東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中央
  7. 中野坂上駅
  8. ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-09-08 20:33:48

中野坂上6分。東中野11分。
最近注目の中野エリアの物件です。
意見交換よろしくお願いします。



売主:三菱地所レジデンス株式会社 住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 中野坂上の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:52:31

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 中野坂上口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    二期分いれてあと7戸って聞きました。
    先着以外は高い部屋なのでどうなるかですけど、順調に売れてますね~

  2. 183 購入検討中さん

    この前価格表見たとき、高い部屋もまあ上から売れちゃってました。
    内装のグレード、おもしろくかつ使いやすそうな間取り、やっぱり買いの物件でしたね~


    修繕積み立て金の高さがネックかな、と思っていたにですが、これだけ売れてるとは!

  3. 184 近所をよく知る人

    この物件、よく見てきましたが、現在も住んでいるのは、近くのファミールです。10年間ずっと中野坂上近辺の物件を見わたしてきました。物件でしっかりした会社で立地の良いのは、なかなか出ませんでした。安めの聞いたことのないデベロッパーばかりでした。中野坂上は、建てるのに適した空き地があまりないのです。新日鉄の宿舎を手放して、ファミールスクエアを10年前に作って以来、やっと、ザ、ライオンズとパークハウスの敷地が久々にまともに建てた物件だと思います。(西新宿には高層がいっぱい建って敷地もできましたが。)だから、売り手より買い手が多くなってくると思います。駅の近くなので子育てが終わって、駅近くを買っているせいか年齢層が高いです。だから駐車場の空きが10年で5分の1も減りました。年とってさらに車不要なのでしょう。地震が起こってさらに有利な地域だと思います。低層、高台、非湾岸地域、液状化なし。神田川の洪水も届きにくい。だからすぐ売れるし、部屋の向き、構成が良ければ評価が下がりにくいと思います。

  4. 186 物件比較中さん

    湾岸からこちらへ引っ越し検討中(というか引っ越します)。
    ここは出遅れたので今後この近辺でいいとこありますか?

  5. 187 近所をよく知る人

    良い物件の新築は、今後知りません。ファミールは、10年前の建築でも、現在売り物件なし。常に買い手はあるらしく毎日売るなら知らせてくれというチラシがポストに入ってきます。2-3年前の自覚では、買ったときとほとんど同じ額で取引成立していました。ですから済んだ分丸儲けでした。しかし悲しきかな、余分の物件がないので高くても自分の持ち分を売ることができません。そうしたことから中野坂上なら良いマンションで、ザ、ライオンズなり、ザ、パークハウスなり残っている物件なら前向きに買うことを検討したほうが得かもしれません。

  6. 188 匿名

    ザ・ライオンズ1件キャンセルあったけど、もう売れたかな?
    私も不動産屋さんに聞きましたが、この近辺は物件が少ないので中古もすぐ売れると言ってました。
    ファミールは駅も近いし、かなり人気らしいですね。中古出る前から不動産屋さんに言っておかないと買えないみたいです。パークホームズもすぐに無くなりますね。
    あとは、ちょっと違うかもですが、リーフィアを検討されるか。。。

  7. 189 匿名

    188さん、大変申し訳ない質問なんですが教えて頂けますでしょうか!

    パークハウスやライオンズとリーフィアでは、規模や知名度の違い意外で何が、どのように、どのくらい違うんでしょうか?
    品質やサポート体制などに差があるんでしょうか?

    まだ勉強中なので違いがわからないんです。
    188さんでなくても明確におわかりになられる方、是非ともお教え頂けますようお願い致します。

  8. 190 近所をよく知る人

    リーフィア見ましたが、駅から遠い。5分くらいより短いか、長いかで大違いです。またパンフレットで見たと思いますが、中野坂上中央1丁目の高台の昔から、やんごとなき方の住まれていた地域は、貴重になると思います。そうそう、今後崖下のJTの跡地にマンションできるのでは?確固たる情報ではありません。あの会社が公園敷地の提供するとおもえません。神田川沿いで洪水の少ない危険性はあります。

  9. 191 近所をよく知る人

    追伸。リーフィアで中野新橋で乗り降りで同じ所要時間で6分でした。しかし中野坂上が中野新橋と違うのは、乗り換えのめんどうくささ、また大江戸線2系統の点が絶対違います。あの2線を使いこなして行き着く先を見ると東京の有名な場所に凄く便利なので大変重宝しています。

  10. 192 匿名さん

    あとリーフィアは基本間取りが狭いようですよね。
    一番広くて70平米台

    どれくらいの広さをお求めになるかにもよりますが。

  11. 193 匿名さん

    >>190
    文体からすると、外国人の方ですかね?
    リーフィアは中野新橋が最寄り駅ですよ。

    他のコメントにもあるとおりあちらは狭めなので、
    ゆったりしたファミリータイプをお求めの方はこちらがいいでしょうね。

  12. 194 匿名

    近所を良く知る人さん、他の匿名さん、ありがとうございます。

    駅へのアクセスといった利便性の差はやはり重要なんだと改めて理解しました。
    その他に構造や材質、安全性などでの違いをご存知の方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。
    (業者の方になってしまいますかね…すみません)

    よろしくお願い致します。

  13. 195 近所をよく知る人

    建造物の差は、わかりません。建設会社の身内が、ライバル会社の評価は可能でしょうけど。知る人は少ないでしょうね。とにかく駅までの距離は、マンション価格の生命線です。今後みんなさらに高齢化します。電車で降りたら長く歩きたくないのです。駅から少し遠くで、安いと思って買った安価な分は、経年劣化しても差が縮まらずに却って差が開いてしまうと思います。だから、過疎、郊外、通勤時間の順で土地公示価格に差がついていると思います。

  14. 196 匿名

    近所をよく知る人さん、とても分かりやすいです。確かに住むとなると日常の事ですし、また資産価値としても納得です。

    ちなみにマンション価格の内訳は、教えて頂けるものなんでしょうか?
    他物件と比較しやすくなるのと地理的な優位性やブランドも金額として見えてくるので購入する上での指針、基準にできます。

    まぁ、勉強している人達は別に不要なんでしょうね!まして人気物件なら細かい事を気にするような人も少ないので売れてしまうんでしょう。
    ただ三菱さんや野村さん、三井さんなら正式な見積書でなくても内訳は出せると思うんです。また低価格でも高品質の物件を建てられるチカラ、技術があると思うんですよね!

    すみません。話がそれました。
    利便性の大切さ、ありがとうございました。

    本物件、残り少ないようですがじっくりと検討してみます。

  15. 197 近所をよく知る人

    188です。お返事遅くなってすみません。でも、みなさんが回答して下さって良かったです。
    聞けばなんでも教えてくれると思いますよ。
    湾岸や世田谷、杉並なんかに比べたら中野坂上はあまり話題になりませんが、新宿から近いし、文教地区だし、お祭りがあったり、いいところです。
    頑張って下さいね。

  16. 198 匿名さん

    その割には乾式壁でコスト削ってる感じで残念だけどね
    低層で乾式壁ってどうかと思う。最近増えてるけど・・

  17. 199 匿名

    198さん、乾式壁だとやはり生活音は筒抜けに近いでしょうか?耐久性も弱いんですか?
    ちょっと調べてみましたが最近の乾式壁はコンクリート壁に匹敵する遮音性があるとありました。ただ施工が難しいようです。198さんがおっしゃるように高層マンションに主に使うみたいなんです。

    パークハウスというブランド物件でも他物件と品質面でかわらないんですか?
    ブランドに依存した価格なんでしょうか?

    できれば中野坂上に住みたいのでブランドより品質面を第一に、利便性を次に重要だと考えております。

    価格を含めバランスの良い物件というのはなかなか…難しいですね!

    勉強になります。

  18. 200 匿名さん

    以前モデルルームにいった際にもらったもので調べましたが、このマンションが使っている乾式壁はTL -55以上、品 確法4等級の遮音性能なので、問題ないみたいですね。
    逆に中低層のマンションだとコスト削るのではなくて割高のようです。あと最近は中低層マンションにも使われだしているようです。
    高級マンション仕様なので、乾式壁にしたのでしょうかね。

  19. 201 匿名さん

    問題あるか無いかは施工次第だね。性能以上の効果を発揮することは無くても
    性能以下になるのは施工次第でありえる話
    あとはめ込んであるだけだから地震などで簡単にずれますね

  20. 202 匿名さん

    建物が軽くなるのはいいことだと思いますけどね

  21. 203 匿名さん

    乾式なんてデベ側のメリットばかりで購入者にはあまりメリット無い気が・・

  22. 204 匿名

    乾式壁がずれた場合、修繕費から治すんですよね!
    という事は、乾式壁を使用している物件の修繕費は値上がり率が高いんでしょうか?
    企業側の瑕疵担保責任はどうなんでしょう?
    CSR的に問題があると思うんですが…

    これまで問題があったかと思いますけどねぇ

  23. 205 匿名さん

    乾式壁単体ののコストが高いってのは本当の話、
    ただ工期短縮できるので結局はコストダウンからくる発想みたいです
    あとはコンクリートは川砂などの不足も影響してるのでしょう

  24. 206 近所をよく知る人

    ファミールに住んでいて、親のために2件目買いました。毎日のようにファミール売却してくれとチラシが来ますが、切羽詰まってきた本日のチラシでは、10年も住んでいるのに購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。しかし、悲しきかな。自分の住む分しかなくて売れません。中野坂上が直下型地震でやられなければ、ザ、ライオンズもパークハウスも、一般的には十分良い水準だと思うし、物件稀少なのでファミール同様、今後資産価値が下がりにくいと思います。それを1000兆円の借金国日本で超低金利持続が後押しすると思います。購入したみなさん、保有してから楽しみに推移を見守ってください。

  25. 207 匿名さん

    >毎日のようにファミール売却してくれとチラシが来ますが、
    >切羽詰まってきた本日のチラシでは、10年も住んでいるのに
    >購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。

    不動産屋のウソ勧誘チラシに騙される人がいるとは・・・。

  26. 208 匿名さん

    >>206
    >10年も住んでいるのに購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。

    奇遇です。それは我が家のマンション(豊洲)も同様ですね。
    やはり資産性が高い街ということでしょうかね。

    こちらに買い換えようか迷いますが、豊洲は利便性が高いので本当に迷います。

  27. 210 近所をよく知る人

    何故、プレミアムがついているほど人気あるのに、中野坂上付近を考えているのですか?湾岸地域だから?

  28. 212 日紫喜勝也

    中野坂上から神田川沿いは静かでいいところですね。

  29. 213 近所をよく知る人

    神田川沿いは散歩、ジョギングに良いと思います。下落合まで往復約5キロです。途中、大久保通り、早稲田通りで信号待ちになりますが。木の根っこが成長しすぎて最近敷石の段差多くなり、走っていて転びました。雨上がりに、馬糞かと思ったら、ヒキガエルが歩いていました。日本閣から早稲田通りまでは、桜が見所で近年だんだん酒盛りが盛んになってきました。是非お楽しみください。

  30. 214 周辺住民さん

    8/22 撮影してきました。

    1. 8/22 撮影してきました。
  31. 215 匿名

    もう完売してしまったんでしょうか?

  32. 216 匿名さん

    東中野のシティハウスと比べると見劣りします

  33. 217 匿名

    そんなことないです。

  34. 218 匿名さん

    シティハウスは環境劣悪だよ

  35. 219 匿名さん

    東中野は部屋が狭すぎるよね。
    お互い対象外かと・・・

    MRから見えるところに大きく宣伝をはっている住友はいやらしいw

  36. 220 物件比較中さん

    >215
    完売はあり得ないでしょう。第一期で決まったのがせいぜい10戸強ってとこじゃないですか。
    ご近所さんくらいじゃない!?飛びついたのは。冷静に考えちゃうとここは厳しいよ!
    初めはいいかもとは思ったんだけどね。神田川沿いも東中野から下落合の方は雰囲気がよく、
    散歩やジョギングにもってこいの環境だけど、ここの崖下は治安が悪そうというか、何か怖い
    感じがするのは気のせいなのかな!?

  37. 221 匿名さん

    >>215

    あと7戸/39戸のはずですよ

  38. 222 匿名

    何か怖い!?
    あなたの右後ろに何やら人陰のようなものが…ってな事を感じたんですか?

    崖下には現在も住んでる方々がいるのに何か見えてしまったんですね!
    もしかしたら貴方は稲川淳二さん!

  39. 223 匿名さん

    さあ、地所さん、お盆休みも終わりましたから、一気に残り売ってくださいよ!w

  40. 224 匿名

    崖下もそんなに雰囲気悪くないと思いますけどね。
    ちょっと道は狭いですけどね。基本的に崖上からの出入りだからあんまり関係ないのでは?

  41. 225 匿名さん

    近くに住んでいるものですが、崖下も環境は悪くないですよ。
    あと、この物件が住友の駅前のシティハウスより見劣りすると言っている人いましたが、
    三菱のパークハウスのほうがぜんぜん上でしたよ。モデルルームどちらも拝見しましたが、こちらのパークハウスはかなり上のグレードでした。シティハウスは、独身向けの駅近デザイナーズマンションクラスです。
    一般的に近隣環境やマンションを比較した場合、こちらが断然よかったですね。
    マンションも後少し残っているようですが、ほぼ売れていました。

  42. 226 匿名

    ご近所にお住まいの方
    心配し過ぎかと思いますが下記についてをお教えください。

    豪雨だとかの際、崖下は水が溜まってしまうような事はなかったでしょうか?

    もっと下まで流れていくから問題ないんですかね…
    流れていく際に汚泥やゴミ等を撒き散らかして後始末が大変だったてな事、なかったですか?

    建物は心配ないでしょうが従来の地形を改良しているので何が発生するのか少々不安になります。

    よろしくお願い致します。

  43. 227 匿名さん

    シティハウス利便性はいいけど線路、山手通り隣接、近所にラブホがある物件とか勘弁だな

  44. 228 ご近所さん

    いや〜、ここの一番下の階まで水が来るようなら、神田川沿いのお家は1階水没くらいじゃないですか?
    ここはまだ少し高いし、神田川も治水工事してるし、大丈夫じゃないですかねぇ。
    20年くらい前はもう少し上流が大変でしたが、ゲリラ豪雨なんて言葉を聞くようになってからは、浸水は聞いたことないですね。多分。
    とりあえず、現地視察をオススメします!

  45. 229 匿名

    ご近所さん さん
    ありがとうございます。
    やはり現場ですね!

    また1つクリアしました。
    ありがとうございました。

  46. 230 周辺住民さん

    自分も長年住んでいましたが、崖の下も大雨でも問題ありませんでしたね。
    最近は水位をライブで教えてくれるホームページもあります。
    http://dim2web09.wni.co.jp/nakanocity/obssuii/obssuii_10min.html

  47. 231 近所をよく知る人

    環状7号線の下と、落合の浄水所に地下を掘った巨大な雨水貯留所があります。これで神田川は、大分冠水の危険が避けられると思いますが、ゲリラ雨で昨日のように御茶ノ水の付近の水があふれて丸の内線が止まるほどの激しい雨に見舞われることが絶対ないかといえば否定できないと思います。その時は、神田川がどうなるか?わかりません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸