- 掲示板
テレエンジニアリングよりマンション屋上にWiMAXの基地局設置の依頼があり理事会で検討のため、何か問題点がないのか知りたいのですが宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-01 11:41:51
テレエンジニアリングよりマンション屋上にWiMAXの基地局設置の依頼があり理事会で検討のため、何か問題点がないのか知りたいのですが宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-01 11:41:51
耐風力計算、床面構造計算(自立型)、壁面構造計算(PH壁型)、
電源の取り方(配管・配線ルートなど)、土地貸し等の覚書、
組合員に対しての想定問答集(景観問題や電磁波がどうのこうの・・・)
携帯電話の基地局は数物件(一棟丸ごと賃貸)を扱ったことがある。その時は、2~5トンの重量があったから構造計算をやったけど、ネットを見る限り、WiMAXの基地は凄く小さいものもあるみたい。
構造計算が必要かは、大きさ、重量次第では。
スレ主です。
皆様貴重な情報有難う御座います。規模等の調査を始めご教授頂いた事項について情報を集めたいと思います。尚、設置料収入見たいなものは通常あるものでしょうか?
その他検討時に注意することや、設置済みのマンションの情報も頂けると有難いのですが宜しくお願い致します。
期間10年 月5万 年間60万 10年で600万
申告していない管理組合がほとんどです。
税務署にばれた場合、過去7年分40%課税されます。
税金を考えたらそんなにメリットありませんし、
最上階の複数の区分所有者が反対したらやめといたほうが無難ですよ。
スレ主です。
No.13 by 近所をよく知る人さん始め皆様情報有難う御座いました。
建物に対する影響、健康に関する影響、最上階で設置場所に近い組合員の意見、収入額と税金の関係等を調査して、組合員に情報公開しアンケートを行いその結果を踏まえて理事会としての結論を出す様理事会に働き掛けたいと考えています。
理事会での決定=総会上程=原案通り可決(白紙委任状が多数)と成ってしまいますので、管理会社からの提案に(想定ですが)そのまま乗らないよう理事会に働き掛けたいと思います。
>管理会社からの提案に(想定ですが)そのまま乗らないよう理事会に働き掛けたいと思います。
内のMSも管理会社から同様な話がありました。
アンケートの結果反対意見大多数で、理事会は組合員代表ですから断りました。
アンケートを取る時には情報の公開、メリット、デメリットが書いた文書も同封されておりました。当MSは築20年ですから建築時に想定されていない重量物を屋上に設置することで建物に対するデメリットが大きいと皆さん判断した様です。
管理会社も管理費の値上げもできず利益確保のため色々と提案してきます。勿論バックマージンが目当てです。管理会社所有の建物でないので簡単に言ってきますね。
うーん。。。
管理会社が基地局立ててくれといっても、携帯電話の電波が弱い場所だとか、周辺に高い建物が無いなどの条件が揃わないと、候補地にはなりませんから、もし声がかかったら、ラッキーだと考えたほうがいいかも。
バックマージンっていうのは、管理組合に業者がなにか販売するときに、協力金名目で管理会社が業者から1割もらったりするものですが、基地局設置の場合、携帯電話会社がお金を払う立場ですので、もし管理会社にもお金を払うとしたら携帯電話会社にとっては割高になりますよね。そうなると、近所の賃貸マンションとか雑居ビルのオーナーに声かけたほうが安いわけで、候補から外れると思いますよ。
WHOから携帯の発ガンリスクに関する報告がありましたが、
当然ながら、それより出力の高い基地局もよりリスクがあると思います。
基地局建てると周辺住民にそれらの有害電波を撒き散らすことになり、
周りにとって大迷惑です。
マンションは設置料が入り、よいのかも知れないが、
周りはデメリットのみ。
電磁波の怖さは長時間、長期間にわたって浴びることです。マンションの屋上に取り付けた場合、特にそこに住んでいる乳幼児は24時間強い電磁波を受けます。寝ている間もです。人体に影響があるとか無いとか、論議がありますがもし影響があると証明されたら誰が責任を取るのでしょうか。企業のビルにつけるのと人が住んでいるマンションにつけるのは大きな違いがあると思います。
収入が60程度あろうが
管理組合としては管理会社に対して
出納関係などでの必要経費を
それ以上支払っているのだから
問題ないだろうと思う
電磁波とか言ってる人は無視だろ普通
ドライヤーのほうが百倍有害
自分のマンションの上には、欲しくないね。
理由は
・収入が少ない。税金も38%くらい取られる。
・修繕工事等で、設置した機材が邪魔になりそう。
・マンション側面に杭打ちすると、耐震強度が下がる。
・設置により、被害が出ても説明責任がマンション側にあり、係争で不利。
・契約書は、設置業者に都合よく書かれている。
こんなの付けて得するのは、駅前の商業建物くらいだよ。
地価で収入が変わるので、駅前なら儲かる。
健康被害は立証するのは不可能だから、その部分で攻めるのはやめたほうがいい。
電磁波の悪評を言えば言うほど、大多数の普通の住民からは、ひかれる。
重量も2~3トン程度で問題はまず生じない。その点でせめても、調べれば絶対大丈夫って答えが出るから、やめたほうがいい。
美観で攻めるのが得策。なんか、美観が損なわれるし、みっともないよね~って、さも、常識的な人間として話せば普通の人から賛同が得られやすい。
ウチのマンションでも話がありました。
理事会では強行に反対する人が1戸でもあったらやめようということで総会に諮りましたが、
裁判に訴えても反対するという方がおり、総会では決を採らずに議長が取り下げしました。
総会に提案する前に事前アンケートで絶対反対!っていう方がいない場合に
話を進めればよかったかな、後味悪し、という感じでした。
フロントさんによると別なマンションでは、強く反対する人がいたけど、
反対の仕方が理事会の反感を買ったのか、設置されることになってしま
ったそうです。
↑理事長とか管理会社フロント、管理人が個別訪問して委任状集めました。
うちは100戸未満のマンションで月5万の収入は大きいです。
管理会社が協力するのは管理委託契約の減額要求をかわせるなどのメリットがありますからね。
そもそも、Wimaxの基地局なんて、
周りにとっては無用の長物。
ほとんどの家庭に光、ADSLのネット環境があるこのご時世。
家庭でモバイル環境なんて、無線LANだけで十分。
携帯基地局ならまだメリットあるが、
近くにWimaxの基地局建ってもデメリット以外何もなし。
>死ぬまでの住環境で一日中浴び続ける電波はどうなの?
住環境分プラス満員電車内の電磁波ということ。
定年で、一日中家ででぶらぶらしている方、の事は考えていなかった。
年齢の高い方は気にしない方がいいと思うよ。
うちのマンションは、DOCOMOから10万/月で設置依頼がありましたが、総会で否決されました。
理由は、いろいろありますが、主なのは「外観が悪くなる」、「代理店の不信」です。
外観って、売るときには重要ですよ。
外観が悪くなって、売値が30万円下がるとします。100世帯のマンションなら、3000万円の損失です。
業者の係がいていかにも丁寧に説明しているものがありますが、気をつけてください。
基地局などのデメリットはないなどを書く人要注意です。
業者の係がそれらの評判をさげないように仕事で書いてるってこと聞きました。
だいたいは反対みたいですよ。
それなのに、いかにもうちは賛成とかかいている人業者の人です。きっと
お金を払った以上の大きな代償を支払うことになります。
反対者がたくさんいいるので、こっそり行う、嘘をつくなど、あの手この手と基地局の建設は皆様のところへ、忍び寄って
きますよ。気をつけてください。
私は基地局が建設されるマンションには引っ越ししません。近くも要注意でそれを重視します。