東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 582 匿名さん

    近所の築浅中古タワーがここより2~3割安く出てるから、ここは厳しいよね。

  2. 583 匿名さん

    中古のタワーとかいらないだろ
    地震受けてるし

  3. 584 匿名さん

    まあ、オール電化タワーがある意味で一番被災しているわけだが…

  4. 585 匿名さん

    そんなにオール電化ってダメかな?
    オール電化じゃないマンションでも停電になりゃ、風呂は湧かないし、エアコンつかないし、、、
    メリットは、ガスコンロ使えるだけでしょ。今時のマンション、どこも電子デバイスでコントロールなんだから。
    このマンションは、地震で水道とまっても、自家用タンクで水を確保できたり、よく考えられてますよ。

  5. 586 匿名さん

    停電になればガスコンロも使えないんじゃない?

  6. 587 匿名さん

    オール電化のデメリットを一番実感しているのはデベの営業だろうな。
    ここのビラにも震災後はオール電化を売り出さなくなったからね。

  7. 588 周辺住民さん

    大震災になったら、ガスはまず使えない。
    電気も使えないが、普及の速度が違う。
    ガスは電気にくらべて復旧は何ヶ月も遅いよ。
    電気の調理もメリットある。
    この辺が、アピールできていないのも事実だが・・

  8. 589 匿名さん

    免震構造の建物って、何年かに一度発生する費用が結構かかるので、住宅には向いていないものなの?

    ちなみに、あまり揺れないっていう触れ込みだけど、3・11に丸の内の免震のオフィスビルにいたけど、かなり揺れましたよ。机上じゃわからない部分も多いですね。

  9. 590 匿名さん

    その何年かに1度かかる費用のためにタワマンは修繕積立金が高いんだと思うけれど…。
    最初は安くても徐々に上がっていきます。

    オール電化はどうなんだろう…。
    電気料金の値上げはないって今のところはいっているけれど、
    補償金を捻出するのだってそう遠くない未来に東電は行き詰るだろうし。

  10. 591 匿名さん

    停電になってもガスコンロは使えるよ。ほとんど電池式だから。
    ちなみにオール電化の欠点は計画停電による停電で麻痺すること。
    ガスは計画停ガスない。

  11. 592 匿名さん

    >このマンションは、地震で水道とまっても、自家用タンクで水を確保できたり、よく考えられてますよ。

    エコキュートの水ですか?
    屋上にタンクがあるんですか?

  12. 593 匿名さん

    23区は計画停電無いから気になるのは電気料金だけだな

  13. 594 匿名さん

    電気料金の値上げ第一弾は可決されたんだっけ?
    第二弾もあるようだし。

  14. 595 匿名さん

    免震の建物って、インシュレーターの交換を定期的に行う必要はあるのですか? 制震のマンションは、そういうのって無さそうだけど。

  15. 596 匿名さん

    本当に電力足りなくなったら、千代田区中央区港区以外は
    停電になるだろうな。

  16. 597 匿名さん

    高層階は壊滅的であるが、低中層階はそこそこ売れているのだから、
    オール電化がすごく嫌われているということではないと思う。
    電力不足も今夏は何とかなりそうな感じもあるし。

    やはりそもそも高層階への不安がある点や、
    この立地だと高層階でも眺望面では期待ができない点が
    問題なのでは。

  17. 598 匿名さん

    自分なりのこの物件に対する評価は以下のとおりです。
    この界隈の物件は一通り見て周り、巣鴨のとあるキャンセル物件を
    購入しました。

    (良いところ)
    1.免震構造
    -低層階は耐震と大差は無いが、高層階は確実に差が出る。

    2.警察署の目の前
    -北大塚の中では治安面では最高か

    3.山手線駅近
    -利便性随一の山手線駅近は貴重
    -少し歩くが、丸の内線・三田線も使える

    4.火災危険少ない
    -周囲に戸建は少なく、面している道路も広く、延焼や避難危険性は低い

    5.生活利便性
    -徒歩10分圏内にスーパー・商店街・本屋・有名居酒屋等があり、生活利便性は中々。


    (悪いところ)
    1.タワーであること
    -災害時の高層階への漠然とした不安(階段の上り下り等)

    2.山手線の音
    -警察署側の道路は、山手線通過時80~90dBはある
    -湘南新宿ラインや貨物も通るので頻繁にうるさい
    -高層階になればなる程、遮る物がなく、周囲の音を拾ってしまう恐れ

    3.価格
    -北大塚の他物件比確実に高い
    -同時期に販売された大塚・巣鴨周辺物件に比べても高く、比較すると価格面の高さが際立っている印象も。

    4.最寄が大塚駅
    -世間的には風俗街というイメージがあり、ステイタスはイマイチ
    -ただし世間的なステイタスの低さは城北地区全般に言える問題

    5.北大塚であること
    -大塚の中でも南>北という印象は強い
    -特に北大塚は風俗街を抱えている点がマイナス
    (細かく見れば、この物件近辺には風俗店は少ないのだが、同じ北大塚としてひとくくりに見られる)
    -山手線外側なので内側に比べて世間的なステイタスは劣る

    6.設備
    -タワマンで高い管理費の割には共用設備がやや貧弱
    -管理費高い割にはディスポーザーも無い

    7.窪地
    -池袋・巣鴨などの周辺からすれば窪地であり、地盤は弱いように見られてしまう
    -窪地のタワーマンションなので眺望面でのアピールは弱いか

  18. 599 匿名さん

    このスレでも時々話題になるブリリア巣鴨の駐車場を
    覗いてみたら、、、すごいね。

  19. 600 匿名さん

    ですよね。

  20. 601 匿名

    ブリリア巣鴨の話題は目の敵にしてる人がやめた方がいいよ

  21. 602 匿名さん

    >598
    1つ1つに納得。
    自分が気に入っている点も、ちょっと考え込んでしまう点も全部一緒。

    大塚という場所のイメージとしては、他の人の印象なんて自分はあまり気にしないかな。
    だって誰がどう言おうと、結局自分が住むんだしね。

  22. 603 匿名さん

    目のかたきも何も、グレードも格も違うから問題ないでしょう。
    いまどきエコノミー仕様の外廊下の団地型マンションとは違うでしょう。

  23. 604 匿名さん

    598さん
    都立大塚病院が徒歩圏内というのもいいなと思います。
    徒歩3分の一心病院も、24時間体勢の病院で規模も大きそうですね。
    ただ一心病院は小児科の入院ができない様です。
    他の病院を紹介してくれるとなっているので都立病院と連携を組んでいるのかな。

  24. 605 匿名さん

    一心病院は某****系の病院だよ。
    だから漢方とかやってる。
    地元では有名。

  25. 606 周辺住民さん

    手術室には、詐欺師夫婦の写真が掲げられているとか。
    昔は多宝塔も事務室にあったが、今は撤去されたとか。
    古くからの地元民は、重病のときは絶対に使わない病院。

  26. 607 匿名さん

    > 604

    皆さん親切で良かったですね。

  27. 608 匿名さん

    大塚病院は紹介ないと受診できませんよ。
    裏口の救急外来はOKですが。

  28. 609 匿名さん

    都立大塚病院は、個人医院が山ほどある大塚で民業圧迫?しないように配慮して
    建替えの時に、医療機関の紹介状がないと受診できないことになったとか。
    規模では当時東洋一とか言われてました。

  29. 610 匿名さん

    この辺りは確かにちらほらクリニックを見かけますから
    都立病院行くほどでもないかな…
    どちらかというと、地域では施設がないようなものだと都立病院に紹介される形になるのでしょうかね!?

  30. 611 匿名さん

    もともと都立病院だった人がここらへんで独立してやってる方が多いですね
    個人病院で簡単に紹介状がもらえるのはそのためです

  31. 612 匿名さん

    580さん
    確かにそうですよね。私もマンションの購入って縁みたいなもので購入するのが一番かなって思います。とは言っても、最近そう考えるようになりました。これまで、資産価値を優先に考えてきた時期もあり、今回の震災をきっかけにいろいろと考えるようになって…。人気のあったマンションでも何かの影響で不人気になることもあるし、その逆もある。そう考えると買いたい時に、買いたいと思った物件を購入するのが一番いいのかなって思うようになりました。

  32. 614 匿名さん

    >>611
    そうなんですか!知りませんでした。

    都立病院は救急があるのがありがたいなと思っています。
    もしもの時、遠くまで行かないと行けないのは
    体調が悪い時には辛いですものね…。

  33. 615 匿名さん

    アクティブタグキーって1世帯辺りいくつもらえるのでしょうか?
    我が家は夫婦と子どもの3人家族で3人分+スペアで1ついただきたいのですが。
    もしも紛失してしまった時ってどうすればよいのでしょう?
    ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  34. 616 匿名さん

    605さん、606さん
    書き込みが伏字になってしまっていますが、宗教がらみの病院なんでしょうか。
    詐欺師夫婦の写真とは??
    もう少し具体的に書いていただけるとありがたいです。
    紹介制度なので大丈夫と言えども、救急病院に指定されているなら、
    急病の時ここに運ばれる可能性も高いのでは?

  35. 617 匿名

    >>615
    キーは5つ貰えるそうです!
    無くした場合は再作成できますが値段が高いそうです(>_<)

  36. 618 匿名さん

    桜田淳子さんで有名な宗教で、別に詐欺でもなんでもないですよ。

    日本は信教の自由があるんですから、何を信じようと自由な国です。

  37. 619 匿名さん

    それにしても大塚界隈はちょっとしたマンションラッシュで目移りしますね。
    とは言え駅徒歩4分という事でやっぱりタワーレジデンスが一番の注目株なのかな?
    ちょっと気になっているのが警察署と線路が近いという事なんだけど、警察署近くって治安は良さそうだけどやっぱりサイレンの音は覚悟しておいたほうがいいのかな?

  38. 620 匿名さん

    近くではサイレン鳴らさないし、消防署の近くよりは全然ましです。

  39. 621 匿名さん

    パトカーは鳴ってるところ殆ど聞かないけど消防車と救急車は多いですね

  40. 622 匿名さん

    山手線が五月蝿いからパトカーは気にならないよ。

  41. 623 匿名さん

    >616
    先生はみな統一された教える会の方です。
    救急車もよくこの病院に運びますよ。
    うちのかみさんはぎっくり腰で救急車で運ばれて、都立大塚病院希望したが
    かなわず、この病院に運ばれてしまいました。

  42. 624 匿名さん

    一心病院

    http://homepage1.nifty.com/kito/uc.kanren,top.frame.htm

  43. 625 匿名さん

    >618
    カルト集団に甘過ぎる。
    ただの金儲け集団であり宗教でも何でもない。

    そういえばこのマンションの裏には真如苑もあるね。

  44. 626 匿名さん

    >625
    本国では宗教かというより実業家らしいですよ

    世界中から、資金を集められる優秀な実業家。

    宗教施設なんて都内にはいくらでもあります、○○文化会館はそいうかっがかい

    東京スイミングセンターは、てんりきょうの経営らしいです、

    お寺も駐車場やったり、学校を経営したり、幼稚園を経営したり

    信教の自由ですから、やりたい人がやればいい

    多くの人が集まるのですから、自分にはわかりませんが何か魅力があるのでしょう。

  45. 627 周辺住民さん

    信者をマインドコントロールし、
    原価5000円の大理石の壷を100万円で売りつける行為が、まともな宗教活動か?
    固定資産税が優遇されるので、一等地は宗教法人の手に落ちる。
    税法も、宗教法人に対し、甘すぎるね。

  46. 628 匿名さん

    地盤もいいし利便性も高いんだけど、この電力不足の状況で、オール電化のマンションを買うのは、やっぱおっかない

    正直、この夏を乗り切ればっOKていう状況じゃないし、次の冬もまた次の夏も、原発問題からは脱却できていないだろう

    オール電化離れが進んで、そうでなくても空き住戸が多いなか、オール電化マンション自体が負債になるのは必須

  47. 629 匿名さん

    地盤はそんなによくないのでは?

  48. 630 匿名さん

    以前は近くに川が流れてたところだよ。免震も今回の地震で被害があったしね。

  49. 631 匿名さん

    免震の被害は聞かないな、制震は壊れたりしたって聞くけど

  50. 632 匿名さん

    耐震等級3(当時は免震も耐震等級を評価していた)と耐震性抜群の免震タワーですら壁が壊れた。あと、建物と地面をつなぐデッキプレートが大破ってのもある。

    ちなみに免震の大多数は耐震等級1レベル。

  51. 633 匿名さん

    >原価5000円の大理石の壷を100万円で売りつける行為が、

    違いますよ、大理石で原価は1800円位でした。

    売値も、50万円位が平均で高いのは2000万円以上で売られました。

    普通の人でも宝飾品どは原価の数倍から数十倍で普通にデパートで買っていますから
    別にいいのでしょう。
    マインドコントロールなんて、学校でも企業でも程度の差はあれ、よくあります。
    日本人はネットワークが好きなんですね。

    真如苑の場所は、昔は武蔵予備校でしたね駿台と並ぶ国立系に強い。

  52. 634 匿名さん

    そんなに宗教施設があるのか。
    そうすると信者がこのマンション買う可能性高いね。

  53. 635 匿名さん

    お隣の区はもっとたくさん宗教施設がありますから、ぜんぜん少ないほうですよ

    大塚には、そうかがっかいの文化会館はありません。

  54. 636 匿名さん

    > 大塚には、そうかがっかいの文化会館はありません。

    比較的環境の良いところに建設されることが多いからね。

  55. 637 匿名さん

    大塚は環境が悪いんですか?

  56. 638 匿名さん

    608さん
    そうなんですね。調べてみたら、紹介状をもらってさらに完全予約制だとか。
    大きな病院は初診で行くと待ち時間がすごく長いので予約制だとありがたいかな。
    児童精神化、女性専用化など他の病院ではない診療科がありますね。
    夜間の小児科があるのでこういった病院が近くにあると心強いかな。
    子供ってなぜか夜間に具合が悪くなってしまう事が多いのですよね。

  57. 639 匿名さん

    大塚病院の夜の非常外来に何度も行きましたが、本当に具合の悪そうな子供は少なくて
    夜間診療の感覚で利用しているママが多いので驚きました。
    本当に具合の悪い子供がけっこう待たされたりします。

    大塚は町医者が、本当に多いですから主治医を作れば大塚病院の夜間は
    それほど必要ないのかと思います。

    豊島区は、池袋の保健所で歯科と内科の休日診療やってて便利です。

    また、千川通り沿いに共 産 党 系の健生病院があって、
    とても親切で評判がいいですよ。

  58. 640 匿名さん

    一度テレビで夜間の病院について特集をみたことがあります。
    日中仕事で病院へ行かれない人が緊急でもないのに病院へ行ってしまうとか。
    小児科もやっていました。ただ咳だけの症状なのに昼間病院へ行かれなかった
    からと救急で連れてってしまう親御さんも多いとか。
    問題ですよね。

    小児科は波多野医院もおすすめです。古い病院ですが小児科と耳鼻科がついているので
    便利です。先生は年配の方ですが優しい雰囲気で行くと安心します。

  59. 641 匿名さん

    >>619
    以前、住んでいたマンションの真横に警察署がありました。ここの書き込みを見ると、サイレンを鳴らさない意見が多いようですが、自分の住んでいた地域では結構頻繁に鳴らしてました。なので地域によって違うかもしれないです。たまに政治的な何かがあった時には、警察署付近を右○の車がよく走ったりしてたこともありますね。治安も正直近くても関係ないと思います。

  60. 642 匿名さん

    街宣車が通れる道幅ないよ。

  61. 643 匿名さん

    616さん
    宗教がらみの病院ってちょっと嫌ですね。診療など何も問題ないと思いたいですが、
    病院の売り上げが宗教がらみに使われると思うと、高額請求されるんじゃないかと
    違う不安が頭を過ります。救急病院に指定されているとかは、勘弁して欲しい。

  62. 644 匿名さん

    >>643さん
    救急に指定されているということは万が一救急車を呼んだ時など
    搬送されてしまう可能性もありますからね。
    入院した時周りがそこの病院の宗教の信者さんとかだったら何だか勧誘とかされそう。
    一心病院の事ちょっと調べたら本当すぐに宗教関係の病院だとでてきますね。

  63. 645 匿名さん

    相当苦戦しているみたいだね、ここ。

  64. 646 匿名さん

    東池袋のタワマンほどは苦戦してないと思う。

  65. 647 匿名さん

    タワマンは震災以降どこも苦戦中です。

  66. 648 匿名さん

    >>646
    それは流石に比較するレベルが低すぎるような・・

  67. 649 匿名さん

    苦戦?
    まだ竣工もしていないのに・・
    茗荷谷のタワーはまだ売れ残ってます
    東池袋のタワーは、当然でしょうタワー銀座でライバル多数。
    タワーレジデンスは、大塚でオンリーワンだから大丈夫だと思うよ、
    特別に高級マンションでもないし。

  68. 650 匿名さん

    特に高級マンションでも無いのに高いのが苦戦の理由なんだろうな。
    あとオール電化ね、これはいただけない。

  69. 651 匿名さん

    http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110616.pdf
    駅ビルの情報が出ましたね
    スポーツ施設が充実してるのが驚きました

  70. 652 匿名さん

    651さん情報ありがとう。
    なかなか良い感じですね。
    2年後竣工かぁ、待ち遠しい。

  71. 653 匿名さん

    オール電化は確かに逆風ですよね・・・
    ガス併用物件だって電気が付かないと結局は何も動かせないのですが
    イメージ的なものですかね・・・
    でもここ、売れないといいつつ低層は動きがあるのでしょ!?

  72. 654 匿名さん

    SUMO今週号みました。エコキュートの水タンクがついてるのですね。
    震災で水が止まっても、当面は安心なんでしょうね。

  73. 655 匿名さん

    駅ビル情報ありがとうございます!専用庭を併設した駅ビル内の保育園が気になります。
    ビルの中にある保育園はお散歩などは公園へ連れてってくれるものの、庭などがないので
    あまりいい環境ではないなと思っていたので。店員60名も私的には一番理想の人数かな。

  74. 656 周辺住民さん

    駅ビルは、かなり立派なのができるんですね。
    人も集まり、大塚も発展する予感がします。

  75. 657 匿名さん

    651さん
    情報ありがとうございます。外観もすてきだし、フロア構成も良さげな感じですね。ショッピングセンターも大型のものができそうで、期待できますね。1日楽しめるくらいの施設ができそうで、完成が今から楽しみです。

  76. 658 匿名さん

    >654

    今回の地震で、電気温水器から水漏れしてマンション中、水浸しなんてのがあったよ。エコキュートも老朽化したら一緒でしょ。

  77. 659 匿名さん

    大塚の駅ビルは成功しない確率90%のような気がする、大塚育ちだからただの勘だけど。
    南口の商店街は、土地や建物の権利関係入り乱れて2世のやる気も疑問だから
    昔みたいに活性化はないでしょう。

    癌研跡地も、前評判と期待は凄かったけど現在はどうなってる・・・

    結局池袋が隣だから間に合ってしまう、わざわざ地元ですませる用事もないし

    今まで大塚の経済を吸われてしまった、巣鴨も駅ビルだけできたけどあんまりパットしなくなった。

  78. 660 匿名さん

    池袋に行く手間が省けるからいいことですが?
    商店街がダメに成ったら尚更駅ビルの利用が便利になるだけですよ

  79. 661 匿名さん

    今までダメだったんだから、駅ビルができたところで大塚に将来はないよ。
    だって池袋のほうが便利なんだもん。

  80. 662 匿名さん

    池袋も新宿に食われて人減ってるけどね。

  81. 663 匿名さん

    駅ビルに出店したいときかないオヤジを、儲からないからと必死に
    止めている若旦那を知ってます・・・。

  82. 664 匿名さん

    池袋まで行くのって面倒です。
    近所で買い物できるのは便利。
    アトレ巣鴨みたいに惣菜屋さんが入ると嬉しいです。

  83. 665 匿名さん

    >近所で買い物できるのは便利。
    大塚には家電量販店以外は何でもありますよ。
    現状で何が不満か理解できません。
    池袋も新宿も上野も15分以内と近いのですから。

    大塚の駅ビルですから、品揃えが良くても購買層が限られます。

  84. 666 匿名さん

    大塚に駅ビルができるんですか??
    それは楽しみです。

    確かに、池袋まで買い物いくのってめんどうですよね。
    毎日のことですし、重たい荷物を持って電車に乗って・・・・(混雑してるときなんて最悪です)
    ってなると大変ですよ

  85. 667 匿名さん

    駅ビルに関して色々な意見があるのですね。
    私は駅ビルができてすごく便利になるなと思います。皆さんがおっしゃっている様に、すぐ池袋や新宿
    などもありますがわざわざ電車に乗って行くのもなと思う時もあります。
    日常的にはあまり行かないかもしれないけど、
    誰かに何かをおかえししたい時やお土産を買いたい時などちょっとした話題になっている
    スイーツなどが地元で買えたらうれしいです。

  86. 668 匿名さん

    地元で買えるようになるのは便利だよ。街もキレイになるし。

  87. 669 匿名さん

    ま、でもこれから住む街の駅ビルですからね。キレイになれば言うことないと思います。確かに利用者が少なくてさびれていくのとかは見たくないけど、駅ビル情報を見る限りでは発展につながるビルになるんじゃないかと思うけどな。駅がキレイになれば自然と遊びに行きたくなる人も増えるかもしれないし。地下1階~4階のショッピングセンターは何が入るんでしょうね。何が入るかで変わってくるよね。

  88. 670 匿名さん

    田端、駒込、巣鴨にも駅ビルがあるから、大塚駅に他の地域の人が遊びにくることはないよ

  89. 671 匿名さん

    私は、駒込に住んでいますが、ホテルがあるだけで駅ビルはないですよ。
    巣鴨のアトレは、よく利用しますが、定期があるので、大塚にできれば
    入ってみたいですね。

  90. 672 匿名さん

    >>670
    北区、文京区の方がよく利用してるからそんなことありませんよ
    山手線大塚の一日の乗車数は53000人だから魅力はあるでしょう

  91. 673 匿名さん

    乗降客が多くても、池袋、新宿乗換えの人はそこで買い物を済ませちゃうんじゃない。だから、いままで栄えなかった訳だろうし。

  92. 674 匿名さん

    バカな豊島区議会が、「JR大塚駅の駅ビル建設計画に関する要望書」なるものをJRに提出

    http://www.city.toshima.lg.jp/kugikai/ikensho/18748/019520.html

    大塚周辺の発展を妨げてている旧態とした商店街を温存するようなことをあえて推進してる

    古くからの地元住民は低レベルで、住民税はたいして納めてないくせに、学校を自分の庭のように使うなど勘違いが多い

    こういう時代錯誤の地元住民の肩を持つふるぼう区議などが問題

    さんもーる大塚などは、再開発し西友やマツキヨなどを誘致するほうが、大多数の住民の利益であることを認識すべき

  93. 675 匿名さん

    >古くからの地元住民は低レベルで、住民税はたいして納めてないくせに、
    >学校を自分の庭のように使うなど勘違いが多い

    それほど言うなら、高レベルの新住民は戸建を買えばいいのでは?
    小さくても庭付き新築なら1億円~ ですよ。

    確かに戦災で大塚は焼け野原、タダ同然で借地して住んでいる人は多いけど
    巣鴨や駒込も同じだよね。

    特定の区議会議員を悪く言うようですが、ラジオ体操の時間の前から
    スーツ着て真面目に地道に活動しているから評判はすこぶるいい、
    今回もトップ当選なんで、批判は少数派だと思いますよ。

    商店街は相続含めて権利が入り乱れているから再開発なんて厳しいでしょう
    商売するより実質的に、ビルを建てて不動産業という人が多いからね。

  94. 676 匿名さん

    戦後のどさくさに紛れて住んでる人がいるんですか

    >商店街は相続含めて権利が入り乱れているから再開発なんて厳しいでしょう
    >商売するより実質的に、ビルを建てて不動産業という人が多いからね。

    そこに取り組むのが区議の役目では?

    自分が住んでる区にもいるけど、朝早くから活動してりゃいいってもんじゃない
    取り組みがずれてる区議は独善的かなと思うね
    そういう政治家って、偏ってて危険




  95. 677 匿名さん

    >>667
    テナントの内容にもよるけど地元住民にとっては毎日使うような施設ではないのかもしれませんね。
    ただ通勤などで大塚駅を使う人にとっては便利でしょうね、大塚ではないのですが田端駅のアトレにはTSUTAYAができてすごく使い勝手が良さそうですし。
    どんなお店が入るのか今から楽しみです。

  96. 678 匿名さん

    >そこに取り組むのが区議の役目では?

    個人の私有財産について、持ち主の意思を無視して政治家が何を取り組むのか意味が不明です。

  97. 679 匿名さん

    区議は名誉職みたいなもの。選挙のときだけ腰が低くなる。

  98. 680 匿名さん

    私欲のために拒否した結果商店街は壊滅状態だからね
    ビルだけは手放したくないからなのかチェーン店やコンビニが乱立してる

  99. 681 匿名さん

    >>651
    JR系列のスポーツクラブならば、おそらく「ジェクサー」でしょうね。
    スポーツクラブとしては施設が充実していると思います。
    他店舗を参考にしてください。
    http://www.jexer.co.jp/fitness/index.html

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸