このマンションの前の一戸建てに住んでいるので工事など毎日のように
見ております。
そんでもって、工事が大幅に遅れているので当初お休みの日曜日も
工事をするむねのチラシが入っており
なんか、、ちょっと、、ヤバイかんじです。
突貫工事ってかんじです、、。
夜も遅くまで電気がついていたり、、、。
そんでもってもっとヤバイのが、、、
マンションを建てる前から住民からも指摘されていたことなんですが
ここらへんって、通りの名前からわかるように川とか水脈が
あるんですね。
その水をどんどこぬいているんだろうけど、水がぬききれないのか
どっかの水脈にぶちあたったのか、1階の専用駐車場が
水浸しです。水がたまっているっていう方が正しいかな。
とにかく水がどっかからわきでているのか、水がコンクリートの基礎部分に
たまっており、どうすんだろう、、っていつもおもってみております。
特にひどいのが向かってみだり側の角部屋。
それ以外の部屋の前は先日コンクリートを入れ込んでいました。
その後どうなるかはちゃんとみてないですが、、、。
マンションの工事をうけもっている会社もこんなに地盤がゆるいところだとは
思わなかったといっていました。(最初に住民側からいったんんだけどね)
ここ、安いけど、それなりってかんじで、、あまりいい物件ではないと思います。。。
とにかく突貫工事がヤバイです。
購入を検討しておりましたが他マンション購入で結論を出しました。
私も現場を見た時に専用駐車場と南部分が水浸しになっているのが大変気になりました。
これは水脈に当たったのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
値段は非常に魅力的なんですけどね
189,190さんの投稿、ありがとうございます
明日、直接自分自身の目で確認してきますが、購入をやめたくなりました
契約の時に地盤の話を聞いたら、「問題無い」と言われた事を鵜呑みにしてしまったこちらのミス。
後悔しています
191さん
190です。こんにちは。
専用駐車場はもうコンクリートで埋められているのでもう確認できないですよ
南側は水の音がするのでよく確認してください。
私も検討しているときに地盤に対する資料の提出を求めたのですが、それを提出
してもらえないことに対してとても不信感を覚えました。
あと何部屋くらい残っているのでしょうか。最後まで売れ残れないといいですね。
先週現地を見に行ったものです。
その時の状況では、1階の専用庭・駐車場が道路より1段下がっていたように思います。
コンクリートはまだ流し込まれていなかったかと思います。
189、190さんがその水たまりをご覧になられていたのは、いつからいつまでの期間、ずっと水たまりでしたか?
私が見たときは水たまりはありませんでしたので、それが雨によるものなのか何なのか、確認したいです。
また189さんはお近くに住まわれていらっしゃるとのこと、
>マンションの工事をうけもっている会社もこんなに地盤がゆるいところだとは
>思わなかったといっていました。(最初に住民側からいったんんだけどね)
これをお聞きになったのはいつごろの話で、現場作業員の方の話でしょうか?
また最初に住民側から言った、というのは住民の方向けの説明会でのお話でしょうか?
それから、夜遅くまで電気がついていたら突貫工事になるかどうかは微妙ですね。
なる可能性は高いので心配ですが。
ちなみに、入居説明会はかなりの人数来ていましたので、大きく売れ残るということはないかと思いますよ。
先日現地を見ましたが、東側の駐車場は、確かにコンクリで既に埋められていました。
だけど、東から向かって一番左側には、埋め立てとならなかった土が見て取れましたが、
色がいかにも湿っ気たっぷりの濃い色をしていました。
そこを作業員の方がじっと見つめていましたが。
埋め立てたコンクリの間には、土(多分新しい土)が露出している所が5~6箇所くらいあり、
それぞれに蛇口がついていました。ここに草花でも埋められるのでしょうが、
なぜあんなに蛇口が沢山ついていたのか、意味が分かりませんでした。
そこの土も、一番左側の土と同じように、そのうち水を吸って色が変色する可能性が
あるな、とは思わせました。
ところで、地下水が下にあるとどういうデメリットがあるのでしょう?
コンクリで上から埋めれた水は出てこないかもしれないけど、地盤の弱さは
変わらない、ということでしょうかね?
私が契約するころには残り4戸となっていましたし竣工までには完売するのではないでしょうか。
ホームページ更新を楽しみにしています。
地盤については結局販売員の問題ないという言葉しか根拠はないですね
誰か具体的な情報を聞いた方はいらっしゃいますか?
それは、1階各戸の専用庭の芝&植栽とシンク用の蛇口では?
またマンションの一番南側も植栽エリアですね。
191さん、営業さんの話を鵜呑みも危ないですが、
ネット上の話を鵜呑みにするのも危ないですよ。
きちんと確証取りましょう。
安心して購入できることを願ってます。
親戚が購入したマンションのすぐ近くに数年後大きなパチンコ屋さんができてしまったりして、
のんびりとした静かな雰囲気が好きだったのにまったく違った街になってしまったというの
を聞いて、購入するマンションは第一種住居地域がいいなと思っています。
第一種住居地域はいわゆる住居の環境を保護するための地域ですから安心ですよね。
小さなパチンコ屋さんならともかく、家の目の前に大型のパチンコ屋さん、特に系列とかで力はいっているところができてしまうと、環境の雰囲気ががらりとかわりますからね。
絶対に環境が自分の思っていない方向に変わらない場所もそうそうないですが、変わりにくい場所を選ぶのも大事なのかもね。
たぶん207は近所の人じゃないからわからないのでしょう。
少なくとも3月以降の日曜、祝日は殆ど作業してますよ。
一応関係近隣には書面で作業する旨通知してるけどね。
GW中も4/29.30.5/3.4.5も作業するって。
値引きしたことは他言しないよう誓約書等々書かされるはずですよね。
本当のことならば、値引き自慢の常識ない入居者が居て嫌ですね。
でも、ただの嫌がらせで書き込んでいる可能性もあるので、静観しましょう。
納得して契約した値段なのですから、他人がどんな価格で買おうと関係ありませんし、希望するオプションを付けられますしね。
そんなことより、これから新居の間取りにあったどんなインテリアにするか、前向きな楽しいことも悩みが沢山ですよ。
しかし浦和でも徒歩15分だと新築3LDK70㎡2000万台まで落ちるんだね。
2800万がいくらの値引きかは知らないけど。
5年も住んだらすぐ1000万台になりそう。
やはり駅から遠いと資産的には厳しいのかね。
お金持ってる人は高くても駅近の財閥系買えばいいじゃん。
ここは資産目的で買うようなマンションじゃないでしょ。
要は価格と物件のバランスの問題。それが自分たちにあってればいいんじゃないの?
駅から離れて静かに暮らしやすい地区だと思うよ。
あのー、物件の格というか
アルコーブが無いもしくは浅い
共用廊下側がアウトフレーム(アウトポール)ではない
ベランダ境がペラペラボード(しかも上スカ)
田の字主体
非ワイドスパン
などは安くなります
193さん
書き込んだ後まったくみていなかったのでもう今更ですが、、。笑
万が一今後見る機会があったら、、って感じで。
もう出来上がってみんな住んでいるけど。笑
水たまりがあった日時は、もう記憶が定かではないのですが
少なくとも2,3週間の間毎日みていました。
帰り道毎日そこを通ると夜ガッポガッポと水を排水する音がずっと続いておりました。
そして朝見ると水浸し。雨が降ってないときも水浸し。前より水が増えていて
作業員の人がどうしようかなあって立ちつくしているところも見ました。
そうです。住民むけの説明会が数回開かれました。そこで地盤の話を住民側から
話したのです。わたしは1度だけ出席しました。その後の説明会はだんだんと
人が少なくなっていったそうです。(これは近所にきいた)
なにをいっても正当な回答をもらえずふざけたことばかり
繰り返すので住民も話しても意味ないと思ったみたいです。
そして地盤がこんなにゆるいとは云々は
マンションんが経ち始めて一戸建て近隣はマンションの影響でひびなどかなりの被害を受け業者にきてもらったときにチラリときいた話です。
突貫工事かどうかは、最初の計画どおりにまったくいかずどんどん日程がのびそして
工事の時間も当初の約束時間を大幅に超え、チラシが毎週のように入り、
そして日曜日祝日も行われるようになったのでどんだけ急いでいるんだ?
ってかんじだったのでそうおもいました。
私は目の前の家なので日曜祝日も工事していることも夜遅ーーーくまで電気がついているも家の中から普通に見えましたよ。