中野坂上6分。東中野11分。
最近注目の中野エリアの物件です。
意見交換よろしくお願いします。
売主:三菱地所レジデンス株式会社 住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:
こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 中野坂上の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:52:31
中野坂上6分。東中野11分。
最近注目の中野エリアの物件です。
意見交換よろしくお願いします。
売主:三菱地所レジデンス株式会社 住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:
[スレ作成日時]2011-03-04 23:52:31
現地いきましたが、4階以上の部屋は抜けてて眺望はよいかと思います。
崖になっているので、3階でも眺望南側の建物だと抜けててよいかと思いますね。
眺望があるから価格差があると聞きましたよ。
西新宿の三菱のタワーよりこっちのマンションの方が希少価値がでそうですね。
立地的に青梅街道とか道路に囲まれてて、窓はあけれないだろうし、金額的にみても
こっちのマンションのほうがよさそうです。
ただタワーマンションが好きな方なら西新宿のほうがホテルライクな暮らしでよいでしょうね。
東向きなら眺望よさそうですね。
それ以外だとライオンズがしっかり見える形かと
新宿タワーはMRとか、すごく狭く見えました。天井も低いし、なによりあの立地、再開発が入っているとはいえ、長年危ない場所でしたからねえ。。。
しかも10年後くらいには周りにたくさんタワーが立ってる可能性も高いですし、まだこちらの方が将来性があるかな、と私も思います。
先着順、確かに2~3週間ごとに掲載されていたのがなくなって、また新しいの加わってますね。
本当にキャンセル物件として、第1期が8月中旬、この段階でキャンセルって何が原因なんでしょ
さて、今年中に完売できますでしょうか
近所の者です。
立地に関していえば、道の両側にライオンズとパークハウスが建っているので、そんなに変わらないと思います。
みなさん崖の下って結構書いている人がいますが、現地を見ると、逆に崖側なので、眺望に関してはライオンズよりパークハウスのほうがよいと思いますよ。目の前に西新宿の夜景が広がっていると思います。
ライオンズはそういう意味では、1Fや2F、多分上の階でも眺望はよくないと思います。
パークハウスでは、眺望がよくなさそうな部屋はかなり割安感があったので、すぐに売れたみたいですね。
ライオンズもパークハウスもどちらも中野坂上ではなかなか手に入らない希少価値のある物件だと思いますよ。
リーフィアって小田急ですよね。
そもそも建物自体を考えると小田急と三菱地所を比較するのはちょっと違いますよね。
住友不動産とか三井不動産との比較ならわかりますが、モデルルームとか行ったことある人がコメントしているとは思えないですね。 最近は野村のプラウドもかなりグレードはアップしてきてるけど、大京や東急や小田急とかはモデルルームみれば明らかに高級感も違いますから。
ただ、最近はどこも低いグレードも建ててるみたいです。
この物件はただ単に高級マンションで、小規模なので価格が高く、今の景気だとなかなか買い手が見つからないといったとこかもしれないです。
高級住宅地にある物件で高い価格帯のマンションって結構どこも売れ残ってるようですし。
金額が8千万とか1億ですからね。そんなすぐに売れないでしょう。
残っているのが今先着順の部屋だけであれば、まあ売れてる方じゃないですかね。
ただ、マンション全体で見たときのここの最大の難点は最上階のひどさ。
容積率の問題があるんでしょうけど、どの部屋もほぼ窓に向かって下がり天井
一番広い部屋に至っては、全部屋東側のルーフバルコニーに面しているのに、窓下にカウンターをつける愚策
急にプレミアム住戸とか付け始めてるけど、あの価格じゃ売れないでしょう
崖下の最上階の2戸が、この物件では最上だったですね
ここはなかなかよかったですよ。
うちは小学校の環境の悪さをはじめとする子育て環境が気になってやめましたが。
それが気にならず、資金が8000万円あるなら、かなりおすすめです。
すみません。内容はいいのかも知れません。
だけど小学校の場所は最悪じゃないですか?
それと子供が遊べる緑がある場所が近くに全然ないです。
子育て環境を重視していたので、やめました。
親の通勤の観点からは非常によかったんですけどね。
見事に最上階、全部残ってますね・・・・
眺望っていっても、隣のマンションが見える程度がほとんどだからなあ
今からは無理だろうけど、設計見直して、最上階2戸にして、下がり天井なくした方がよかったんじゃ・・・
小学校の場所とか、地下鉄の駅から上がってすぐの空気、気になりませんか??MRに行ったとき、肺が汚れるんじゃないかと、思わずマスクを買ってしまいました・・。私は幹線道路沿いでさえなければ、環境についてはそれほど神経質ではないですが、ここは小学校の場所が許容できませんでした。
物件自体の立地と、上物は、とてもいいと思います。
新宿の夜景が見渡せる高層階以外は、割安だと思います。
購入直前まで迷いましたが、断念しました。
じゃあ、本町のプラウドがいいかもね。
H25年に完成予定らしいから、タイミングが合えばだけど。
あと、眺望は今ひとつかもしれないけど。
駅から遠いけど、幹線道路から引っ込んでるし、学校も校庭が広いし、図書館も公園も児童館もすぐ近くだし。
本町ってどこでしょう?すみません。新宿周辺をあまりよく知らず。
でもそういうところなら人気が出そうですね。
実は私はここの次に見学に行った別の物件に決めてしまいました。
ここのDMが入ってきますが、今なら値引きが確実にあると思いますね。親族が買ったのが地所物件なので、地所の売り方は熟知してます(笑)1割は難しいでしょうが、5%は最初から提示されるんじゃないかな。それ以上は交渉でしょうな。もちろん買える人限定ですが。ここまで来て値引きまでしておいてローン審査落ちはありえないので。
地所物件大好きなので宣伝しておきます。
野村で1000万円引きの提示を受けたことがあります。入居2か月前で。
三井も5%引くと言ってきた。
住友は交渉したことないからわかりません。
完成前値引きはしないなんて言う人がいるけど、自分が提示されていないだけで、どこも値引きしてますよ。
1割引いてくれれば、一番高い部屋もいいかもしれないw
三菱はできちゃうと、1000万くらいは引くこと多いかなあ。もしくは買い上げちゃうか
それより東側最上階とか、キャンセルでないですかねぇ
住友以外のどの大手も、完成すると1割は絶対ひきますよ。むしろそこから交渉スタートという感じで、2割まではいけるというのが個人的な経験から思います。1億の部屋なら、2割は確実にいけます。
あ、もちろん、ローン審査が余裕で通るお客に限りますけどね。ローン審査が確実に通る属性の持ち主で、一定の金額になれば本気で買う気があるなら、指値して交渉すればかなりの確率で下がりますよ。
他のマンションでも同じ騒ぎになっていますね。
私も聞けてませんので教えて知ってる方がいれば
欲しいのですが、もしそういうコンクリートを
使っていたことが分かったとして、教えてくれる
のかな?と思いました。
値引きの何割引くという話はリーマン直後の頃は
知人の話で聞いたことがあります。
今はどうなんでしょうね?
業界的に、そんなにマンション売れてない時期なのかなー。
7階が3戸と5階が1戸だったと思います。
7階の部屋は東南の角もあったような。多分一番いいお部屋ですよね。1億円ちょっと?
2割くらいひいてくれないかなあ。8000万なら売れるかな?
いろいろ特典も付けてるみたいだし。
ここの最上階は、特に条件がいいとは思えなかった(=東棟の上の方や西棟の一階下の方がましにみえた)ので、まあ、妥当かも、という感じが個人的にはしないでもないです。
それに管理費とか結構高いですからね、ここ。
完売したマンションのスレなのに盛り上がってますね。
北新宿のタワーか東中野のマンションの検討している人が来てるんですかね。
北新宿のタワーとここだとあまり比較にならない気もします。
北新宿は
・大規模
・タワー
・商業地
でルームタイプも多いから客層は様々
ザ・パークハウス 中野坂上は
・コンパクト
・低層
・住宅地
で基本的にファミリータイプが中心
って感じですから。
後、新宿のタワーは、立地が大通りに囲まれてるのと、あまりにも外見がしょぼ過ぎですね。
1Lもしくは2Lで統一するか、オフィスタワー作ればよかったのにって思います。
ただ、どちらにしても、長い目で見れば今は買いどきな気もするんですけどね。
歴史的な低金利や税制優遇もそのうち終わるだろうし、
資源高や円安への転換で、資材コストがあがって仕様が悪くなる可能性が高いし、
日銀がインフレ誘導に向けて本腰になってきたみたいだし。
あとは、地震リスクをどう見るかですね。
数年様子を見てから、中古マンションを買うのも手なのかも知れませんけど。
17%はガセだと思います。
けど、10%くらいは、完成前でもあります。経験上。
特に今は決算期ですからね。
地所や野村は、値下げしても、きっちり完成前に売りたがります。
ここはなかなかいいマンションでしたね。
あくまでも結果論ですが、私が個人的に期待してたプラウド東中野を見ると、余計にそう思えますね。プラウド東中野もそんなに悪くないんだけど、今時の普通の仕様の割に、コストパフォーマンスが悪いですからね。単純に1割程度想定してたより高かった。あとは、南側のロケーションにリスクがどうしても残ってしまうのが残念。
値引きはせいぜい5%程度じゃないですかね。
この前、1月~3月はじめに、地所の物件にいくつかいったけど
そこまでの値引き提示はありませんでした。
(野村はどうだか知りません)
ま、いずれにしても、私は別のマンションを探します。
もちろん、提示は5%です。
そこから交渉で10まではいけました。
それより先は未体験なのでわかりません。
完成前だと10が限度かなという気がしますが、売れ行きにもよるでしょうね。
95%は定価で売れて、残り1,2戸だけしか残っていない場合は、もっと引くと思います。
物件ごとに値引きできる総額が決まっているので、その枠をどう振り分けるか、なんです。
中央1丁目は不動産的には格が高いそうですけど、ファミリー向けには本町2丁目が何かといいかも。。。
図書館、学校、公園、お店。。。中野新橋にも近いし。
眺望もよく考えるとどっちがいいかな~?
中央1丁目は、駅から近いしDINKSや単身の方には立地がいいと言えると思います。
周辺の下記の3物件が良く比較されると思います。
ザ・パークハウス中野坂上、プラウド東中野、プラウド中野本町
立地や眺望で比較した場合、下記の通りになりますね。
①中央1丁目
②本町2丁目
③東中野1丁目
物件の仕様で比較した場合ても、ザ・パークハウス中野坂上の方がプラウド東中野より良かったと思います。
やはり野村を待たずに、地所を買うべきだった。
みなさんのご意見はいかがですか?
うーん。そうですね。
私は、中央1丁目の眺望はいまいち好きになれませんね。確かに開けているんですけど、フロントタワーが建ったせいで、都庁方面はすっきり見えませんし、東の奥もいまいち抜けていないですし。眼下に広がるのは盆地の中に広がる戸建て住宅地という印象です。
それにくらべたら、本町の方が都庁方面は抜けていますし、西側上階は富士山も見えるのではないでしょうかね。
あと、生活感のあるのは本町の方です。単身やDINKSの方は気にならないだろうし、むしろいいのかもしれませんが。
立地でいうと確かに、中央1丁目、本町2丁目、東中野1丁目の順かな。
個人的には、そんなに変わらないと思うけど、
中央1丁目は、土地のグランプリでも良く出てくるし、
少しいいのかな、と。
地所物件は、一応、坂上?崖上?だったしね。
ただ、個人的に最終的に見るのは、仕様も含めたコストパフォーマンスですけどね。
東中野は、周りが古いマンションに囲まれて雰囲気が良くない割りに
ちょっと割高だった。
中野本町は住みやすそうですけど、これも値段しだいかな。
でも値付けが安すぎると、東中野に影響するだろうから、
どうなんだろう。
近くを通ったのですが、カバーもとれてました。
外観も高級感ある邸宅で、付近の住宅と比べても存在感あるよいマンションですね。 眺望も素晴らしいし、この付近は古い邸宅と新しいマンションと益々高級住宅地となってきてますね。
ここを買われた方は資産価値は下がらないでしょうね。
もしかすると、資産価値上がりそうな物件ですね。
近くに住んでるので、こういう高級マンションができるのは街の雰囲気もよくなっていいですね。
いいですよね~~近所に住む主婦です。
私も購入したいと考えたのですが、お値段が高くてちょっと手が伸びませんでした。。。
購入された方のお話を聞かせて欲しいです。
外観が素敵ですよね、目の前のライオンズマンションも気になるのですが、こちらも完売ですよね。。。
耐震性は問題ないっしょ。そのために、崖を削って安定させて、杭を打ってるわけだからさ。そもそもこの辺の地盤は相当固いでしょ。
それよりここ、ディスポないんだよね。それが俺にとって唯一の欠点。外観も仕様も眺望も立地もよかったから、それがなければ、検討したんだけど(眺望が良いのは、上層階だけだけど)。こうして、完璧なマンションを探す旅は続く。。。
ファミールは確かによい物件ですよね。友人がファミールに住んでいますが、趣もあってよい物件だと思います。
ただ、ザ・パークハウス中野坂上のモデルルームにも以前行きましたが、内装等はかなり高級感あふれる物件で、さすが三菱っていう感じでしたね。
最近のザ・パークハウスは高級感ではなく庶民的な売りもしているようですが、この中野坂上の物件は、かなりグレードが高かったです。最近私も近くに行った際に、外観をみましたが、とても品のある高級感ある建物になっていたので、正直後悔しています。
確かにディスポーザーないのは残念でしたが。
素敵な外観ですね。ただ西側の植栽が窓・バルコニーにすごく接近し、びっしりと植えられています。西日を遮るため、あるいは向かいのマンションからの視線を遮るためでしょうか。それにしても、もう少し余裕のある植栽でもよかった気がします。