東京23区の新築分譲マンション掲示板「公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2022-01-18 22:40:47
【地域スレ】公立の学区で評判の良い地域 東京23区限定| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて

以下のブログに、2007年度のランキングがわかりやすく掲載されていますが、
最新版はないのでしょうかね?

【東京】公立小学校の評判・ランキング(順位)2007年度学力テストより
http://blogs.yahoo.co.jp/t_mit21/1571029.html

【東京】公立中学校の評判・ランキング(順位)2007年度学力テストより
http://blogs.yahoo.co.jp/t_mit21/1571041.html

[スレ作成日時]2011-03-02 00:45:41

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて

  1. 83 匿名さん

    でも、もう公営住宅っていらないよね。これだけ民間で空室が話題になっているのだから、古い民間住宅を定期借家で借りあげて、貸せばいいと思います。公営も定期借家にすべきね。

  2. 84 匿名さん

    清新第一(西葛西)が上がってないのが驚き・・・

    今は社宅も大分減ってきたけど、
    一流企業や公務員の社宅のある学区は昔から評判が良いよね。

  3. 85 マンション検討中さん

    江戸川区の小学校が挙がるわけないだろ
    スラムの星みたいなもんで青南や誠之や麹町と同じ土俵には乗らんよ

  4. 86 マンション検討中さん

    平均とはいえ年収1000万程度でよく青山に住めるなあと思うよ

  5. 87 匿名さん

    南山、本村、御成門小学校がトップ3ですか
    この地区のファミリーは表の3倍近い年収があるとは思いますが。
    庶民には縁がないエリアですね。

  6. 88 匿名さん

    >>85
    何にも知らないんだなw
    逆に都心の公立で成績や環境が比較的良いのも当然の話だし面白味ないだろ・・・

    >>87
    そこで西葛西の出番!と言いたいところだけど、
    (調べりゃ分かることだけど)その学区だけ突出して世帯年収が高いんだよなぁ・・・

  7. 89 匿名さん

    ポリコレ的に誰も口にしないが共働き多い地域は学級崩壊多いの教育関係者の間では常識なんだよな。
    中央区なんか10年前からそれ認識してて対策進めたから最近はだいぶマシと聞くけど、最近DEWKS増えた自治体なんかはこれから経験するんだろう。
    学テの平均点からは分からない事実が現場にはあるから、公立入れるなら区議なりリタイアした先生なりに聞くといいよ。

  8. 90 匿名さん

    うちは幼稚園から私立なんでここの議論は新鮮です。
    子供の教育費を公立に入れて安くあげようという発想自体が間違っていませんか?

  9. 91 匿名さん

    >>90 匿名さん
    何かのデータにイラついたのでしょうけど、そういう義論ではないのですよ。
    安い学区にお住まいですか?
    恥ずかしい人ですね。

  10. 92 匿名さん

    公立は抽選がありますからね、くじ運次第で御学友が決まるんですよ?公務員に教育されるという事にちょっと何か感じるところのある経営者の方もいるんじゃないですかね。

  11. 93 マンション検討中さん

    同感というか、公立に期待しすぎで図々しい感じある
    いい先生がいようが公立では順繰りと異動するし、所得が高いエリアほど上澄みが私立に抜ける
    早期受験が一般的でなかった時代の評判、それこそ3Sや赤白青みたいなイメージを参考に住むエリア決めてるのが滑稽に映るわ

  12. 94 匿名さん

    あ、すいません、クジ運というのは国立の話ですね、その地域に住めば誰でも通える公立の話でしたね。

  13. 95 匿名さん

    私立でも教員が父兄にセクハラ発言をする所もありますし、一長一短ですけどね。ちなみに某セクハラ教員はクビなりましたけどね、当然ですが。

  14. 96 匿名さん

    >子供の教育費を公立に入れて安くあげようという発想自体が間違っていませんか?

    あなたのように出来が悪い子は幼稚園から私立が無難でしょう。
    あと慶應家系は小学校(幼稚舎)からもありだけど、
    頭のいい子は、小学校で国立か、でも抽選で外れる場合もあり、
    中学から男の子なら開成・麻布、女の子なら桜蔭や雙葉などに行かせますからね。
    それ以下の私立などなぜ行かせる意味があるのか、発想自体が理解できませんね。
    私立はおバカさん向けという認識です。ちなみに主人東大、私は津田塾卒です。

  15. 97 マンション検討中さん

    小学校私立だと御三家受けられないとかあったっけ?聞いたことないけど
    学区気にせず港区住んで私立小入れればいいじゃん
    幼稚舎から御三家行く子も何人かいるでしょ毎年

  16. 98 匿名さん

    某舎は両親の容姿を見るとまで言われる不透明選考基準でパスですね〜
    私立小学校からの御三家の入学選考の制限はないですよ

    どこの小学校に入れるかどうかより、お父さんお母さんの努力が大きいんじゃないですかね、中学受験は。私立は系列中学校への進学が前提なので、他を受ける時に系列中学への進学をしないという念書を取られるケースもあるので良し悪しですね。まあ暁星とか学習院ならそのまま進んだ方がいいと思いますよ。

  17. 99 匿名さん


    まぁまぁ皆さん落ち着きましょう。
    南山、本村、御成門のベスト3学区に住め、というのがスレの趣旨的には正論でしょう。
    実際の年収帯になると、一般人では入れる隙間はないでしょうけれど。

  18. 100 匿名さん

    あくせく共稼ぎしてクルマや子供の教育費削ってうんと背伸びしてその辺りの学区に狭いマンション買って、ドヤドヤーって若夫婦が最近増えてる気がするなー
    生活に余裕あったら先生と同級生ガチャに怯えながら公立小なんて入れないで、素直に環境いい私立小入れた方がずっといいと思います

  19. 101 匿名さん

    >素直に環境いい私立小入れた方がずっといいと思います

    例えばどこですか?

  20. 102 検討板ユーザーさん

    >>101 匿名さん

    私も女の子はともかく、男の子を入れたいと思える私立小は思い当たらないので教えてほしい。

  21. 103 匿名さん

    >素直に環境いい私立小入れた方がずっといいと思います

    回答ありませんねえ。他の方も興味持っているようですが、
    お子さんはどちらの私立小なのでしょうか?口先だけでしたか?

  22. 104 マンコミュファンさん

    なんか人間のイヤな所が出てますね。

  23. 105 匿名さん

    幼稚舎と暁星以外は、誰でも入れますよ。
    国立のクジは別として。
    ちなみに自分は上記ベスト3学区に新築3LDKを購入した勝ち組人です。

  24. 106 匿名さん

    >>104

    確かに見苦しいですね


  25. 107 匿名さん

    オリエンタルラジオの〇田さんみたいな不快感

  26. 108 名無しさん

    下品なコメントだと気づかせてくださり、ありがとうございました。

  27. 109 匿名さん

    本当に恥ずかしい限りです。
    マウンティングしている猿を笑えませんね。

  28. 110 匿名さん

    105は痛々しいな
    決して勝ってないよ 自分に

  29. 111 匿名さん

    >>96 匿名さん

    こりゃ参った。
    頑張ってください。

  30. 112 eマンションさん

    津田塾を声高に自慢してる人、初めてみたわ。
    もっとちょーだい。

  31. 113 eマンションさん

    >>110 匿名さん

    こら、新築3LDKだぞ。
    馬鹿にせず聞いてやれよ。

  32. 114 頑張り屋さん

    >>91 匿名さん

    間違えようがない漢字を間違えるあなたの方が恥ずかしい

  33. 115 頑張り屋さん

    >>113 eマンションさん

    周りに自慢できないんだよ。
    匿名掲示板だから許してやれよ。

  34. 116 匿名さん

    公立は来るもの拒めないからね、年によってもクラスによっても、クオリティのブレが大きいんだよね。それが嫌で私立に入れたんだけどな。

    皇族のご学友ではなかったが、ウチの子供をいじめた阿呆は方向になった。どうやら問題児の受け皿校に転校したようだ。なかなか義務教育でこれは出来ないことだと思う。

  35. 117 匿名さん

    方向じゃなかった、放校だな

  36. 118 匿名さん

    青南も学級崩壊してるとか聞くし数年前は麹町でもちょっとした騒動あった
    上で指摘の通りとんでもない問題児でも公立はクビにできないから、親が駆り出されて授業見守るとかクソみたいな話になる
    港区なんて優秀な教員多い印象あるけど、所詮は公立だから5年10年で配置替えなるし、最近の名門公立()ブームには首をひねるばかりだわ
    高いマンション買うよりちょっとした私立小に入れればいろいろ捗るのにね

  37. 119 匿名さん

    公立のいい学校を語るスレで、私立の話を書き込む人って間違いなくKYだよね。困った荒らしさん。

  38. 120 匿名さん

    >>119 匿名さん

    確かにw
    公立と私立のどちらがいい?じゃなくて、公立ならどこがいい?って話だもんな。
    ここで延々私立の話してる人はたぶんリアルでも会話が成立してないけど、周囲の人はズレた自慢話が終わるまで愛想笑いとかしなきゃだから、自分は気づいてないだけで結構迷惑に思われてるぞ。自覚しといた方がいいね。

  39. 121 匿名さん

    良し悪しの半分以上は担任で決まると思う。公立は駄目な先生を異動させることはできても辞めさせられないからね。はずれ引いた時はほんと悲惨。

    同じ区内なら、はずれの学校以外は大差がないイメージです。(定員オーバーとか、逆に少すぎるとか、運動場が狭すぎるとか)
    区による差は例えば学童。港区は定員オーバーで入れない学校がある一方、隣の品川区は、親が働いてなくても入れるうえ激安だったりする。
    学校選択制があるかどうかや小中一貫校があるかどうか、制服の有無なども区による違いですね。

    学校の選択は親の付き合いの選択でもあるから、そういう観点で選べぱいいと思います。
    大企業勤務の人が多い地域が安心感がある。高額所得者が多すぎる地域は警戒。勘違いセレブが多い地域は絶対嫌。
    この観点でいうと、文京区は生理的に無理です。品川区大田区目黒区豊島区練馬区板橋区あたりのイメージがいいです。

  40. 122 匿名さん

    公立校の親ならセレブが多いってことはないんじゃないかな。私は文京区の公立校出だけど周囲は至って庶民的だったよ。まあ昔の話だが、文京区だって港区だってパン屋の子供はいるし、普通のサラリーマン家庭だってある・・・というか公立の親は大概そうじゃないか?

  41. 123 評判気になるさん

    私が後悔しているのは、
    小学校学区ではなく、中学校学区が良いかを調べたらよかったなと。
    23区とか中受が多いエリアだと、評判良い小学校の評価を上げる層は中受で抜けてしまい、イマイチ層が公立中に上がって学校が荒れる…と。
    中受させられるか、子どもの資質や経済状況もあるから、安心して公立中でも上がれる学区が理想。我が子の代でどんなカラーになるかわからないから杞憂で済めばいいな。

  42. 124 匿名さん


    貧乏人が高年収学区を妬むスレはこちらですか。

  43. 125 匿名さん

    んまぁ。全て公立地域平均の話ですからね。
    平均であったとしてもさすがに1000万にも届いていない『地域』に住むのは、人生どうかと思いますが。

  44. 126 匿名さん

    文京区は軒並み質の低さが際立ちますね
    経済力のみで判断してすみません

  45. 127 名無しさん

    >>117 匿名さん

    芳香かな?

  46. 128 匿名さん

    >>124>>125 匿名さん

    >>119>>120みたいに図星突かれるとこう返すしかないわな(笑)そう必死にならんでも。。。

  47. 129 匿名さん

    >>123 評判気になるさん

    なるほど〜
    小受リベンジ、中受リベンジ組が狙う公立はレベルも高いだろうけど、そういった家庭は元々意識も塾率も高いだろうし、どんどん抜けていくことを考えると、大学までのどの段階で私立を許容できるか?ってのをワンストップでしっかり考えとく必要があるね。

  48. 130 匿名さん

    港区の某小学校だけど、少し怖いです。
    高級スーツ着て舎弟を何人か連れて、運動会の観覧をする人がいます。
    タトゥーを隠さず、見せびらかしている人がいます。
    不良芸能人の子もいます。
    脱税で告発された人もいます。

    雑多な人が集まる街は注意が必要ですね。

  49. 131 匿名さん

    今どき反社だなんて嘘くさい話。

    とはいえ自営業が多い学区には要注意だよな。教育熱が低く放任の家が多いと聞く。夫婦のオフィスに近いからと台東区などに住んではいけない。

  50. 132 マンコミュファンさん

    文京区を卑下する方が居るのは住民として少し残念です。
    文京区は都心に位置しながら遊戯施設を作れないとか、小学生~高校生位の子供が居る家庭には魅力的と思っています。
    おっしゃる通り公立学校の教師は公務員ですから先生は変わりますが、学校には脈々と続く歴史があり、学校のカラーが突然変わる訳ではないと感じています。
    幼少期の教育というのは、学校教育だけでなく家庭教育を含めて考えるべきで、3S1Kと呼ばれる地域はこれらの環境を含めて良質と考えられます。
    『宿題をする』『授業中に騒がない(座って居られる)』など当たり前の事を当たり前に思い・当たり前に実施する(実施しない子供を、親子共に間違っていると相互に認識している)のがポイントです。
    大人になってからの生き方・考え方の多様性は否定しません(むしろ多様性がない事の方が問題です)。
    お金がある事は生きて行く上でとても重要ですし、現実社会ではお金で解決出来る事が多いのも事実ですが(自ら稼ぐ前に)『他人の顔を札束でひっぱたく』様な発言は、お子様がご覧になられていない掲示板とはいえ少し引っ掛かりました。
    私自身が物質的に恵まれて成長し(私の両親は『札束でひっぱたく様な事はしませんし、その様な発言もしませんが』情けないのですが)30歳位までは私自身は人を馬鹿にした考えで育ち生きてきました。
    子供は勘違いします(私だけであれば良いのですが)。
    書き込みを読み、その頃の私に似た考えをお持ちの方と感じ、匿名とはいえおおっぴらに表明されていたので、居てもたっても居られず書き込みをしました(正直、その当時の私がこの書き込みを読んでも全く効果が無いことは分かっています。なるべく早く考えの愚かさに気づいて頂けると良いのですが・・・)。
    本題に話を戻しますと、小学校であるなら、千代田区であれば番町、文京区であれば3S1Kと思います。
    公立なので、貧富の差は勿論ありますけれども、少なくともご家庭に学校を選びたい意識があります(賃貸であっても、上記のエリアでは元々そこそこの値段で尚且つ学区の分、家賃相場が上がるため)。
    郊外にも良いエリアは有るのでしょうが、家賃が低ければ玉石混淆となってしまいがちと考えますが如何でしょうか。

  51. 133 匿名さん

    >>132 マンコミュファンさん

    支離滅裂で的を射ない、読むに耐えない長文…
    まさに文京区めんどくさい住民代表って感じ。

  52. 134 匿名さん

    最初だけしか長文読んでないけど、3s1kてなに

  53. 135 マンコミュファンさん

    3S1K
    誠之、昭和、千駄木、窪町小学校を言います

  54. 136 匿名さん

    文京区は都心五区にさえ入ってないのに、都心と言い張るし、プライドだけは高く、色々面倒臭い老害が多いイメージしか無い。

  55. 137 匿名さん

    文京区の小学校に入りたくて、無理して狭いマンション買って引っ越しする親がいるようですね。
    絶対にお付き合いしたくないタイプ。

  56. 138 匿名さん

    誠之ってなんてよむの。
    せいの?

  57. 139 匿名さん

    >>136 匿名さん
    私は○区はこんなイメージって言う奴はそこを良く知らない、または地方出身者のイメージだけど、そう書かれると俺は違うって言いたくなるだろ?文京区もいろいろだよ。
    >>132は無駄に長いが、書いてることは別に間違ってない気もするがね。他の書き込みよりなぜか自分の方が金持ちだと思い込んでやたらマウントしたがる奴よりマシ。

  58. 140 匿名さん

    >>138
    せいし

  59. 141 匿名さん

    せいしw

    卑猥やなw

  60. 142 匿名さん

    公立といっても国立とか区立とか色々あるからなあ。一般に設備のいい小学校は人気があるし、古くからあるところは町内会の重鎮が全員OBなんてこともあるので、地域社会との関わりも深く皆で見守ろうという雰囲気があって非常にいい感じだ。どことは言わないが新開地よりは古くから人が住んでいて町内会がしっかりしている地域の小学校はそれほど荒れたりはしないよ。

  61. 143 匿名さん

    阪本小学校

  62. 144 匿名さん

    >>130 匿名さん
    一方でクラスのほとんどが同じタワーマンションでかつ公立なので先生が微妙だったりする豊洲の小学校とかちょっと覗いてみたい気もするけどね
    小学生同士でうちは両親がパワーカップルとかレインボーブリッジビューだから資産価値が高いんだとかって話をしてて欲しい

  63. 145 匿名さん

    >>141 匿名さん
    誠之で興奮できるなんて羨ましいw

  64. 146 匿名さん
  65. 147 匿名さん

    安い年収の学区ですしね。
    都心が裕福ファミリー層に人気が出る一方で
    文京区は落ちぶれちゃった感が否めませんね。

  66. 148 匿名さん

    >>146
    全体像としては予想通りというか驚きは全くない。
    よく耳にするし世帯年収も高くて一般的にも人気のエリア。
    本当はそこから一歩踏み込んで学区別でやらなきゃ意味がない。

  67. 149 匿名さん

    >>146 匿名さん
    やはり外周区は一歩落ちますね。
    内側の区において有意差はないので、あとは予算次第でしょう。
    高年収学区帯の方が付き合いを続けるうえで望ましいですが、無理はいけませんしね。

  68. 150 通りがかりさん

    文京区は、筑波大附属の隣に音羽中学、中大高校のそばに文京3中、東大本郷キャンパス近くに文京6中がありますよ。

  69. 151 匿名さん

    まとめると、結局は中央線南側に住めってことですかね。

  70. 152 匿名さん

    公立なんてどこに行っても大した違いはないと思う
    それでも気になるなら、次の2点に注意

    ●変な親が少ない地域
     自営業や低所得者が多い地域は要注意
     年収2000万以上の高所得者が多いところも危険人物多数
     公務員や上場企業会社員や多い地域が安心
     →マンション中心地域で、坪100万かやや下回る地域が狙い目

    ●私立中学への進学率は要チェック
     中学入試を前提にするなら進学率が高い地域がいい。
     前提にしないなら逆に低い地域で。

    もう一点追加するなら、
    共働きをするかどうか。
    共働き前提なら、そういう人が多い地域の方がなにかとやりやすい。

  71. 153 匿名さん

    お前らよほど暇なんだな。そんなこと言ってないで、クソガキどもの躾をしろよ。

  72. 154 匿名さん

    中央区阪本小学校

  73. 155 匿名さん

    文京区は、小学生対象に大学の先生方が講師をしてくださる講座も多くあります。
    他の地域でも似たものはあるとは思いますが、小学生対象なのに大人でも勉強になるような専門的な内容も多く面白いですよ。
    息子が参加した時は東大の教授が講師をされていました。

  74. 156 匿名さん

    お茶大の幼稚園は文京区在住じゃないとアウトなんだね。区外在住の人で受験を考えているなら、そろそろ家探しはした方がいい。すぐに希望の家柄見つかるとは限らないから。
    あと、受験に失敗した時に文京区の公立小へ通わせようとして引っ越してくる家庭も多い。

    ↓子育て世代にとっては最高だと思うよ。
    ・治安が23区内で一番良い
    ・高台エリアは災害の心配が少ない
    ・綺麗な公園(子どもが遊べるような遊具があるタイプ)や図書館、児童館が多く、子どもたちの遊ぶ姿を外でよく見かける
    ・住民で変な人が滅多にいない(私は見たことがない)、マナーの悪い人も少ない
    ・公立小学校のレベルが全体的に高い(3S1Kが人気だが、本郷もかなり良かったので、他の小学校にも期待)
    ・パチンコ屋やゲームセンター、いかがわしい店などがない

    注意するのは、他の区との境あたりと、土地の低いところは避けることかな。隣のエリアが繁華街ってこともあるし、高台の方が安全かつ落ち着いている。

  75. 157 マンション検討中さん

    繁華街もないし文京区は鉄板
    ただし湯島と根津を除く
    あとは湾岸で団地が学区にないエリアかね
    庶民の手が届きそうなところだと

  76. 158 匿名さん

    文京区は中途半端に町会がウザいよ。ってマンションなら関係ないか。

  77. 159 匿名さん

    学力調査の結果が良い所を選べばいい。
    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2018/files/releas...

    文京区千代田区武蔵野市中央区当たりは高いかな。港区はみんな私立行くのかな?

  78. 160 匿名さん

    住まいサーフィンに特集ありますね。

    まずは、千代田港区が鉄板。
    資金面でカツカツなら、中央文京区あたり。

  79. 161 住民板ユーザーさん4

    国家公務員官舎の近くにある小中学校。
    総じてレベルが高くなります。
    東京医科歯科大学官舎のそばの小中学校、当たり前ですが、頭の良い子が集まりやすいので、進学実績も高くなります。それで我が子もその子達の中で、能力を引き上げられて行くパターンはあると思います。

  80. 162 マンション検討中さん

    >>160 匿名さん

    中央区も最近は再開発でマンションは、安くはない。

    ウチは阪本小希望ですが、学区の新築ファミリータイプは1億以上。
    港千代田に比べたら、安いですが、普通のサラリーマンには手が出し難い。

  81. 163 匿名さん

    一位 南山
    二位 本村
    三位 御成門

    学力レベルは年収に比例

    https://president.jp/articles/-/24149

  82. 164 匿名さん

    学区だけでそこに住めば同じように我が子の頭がついてくなんて思ってるのかな…

  83. 165 匿名さん

    年収高い人は遺伝子が違うので、比例するのでしょう。

  84. 166 匿名さん

    >>163 匿名さん

    〉独自の調査で学区別世帯年収を算出しているスタイルアクトの代表取締役である沖有人さん

    今は世帯年収等を把握できる資料は公表されていないので、かなり適当な推計なんじゃないかな。

    それはともかく、南山は六本木ヒルズとかある学区ですが、ヒルズの方は、公立を選ばれる方は、伝統的に?お隣の◯に通われる方が多いですね。

    ただ、南山は公立ながらインター化するので、少し変わるかもしれません。もっとも、外国人の方も日本人やミックスの方も、インター希望の方は、予算が許す方は中途半端な公立インターは避けているようですので、どこまで人気が出るかは未知数です。

    あと、近隣の学区でいうと、◯◯や、レベルが高いと噂で、そのために引っ越す方も多い◯◯なんかは、深刻な事件(裁判沙汰レベル)が少し前にあったりしましたので、実際にその地に住んでみて、色々と情報を集めるのが良いかと。

    ただ、ざっくり言ってしまえば、結局、人に尽きるので、裕福な地に住めば、公立小の子供も、それなりですよね。

  85. 167 蛙の子は蛙

    港区HPに学区希望結果出てるんだから、どこが人気あるか計算すればわかるじゃん
    分母は選択可能人数でね

    結果断トツは青南と白金、あとはたいして選ばれてない
    南山は平均レベル以下、東町や本村隣接だからおそらく入より出の方が多い

    ただどこに通おうが結局はその子次第
    気にしすぎもどうかと

  86. 168 匿名さん
  87. 169 匿名さん

    泰明小学校は港区から通えますか?

  88. 170 蛙の子は蛙

    >>168 匿名さん
    ん?白金は分子の希望者数は港区一だけど
    率では青南がトップだけどね

  89. 171 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/4120-4145/

    この辺りでも、激論が交わされていますね。なんとなく、噂に右往左往する親御さん達が透けて見える気がしますが、まあ、御成門とか良さそうですね。でも、そもそも住居が高いので、費用対効果的な視点も必要かもです。

  90. 172 匿名さん

    年によって結構希望者数が変動するので、過去五年分くらいは見たほうが良いかもです。新築マンションができた時期に増えたりもするので。

    あと、近隣の学区がアレだとそうでないところに流れてきたりするので、希望者の多さの原因も調べたほうが良いです。

    地理的に越境しやすい学区か否かとかもあるので、希望者の多さのみも持って判断すると、見誤る恐れもあります。

  91. 173 匿名さん

    話題が港区ばかりになっていますが、私立中進学率を見ても、港区ではなく文京区中央区の方が上ですよ。

  92. 174 匿名さん

    学区年収と人気をバランスすると、港区では本村小と御成門小がツートップですかね。
    >>173 匿名さん
    文京区はあんまり詳しくないですが、同じようなデータがあれば見てみたいですね。中央区もあれば、助かります。

  93. 175 匿名さん

    学区年収は、資産ストックリッチ層がいることを考えるとあまり当てにならないよ。
    教育水準を直接表す区別の私立進学率は以下のリンクにあるように、1位文京、2位中央、3位目黒です。
    https://resemom.jp/article/2018/07/26/45881.html

  94. 176 匿名さん


    文京区は最高でも年収800万くらいでしたね。

  95. 177 匿名さん

    名前ばかりが有名で実際学力レベルが低いところが多いですね
    東京23区で最も庶民で学力が高いのは井荻エリア、特に南田中でしょう 同級生の半数以上が宮廷国立大、医学部。そのうちの半数が早慶東京、京都大学ですから。

  96. 178 匿名さん

    文京区は学で身を立てる苦労人が多いということですかね。
    頭が下がる想いが致します。
    親もいわゆる給与所得者が大半ですし、安定してますね。

  97. 179 匿名さん

    >>178 匿名さん
    文京は全然ダメですね ほとんどがmarchレベルですし
    井荻エリアはAAAクラスですから

  98. 180 匿名さん

    学力をつけるのに必要なのは学区ではない。学校環境だけで学力決まるとかそこの勘違いが文京区ママには多そう…

  99. 181 通りがかりさん

    >>164 匿名さん
    頭の良い子たちから、知的な刺激を受ける事は大いにありますよ。
    さらに言うと、頭の良い子達が集まって更に賢くなっていくという例は、偏差値の高い私立中学に見られる特徴です。

  100. 182 匿名さん

    >>181 通りがかりさん
    そうですよね。中学受験に向けての勉強も、周りがどのくらい取り組んでいるかで影響される部分がかなりあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸