この辺は以前住んでいましたが、確かに駅チカではないですよね。
でも、周辺環境が良くて気に入っている場所のひとつです。
緑も多いし、夜は静かだし。
買い物とかは駅に出なきゃいけないけど、通勤の帰りとかに駅で買い物していけば済むわけで、住むにはいいかなーと検討中です。
以前こちらに投稿した者です。モデルルームに行ってきたので感想を(あくまでも個人的な印象です)。
担当者の対応はとてもよかったです。モデルルームだけあって、しっかりとした造りでした。モデルルームは有償オプションなど多用しているので豪華に見えました。ただし、標準仕様のものでも他の物件と比べてかなり充実していました。駐車場が100%完備でないところが残念。自然豊かな環境を望むのであればとてもいいところだと思います。無償オプションも充実してました。価格は高めの設定ですが、もう少しすれば(交渉次第だとは思いますが)下がってくるような印象を受けました。
近隣の物件をいくつか見てきましたが、家族と話し合った結果この物件は購入検討の対象になりました。
第2期が販売開始になりましたね。
今期は先着順だと営業さんが言ってました。
人気がないのでこのような販売方法になったのか、もともとこういう販売方針なのかはわかりませんが、高い買い物になるので気に入った間取り・階数・位置(角部屋など)を選択できるのはいいですね。
NHKスペシャルで東京スカイツリーのドキュメンタリーをやっていました。
東京スカイツリーを設計したのが日建設計
http://www.nikken.co.jp/ja/
そう言えばこのマンションのデザインに関わってるのって、日建設計からインテリア部門が独立した日建スペースデザインじゃなかったっけ・・・
http://www.nspacedesign.co.jp/
http://lions-mansion.jp/MJ101032/design.html
やっぱりそうだった。
だから何?って感じですかね。
本日、3度目のマンションギャラリーに。
土地柄は夫婦で気に入っていたので他と比較しましたがここよりもいい物件がなく結局ここに決めました。
朝の通勤が気になりますが色々時間で調べてみると新宿、市ヶ谷まで直通で行けるのが分かったので毎日の通勤を考えると嬉しい発見でした。
他の人も言っていますが駅からの距離と高低差は気になります。
一軒家エリアが駅からの直線コースを邪魔しているため迂回しないといけないので余計時間がかかります。
でも、実家は駅からもっと離れていたし高低差も激しいので個人的には全然気になりません。
ピュアライトキッチンと備え付けの収納は反則な位グレードが高いです。
これだけあれば他に収納家具不要なのでその点もメリットあるかと、でも選んだ部屋はピュアライトではない・・・どうしてもベランダが広く開放的な方がいいかなと。
ピュアライトにかなり惹かれていたんですが部屋数など様々な要因で他の部屋にしました。
つつじヶ丘も見て来ましたがちょっと高くて無理でした。
ピュアライトスタイルキッチンについてですが、モデルルームの間取り(Iタイプ)だとバルコニーが狭くならなくてすみますね。ただ131さんがおっしゃるように、窓の掃除が大変そう。いったいどうやって掃除するのでしょうか?
収納家具が最初からついているのは嬉しいですね。
夫婦でモデルルームに行ったのですが、営業さんはこのキッチンをすごく勧めてきましたよ。
通勤で多摩モノレールを使用するためライオンズ多摩センターを希望しているのですが、正直なところデザインはライオンズ多摩永山の方が好きです。設備・仕様はそこまで大きく変わらない感じがします。これが多摩センターだったらなぁ。惜しい!
はるひ野を狙っていましたがダメでした。今は永山にしようと考えています。第2期に入ってから明らかにモデルルームを訪れる人が増えています。販売を先着順にしたことが影響しているのかもしれませんが、「商談中」の部屋が増えてきてます。
すぐ横が崖、アップダウンのある駅からの道、表通りでではなく裏道(公園の中を通る)を通って11分という、立地の悪さを設備の「飾り」でカバーしているだけの物件という気がします。
営業さんはかなり一方的で強引なセールススタイルの感じがしました。客のいうことを聞いていません。
日当たりの悪さなどを全然説明せず、一方的に設備の自慢ばかりです。私はほとんど好感が持てません
でした。売れないからそうするんでしょうか?
不動産は立地を最優先して選ばなければ失敗すると個人的には思っていますが、キッチンなどの
見かけで選びたい人はそうすればいいでしょう。
永山の環境は捨てがたいですが、面積広くてもいいのなら京王堀の内でもいいかと思います。
以前お断りしたのに、最近また連絡が来ました。
そんなに売れていないのでしょうか…。
虫多い、日当たり悪い、崖崩れの心配有り、管理費・駐車場が高いなど、マイナス要素が多い
所を内装でごまかしている物件に検討の余地はないのですが…。
物件価格も広さの割に高いですし。
ベランダに洗濯物を干したら、虫がたくさん付きそう。
この物件の購入を予定しています。駅から徒歩11分(私は公園を通るルートではなく消防署の横の道を通るルートで行きました。ちなみに裏通りではありません。)私にとっては十分近い距離です。前に住んでいたところは駅から徒歩6分で地上10階。エレベーターの待ち時間やマンションの敷地が広かったために、結局駅にただり着くまでに15分はかかってましたから、それに比べれば大きな違いはありません。
洗濯物に虫が付きそう → 幹線通り沿いで排ガスや粉塵が舞っている中で洗濯物を干すほうがなんとなく嫌です。
管理費や駐車場代が高い → 高いか安いかはその人自身の価値観なので何とも言えません。きっとこれは安かったら安かったで「安すぎて心配」というような書き込みがされるんだと思います。
立地が悪い分内装の装飾でごまかしている → この書き込みからもわかるように、駅から遠いと感じている人が多いのも事実です。これで内装をチープにしたら誰も買いません。造りを豪華にするのは当然のことなんじゃないでしょうか。私は駅から遠いと思っていないので、造りが豪華になるのはうれしい限りです。
これから夫婦で新しい生活を始めるには落ち着いたいいところだと思っています。
長文失礼。
実際に現場まで歩いたことがありますが、そんなに遠く感じませんでした。往復で毎日の良い運動になると割り切れるレベルかなと。意見が分かれるところですが。
洗濯ものに虫が付くかは分かりませんが、周りに緑が多い、良い住環境の裏返しという気もします。
好き嫌いが分かれる物件ということでしょうか。
私は家の中に風を取り入れるという設計のコンセプトに魅力を感じます。風通しが良いって、悪くないです。
それにしても、納得するまで良いところ、悪いところを秤にかけて、迷って悩んでって、疲れますよねぇ。
叩かれていて残念なので記入します。
日当りは現地を確認しましたが、問題ありませんでしたよ。
長く多摩に住んでいますので、坂道も虫も慣れっこです。ちなみに、洗濯物に虫がついたという経験はありません(笑)
駅からも十分歩ける距離で、何より静かなのがいいですね。
小規模なので、お互いの顔を覚えられるのも安心です。
営業さんも、色々なマンションを見て回りましたが、一、二を争うぐらい感じの良い営業さんです。
強い押しなど全くなく「この人売る気があるのかな」と何度となく思ったぐらいです。
お値段の割に、使われている素材が立派なのに大変満足しております。
わたしも近くに住んでいるものですが、
洗濯物に虫がたくさんつくって(笑)
どんなところだと思っているのでしょう。
あ、夜洗濯物を干しっぱなしにしてカーテンも閉めずに明かり全開にしていたらつくかもしれないですね。
昼間、普通に干す分にはありえません。
今の時期だとたまーーーに、セミがついて鳴いていることはありますが。
馬引沢2丁目在住です。
「裏山」と表現されている馬引沢緑地ですが、「山」ではありませんので(笑)
永山は緑の多いところ。
デメリットととらえるかメリットと考えるかは人それぞれでしょう。
生活するには決して悪くないですよ。近くにもう一つマンション建設中なので、新しい交流が増えるといいな。
馬引沢、良く通りますけど、そんな急斜面でしたっけ!?
坂がないとは言わないけど、そんな危険なところではないような気がします・・・
永山らへんは、ホント緑豊かで落ち着きますよねー
wikiによると「馬を降り引いて歩かねばならない程険しい道であった」ですから、やはりそれなりの斜面なのだと思います。
急斜面なのは、マンションの裏側で、駅までの道のりはまた別ですね。
現地を拝見しましたがセミは確かにすごかったです。第一期に購入された方は、そこまでチェックされたのでしょうか…?
ともあれ、子育て世代には、緑豊かなのは嬉しい限り。
ところで、公式のHPで、
ワーナー・マイカル・シネマズ多摩センター 3,340m(車6分)
私立諏訪幼稚園 1,400m(車18分)
となっていたのですが、うそですよね???
幼稚園までそんなに遠くないですよね?
映画館までそんなに近くないですよね…。近いのなら嬉しいケド。
近所に住んでいたことありますけど、映画館まで車で6分は救急車でも無理だと思いますw
逆に諏訪幼稚園はもうちょっと近いでしょう。
でも距離はあっている気がするので、単なる誤記じゃないでしょうか。
車6分→16分(それでも短めだけど)
18分→8分
とか。
158です。159さん、ありがとうございます。
まだ幼稚園の様子までチェックしていないので、あれれと不安になってしまいました。
周辺の小学校や中学校の雰囲気もご存知でしたら、教えて頂けると嬉しいです。
永山の駅は、古い感じがしましたが、一通りお店が揃っていて便利そうでした。
永山らへんの小中学校は落ち着いているって話を聞きますよー。駅に関しては去年くらいでしたっけ、地下はリニューアルしてだいぶきれいになりましたよね。
地下にあるスーパークリシマもかなり安いし、
西友の方も物がしっかりしてて使い勝手はいいですよ。
西友の近くに入っているお魚屋さんとかは良い魚を置いているので、いつも利用しています。
永山は住みやすさとしてはかなり良いと思います。
可能性はあるけど、現在そういう話はない、と言うのが事実ではないでしょうか。
前の土地は地主さんの畑と聞いたことがあります。果樹が植えてあり、小さなトラクターも置いてあります。野菜の直売なんかもしていて、しっかりやられているなという印象です。
簡単に土地を売ったりしないのではないかとも思いますが、未来のことは誰にも分かりませんよね。
噂って色々ですよね。
果樹が植えてあるところって良いって言いますけど、今のところすぐにはマンションにならないみたいで安心しました。
将来周りがどうなるかって、わからないですけど、できるだけよりよい環境が保たれる方がいいですよねー
ブリリアHPアップされたね
http://www.tama1249.jp/index.html
予定価格
71.39㎡ 2900万円台~
80.28㎡ 3300万円台~
90.67㎡ 3900万円台~