東京23区の新築分譲マンション掲示板「公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2022-01-18 22:40:47
【地域スレ】公立の学区で評判の良い地域 東京23区限定| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて

以下のブログに、2007年度のランキングがわかりやすく掲載されていますが、
最新版はないのでしょうかね?

【東京】公立小学校の評判・ランキング(順位)2007年度学力テストより
http://blogs.yahoo.co.jp/t_mit21/1571029.html

【東京】公立中学校の評判・ランキング(順位)2007年度学力テストより
http://blogs.yahoo.co.jp/t_mit21/1571041.html

[スレ作成日時]2011-03-02 00:45:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公立の小中学校区のよい地域は?東京都内にて

  1. 151 匿名さん

    まとめると、結局は中央線南側に住めってことですかね。

  2. 152 匿名さん

    公立なんてどこに行っても大した違いはないと思う
    それでも気になるなら、次の2点に注意

    ●変な親が少ない地域
     自営業や低所得者が多い地域は要注意
     年収2000万以上の高所得者が多いところも危険人物多数
     公務員や上場企業会社員や多い地域が安心
     →マンション中心地域で、坪100万かやや下回る地域が狙い目

    ●私立中学への進学率は要チェック
     中学入試を前提にするなら進学率が高い地域がいい。
     前提にしないなら逆に低い地域で。

    もう一点追加するなら、
    共働きをするかどうか。
    共働き前提なら、そういう人が多い地域の方がなにかとやりやすい。

  3. 153 匿名さん

    お前らよほど暇なんだな。そんなこと言ってないで、クソガキどもの躾をしろよ。

  4. 154 匿名さん

    中央区阪本小学校

  5. 155 匿名さん

    文京区は、小学生対象に大学の先生方が講師をしてくださる講座も多くあります。
    他の地域でも似たものはあるとは思いますが、小学生対象なのに大人でも勉強になるような専門的な内容も多く面白いですよ。
    息子が参加した時は東大の教授が講師をされていました。

  6. 156 匿名さん

    お茶大の幼稚園は文京区在住じゃないとアウトなんだね。区外在住の人で受験を考えているなら、そろそろ家探しはした方がいい。すぐに希望の家柄見つかるとは限らないから。
    あと、受験に失敗した時に文京区の公立小へ通わせようとして引っ越してくる家庭も多い。

    ↓子育て世代にとっては最高だと思うよ。
    ・治安が23区内で一番良い
    ・高台エリアは災害の心配が少ない
    ・綺麗な公園(子どもが遊べるような遊具があるタイプ)や図書館、児童館が多く、子どもたちの遊ぶ姿を外でよく見かける
    ・住民で変な人が滅多にいない(私は見たことがない)、マナーの悪い人も少ない
    ・公立小学校のレベルが全体的に高い(3S1Kが人気だが、本郷もかなり良かったので、他の小学校にも期待)
    ・パチンコ屋やゲームセンター、いかがわしい店などがない

    注意するのは、他の区との境あたりと、土地の低いところは避けることかな。隣のエリアが繁華街ってこともあるし、高台の方が安全かつ落ち着いている。

  7. 157 マンション検討中さん

    繁華街もないし文京区は鉄板
    ただし湯島と根津を除く
    あとは湾岸で団地が学区にないエリアかね
    庶民の手が届きそうなところだと

  8. 158 匿名さん

    文京区は中途半端に町会がウザいよ。ってマンションなら関係ないか。

  9. 159 匿名さん

    学力調査の結果が良い所を選べばいい。
    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2018/files/releas...

    文京区千代田区武蔵野市中央区当たりは高いかな。港区はみんな私立行くのかな?

  10. 160 匿名さん

    住まいサーフィンに特集ありますね。

    まずは、千代田港区が鉄板。
    資金面でカツカツなら、中央文京区あたり。

  11. 161 住民板ユーザーさん4

    国家公務員官舎の近くにある小中学校。
    総じてレベルが高くなります。
    東京医科歯科大学官舎のそばの小中学校、当たり前ですが、頭の良い子が集まりやすいので、進学実績も高くなります。それで我が子もその子達の中で、能力を引き上げられて行くパターンはあると思います。

  12. 162 マンション検討中さん

    >>160 匿名さん

    中央区も最近は再開発でマンションは、安くはない。

    ウチは阪本小希望ですが、学区の新築ファミリータイプは1億以上。
    港千代田に比べたら、安いですが、普通のサラリーマンには手が出し難い。

  13. 163 匿名さん

    一位 南山
    二位 本村
    三位 御成門

    学力レベルは年収に比例

    https://president.jp/articles/-/24149

  14. 164 匿名さん

    学区だけでそこに住めば同じように我が子の頭がついてくなんて思ってるのかな…

  15. 165 匿名さん

    年収高い人は遺伝子が違うので、比例するのでしょう。

  16. 166 匿名さん

    >>163 匿名さん

    〉独自の調査で学区別世帯年収を算出しているスタイルアクトの代表取締役である沖有人さん

    今は世帯年収等を把握できる資料は公表されていないので、かなり適当な推計なんじゃないかな。

    それはともかく、南山は六本木ヒルズとかある学区ですが、ヒルズの方は、公立を選ばれる方は、伝統的に?お隣の◯に通われる方が多いですね。

    ただ、南山は公立ながらインター化するので、少し変わるかもしれません。もっとも、外国人の方も日本人やミックスの方も、インター希望の方は、予算が許す方は中途半端な公立インターは避けているようですので、どこまで人気が出るかは未知数です。

    あと、近隣の学区でいうと、◯◯や、レベルが高いと噂で、そのために引っ越す方も多い◯◯なんかは、深刻な事件(裁判沙汰レベル)が少し前にあったりしましたので、実際にその地に住んでみて、色々と情報を集めるのが良いかと。

    ただ、ざっくり言ってしまえば、結局、人に尽きるので、裕福な地に住めば、公立小の子供も、それなりですよね。

  17. 167 蛙の子は蛙

    港区HPに学区希望結果出てるんだから、どこが人気あるか計算すればわかるじゃん
    分母は選択可能人数でね

    結果断トツは青南と白金、あとはたいして選ばれてない
    南山は平均レベル以下、東町や本村隣接だからおそらく入より出の方が多い

    ただどこに通おうが結局はその子次第
    気にしすぎもどうかと

  18. 168 匿名さん
  19. 169 匿名さん

    泰明小学校は港区から通えますか?

  20. 170 蛙の子は蛙

    >>168 匿名さん
    ん?白金は分子の希望者数は港区一だけど
    率では青南がトップだけどね

  21. 171 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/4120-4145/

    この辺りでも、激論が交わされていますね。なんとなく、噂に右往左往する親御さん達が透けて見える気がしますが、まあ、御成門とか良さそうですね。でも、そもそも住居が高いので、費用対効果的な視点も必要かもです。

  22. 172 匿名さん

    年によって結構希望者数が変動するので、過去五年分くらいは見たほうが良いかもです。新築マンションができた時期に増えたりもするので。

    あと、近隣の学区がアレだとそうでないところに流れてきたりするので、希望者の多さの原因も調べたほうが良いです。

    地理的に越境しやすい学区か否かとかもあるので、希望者の多さのみも持って判断すると、見誤る恐れもあります。

  23. 173 匿名さん

    話題が港区ばかりになっていますが、私立中進学率を見ても、港区ではなく文京区中央区の方が上ですよ。

  24. 174 匿名さん

    学区年収と人気をバランスすると、港区では本村小と御成門小がツートップですかね。
    >>173 匿名さん
    文京区はあんまり詳しくないですが、同じようなデータがあれば見てみたいですね。中央区もあれば、助かります。

  25. 175 匿名さん

    学区年収は、資産ストックリッチ層がいることを考えるとあまり当てにならないよ。
    教育水準を直接表す区別の私立進学率は以下のリンクにあるように、1位文京、2位中央、3位目黒です。
    https://resemom.jp/article/2018/07/26/45881.html

  26. 176 匿名さん


    文京区は最高でも年収800万くらいでしたね。

  27. 177 匿名さん

    名前ばかりが有名で実際学力レベルが低いところが多いですね
    東京23区で最も庶民で学力が高いのは井荻エリア、特に南田中でしょう 同級生の半数以上が宮廷国立大、医学部。そのうちの半数が早慶東京、京都大学ですから。

  28. 178 匿名さん

    文京区は学で身を立てる苦労人が多いということですかね。
    頭が下がる想いが致します。
    親もいわゆる給与所得者が大半ですし、安定してますね。

  29. 179 匿名さん

    >>178 匿名さん
    文京は全然ダメですね ほとんどがmarchレベルですし
    井荻エリアはAAAクラスですから

  30. 180 匿名さん

    学力をつけるのに必要なのは学区ではない。学校環境だけで学力決まるとかそこの勘違いが文京区ママには多そう…

  31. 181 通りがかりさん

    >>164 匿名さん
    頭の良い子たちから、知的な刺激を受ける事は大いにありますよ。
    さらに言うと、頭の良い子達が集まって更に賢くなっていくという例は、偏差値の高い私立中学に見られる特徴です。

  32. 182 匿名さん

    >>181 通りがかりさん
    そうですよね。中学受験に向けての勉強も、周りがどのくらい取り組んでいるかで影響される部分がかなりあります。

  33. 183 匿名さん

    >>180 匿名さん
    遺伝子はあまり良くなさそうですよね。

    カツカツだけど家族一丸、必死さと努力でカバーしているのでしょうか。

  34. 184 匿名さん

    それはある。
    逆にいうと東京の人間は偏差値マイナス3から5位で見ておく必要がある。

  35. 185 匿名さん


    文京区民が発狂してますね。

  36. 186 匿名さん

    都の学力テスト結果の区ごとのグラフ見てごらんよ。文京区が圧倒的なのわかるから。

  37. 187 匿名さん

    頭の良い子たちから、とかじゃなく
    結局塾行かせてる経済的に余裕のある家庭の子が周囲に多いから、
    じゃあ自分も行きたいから行くってなるだけ。自主的にやりたいと思える理由作りっていうだけで、別にその学区に行けば学力のつくカリキュラムをやってるわけではない。
    結局塾。

  38. 188 匿名さん

    学区に住むために高い金払うより、進学塾に通いやすいとこに家構えて塾の費用を貯めておいた方が良い。
    どうせその学区に越したところで結局塾に通うことになる。むしろ学区ばかり重視して通塾の便が悪いとか本末転倒と高学年になってから気づく。

  39. 189 匿名さん

    >>188 匿名さん

    そうするとサピ東京校のある人形町近辺が最強。

  40. 190 匿名さん

    塾とかで選ぶなら公立学校気にしなくてよくね?

  41. 191 匿名さん

    >190
    そう、
    だから学力のために学区気にして越したり越境させるのはあまり意味がない。。
    勉強するかどうかは結局家庭内の教育が重要。環境に依存するのは親の教育に対する思考放棄の種。
    意味があるとするなら、
    ネガ要素を排除したい場合だけ。

  42. 192 匿名さん

    学区スレですけどね。
    塾うんぬんの話になるなら、遺伝子で全て決まりますから、塾は必死民が行く場所ということで、お終いになります。

    まぁここの皆さんは、東大 or 国立医学部出身者しかいないと思いますから、蛇足的でした。

  43. 193 匿名さん

    学区が意味ないことは
    >146さんのデータが示していますよね。
    千代田区だって港区だって低位は一定数存在します。全員が全員正答率100%ではありません。
    しっかりと促す親が一定数存在するからです。

  44. 194 匿名さん

    >>189 匿名さん
    人形町及び日本橋アドレスのマンションは高いよね。

  45. 195 匿名さん

    そう?

    中央区なら湊の方が格上だよ。

  46. 196 匿名さん

    芝浦は、子沢山の団地風エリア化してきましたかね?
    こんなところに苦し紛れに小学校を作るとは 笑
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/07/post-dd173d.ht...

  47. 197 評判気になるさん

    >>195 匿名さん

    湾岸川っぺりは足切りライン外です。
    そもそも中央区とか緑被率が低い所ではまともな教育できません。
    子育てするなら品川区辺りの地盤の良い高台高級住宅街でしょ。

  48. 198 匿名さん

    >>195 匿名さん
    湊から阪本小は遠い。

  49. 199 匿名さん

    千代田区港区でないと、子供育てるの不安だわ

  50. 200 名無しさん

    >>197 評判気になるさん

    同意です。品川区だと小山小と後地小が人気が急上昇してるらしいです。
    武蔵小山の高級住宅街に三井とか住友の豪華タワーマンションが出来るのが理由とか。
    自分は高くて買えないですが、羨ましいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸