住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その26
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40

前スレ(その25):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その26

  1. 521 匿名さん

    >518
    それは君だよ。

  2. 522 匿名さん

    日本の場合国の借金は国民の資産だよ。

    日本は純債券国だから海外から見たら何か有ると必ず安全資産への逃避で円が買われるでしょ?
    リーマンショックもそうだったし、ギリシャポルトガルの時もエジプトリビアの時も。
    世界中の投資家は海外で金融不安などが起こると資金を一番安全な所に移すんだよ。
    それが円とそして金。あのアジア通貨危機の時でさえ、他のアジア諸国の通貨が大暴落を
    起こしているにも関わらず買われてるんだよ。

    そして今回の大地震。個人的には円の発行国で有る日本での出来事なので円は売られるのかな?
    と思っていたらなんと超円高でしょ?世界中の投資家は日本の大地震を発端とした金融危機や
    経済不安が起きてもそれでも円は安全だと思ってるって事だね。

    日本の国債は投資家にとって世界一信用が有るから円が買われるんだよ。

    国の借金は国民の借金と言ってる人は是非なぜ今回の地震で円が急激に買われたか理論的に
    説明して下さい。

    ヘッジファンドの仕掛けとかダメですよ。基本的にヘッジファンドは大きく動きそうな
    波の堰を切るようなもんだから。例えばジンバブエドルを買いたたくなんて事は絶対しないからね。

  3. 523 匿名さん

    >>505
    貴方の懐事情と被災者の懐事情が同じとでもいうの?
    普通に借りた人は多少上げようが破綻しないから調整が成立するんだよ。

  4. 524 匿名さん

    522はよくわかってるね。

  5. 525 匿名さん

    巨額の資金の受け皿はGDPが高いところしか無理じゃないの?
    ユーロは連帯責任で振り回されるし、元は価値自体が胡散臭いし
    それなら円かなという感じではあるのだけど。

  6. 526 匿名さん

    難しい話のところすいません。

    変動で5月実行です。
    しばらくは上がりませんよね?

  7. 527 匿名

    >>526

    大丈夫だよ!


    これで今日はよく眠れるかな?

  8. 528 匿名さん

    >国の借金は国民の借金と言ってる人は是非なぜ今回の地震で円が急激に買われたか理論的に説明して下さい。

    円が安全だから買われた訳ではなく、日本の企業や政府が震災復興のため大量の円を必要とする、つまり投資先である外資を引き上げる(円に戻す)との予想から円が買われたんです。

  9. 529 匿名さん

    はっきり言うが>>528はまさしく正しい。日本は世界一の債権国だから金融機関や
    保険会社が支払いや財務内容の関係で海外の資産を売って円を大量に必要であろう
    との目論見から買われているのだ。一般企業でもこんな状態だから海外の資産を売却
    して円に買えたがるとの投資家の思惑も重なっている。信用が高まったから円高に
    なったのではない。

    >>522の国の借金は国の資産だとか、円が信用あるからこの度円が買われたとか
    わかる人にはズッこける内容だけど、プロ気取りで新規さんにアドバイスするんなら
    その辺を勉強しておかないと、その他の情報の信憑性すら疑わしくならざるを得ない。

  10. 530 匿名さん

    >日本の場合国の借金は国民の資産だよ。

    んな訳ない。これこそマスコミに感化されすぎ。
    日本は確かに純債券国だが
    ・米国債は持ってるだけで使えない
    ・国債保有は60歳以上が大半。しかも不景気で
     若年層への富の配分が期待できない。
    ・借金は利息だけで雪ダルマ方式に。そして少子化。

    この状況で借金が資産だと思っていること自体が
    おめでたいとしか思えない。

  11. 531 匿名さん

    528、529
    位の内容なら、TVの中でも言ってる位だから大したことないよ。

  12. 532 匿名さん

    話の最中にすみません。つまり、景気が悪くなるから金利は上がらないのですか?

  13. 533 匿名さん

    大規模天災が起きて通貨が買われるのって日本だけなんだけどね。
    アメリカのハリケーンとか、必ずドルは売られる。

  14. 534 匿名さん

    >>532 チミはまず短期金利と長期金利のお勉強からはじめたほうがいいな。

  15. 535 匿名さん

    それは日本が純債券国という側面からだけ
    見られているからですよ。

    しかし内情は火の車。すでに綱渡りの状態です。
    中はパンク寸前だけど、外国にしてみれば
    そんなの知ったこっちゃない。
    だって純債権国だから。破綻のツケは日本国民が払えばいいんですよ。

  16. 536 匿名さん

    >534
    すみません。よく知りません。

    で、金利はどうなるのでしょう。

  17. 537 匿名さん

    外国の投資家ってそんな無知なのか?
    んなわけねーだろ。むしろもっとシビアだよ

  18. 538 匿名さん

    バカみたいに円を上げられたけど
    為替介入が入り、外国人投資家ざまーみろ状態は気持ち良かったですね。

  19. 539 匿名さん

    シビアだからこそ、よりリスクを回避する方向で動くでしょ。
    円なんて好都合じゃないか。
    借金は国民が払ってくれるし、海外でも通用する一流企業が
    外国の資産も多く持ってるんだから。

    ただ、今回の原発事故はマズイ。
    日本の国際信用度が大幅に低下するため
    大量の円売りも危惧されるよ。

    普通だったら円安万歳だが、信用低下(それも放射能汚染)での
    円安は輸出関連に大きな傷が付くため
    手放しで喜ぶ状態ではなくなるよ。

  20. 540 匿名さん

    535
    二重三重に学びなおした方が良いな。

  21. 541 匿名さん

    変動も固定も怖くないけど大幅増税・・・・それより天災と失職がこれからは怖いかな。

  22. 542 匿名さん

    何なの?
    大幅増税って?
    消費税だったら、すでに言われてたんだから、今更の話だよ。

  23. 543 匿名さん

    今日の日経に震災復興税ってあったよ。
    あと与謝野が電力節約の為に電気代値上げとか。

  24. 544 匿名

    とにかく悪い方向に向かっていることは確かだ。
    こんな時に公定歩合は上げられない。
    もし上げたら、住宅を買うやついなくなって、益々経済悪化。
    更にギリ変ローン組の破綻者続出。
    一貫の終わり。

  25. 545 匿名さん

    更にギリ変ローン組の破綻者続出?

    固定の間違いでしょ?
    増税に物価高(これから野菜・米を代表とする農産物が値上げ)
    不景気での所得減。
    高い金利を固定してる場合じゃないって。

    ゆくゆくはギリ変も破綻するが
    まず最初に固定から倒れていくよ。

  26. 546 匿名さん

    そもそも公定歩合とか言ってる時点で私はバカですっていってるようなもん。

  27. 547 匿名さん

    そもそもこんな時に増税したらマジでバカとしかいいようがない
    一般家庭はすでに消費を抑えてるのに、ここで追い打ちをかけたら日本経済は立ち行かなくなる
    ホテル、デパート、飲食はすでに大打撃を受けてし、
    電力が正常に戻らなければ普通の会社だって仕事にならない
    リーマンショックなんて比にならないくらい深刻な状況だと認識すべき

  28. 548 匿名さん

    まぁ~な

    リーマンと違い

    日本発だから

  29. 549 匿名さん

    私は、逆の発想で
    今が最悪な状況であるからこそ
    思い切って増税すべき。と思います。

    緩和政策をいくらをとったところで
    この20年間がうまくいかなかったように
    寿命が少し先延ばしになるだけで、根本が何も解決しない気がします。

    結局いままで既得権益・利権が絡み過ぎて何も手を打てなかったんですよ。
    ここは、ほんとに痛みは伴いますが
    一度締める所はきちっと締めて
    後ろに下がった所から(助走をとって)スタートしてもいいんじゃないかなと思います。

  30. 550 匿名さん

    今朝の新聞にもでてたけど
    http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103270189.html

  31. 551 匿名さん

    今が底なら

    先ず 増税より 公務員の半減または給料半減だよ

    それに伴って 不景気になっても 構わない
    その時から這い上がろうぜ!!

    収入と支出のバランスが悪いのは 

    君は知っているよね

    なら リストラが先だよ

  32. 552 匿名さん

    今が底じゃないと思うが?これから底に向かうんだよ
    今年度はなんとかなるが来季の見通しが立たない企業は多いだろ
    ここ数年、経費節約で体力落ちてる企業はもう先が見えない

  33. 553 匿名さん

    電力供給が出来れば、解決じゃないの?

  34. 554 匿名さん

    さっそく出版業界は今回の地震
    (宮城の製紙メーカーが壊滅。雑誌の紙4割を供給)
    の影響で
    半年ほどしか在庫が確保できず
    すでに存続(倒産)の危機に立たされているとのこと。
    不況の波がじわじわときてるよ。

  35. 555 匿名さん

    電力供給が元に戻って初めて震災前の状態に戻るだけでしょ?
    しかも震災の被害や放射能汚染の心配無い生産設備だけで有って、
    その他被害に遭っている生産設備は当然復興が完了しないと元には
    戻らない。

    うちの取引先は節電で工場稼働率が60%程度で部品の供給が間に合わないって
    言ってた。この稼働率60%ってだけでその部品を元に生産するメーカー、部品を
    運ぶ輸送会社、完成品を販売輸出するメーカーなどに影響が出るだろうから
    かなり深刻なんじゃないかと。しかも最悪今年一杯続く可能性も有るらしいし。
    メーカー各社は供給先を海外に移行するかもしれない。仮に電力や生産設備が
    回復しても果たして一度出て行ったメーカーが戻ってくるか?

    半年一年後はこんな所で変動は固定はなんて言ってられなくなってる可能性は
    十分にあると思うよ。

  36. 556 匿名さん

    会社がなくなってしまえば
    もうローンどころではないよ。

    変動・固定共に生き残りをかけた
    新たなリスクヘッジを求む。

  37. 557 匿名

    気をつけろ
    二番底が待ってるぞ

  38. 558 匿名さん

    全ては原発の行方次第
    東日本が未来永劫人が住めなくなる可能性だってゼロじゃない

  39. 559 匿名さん

    >558
    何ですかそれ?
    大丈夫ですか?

  40. 560 匿名さん

    豊かさの上にビジネスが成立していた娯楽関係も段々厳しくなるだろう。
    ほんとに必要最低限の物しか利用しない戦後のような経済情勢になってしまうのかね。

  41. 561 匿名さん

    うちは来年2月の実行予定だけど、
    それ以前に竣工も復旧優先でおくれるかもしれないらしいし。

    実行までに年収減とか失業とか暗い見通しならローン実行も考えもんだなぁ。

  42. 562 匿名さん

    たかだか、一回の震災で何で戦後みたいになるんだよ?
    大袈裟過ぎ。

  43. 563 匿名さん

    そんなに悲観的にならなくて大丈夫だよ。

    頑張ろう日本!

  44. 564 匿名さん

    >たかだか、一回の震災で何で戦後みたいになるんだよ?

    震災の意味合いが全然違う。
    関東や神戸・スマトラの時の震災とは質が異なるんだよ。

    >戦後みたい
    という表現も違う。今回は過去人類が経験したことのない災害になりつつある。
    チェルノブイリやスリーマイルとも状況が異なる。
    今回の放射能災害は1000万人以上の国民が危機にさらされてる。
    しかも電力不足と東北の工場壊滅で
    経済に暗い影を落とし始めてるじゃないか。

    明るく楽観的になるのも大事だが
    最悪の事態を想定して備えるってのが
    今は一番大事な気がする。

    そのうえで、頑張ろう日本!

  45. 565 匿名さん

    >放射能災害

    何ですかこれ?
    放射能、放射線、放射性物質をちゃんと使いましょう。
    別に、そんな大袈裟な状況じゃないよ。
    よく考えよう。

  46. 566 匿名さん

    原発必要論者の私ですが、今日の

    原発敷地内からプルトニウム検出
    原発から40kmの地点の草より高濃度のセシウム検出
    10km圏内の遺体から高い放射線を検出し、回収不能。

    のニュースには、さすがに不安になりました。放射性ヨウ素くらいでは気にならなかったのですが・・・

  47. 567 匿名さん

    この状態で変動金利がどうとかとかマンションがどうとか
    言ってられる人がある意味凄いわ。自分の家捨てて逃げる、って言ってる人までいるのに。

  48. 568 匿名さん

    以下ポルトガルについての記事抜粋ですが、まるで日本の将来を予言しているようです。原発の危機を乗り越えても次は財政危機が待ってます。危機はどんどん続きます。どうなる変動金利。
    ----------------------------
     政治的な混乱で、財政再建計画は頓挫するとみられる。低成長の長期化に伴い、税収も伸びない。財政健全化の先行きが一段と不透明になってきた。
     その結果、ポルトガルの10年物国債の流通利回りは、ユーロ導入後の最高値である8%超に急上昇した。財政危機に対する市場の厳しい見方を示したと言える。
     ポルトガルは4月と6月に合わせて約92億ユーロ(約1兆円強)という国債の大量償還を控える。利回りの上昇で、高コストの財政負担に耐えられなくなる恐れがあり、財政運営は綱渡りだ。
     債務不履行(デフォルト)という最悪の事態を回避するには、EUへの支援要請が避けられないという見方も強まっている。
    (2011年3月29日01時27分 読売新聞)抜粋

  49. 569 匿名さん

    >566
    それぞれの放射性物質の影響を知ってますか?
    知ってるなら、不安ってのは変わってますね。

  50. 570 匿名さん

    >>568

    ポルトガルを例に出しても意味ないでしょ。さらに仮にポルトガルのようになると仮定してあなたはどんな対策を講じてますか?まさかフラットで借りれば安心と思ってます?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸