り切って会員になったはいいけど頻繁に通ってたのはほんの1ヶ月程度。
    自業自得ですが本当にムダでしたね。

    現状の商店街はあまり使い勝手よくないけど、大塚周辺はどんどん新築マンションが作られているので少しは活性化してくれないかな。やっぱり地元に商店街があるというのは有り難いです。

  34. 696 匿名さん

    >低レベルな地元住民を淘汰していき、高所得の教養のある住民が暮らす、

    商店街地主の固定資産税は、狭小マンションたった1つより
    何倍も支払っているのがわからないのかな?

    年収1000万 2000万なんて星の数ほど大塚にはいますよ。
    家賃15万円のマンション10戸ほどにもならないんだから、思い上がりでは。

    住民税払わなかったら、物件の差し押さえが来るって知ってます?

    たかが区分所有者の新住民が生意気なこと考えないほうがいいと思いますよ。

  35. 697 匿名さん

    住民が増えれば商店街がまた元気になるきっかけになると思うので
    是非頑張ってほしいですよね。
    我々もチェーン店だけで買物するのではなく
    商店街を使うようにすればいいんでしょうね。

  36. 698 周辺住民さん

    地元商店街は高層マンションができて人口が増えれば活気が出て・・と大喜びしているだろうに、掲示板でこんな事書かれてると知ったらガッカリするだろうね。
    これから建設反対運動は無理だろうけど。

  37. 699 匿名さん

    >地元商店街は高層マンションができて人口が増えれば活気が出て・・と大喜びしているだろうに、

    そんな話は、全く聞いたことがないですよ。思い上がりだと思わないの?
    新築マンションで地元の学校が荒れるというのはよく聞く話、東池袋なんて学級崩壊が多いよ。

    別にここがなくたって、大塚には分譲マンションたくさんありますし賃貸はその何倍もある

    新築マンションの方は、ローンが大変なのか地元にお金を落とさないというのは定説ですよ

    高い家賃支払っている賃貸さんのほうがお金持ちが多いから

    まあ、地元にお付き合いなんてないから想像で投稿しているんだと思いますけど。

  38. 700 周辺住民さん

    大塚の地主に、遺産相続した大資産家が多く存在するのも、確かですが・・・

    >高い家賃支払っている賃貸さんのほうがお金持ちが多いから

    これは、違っている気がしますね。
    これだけの高級マンションを買う人は、一流企業の会社員や医者や弁護士などが多いと思います。
    彼らは、豊島区の平均月収(安アパートの住人のせいでかなり低い)の2~4倍の年収はあるでしょう。
    住宅ローンを払っても、余裕があり、教育熱心で購買力は高いと思います。

    あと、高い家賃を払う人(企業が払う場合が多い)は、激減しています。
    転勤も減り、こうした賃貸マンションは、空き部屋が増えていますね。

  39. 701 匿名さん

    これだけの高級マンション?
    サラリーマンでも十分買える価格帯ですが。

    豊島区の世帯年収は400万円そこそこですね。

  40. 702 匿名さん

    世帯年収は学生や単身者が多いから必然的に少なくなるんだよ
    豊島区の住宅のほとんどが賃貸なのが原因でもあるけど
    マンション買えてる層は他の区と比べて低い

  41. 703 匿名さん

    >>699
    可処分所得は新築マンション購入者より安アパートの住人の方が高いかもね?

  42. 704 匿名さん

    上から目線の嫌な書き込みばかり。
    煽りだと思いたいけど、現実に知り合ったら付き合いにくそう。

  43. 705 匿名さん

    タワマンは低層と高層で収入差が大きい。
    また借家住まいの旧地権者が多いと
    管理費や修繕の値上げで揉めるケースが多いらしい。
    ここはその類の地権者がいないので良いと思う。

  44. 706 匿名さん

    >699
    東池袋の学級崩壊の原因作っている子供達が、みんな新築分譲マンションの子供という認識はやめたほうが良いよ。新築マンションを購入できるようなある程度世帯年収がある家庭の子供達は、中学受験のための勉強や塾通いで、学級崩壊起こすほどの余力は持っていない。

    最近の学級崩壊は、昔ならゲンコツ一つでおとなしくなっていた悪がき達が、体罰が無くなったせいで先生を尊敬も恐れもしなくなった結果でしょ。知的レベルの低いモンペの影響力も相当なもんだけど。

  45. 707 匿名さん

    706さん
    中学受験のご経験もないのに面白い論理ですね。
    ご家族はいらっしゃるんですか? 
    子育てしたことありますか?

  46. 708 匿名さん

    震災後、タワマンの低層が人気という事で高層階と低層階の収入差というのは関係なくなってきたような気がする。
    ここも高層よりも低層の方が売れ行きが良いとのことだし。
    ここはまぁ山手線の駅に近いからかう、という方がすごく多いと思われますが…。

  47. 709 匿名さん

    来年売り出しのタワーだと高層より低層の方が高くなったりしてね?

  48. 710 匿名さん

    > ここも高層よりも低層の方が売れ行きが良い

    安いだから当たり前だろ。もう少し考えようよ。

  49. 711 匿名さん

    >>708
    ここは高層でも眺望が悪いから低層が比較的売れてるんですよ。

  50. 712 匿名さん

    周りに高層ビル無いのに展望が悪いわけ無いだろ

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸