中野坂上6分。東中野11分。
最近注目の中野エリアの物件です。
意見交換よろしくお願いします。
売主:三菱地所レジデンス株式会社 住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:
こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 中野坂上の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:52:31
中野坂上6分。東中野11分。
最近注目の中野エリアの物件です。
意見交換よろしくお願いします。
売主:三菱地所レジデンス株式会社 住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:
[スレ作成日時]2011-03-04 23:52:31
崖下なのか。素直にいやだな。
外観のタイルダサいけど、ライオンズ買っておけばよかったな。
とはいえ一部の条件の悪い部屋以外は抽選&即日完売でどうせ買えなかったけど。
本町の小田急にかけるか。
ライオンズは比較的まともな物件だったと思います。
外観は好みがありますが、中の仕様はオプション無しでも十分贅沢になっていました。
立地も間違いなくここよりは良さそうですし。
ブランドを気にせず、坂上だったらライオンズは買いの物件でしたね。
皆様の意見が気になって私も今日現地を見てきました。
本当に崖を削っていますね。
崖の上ではなく崖の下だとおっしゃっていた意味がよくわかりました。
建築は素人ですが、崖崩れとかいつおきてもおかしくないような気持になりました。
あれだけ崖を削って
しかもその上(新たな崖っぷち)にはザ・ライオンズみたいな大きなマンションが新たに立ち、
これまで何百年と安定していた崖の均衡も崩れてしまうかもしれませんし。
ついでに本町の小田急不動産の物件も足をのばして見てきました。
確かに中野坂上から8-9分かかってザパークハウスよりはやや遠いですが、
個人的には環境はこちらのが良さそうに思います。
隣接の図書館と公園も広くてきれいですし、子供がよろこびそうです。
お値段や設備等が全く不明なので、購入の検討にはまだ至りませんが。
ちなみに工事許可証には完成時期は今年の12月と書いてありました。
ここは皆さんおっしゃるとおり、崖という立地が微妙過ぎて、資産価値は望めないでしょうね。新築じゃなくても買いたいと思えるか?(値段が破格の場合を除く)がポイントのような気がします。。。
ライオンズにキャンセルが出ましたよ~。近所に住んでますが、色々な意味で、パークハウスよりも「買い」の物件だと思います。すぐに売れてしまうと思うので、検討中の方は急いだ方がいいですよ!
ここにディスポーザーがないのは、
やはり傾斜地であることが影響したのでしょう。
地下に無理やり機械式駐車場を置いていることを考えると、
さらに処理層のスペースをとるのは難しかったと思われます。
確かに崖っぷちというよりは、崖を削って崖下から建ててる感じですね。崖っぷちよりはいいかな?
東から崖まで奥行きがあるのは、崖側に内廊下や駐車場作ってるからなんですかね。
なんか納得。
ウェブは間取りがなくなって、二次の情報になってますね・・・
一次で一気に放出したのに、結構売れたってことでしょうかね
小田急との比較は時間的に無理でしょうね・・・
よいとこ売れちゃいそうですし
東中野や中野坂上を検討しているので、モデルルームいろいろ見ましたが、パークハウス中野坂上が一番よかったですよ。もちろん、金額や立地も比較してですが、小田急の物件はよくわかりませんが、グレードだとライオンズより下でしょうし、立地的に確かあの近くは神田川あまり整備されてないから、よくないはずです。 東中野の東急の物件は立地は駅近ですがグレードが低くその割に高かったです。住友の駅前は小さめの物件のみでしたが、立地もバスロータリー前でうるさそうでしたね。
パークハウス東中野が神田川沿いに半年前くらいでてましたが、神田川沿いなのと、 場所が微妙でした。
総合的にはここの金額だせるならいい物件かと思います。
最近はタワーマンションじゃなくても乾式が多いみたいです。。このエリア以外も山の手エリアの物件みてますが、ほとんど乾式でした。まあ確かに崖は気になりますが、それをいったら、崖上のライオンズと神田川近くと比べてどーかになるので、金額的にみてもその分若干割休だったのかと。。
どーやら結構売れてるみたいなんで、やっぱりいい物件だったかと。。
崖っぷちじゃなさそうだし、眺めもいいので、いいマンションだと思います。
下に出入口があると、なお、いいですね。どうなんですかね?青梅街道沿いの100円ローソン、結構使えます。
上にしか出入口ないと、帰りに坂を上がらないといけないから。
あと、青梅街道の三菱のマンションの隣のスーパーにも便利そう。まだ出来てないけどね。
出来る建物は、まともに崖っぷちですけど?1年に1回はあった神田川の洪水は、落合の地下水貯留所のおかげで激減していますが、10年に1回は?崖下の部屋は洪水被害どうなんでしょうか?
現地に行ってみましたが、崖下からは1m以上は上に建ててるみたいです。それに神田川までは傾斜だから、神田川が洪水になってもまあ大丈夫だと思いますね。友人が近くに住んでますが、洪水が危険なのは、中野新橋近くの神田川ですね。。
まあ崖といっても、この崖が崩れたって過去はないみたいですよ。 場所も悪くないからここはよいと思いますね。ただまだ売れ残ってればよいですが、HPではでてこないから、ほとんど売れたんでしょうね。
崖っぷちじゃないですよ、崖にもたれかけているんです。でも、さすがに土砂崩れの心配ないでしょう。
ただ考えられることは湿気ですね。何しろ崖を背負っちゃってるわけですからね。又聞きですが、知人の
友人で保土ヶ谷だったかな!?とにかくあの辺りで、やはり崖を背負った形のマンションに住む人がいて、
崖側の部屋は年中カビに悩まされていたと聞いて、正直とても躊躇っております。最もそこは本当に土砂
崩れの被害に遭われたと聞いておりますが・・・。
たしかにリスク検討は必要ですね。
でも、そしたら、日本で買える物件ないかも・・・汗
4戸残して第一次一期で放出、二期でそのうちの1戸募集。
やっぱり売れてるのか
キャンセル扱いで何戸でますかね
そんな簡単に売れる物件とは、とても思えませんが・・・。と言うのも東北の震災以降、各地の状況を見ていると首都直下型地震が起きても不思議はないわけで、本当にこういう立地は何事もなく耐えられるのか、非常に不安に思ってしまうのですが・・・。
きっと地震を不安に思う人はマンション買わないでしょうね。 がけ崩れってコンクリートで整備されてない山沿いはあるでしょうが、普通の場所で聞いたことないですよね。
実際売れてるなら、買いの物件なんでしょうね。
特に崖の下の物件はこのエリアの物件でいうと割安感ありましたからねー
崖上でも眺望よくて、グレードも前のライオンズよりずっとよかったから、金額比較しても、ライオンズ検討してた人なら、きっと買いでしたね。
まあ崖が気になる人は無理でしょうが。
あと小田急とはきっとかなりグレード違うだろうから、買う客層は同じじゃないだろうしね。
ここも買えるけど小田急も検討中です。価格は確かにだいぶ違うけど一生ここに住むか分からないし・・
価格差以上の価値を見いだせればここでもいいけど、現在はそこまでは・・・感じです
まあ完売したらそれで諦めつくけど、今の売れ行きではまだ当分は平気な気がします
39戸中34戸売り出して、二次でさらに1戸放出
売れてるんだろうなあ・・
今週末契約会のはずなので、来週には売れ行きはっきりしますね~
気になるのは、価格上下差が結構あるので、どういうコミュニティになるのか・・・・
崖下っていっても、坂下では普通に1F、2Fですからね。。 眺望あって、7000万、8000万より、中野坂上であのグレードだったら5000万、6000万台がいいかもしれないですね。
申し込んでおけばよかった、、
この前価格表見たとき、高い部屋もまあ上から売れちゃってました。
内装のグレード、おもしろくかつ使いやすそうな間取り、やっぱり買いの物件でしたね~
修繕積み立て金の高さがネックかな、と思っていたにですが、これだけ売れてるとは!
この物件、よく見てきましたが、現在も住んでいるのは、近くのファミールです。10年間ずっと中野坂上近辺の物件を見わたしてきました。物件でしっかりした会社で立地の良いのは、なかなか出ませんでした。安めの聞いたことのないデベロッパーばかりでした。中野坂上は、建てるのに適した空き地があまりないのです。新日鉄の宿舎を手放して、ファミールスクエアを10年前に作って以来、やっと、ザ、ライオンズとパークハウスの敷地が久々にまともに建てた物件だと思います。(西新宿には高層がいっぱい建って敷地もできましたが。)だから、売り手より買い手が多くなってくると思います。駅の近くなので子育てが終わって、駅近くを買っているせいか年齢層が高いです。だから駐車場の空きが10年で5分の1も減りました。年とってさらに車不要なのでしょう。地震が起こってさらに有利な地域だと思います。低層、高台、非湾岸地域、液状化なし。神田川の洪水も届きにくい。だからすぐ売れるし、部屋の向き、構成が良ければ評価が下がりにくいと思います。
良い物件の新築は、今後知りません。ファミールは、10年前の建築でも、現在売り物件なし。常に買い手はあるらしく毎日売るなら知らせてくれというチラシがポストに入ってきます。2-3年前の自覚では、買ったときとほとんど同じ額で取引成立していました。ですから済んだ分丸儲けでした。しかし悲しきかな、余分の物件がないので高くても自分の持ち分を売ることができません。そうしたことから中野坂上なら良いマンションで、ザ、ライオンズなり、ザ、パークハウスなり残っている物件なら前向きに買うことを検討したほうが得かもしれません。
ザ・ライオンズ1件キャンセルあったけど、もう売れたかな?
私も不動産屋さんに聞きましたが、この近辺は物件が少ないので中古もすぐ売れると言ってました。
ファミールは駅も近いし、かなり人気らしいですね。中古出る前から不動産屋さんに言っておかないと買えないみたいです。パークホームズもすぐに無くなりますね。
あとは、ちょっと違うかもですが、リーフィアを検討されるか。。。
188さん、大変申し訳ない質問なんですが教えて頂けますでしょうか!
パークハウスやライオンズとリーフィアでは、規模や知名度の違い意外で何が、どのように、どのくらい違うんでしょうか?
品質やサポート体制などに差があるんでしょうか?
まだ勉強中なので違いがわからないんです。
188さんでなくても明確におわかりになられる方、是非ともお教え頂けますようお願い致します。
リーフィア見ましたが、駅から遠い。5分くらいより短いか、長いかで大違いです。またパンフレットで見たと思いますが、中野坂上中央1丁目の高台の昔から、やんごとなき方の住まれていた地域は、貴重になると思います。そうそう、今後崖下のJTの跡地にマンションできるのでは?確固たる情報ではありません。あの会社が公園敷地の提供するとおもえません。神田川沿いで洪水の少ない危険性はあります。
近所を良く知る人さん、他の匿名さん、ありがとうございます。
駅へのアクセスといった利便性の差はやはり重要なんだと改めて理解しました。
その他に構造や材質、安全性などでの違いをご存知の方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。
(業者の方になってしまいますかね…すみません)
よろしくお願い致します。
建造物の差は、わかりません。建設会社の身内が、ライバル会社の評価は可能でしょうけど。知る人は少ないでしょうね。とにかく駅までの距離は、マンション価格の生命線です。今後みんなさらに高齢化します。電車で降りたら長く歩きたくないのです。駅から少し遠くで、安いと思って買った安価な分は、経年劣化しても差が縮まらずに却って差が開いてしまうと思います。だから、過疎、郊外、通勤時間の順で土地公示価格に差がついていると思います。
近所をよく知る人さん、とても分かりやすいです。確かに住むとなると日常の事ですし、また資産価値としても納得です。
ちなみにマンション価格の内訳は、教えて頂けるものなんでしょうか?
他物件と比較しやすくなるのと地理的な優位性やブランドも金額として見えてくるので購入する上での指針、基準にできます。
まぁ、勉強している人達は別に不要なんでしょうね!まして人気物件なら細かい事を気にするような人も少ないので売れてしまうんでしょう。
ただ三菱さんや野村さん、三井さんなら正式な見積書でなくても内訳は出せると思うんです。また低価格でも高品質の物件を建てられるチカラ、技術があると思うんですよね!
すみません。話がそれました。
利便性の大切さ、ありがとうございました。
本物件、残り少ないようですがじっくりと検討してみます。
188です。お返事遅くなってすみません。でも、みなさんが回答して下さって良かったです。
聞けばなんでも教えてくれると思いますよ。
湾岸や世田谷、杉並なんかに比べたら中野坂上はあまり話題になりませんが、新宿から近いし、文教地区だし、お祭りがあったり、いいところです。
頑張って下さいね。
198さん、乾式壁だとやはり生活音は筒抜けに近いでしょうか?耐久性も弱いんですか?
ちょっと調べてみましたが最近の乾式壁はコンクリート壁に匹敵する遮音性があるとありました。ただ施工が難しいようです。198さんがおっしゃるように高層マンションに主に使うみたいなんです。
パークハウスというブランド物件でも他物件と品質面でかわらないんですか?
ブランドに依存した価格なんでしょうか?
できれば中野坂上に住みたいのでブランドより品質面を第一に、利便性を次に重要だと考えております。
価格を含めバランスの良い物件というのはなかなか…難しいですね!
勉強になります。
以前モデルルームにいった際にもらったもので調べましたが、このマンションが使っている乾式壁はTL -55以上、品 確法4等級の遮音性能なので、問題ないみたいですね。
逆に中低層のマンションだとコスト削るのではなくて割高のようです。あと最近は中低層マンションにも使われだしているようです。
高級マンション仕様なので、乾式壁にしたのでしょうかね。
乾式壁がずれた場合、修繕費から治すんですよね!
という事は、乾式壁を使用している物件の修繕費は値上がり率が高いんでしょうか?
企業側の瑕疵担保責任はどうなんでしょう?
CSR的に問題があると思うんですが…
これまで問題があったかと思いますけどねぇ
ファミールに住んでいて、親のために2件目買いました。毎日のようにファミール売却してくれとチラシが来ますが、切羽詰まってきた本日のチラシでは、10年も住んでいるのに購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。しかし、悲しきかな。自分の住む分しかなくて売れません。中野坂上が直下型地震でやられなければ、ザ、ライオンズもパークハウスも、一般的には十分良い水準だと思うし、物件稀少なのでファミール同様、今後資産価値が下がりにくいと思います。それを1000兆円の借金国日本で超低金利持続が後押しすると思います。購入したみなさん、保有してから楽しみに推移を見守ってください。
>毎日のようにファミール売却してくれとチラシが来ますが、
>切羽詰まってきた本日のチラシでは、10年も住んでいるのに
>購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。
不動産屋のウソ勧誘チラシに騙される人がいるとは・・・。
神田川沿いは散歩、ジョギングに良いと思います。下落合まで往復約5キロです。途中、大久保通り、早稲田通りで信号待ちになりますが。木の根っこが成長しすぎて最近敷石の段差多くなり、走っていて転びました。雨上がりに、馬糞かと思ったら、ヒキガエルが歩いていました。日本閣から早稲田通りまでは、桜が見所で近年だんだん酒盛りが盛んになってきました。是非お楽しみください。