|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【6】
-
1301
匿名
>1291
貴方の考えは正しい。
視点は多い方が良いです。
-
1302
匿名さん
>>1301
もっともですが、このスレではやらないでくださいね。
別スレでどうぞ。
-
1303
匿名さん
機構債の発行額増えますか?
15日になればわかりますが
増えるとスプレッド上がっちゃいますよね
心配です
-
1304
匿名
機構債の発行額は増えそう…。先月かなりおさえてたから。
スプレッドにどこまで影響するかですね。
長期金利はおそらく1.3前半で落ち着きそうですから、スプレッド次第って感じもしますね。
-
1305
匿名
フラットでお家を買うには今年中なるべく早く買った方がいいのか少し落ち着いて来年か?みなさんどう思われますか?
-
1306
匿名さん
>>1303
正式なお知らせは15日くらいの予定ですが、今月の機構債はなんと!5000億超の予定です。
どんなスプレッドになるのか、投資家側も戦々恐々・・・
(スプレッドが広がると、保有分が値下がりしてしまうので)
-
1307
匿名
-
1308
匿名さん
Sは今年申込受理分までな。実行は来年でもOKな。豆知識。
-
1309
匿名さん
アメリカの長期金利は
このまま緩やかにあがるのでしょうか?
-
1310
匿名さん
今年中って言っても予算の関係もあるからどうなるか分からんよ。
それに住宅エコポイントは予算が秋まで持たないっていう話もあるからどっちにしても間に合わない。
-
-
1311
匿名さん
エコポイントの件、ソースは?
震災がらみでなくなるかも、と心の準備はしてるけど…。
-
1312
匿名さん
契約済みで、エコポイント申請・フラットS申込完了してる人には
関係ない話ではなかったですかね。
-
1313
匿名さん
>>1312
そう。関係ない話だね。
契約済なら実行時期は完成後の検査終了後の10日位かかってしまうらしいし、金利を心配してもどうしようも無いから、そもそもこのスレ自体が関係ないね。
-
1314
匿名さん
>>1313
そんなことないでしょう。建設中のマンション買って、申込済んで、引渡し
が半年以上先なので実行も半年以上先ってのも一杯いるでしょ。
-
1315
匿名さん
>>1312
1314のいうとおり、契約済=エコポイント申請・フラット申し込みとはかぎりませんよ。
フラット金利とエコポイントは関係ないからスレ違い、というならわかるけど。
2月末現在で、住宅エコポイントはトータルで予算3割程度消化みたいだね。
-
1316
匿名
今日は長期金利1.3を割ってきましたね。アメリカの長期金利が下落した事が大きな要因でしょうか。
この傾向が25日まで続けばいいですね。当方は7月実行なので、5月の金利は関係ないのですが、少しでも下がれば気持ち楽です。
-
1318
匿名
-
1319
入居予定さん
長期金利、目先はさがっていくと思います。復興国債の規模観が発表になりましたが大したことなく
あとは増税で資金を賄うとのことでしたし。
長期金利が低くないと、円キャリートレードもできなくなるし、銀行は預金金利と国債利回りの
利ざや稼ぎできなくなるから、経済的にも国際的にもありっこない。
しつこいようですが、デフレになれきった日本がいびつになっていて長短金利逆転現象なんて
ありうる話。震災で自給率の更なる低下、火力発電の増加による資源輸入の増加で、インフレ
になる可能性は高いと個人的に思ってます。
変動とフラットでまよわれているならば迷わず「フラットのS」と「エコポイント」をゲット
することが得策だと思いますよ。
私は8月か9月なので丁度良い時期だと思ってます。1Qは企業決算の葉発表でこれでもかというくらい
株式市場などのリスク資産から債権市場へ資金が移動、そのあと3Qくらいから緩やかにインフレに
向かっていくと思います。復興財は消費税の上乗せという形になると思いますのでこれも消費者観点
でいけばインフレの一歩ですから。
-
1320
匿名
-
1321
匿名さん
1319さん、そんな予想を待っていた!
分析した上できちんと予想してくれて
ありがとう! スカッとしたぜ!
-
1323
匿名さん
>長期金利が低くないと、円キャリートレードもできなくなるし銀行は預金金利と国債利回りの
>利ざや稼ぎできなくなるから、経済的にも国際的にもありっこない。
逆ですよ?円キャリートレードとは低金利通貨の円で高金利通貨を運用する事ですので海外との金利差が大きくならないとキャリートレードは発生しません。よって円金利は低くならなければなりません。
それと銀行は預金金利と国債利回りの 利ざや稼ぐ為には長期金利が上がったほうが利ざやが大きくなるはずですが?しかも国内貯金と国際の話をしているのにどう国際的にまずいのでしょうか?
>デフレになれきった日本がいびつになっていて長短金利逆転現象なんて
>ありうる話。
何故デフレに慣れきっていると長短金利が逆転するのでしょうか?過去の例を見ると長短金利が逆転する減少はバブルなどの景気が大きく加熱している状況で政策金利が高い時期に市場が将来の経済縮小を見越して長期金利が下がった状態に起こる現象です。長短金利逆転とデフレの関係を説明してみて下さい。
>復興財は消費税の上乗せという形になると思いますのでこれも消費者観点
>でいけばインフレの一歩ですから。
増税前の駆け込み需要を言っているのでしょうか?ならば増税後はデフレ圧力が強くなりますよね?増税によってインフレになるとは考えにくいのですが何故物価が上がると思うのでしょか?
-
1324
匿名
1319さんのような予測が聞きたい。
今後フラットの金利はどうなるのか。
個人的には夏くらいまでは横ばいと予測しますが。
-
1325
匿名
1319さんのような予測が聞きたい。
今後フラットの金利はどうなるのか。
個人的には夏くらいまでは横ばいと予測しますが。
-
1327
匿名
なんか荒れてるなぁー。
純粋にフラット金利について語りましょう。
-
1328
匿名
1317さん、ここはフラット金利のスレ。
フラットじゃない貴方には関係ないでしょ。
-
-
1329
匿名さん
-
1330
匿名さん
自分にとって有益な情報は賛同してそれ以外はうざい?
自分に都合のいい情報にしか耳を傾けないような人は必ず痛い目にあいますよ。
-
1331
匿名さん
-
1332
匿名希望
気をとりなおして5月からのフラット金利の行方について語りましょう♪
-
1333
契約済みさん
1323さん、説明して下さい、ってかなり長くなるからはしょるけど、長期金利の引き上げは国際情勢が許さぬこととと財政破綻を引き起こすことから容易にできないことはお分かりになられていますか。何をそんなにムキになってるのかは分かりませんが、通常の発想では長期下落、短期危ないでしょう。ポイントはあなたの言ってるような問題ではなく、復興国債の額が小さかったことと、増税であり、これで国債乱発懸念が明確に否定され、長期金利さがったでしょ?
-
1334
匿名さん
1323 は、ほっとけばいい。
うんちくだけで、自分の予想は書き込めない方みたいだし。
このスレの存在意義を理解している人、
すなわち 1319さんの様な 知識&勇気(?w)を持った方々が、
悩める我々に動向予想を提示して下さればOK。
ザッツオールッ!!!
-
1335
匿名さん
>>1333
長期金利は市場取引によって決まるので国際情勢が許さないから上がらないというのはちょっとおかしいですね。そもそもコントロール出来ないのですから。
今現在の金利動向の常識は日本は震災の影響により低金利政策が当面続くだろうという事。よって短期金利の上昇懸念は全く無いですよ?長期金利の動向は復興国債の額や増税の有無よりもどちらかと言うと米欧景気(もしくは金融政策)に影響を受けているように見えますけどね。特に米での景気回復期待からFRBが超金融緩和の解除時期論なんてニュースが入った時に米国債が売られて翌日の日本の長期金利が上がってます。ここ数日はNY市場でアルコアの決算が悪化した事や日本の原発問題で米景気悪化懸念により株が売られ、債券高となった事で日本も株安債券高に推移して来てるように見られます。
>>1334
間違いを指摘しただけで酷い言われようですね。長期金利は予想がとても難しいのでなかなか安易に予想なんて出来ないと思いますよ。あえて言うなら原発問題(電力不足を含む)と東北方面の製造業の復興度合いと欧米の景気動向(こちらの影響のほうが大きいと思います)次第でしょうか。
去年9月の最低金利の時もアメリカの超金融緩和が発端でしたし、年初からの上昇も米景気回復期待からでしたので。
http://finance.yahoo.com/echarts?s=^TNX+Interactive#symbol=%5Etnx;range=1y;compare=;indicator=volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=;
↑見るとほぼ同じ動きをしてますよ。毎朝NY市場の終値をチェックすると新しい発見があるかもしれません。
このスレはもしかしたら馴れ合いの場で私のような意見は受け入れられないのであればもう書きこむことは無いでしょう。
-
1336
匿名
私も長期金利の動向はアメリカの長期金利の影響が大きいと思う。
ここ2日長期金利は下がったが、アメリカでも長期金利が下がってる。昨日はアメリカ若干上がったみたいなので、今日の日本の長期金利は横ばいか若干上がると思いますよ。
-
1337
匿名さん
完全に1335の理論勝ちじゃないか!!
フラット君頑張れ!
言い返してやれ!!
-
1338
匿名
>>1335
捨て台詞を吐いちゃうと負けてもない試合で負けることになりますよ。
あんまり熱くならずに冷静に話せばいいと思います。
誹謗中傷の受け流すのもネットでは大事なことですよ。
ただし、このスレに来てる人が拒否反応を示すのは至極当たり前ことだから、
それは理解した上で書き込んだほうがいいと思います。
フラットで行こうと思ってる人は、支払額の少ない変動も検討して上で、
自分の性格的に向いてると思って、フラットにしている人が多いです。
でも、金利がそう決めた時より上がってきてるから不安になってます。
去年の2.06で借りれるならフラットだけど、2.8となると話は変わってくるので、自分の選択に迷いが生じます。
だから、特に実行前の人はこういうスレに来て、自分を落ち着かせています。
そこに変動がいいよってニュアンスの意見が来ると、自分の選択は正しかったのかと思うのが心情でしょう。
せっかく迷った挙句に決めたのに心が揺らぐようなころ言ってんじゃねえよってなりますよね。
そして、最後に、話は変わりますが、私はフラットで行こうと決めてるものですが、
変動は今から少なくとも10年は低金利が続くと思ってるし、長期金利は2%行くかもなとも思ってます。
でも長期で借りることになるだろうから、自分の性格上フラット向きだと判断しました。
変動と固定に優劣があるなんて思ってません。
ちなみに6月実行予定だから、たまに覗きに来ちゃってます。
私は日中しかこのスレを見れないので亀レス失礼しましたm(__)m
-
-
1339
匿名さん
んー、真意が伝わってないな。。。
要は、わざわざ自論で動向予想してくれた人に対して、反論だけの揚げ足を取りはいらないという意味。
反論するなら自分の明確な動向予想も加えて欲しい。
理論のみのレスは場を盛り下げると思う。
こんな状態で誰が好き好んで予想してくれるのさ?
しかも過去スレ読めば既出している内容ばっかり。
今の数値当て直しただけにしか見えない。
それより長期金利の予想は難しいって言うなら、
まず反論する資格ないよw
-
1340
匿名さん
その持論の間違いを指摘してくれただけじゃねーか。ここは間違いを指摘すると叩かれるんだな。そんなんじゃ有効な書き込み誰もしなくなるぜ?
-
1341
契約済みさん
-
1342
サラリーマンさん
-
1343
匿名さん
おい、フラット君(>>1333 )!
どうした!?
反論せいっ!!
いなくなった?
-
1344
匿名さん
発行額多いですね
スプレッドやはり拡大でしょうか?
21回機構債の1.05位を考えていけば大丈夫?
1.30+1.05+0.72=3.07
こんなこともあると思って覚悟が必要になったりしますか???
とても心配です・・・
ただ、月半ばで高いと予測されているとね。。。
-
1345
匿名
-
1346
匿名さん
今月の機構債の条件決定は22日かな?
国債の金利変動より、スプレッドの変動の方が影響大きそう。
-
1347
匿名
機構債のスプレッド次第って感じですね。
長期金利は下げてますが、今後1週間では下がっても1.25程度。逆に上がっても1.35程度だと思う。
機構債のスプレッドだけは想像もつかない。
-
1348
契約済みさん
私が長期金利下がると予測したのがそんなに悔しんですかね。長期金利が市場で決まるってそりゃそういう風にいいますが国債の買い手に圧力をかけたりっていう国際政治にうちすぎるんじゃないですかね。経済学の教科書をそのまま買いてるだけに見えるのですが。知識があることは分かりましたが、貴方はどのように今後の動向が動くか持論で教えて下さい。私はここ一年は今の情報では長期はやや下がり、短期はインフレ型見えた段階、そう遠くはありませんが上げだと思います。
-
-
1349
匿名
-
1350
匿名
>>1348
もういいんじゃないですか?
時代はピースですよ。
-
1351
匿名
さて、5月は1.30+0.75+0.72=2.77こんな感じでしょ!
-
1352
匿名
-
1353
匿名
-
1354
匿名
長期金利はボトム1.25くらいでしばらく揉み合いそうですね。
5月の金利はスプレッドが分かれば大体予測出来そう。
-
1355
匿名さん
>>1348
そこまで言うのならばあえて予想してみますか。
まず短期金利
あなたの言う短期金利とは何を指すのか今一分らないのですが、通常は政策金利を指しますので今年は横ばいでしょう。インフレを指 摘しておられますが、いまだデフレ脱却の糸口は見えておらず、年内にインフレ転換して利上げまで行くとは到底思えません。という か現在包括的金融緩和継続中で金利自体はこれ以上下げられないので横ばいですが金融緩和はさらに進む可能性もあるのではないか と。
次に長期金利(長文失礼)
前にも書きましたが長期金利は色々な要因があるので予想は非常に難しいですので一番ありそうなシナリオを考えてみましょう。前述の通り、日本の長期金利は米国債に非常に影響されます。簡単に説明するとアメリカの景気が良くなるとNY市場で株が買われ、国債が売られます。するとアメリカは利上げに動くだろうとの思惑から日米金利差が広がるだろうとの思惑が働き、低金利の円が売られるようになり、円安になります。すると日本の輸出関連企業の業績期待(円安と海外需要増)から日本株が買われ、債券が売られるので長期金利が上がる。
という事は、アメリカの金融政策に影響されると言う事であり、アメリカの景気次第となります。昨年8月にFRBが先行き不透明と議会証言し、大規模な金融緩和を行うとアナウンスが有った直後に株安債権高が進み、円高も80円割れに迫りました。数年ぶりの為替介入が行われたりもしました。この直後に日本の長期金利は1%を割れておりますので、今後長期金利が1%割れを起こすには米景気の急激な失速が必要かと思います。では実際はどうかと言うと、最近の経済指標などを見るとかなり改善されてきておりますのでアメリカは景気の底を打って上昇期に入ったように思えます。ただ、リーマンショックの傷は深く雇用などの指標はまだ弱いようなので回復は穏やかになると予想出来ます。連動性の高い日本の長期金利も同じように推移すれば今後は横ばいか穏やかに上昇する可能性が高いのかなと思います。
ただし、他に色々な不確実性が入ってくるわけです。この辺がどう動くかで色々とシナリオが変化するのかなと思います。主な不確実性と影響を考えて見ましょう。
・財政赤字(復興による国債増発)
当然金利上昇要因となります。しかし、毎年予算時期になると国債信任の話が出て金利上昇懸念となるのですが、実は今まで上がったためしがないんですね。日本は逆に円高で苦しんでいるので日銀はもっと国債を買い取るべきとの意見も有るくらいです。よって個人的には影響は少ないと予想。
・復興増税
増税は消費を冷やし、経済を停滞させるので金利は低下要因と予想。
・原発問題
これも経済にはマイナスなので金利低下要因かと。ただ、現状が悲観論(特に海外)なので思いのほか解決が早いと逆に動くかも。電力不足も同じ理由で金利低下要因だけど供給面の解決が早まれば金利上昇要因。
・輸出
東北方面の製造業の復活がキーですかね。この辺が元気になれば海外の好況の波に乗って輸出が盛んになり、金利上昇圧力となるでしょう。
・リビア等の中東情勢
この辺も含めて世界中のどこかで紛争などが起こると安全資産である円と債券が買われる傾向にあります。金利低下要因です。
・ギリシャやポルトガルなどの財政赤字問題
この辺の財政問題が再燃するとユーロ安(円高)日経下落、長期金利上昇となるパターンが多いようです。
他にも色々と要因は有ると思いますがとりあえずこんな感じですかね?いずれにしても早く原発問題が解決し、復興に向かい、海外の好況局面に遅れを取らないよう、期待したところです。(金利は上がっちゃいますが)
-
1356
匿名さん
1355さん、的確な予測が出来る貴方へ質問。
機構債のスプレッドはどうなりますか?3月より上がると予測しますか?
-
1357
匿名さん
-
1358
匿名
-
-
1359
フラット初心者
>984さん
下記の通り書き込みがありますが、3月25日長期金利終値は1.220%だと思うのですが、
長期金利1.229%の数字はどこで確認できるのでしょうか?教えて下さい よろしくお願いします。
フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2011.04 2.63 1.92 0.68 1.229 0.721
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711
2010.12 2.40 1.60 0.53 1.165 0.705
2010.11 2.15 1.43 0.53 0.905 0.715
-
1360
契約済みさん
あってるとは思うけど、結局教科書的な知識をひけらかして何が貴方の主張なの⁇なんで円安からくるインフレから目をそらしいつまでも政策金利を0にして国民と銀行を政府が助けてくれると思うの⁇わたしのいけんは金利の低い円で海外で運用したい勢力の外圧で長期金利は上がらないって根本的なことが第一なんだけどね。
-
1361
匿名
↑もうやめなよ。私達が知りたいのは今後のフラット金利の動向だけ。
貴方たちの争いは興味ないから。
-
1362
匿名さん
-
1363
匿名
-
1364
匿名さん
>>1356
申し訳有りません。本当に分からないです。ただ、スプレッドの幅は需要と供給で決まるんじゃないかと思うんですよ。ようは買いたい人と発行数のバランスがスプレッドに出ると思うので発行数が多いとマイナス要因となりますよね。あと、今回の震災で機関投資家がどう動くか?例えば生保などは支払いが増えるので売り手に回ると思うので金利上昇要因。年金系は多くの方が亡くなっているので低下要因。金融機関は日銀による資金供給があったので今手元に贅沢な資金を保有している可能性があり、買い要因になるのかなと。
とはいえ、未曾有の災害+先の見えない原発問題を抱えている現状では様子見の投資家も多いのでは?とも思うのでしばらくフラットは若干高めに推移するのかな?と個人的には思います。
このへんは全くの私見ですのでいち個人の意見としてあまり当てにしないでください。(むしろ見当違いの事を言っているかもしれないので間違いは是非指摘してください)
>>1360
もう周りの方がうんざりしてますので返信しようか悩みましたが・・・
>なんで円安からくるインフレから目をそらしいつまでも政策金利を0にして国民と銀行を政府が助けてくれると思うの⁇
円安から来るインフレ?とは1ドルいくらを想定しているのでしょか?例えば2006年は1ドル126円まで行きましたがデフレ脱却すら出来ていません。あなたは年内に126円以上の円安を想定しているのですか?政策金利をゼロにする事は国民や企業に資金が回りやすくなるので確かに助ける事になるとは思いますがそれが何故いけないのでしょうか?どこの国も不況になれば金利を下げますし好況になれば金利を上げます。外圧も何もどこの国も自国経済を最優先して金融政策を行っております。日本はむしろ金融緩和が足りないと言われているくらいですよね。世界中が通貨安競争をしているなか円独歩高が続いているわけですから。いずれにしても年内に利上げはさすがにまずあり得ないでしょう。特に震災のあとです。本日のG20の発表では他国は日本を全面的に支援すると言っていますし、必要であれば再び協調介入もすると言ってます。外圧とは逆に他国は日本の為に協力的に見えます。
>わたしのいけんは金利の低い円で海外で運用したい勢力の外圧で長期金利は上がらない
円キャリーは長期金利はあまり関係無いですよ?今アメリカは長期金利3.6、日本1.3、短期金利はどちらも0ですが、スワップはほぼ一緒ですので。
http://www.gaitame.com/market/swap.html
というか通貨安が自国に有利と判断しており、通貨安政策を行っているような状況では外圧と考えたら他国には金利は上がって欲しいのではないでしょうか?
で、あなたはどのくらいの円安を想定してどの程度の政策金利上昇が有るとお考えですか?具体的に説明して見て下さい。興味も有りますし。
-
1365
匿名
1356です。↑丁寧な回答ありがとうございました。
私も全く素人なので、分かりませんが意見が聞けて良かったです。
-
1366
匿名さん
1364 で? どう貴方は予想するの?
5月はあがるの? さがるの?
一行で答えて頂けますか?
難しい? じゃあ、書き込まないで
-
1367
通行人A
1366さん貴方は?私は若干上がると思います。
ちなみに私は1364ではありません。ただの通行人です。
-
1368
匿名さん
-
1369
匿名
-
1370
匿名さん
>>1364
あなたのレベルが十分に高いことは証明されていますので、後はスルーで良いと思います。
時間が勿体無いでしょう。
(書き込んだ内容はメモに残しておくと後で便利です。話題はループしますので・・・)
さて、機構債のスプレッドについては前月比横ばい目標のようです。
4月は日系企業の期初にあたり、買い需要が旺盛なことが理由の一つだそうです。
(証券会社のソフトヒアリングでは、それでも需要超過が期待できるとのこと)
まずは、いつもよりレンジを広めにして営業をかけてくるものと思います。
-
1371
匿名さん
>>1333
>長期金利の引き上げは国際情勢が許さぬこととと財政破綻を引き起こすことから
>容易にできないことはお分かりになられていますか。
ギリシャやポルトガルやアイルランドに言ってやってください。
本当にデフォルトにしそうなので。
という冗談はさておき、既出の通り長期金利のコントロールは無理です。
救いは日本では国債の95%が国内消化であること。
>通常の発想では長期下落、短期危ないでしょう。
もし本当に短期が危ないなら、それより早く長期は上がります。欧州しかり、米国しかり。
日本の短期(政策)金利は今年は変わらず、来年も上がるか(上げられるか)どうかは微妙でしょう。
一方、長期金利は市場の思惑でいくらでも動きますので予想は難しいです。
が、短期が動かない以上、長期はレンジ相場でしょうね。
そして、本当に短期が動きそう(上がりそう)だとなれば、長期金利は上がるでしょう。
-
1372
匿名
機構債のスプレッドが前月と同じなら、5月の金利は2.7前半か。
-
1373
契約済みさん
1364さん、貴方がマクロ経済学を勉強したことがあるということは分かりました。貴方は国際政治の観点が抜けているのでわたしと話噛み合わないことも分かりました。日本の震災処理も各国の思惑があること,一枚岩ではありません。国債のう引き受けも市場メカニズムのみで決まるということはないです。ここはフラットの金利がどうなるかの予想、貴方は結局どうなるかと考えてるのか教えて下さい。私は自分のみ意見を持っており5月は長期金利もCDSも下がるため金利は下がると思います。
-
1374
匿名さん
↑ 1373 よく言った。
このスレはフラット金利はどうなるかを語る場で、
方程式のお披露目を繰り返されると
個人予想を見たい/したい人達を敬遠させるだけ。
-
1375
匿名さん
シナリオはいい・・・
俺たちが求めてるのは至ってシンプルな書き込み。
①上がるか/下がるか
②簡潔な理由
有識者の方々、本当に有識者なら素人の求めているものを
ご理解いただけますようよろしくおねがいします。
反論する場合にも、
①上がるか/下がるか
②簡潔な理由
これでいいんじゃねえのか?
-
1376
匿名さん
先に結論書いてもらってさ、後の理論は読みたい人だけ読んだらいいんじゃない?確かに長文読まされて、「予想は難しい」っていうオブラートに包まれているパターンはイラっとくる
-
1377
匿名
>1370
機構債なんですけど、次回発行予定額の5143億円って前月の10倍以上
かつ、過去47回の機構債発行の歴史の中でダントツの最大額みたいですね。
原発問題も長期化しそうですし、金利急上昇を避けたい国の「何らかの
カラクリ(金融機関への購入依頼等)」等がないと、純粋な民間需要だけ
では消化できないような気もします。個人的にはどんな形であれ、スプレッド
が低ければそれでいいのですが・・・・
-
1378
匿名さん
>>1377
>純粋な民間需要
「純粋な民間需要」なら大量にあるので、問題はありません。
前月買えなかった人もたくさんいますしね。
一度に大量に発行される、という事実が市場にどう受け止められるか、
借り手の属性が徐々に悪くなってきている印象があること、が懸念点だと思います。
債券の発行量は例年より少ないため、基本的には金余りなのですが、
条件がどうなるかはまだよく分かりません。
-
1379
匿名
すみません、無知なもので教えて下さい!
機構債の発行条件っていつ発表になるかって、どこかでお知らせしてくれるんですか?それともある日突然機構から発表されるのですか?
皆様どこで情報を得てらっしゃるのですか?
-
1380
匿名さん
>>1379
私は機関投資家なので、証券会社が教えてくれます。(要は営業の電話ですが)
今月の発行額は5143億くらいだったような。
-
1381
匿名
だから・・・・・上がるの?下がるの?
投資家なら尚更、予想できるだろ?
-
1382
匿名さん
長期金利の予想なんざ誰にもわかるわけないやーーーーん。
3月長期金利1.3超えやべぇ~よ~って話からリビア関連でワッショーイ。
去年9月実行共は4月実行と比較して毎月数万も違うわけよ。
それが35年間ずううううっとちがうわけでさ。
フラットはさ、
競馬、パチンコ真っ青。運否天賦の大博打。
ここで語り合っても意味がない。なぁそう思わんか?
-
1383
匿名さん
>>1382
賛成。
自分のタイミングで実行することもできないしね。
-
1385
匿名さん
>>1380
機関投資家って事はRMBSを購入しているんですよね?質問なのですが、今RMBSは運用利回りはかなり低いと思うのですが、将来インフレや金利上昇が起きた際、損失が出ると思うのですが、これだけ低利で購入する投資家が大勢いらっしゃるって事は投資家の人たちは皆しばらくインフレも金利上昇もないと見ているのでしょうか?もし運用部門に関係ある方ならそのへんの見通しをどう見ているのか教えて頂けますでしょうか?
-
1386
デベにお勤めさん
1385よ、1380ではないが教えてくればっかり言ってないで自分で調べて自分で考えろ。まずはお前はそこから始めろ。
-
1387
匿名さん
投資家は低金利低インフレが続くと思ってるから買うんだよ!長期金利が1.3なのは今後10年のインフレ率が1.3以下だと市場参加者が思ってるから。じゃないと10年後損しちゃうからな。
ようするにフラットってのは大勢の投資家の逆貼りポジション。ギャンブルでは大穴狙いになるんだよ!
-
1388
匿名
多分購入額の単位が違うんだよ。
庶民では考えられない額じゃないの?
-
1389
購入検討中さん
>>1387
日本が米国の国債を引き受けたり、邦銀が日本国債を買うのに、利回りなんぞ考えているかいな。
ほんまにそこが浅いな。
-
1390
匿名さん
>1388
額の問題か?
>1389
利回り考えない投資家がいるのか?米国債は国が買うんだから関係ないが日本国債は民間だぞ?特に住宅ローン担保証券は利回りが重要だろうに。
投資家ってのは利回りが全てだと思うんだが?
-
1391
匿名
庶民は僅かの金利に投資する感覚にはなれない。
投資家には感心する。
一人あたりの額はどの程度で、いくらの利益を得てるのか気になるところ。
-
1392
匿名
ウンチクはいいからとにかく5月の金利予想に特化してくれ。時間のムダだから。
-
1393
匿名
-
1394
匿名
具体的な数字でお願いします。(だらだら文章ではなくて)
-
1395
匿名
5月はスプレッド次第だけど上がりそう。2.7くらいじゃね?
-
1396
匿名
具体的な数字ありがとうございます。もっとください。
-
1397
匿名
-
1398
匿名
それでもいいんです。いろいろ解説されてる意見見るより皆さんの想像されてる金利を数多く見たほうが参考になると思って。だから想像でもいいから数字での予想以上が欲しいんです。
-
1399
匿名
すみません。酒飲んで打っていまして。想像でもいいから数字での予想が欲しいんです。よろしくお願いします。
-
1400
匿名
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)