それは、すまん、記憶違い。
でもトラック若者と公営住宅かな?に住む一人暮らし老人の事件だった。
湾岸の歴史として記憶しておくべき事件だと思う。
後15戸で完売なんですか?
まだまだ道半ば
はんぶんこ、はんぶんこ…
半分は有り得ないと思うのですが…DMも届かなくなり完売してしまうのではないかと焦っています。もう決断の時ですよね。まだまだと言っていられる方々は高値でも買える余裕があるからですかね
あちらこちらのスレで
「完売」という言葉が使われている今日この頃。
立地がここは違いますからねぇ~w予想通りw
結局完売間近なの?
先着順の15戸も残りわずか?
駅までの距離が微妙~な感じだったけど人気だったの?
震災以降4月に入って湾岸が良く売れているみたいよ。
ここの魅力って!?
災害に強い都心部湾岸に立地している事につきるでしょう。
ありがとう388さん。
野村プラウドとかレックスじゃなくて
ブランズに検討する理由を聞きたかったんだ。
困るでしょ
低層マンションの階段くらい歩けないようでは困る。
エレベーターが止まって階段使うとなると5階くらいが限度かな。
最上階はつらいだろうな。
結構2階が残ってるんだね。
375さん
そんな事件があったんですね。午前0時半だとエンジン音は響くでしょうから苦情が入っても仕方がないと思ってしまうのですが、そういった事件があったと聞くと、簡単には注意しづらいですね。でもこの辺りのマンションなら防音対策もされていると思うので、それほどエンジン音も苦にならないんじゃないかと思いますけど。どうでしょうね。
窓を開けての生活は諦めてください。
窓閉めてれば騒音も気にならないのでは。
省エネです。
夏は窓を開けましょう。
2階が結構残っているとは以外ですね。
階段で上ることを考えると、自分は10階までかなと思っているので。
住むなら自分が上がれる限界までって感じになってくるのかな?
10階までならまだ12戸ほどありますね。
やっぱり上の階の方が人気あったのかな、残り少ないみたい。
そう。
やっぱり日照確保と周囲の道路を考慮して上層階が人気だよ。
もう残り少ないよ
震災の影響で高層階より低層階の方が人気があるようなことを聞きましたが、実際のところは高層階の方が人気があったってことなんでしょうかね。停電のことを考えて低層階を選ぶ方も多いのでしょうけどね。高層階の方が人気があったなんて江東区なので意外に感じますね。
ところで先着順申込受付中物件が14戸から15戸に増えてます?
震災後、ではなくて
震災前、に売れたんじゃないの?
タワーマンションを検討していた方たちが震災後中層マンションに鞍替えしたんでしょうか。
このご時世ちょっとタワーは怖いかな。
もう残りも少なくなってきましたね。
404
そう。営業に聞いたら、多くは無いけど、そういう方もいたらしい。
あと城東の低地MSや郊外の河川近く眺望MSを検討してた人なんかも、
ここに限らず、東雲や有明のタワーに鞍替えあったらしい。
この周囲がほぼ被害無しを見ての行動だろうが、ここの高層人気
もそうだけど、タワーを選ぶ人もいるんだよね。
人の考動って色々だね。
新百合ケ丘がオススメです。
営業さんは、営業トークですから。
素人さんは、営業マンを信じて下さい。
何か営業マンの言葉って信じ難いよね。
女性が1人で行くと軽くあしらわれるからむかつく。
売れてますね。もう10階くらいまで建ってきましたね。
売れないと建たないですからね、だと6階位です。
そうだったのか〜
完売して貰わなきゃ〜
もう残り15戸ってことですよねぇ。
この土・日で結構売れちゃったりして。
建物の竣工までには完売ってかんじかな。
こことレックスどっちが人気?!
辰巳も、完売比べに参加させてあげましょう。
まだ半分残ってるよね?
402さん
私も震災前ではなく震災後に売れているような話を聞きました。特別安くなっているわけでもないのに不思議ですね。
406さん
ここはほぼ被害なしのタワーマンションなのに、鞍替えした方がいらっしゃったんですね。まあ、被害がなかったとはいえ、タワーマンションと聞くだけで、地震の心配、停電の心配など多いのかもしれませんね。
ここは、いつからタワーマンションになったの?
ウェアハウスと、すき家の一帯が気になって
購入をあきらめた。
皆さん気にならない?!
ベビーカーで外出していた方やペット連れの方はかなり大変だったようですね。
特にペット連れの方は共用施設にも入れず、エレベーターが復旧するまで
何時間もロビーで待機していたそうです。
タワーマンションの高層階に住まわれている方だと金銭面で余裕がある方が多いでしょうから
低層階への住み替えもあるでしょうね。
かなり苦戦しそうな価格だし、残り15戸というのは無いんじゃないかな。
422
なんでわざわざ、高層階から低層階に住み替えなんて人の良い事を?
低層階の持主に「売り逃げできて良かった」と喜ばせてあげるだけでしょ。
自分の部屋が転売できるかも分からないのに。
まぁまぁ
それだけ余裕がある層がいらっしゃるってことでしょ。
まあまあ余裕がある…あるあ、る、る、る、きっとある値引き確実
ウエアハウスとすき家が無かったら、
もっと高かったはず。
私は、20階に住んでいます。忙しい毎朝、エレベーターを待つのがかなりストレスです。それに、雨降ってないと思い外へ出ると降っていたりします。小雨だと雨が降っているか、分かりません。今度、引っ越しするなら5階以下が良いかななんて考えてしまいます。私はいろいろ問題あり、なかなか先に進めませんがブランズの人気が急上昇しているのは、薄々感じますよね。
20階なら道路を歩く人が傘をさしてるかどうか見えるだろうに。
安いタワーにはエレベーターの数が少ない物件もありますね。
高いタワーなら数が多いし高速だから待たされないけど。
合同庁舎の敷地が始まりそうですね。
また綺麗になるし、完成したら周囲にカフェとかも出来そうですね。
場所聞かれたら合同庁舎の向かいって言えて分かりやすい。
グランドチャンピオンシップ東雲が完成
入場料は600円、懐かしのゴーカート
うちの子も今日グランチャ行きました。
大興奮。
汗だくで遊び疲れて今夜は早く寝てくれました。
グランチャ東雲は私はまだ一度も行った事がないのですが
友人が行ってすごくいい施設だったと言っていました。
高齢者の方と子供が交流するスペースもあるとか。
YMCAのこども園も入っているんですね。
幼稚園は短時間保育と長時間保育で選択できる様です。
グランチャ東雲って区民の高齢者や子供でも有料なんですね。
他の区では似たような施設で無料なのもあるそうですよ。
グランチャ東雲も運動マシーンやプール等の健康づくりフロアを利用する時は、有料ですよね。プールも2時間300円程度で利用できるようなので、たまに運動がてら遊びに行くのに良いかもと思いました。遊具のある部屋や屋上庭園も用意されていて、お子様のいる家庭では一日中楽しめそうな施設ですね。
旦那も囲碁、将棋好きならたまらない(苦笑)
1日中、さしてますよ。
グランチャ東雲が良さげですね。
>422
小さな子供のいる方やペット連れの方は、エレベーターが止まったりすると大変ですよね。うちのマンションでも、停電した時には下のエントランスの所でたくさんの方が復旧待ちしていました。15階程度なら何とか昇り降りできそうですが計画停電のようなことになれば、毎日辛くなりそうですね。
モラクセラ菌が繁殖するね、日当たり悪すぎ。
そんなに日当たり悪いですか?
ほぼ南向きで、言うほど日当たり悪くないと思いますよ。
低層階は多少建物の影響を受けそうですが、高層階なら何も問題ないと思う。
だからかな、低層階より高層階の方が人気があるの。
確か、2階が多く残ってるって言ってたよね。
心配ならモデルルームで日影図を見せてもらえばいいよ。
日当たり悪いとカビが心配ですね。すき家じゃないお店だったら良かったのに。臭いのが嫌いなので。
大袈裟過ぎじゃ無い?
低層階で多少日当たりが悪くても、換気に気をつけていれば
カビもずいぶん回避されるのではないかと思いますが。
複層ガラスで結露しにくいようだしね。
内装に調湿壁かエコカラットくらい施工しといた方が無難。
しかも新築時~5年くらいは躯体のコンクリや建材からの水分もゆっくり蒸発
していくから、窓開けられない部屋、日当たりが疑問の部屋は
ちょっと工夫すると随分違う。
機械式駐車場は停電時[出入庫]すら出来なくなるらしい
今の世の中って電気が止まると本当に大変…
緊急時自家発電で停電くらいなら今のMS大丈夫ですよ。
緊急時自家発電じゃ、照明や非常用エレベーターを動かすのが主体。
ブランズなら安心です。
東急不買運動もすっかり落ち着いていますね。
この値段、といっても
震災後に安くなったわけじゃなし。。。
自家発電ってあるととても便利だと思います。緊急時に非常用エレベーターが使えたり、共用部だけでもいいから照明がつくのはありがたいですからね。そういう時の対策が少しでも整えられていれば、安心感が違いますますから。でも、機械式駐車場はどうなんだろう。それくらいの電力があればいいですよね。
湾岸地域は、震災後の液状化現象が原因で一気に人気が落ちたとか、
湾岸マンションの液状化ショックとか、いろいろ言われてきましたものね。
物件価格も値下りするなど予測されていましたけど、
意外にも値下げに踏み切らなかった不動産屋さんが多いという話を
テレビか何かで聞きました。強気ですよね。
もともと湾岸マンション自体
多い、という程
新築物件がたくさん出てますか?
もう少し考えてみます、安い部屋はもう無いし
そんなに便利だとは思えない。
良いマンションだとは思うけど…
よう、かな、そう、かな
って自問自答の文ですか?
妨害したって完売しますよ!将来も安心感あり。
まあ、湾岸タワーって一時期はとても人気があったわけですから、震災によって価値が下がれば、値下げの可能性があるかもしれないって、値下げを期待して待っている人はいっぱいいるかもしれませんね。早く決断できなかったのは、実際に魅力を感じていないから。迷っているなら買わなくて正解。
それは無いと思うよ、土壌汚染が有るらしいです
もう9階くらいまで上がってきましたね。
大島地区の土壌汚染問題って昔の話じゃない。
東雲地区だって問題になったことがあるから他人事じゃないでしょ。
いよいよ完売に向けて再スタート
あと半分、スパートですね!
>474さん
4月にモデルルーム行った時に残り50戸くらいだったはずだから、
あと半分も残ってないと思いますよ。
余計なお世話かもしれませんが、もし本当に検討なされてるのであれば、
買うにしろ、買わないにしろ、モデルルーム行っておいた方がいいですよ。
売れ残り物件で良くあるケース。
モデルルームへ行くように勧める書き込み。
うわーっ、プラウドが同じ位の値段で出してくるみたいだけど、みんなはどうする?
472さん
パチンコ屋さんになるよりは、まだゲーセンの方がマシ。
ゲーセンは賑わってるようなこと言われていたけど、
実際のところどうなの?客が少ないとかでつぶれそうなのかな?
今はネオンギラギラのパチンコ屋さんも少なくなったけど、
近くにそういうのあると治安が悪くなりそうで不安になるからね。
同じ位の価格帯ならプラウドがいいかも。
どう考えるか?
あんまり盛り上がりませんね、湾岸戦争は停戦中
価格調整開始?
円はあるけど、縁はない。
緑はたくさんありますよ
値下げに期待では無い、値引きに期待。
こっそりとお願いします。それも縁
483さんは関係者?
日当たり悪いくらいが涼しくて良い
日当たり悪くても涼しいとは限らない。
窓を開けても風が抜けなかったり、照り返しがあったりすると暑い。
なるほどかしこい、風通しね
ブリリアの事を言うなよね、君!最悪の出足を思い出す。
ブリリアの関係者でもいるのかなあ。
ここはブリリアのスレですよ?
あ
と
窓を開ける季節・
太鼓の音がよく聞けるようになってきた。
毎日祭りみたいで楽しそうですね
えっ~!!??
太鼓が引越しとは初耳でした(汗)
楽しみにしてたのに残念。。
どうも最近、高らかな音を上げていたから・・
引越しかぁ。
太鼓の達人は引越しですか、次はどんな達人が
登場するのでしょうかね。
いよいよ野村が始まりますね、しばらくは
このマンションも落ち着いているんでしょうね!
え?太鼓の集団は、ここに引っ越してくるんじゃないの?
太鼓と麻雀はなくなるから、とりあえず西側は
平和になるねw
諸経費サービスなんかして今までの契約者は怒らないのだろうか?
完成したわけでもないのに
実際されましたよ
野村を待っていましたが、思いのほか安かったので、野村に検討を
変えます。
皆さん、今まで情報を有難うございました。
あの価格を安いと言うようでは、
「思い」がよほど高かったんですねえ。
野村を買えるのならばブランズなんかよりも良いでしょうね
>辰巳に新発表のマンションが出てきましたね。
一番手は矢作の内廊下エグゼクティブMS
次に角地に伊藤忠MS。
あと2つまで決まっているよ。
急ピッチで辰巳も変わっていくんじゃないかな。
外観?住環境含めてここよりは良いよ。
すき屋とゲーセンに挟まれ、裏には宗教法人。
賃貸ならまだしも買っちゃ駄目でしょ。
リセール低いし転売できないし子供の教育に悪いし排気ガスの悪影響あるわ、、、
ご愁傷様です。
524
私も一時期、ここを検討していました。
外観だけで判断?しちゃうのはもったいないですよ。
環境と立地ブランドが全く違います。
かなりの激安ぶりで、ここ検討してるひとも手が届きます。
一度見に行かれては如何ですか?
他の物件スレにまで営業ですか。
ご苦労様です。
色々調べると東急は入居者とのトラブルが絶えませんね。
管理やアフターサービスで問題あるのかなと勘ぐってしまいます。
物件自体は好印象でしたが買ってからのこと考えると不安ですね
プラウド東雲スレ見てきましたが病院が建つというソースは見当たらなかった
やっぱりパチンコ屋が有力なのかな
さすがに隣がパチンコ屋だと相当、値引きしてもらわないと購入する気にならんな
後で売る時も普通の人は敬遠するだろうし
三井の値段が出たのでココはスルー
たしかに隣パチンコ屋は厳しい
客層が良くても売却時を考えるとね
センターオープンサッシに対応してない間取りてどれだろ、
この開閉って壁内に全部収納できてしまうわけではないんですよね??
両サイドに寄る仕様ということでいいのかな。
今住んでるとこは、ブランズでいうとちょうどセンターの部分が壁で両側が窓、壁が窓だったらなーって思ってたところ、
本当に理想がここにありました。