- 掲示板
テレエンジニアリングよりマンション屋上にWiMAXの基地局設置の依頼があり理事会で検討のため、何か問題点がないのか知りたいのですが宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-01 11:41:51
テレエンジニアリングよりマンション屋上にWiMAXの基地局設置の依頼があり理事会で検討のため、何か問題点がないのか知りたいのですが宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-01 11:41:51
耐風力計算、床面構造計算(自立型)、壁面構造計算(PH壁型)、
電源の取り方(配管・配線ルートなど)、土地貸し等の覚書、
組合員に対しての想定問答集(景観問題や電磁波がどうのこうの・・・)
携帯電話の基地局は数物件(一棟丸ごと賃貸)を扱ったことがある。その時は、2~5トンの重量があったから構造計算をやったけど、ネットを見る限り、WiMAXの基地は凄く小さいものもあるみたい。
構造計算が必要かは、大きさ、重量次第では。
携帯電話は、公共性が高いとされるけど、Wimaxはまだそこまでに至っていない。
さて、どうなる?
国税と地方税合算です。
建物を傷めるのは明らかで、よほどの有利な保障契約を得る事が肝要。
スレ主です。
皆様貴重な情報有難う御座います。規模等の調査を始めご教授頂いた事項について情報を集めたいと思います。尚、設置料収入見たいなものは通常あるものでしょうか?
その他検討時に注意することや、設置済みのマンションの情報も頂けると有難いのですが宜しくお願い致します。
>>設置料収入見たいなものは通常あるものでしょうか?
なかったら、メリットなにもないよ。何言ってるんですか?
期間10年 月5万 年間60万 10年で600万
申告していない管理組合がほとんどです。
税務署にばれた場合、過去7年分40%課税されます。
税金を考えたらそんなにメリットありませんし、
最上階の複数の区分所有者が反対したらやめといたほうが無難ですよ。
↑それは国税
地方税もある
全く質問の趣旨を判ってないね。
軽減措置が管理組合にもあるのなら、実効税率は40%じゃなく、
31%程度になるっていってんだよ。
それは国税のみ
自分でしらべろ
税金は国税だけではない
↑失笑
地方税の均等割りを知らないらしい。
↑ そんなこと知っているに決まってんじゃん。