|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その26
-
681
匿名さん
-
682
匿名さん
-
683
匿名さん
-
684
匿名さん
-
685
匿名さん
じゃ、誰が負担するのかな?国が証券自体を買い取ってくれるのかな?
-
686
匿名さん
そもそも国債じゃぶじゃぶさせて短期金利上げるぞ!なんていったら誰も国債引き受けない
長期金利はどうか知らんが、震災国債発行したら短期金利はますます上がる可能性が低くなる
何れにしろいくら素人集団の与党でもまともなのも何人かはいるはずだから
政治家は政治家らしく財政の専門家に相談して上手くやってほしいと願うばかり
-
687
匿名
しかし、これまでは銀行が国債引受けてたが、今後はどうだろう?
引受け手がなければ、国債金利上げるしかないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
689
購入経験者さん
借金返済しかないですね。住宅ローンと一緒で、借りたものは返す。返せなければ其れなりの制裁を受けなければなりません。
-
690
匿名さん
-
-
691
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
もし外貨頼みが避けられない状況ならつんだね。
次は国民の負担(ローン返済者の負担)。
-
693
匿名さん
-
694
匿名さん
日銀に引き受けさせたら、なおさら政策金利は上げられないと思うが?
国債引き受け分が全部逆ざやになりかねないし
-
695
匿名さん
>>693
その人はかなりまともだよ
まったくその通りだと思う
-
696
匿名
日銀が引き受けるということは、万冊を何十兆円も印刷するということだよ。
貨幣価値が無くなりインフレ突入の可能性がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
697
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
刷ったってその刷ったお金がそのまま市場にでる訳じゃない
日銀が国債を手放さなきゃ今までと何もかわらない
ということは国債が暴落する訳じゃないし、インフレになりようがない
-
699
匿名さん
>>日銀が国債を手放さなきゃ今までと何もかわらない
ということは国債が暴落する訳じゃないし、インフレになりようがない
国債価格は大量売りが無い限り下落しないと思ってるのか?
いつの時代の経済学だ?
自論に都合の悪い前提は「あり得ない」として議論から外してるだけでしょ
三橋氏の議論も同様
-
700
匿名
金が市場に出ない?
不思議なことですね。
建築、土木業者等にはどうやって支払うの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
701
匿名さん
持論に都合が悪い前提=国債暴落しても固定にしとけば安心
-
702
匿名さん
でもさ、このままいくと震災による景気悪化でデフレ傾向に拍車がかかる可能性も
あるわけだよね。
そういう状況なのに、なんで復興対策の資金のために国債を発行して、それに伴い
起こるかもしれないインフレをそんなに恐れるの。
元々、デフレから脱却してインフレになってほしいわけだし、今は震災下っていう
特殊な状況なんだけど。
-
703
匿名さん
麻生政権の時、景気対策で10兆円の補正予算組んで国債増発したのに全くインフレにも金利上昇も無かったけどな。
しかも今回は増税で賄おうとしてる。建築、土木業者には俺達から巻き上げた税金で払うんだよ。
既に今回の地震で廃業した会社多数、自動車は34年ぶりの低迷。政府は復興に5年掛かると言ってる。最低でもこの5年はバブル崩壊やリーマンショック以上の低迷となり、ゼロ金利継続となる。金利上昇の心配よりこの低迷期を如何に乗り切るか考えたほうが現実的。
-
704
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
購入経験者さん
>>693
所詮、日本にいる中小企業診断士の意見です。日本の常識は世界の非常識。世界の投資家は別の見方をしています。
-
-
706
匿名さん
今は刷ろうという行為に対して投資家が過敏に反応するから
効果が無いと言うのはありえない。
-
707
匿名
今の日本では刷った金は、最終的に貯蓄に回るのだろう?
消費税上げても赤字企業は消費税を払わない。今後は更に赤字企業が増えるだろうから、我々が払った消費税は税収にならず、消えてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
国内の供給不足+輸出企業の停滞+原油などの価格高騰のため
外国に資金が流れるよ。経常赤字が来るよ。
-
709
匿名さん
-
710
匿名さん
-
711
匿名さん
実際問題、利上げの心配より収入減の心配が先。
リーマンの時よりひどいかも。
-
712
匿名
リーマン不況はローン控除やエコポイント等の対策をうてた、今回は復興資金調達もままならない。
減税どころか増税だよ。
今後の想像がつくね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名さん
-
714
匿名
今は長期金利少し上がったらアウトでしょ。巨大な国債バブルが崩壊。15年前の不動産バブルよりでかいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名さん
-
-
716
匿名
>707
赤字企業は消費税を払わない?頭、大丈夫ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
匿名
↑、支払い義務がないという意味かと。。。
大変失礼しました
-
719
匿名さん
米、欧、日本と経済に大打撃受けっぱなしだな。次は中国だな。
-
720
匿名さん
-
721
匿名さん
大赤字でも消費税は払えるんですよ。
支払義務ももちろんあるんですよ。
-
722
匿名さん
財政破綻する派としない派、見解の相違はどこから出てくるの?
どっちも自信たっぷりに言ってるけど。
借金が1,000京円になっても破綻はしないのですか?
-
723
匿名さん
>722
国債は金利さえ払えてれば破綻しないから。金利すら払えなくなったら事実上の破綻。
でも普通に考えて破綻選ぶわけないので、延命措置としての増税になる可能性のほうがずっと高い。今は金持ちを優遇するための減税措置が多いし、不動産価値とか考えなければいくらでも増税の余地はある。
景気が冷え込むから増税できないけど破綻するより景気悪化を選択するでしょう。そういう流れでいけば今の低金利は長く続くというのが大方の予想。
-
724
匿名さん
全ては信用です。日本が余りに国内都合ばかりで円を増刷すると
外国から円の価値について疑問視され敬遠されます。
これは中国の元がいい例でしょう。
金額関係無しに諸外国からの信用がなくなった時破綻します。
-
725
匿名さん
海外で敬遠されたって国債は国内で消化されているんだから関係ないんじゃない?
-
-
726
匿名さん
-
727
匿名
>>725いつまで買い続けられますかね。
現状から永久的に国債発行は続きます。
震災、電力問題で景気悪化の今、大幅増税なんて簡単にできないですよ。
増税と同時に日本は真っ暗闇の巨大不況に突入します。
益々世界中の信用を失い円安に、資源のない日本は物価高に、更に消費低迷の悪循環を繰り返す。
円は最も安心な通貨なんてどんだけひねくれた感覚なんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
>>727
とりあえず国債は国内消化が95%ぐらいだからしばらく暴落はないのだろうが、
このスレでも毎日にようにお見かけした「3%だと思って差額を株や投信でウハウハ」
な人が震災以来見かけなくなったことを考えれば、株価を始め経済や信用がダメージ
相当量受けてることは容易に想像できるな。
-
730
匿名さん
>>722
>>借金が1,000京円になっても破綻はしないのですか?
そういう極論って馬鹿丸出しだから止めた方がいいよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)