- 掲示板
そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。
子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。
子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。
[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50
そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。
子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。
子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。
[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50
それでも頭の賢い人間より、私立出身でテストの点しか取れない人間にこきつかわれている人間を何人もみている。
現実を考えれば、親は子供のことを思うのはあたりまえのこと
大して所得も無いのに無理して子供二人私立に入れて、
貧しい生活送ってる人見ると「生きるとは何か」と考えさせられる。
>1506さん
まあ平行線でしょう。
リスクヘッジを自己でするか、他者に求めるかが根本的に違うので。
たとえば
>私の言いたいことは、あなたが言ってる一歩向こう側でして、サッカーで例えるなら、途中の外的理由でサッカーができなくなった子供に手を差し延べないのですか?とのこと。
「そういったリスクも考えずに闇雲にサッカーさせていたの?」が私の見解です。
私を指導したジュニアユース時代のコーチはもサッカーができなくなったことも考え、きちんと親御さんに説明して、勉強をさぼるような子は練習に参加すらさせてもらえませんでした。
こういった子育てに関するリスクマネージメントは20年以上前から海外では当たり前なんですが、やはり日本では一般的ではないんですね。
正直周りから「子供時代に教えを乞うた人に恵まれ過ぎ」と言われてきた意味がやっとなんとなく分かった気がします・・・
学歴ももちろん大事だが、ディスカッション技術・トーク技術が無いと
就職活動で結局しくじる。
そんなものは当たり前だよ。
子供2人共私立もいいけど、公立行かせて浮いた資金で
家族で旅行行こうぜ。
毎年何十万も浮くから正月はハワイが恒例。
人間、総合力が大事なのは当然の事。
知識は多いに越した事はない。
がしかし私立公立という土俵で解決できる問題なんだろうかね。
そういう問題ではないけど、
ただ、選択肢は多い方がいいのは事実かな。
①不便な郊外でローコストマンション、でも子供二人私立
②利便性高い駅前財閥系マンション、でも二人公立
掛かる資金が一緒ならどうするかな。
>子供2人共私立もいいけど、公立行かせて浮いた資金で
>家族で旅行行こうぜ。
家庭単位で考えれば、そんな選択もあり!
楽しい思い出も大事ですもんね。
子供も十人十色。親も十人十色。
家庭もそれぞれの観点で 選択しましょう。
1513さん
だから、リスクマネジメントのその一歩向こう側なんですよ。
問題がおきる前にリスクて留めるなんてことはプロマネ中の基本中の基本。仕事と混同してはダメです。そんなのあたりまえでわかってること。
その先の話しですよ。
大人は我慢すればよい、子供はその親に左右されるべきでないってこと。
もし、あなたが言ってることが正しければ、今回の東電は政府からのバックアップなんてひとつも受けれない。
東電が批判うけてるのは、あくまで事後処理の不手際であって、リスク管理が不徹底だからではないんですよ。
もしあなたの考えのように、国がばっさり東電をきったら、日本はおかしくなる。
何故、津波10メートル、20メートル想定できなかったのか?
とか批判されてますか?
あなたが先ほどおっしゃってることはすべて常識。ただ、その向こう側の先の話しを言ってるのであって論点がズレズレなのでかみあいませんね。(笑)
私なら将来見据えて、①かな
うちは①にしました。
子供私立行かせるために節約して軽自動車乗ってる人もいる。
家は公立だけど車は世界最高水準の安全性のドイツ製高級車。
安全基準の設定の仕方は人それぞれ。
>>安全基準の設定の仕方は人それぞれ。
ウケた。
子ども手当の話しにそろそろ戻しませんか?
>公立が酷かったと言うが、公立のトップは常に進路先も良いし、それは半分ありえなくないか?
>公立のトップにも受からずに、私立私立って念仏唱えても仕方ないけどな。
あまり重みのない書き込みなので、多分子供の進路を真剣に考えたことがないのでしょう。
公立と私立の学習環境の質的な違いは結構大きいのです。
うちは公立で3年毎に受験させるより、それなりのレベルの中高一貫校で6年間学ばせたかった。
幸い合格したので、特に公立に入れる必要は感じませんでした。
スポーツも盛んな上、5年間で中高6年分の授業を終わらせて、残り1年間は受験準備というのも効率的。
私立なので、家庭環境が似ている子供が多いのはある面マイナスですが、
国立大学に進んでから様々な家庭の子供と出会って考えることも多かったようです。
今でも相談されれば、それなりの私立を薦めます。
1526さんの書き込み。
体験してるだけあって、やっぱり重みありますね。
公立のトップ高いってたとしても、言葉選ばずいってしまうと…
「所詮、公立は公立なんだよね」
中高一貫の学校にかなうわけないのは、私立の学習要領みれば一発でわかると思います
こんな時期に、旅行なんてね。
それを正当化するために、経済効果に貢献してますとは、よく使う文句だよね。
働きもしないで、もらうことばかりだね。
いい加減にしなよ。
>1520さん
> 大人は我慢すればよい、子供はその親に左右されるべきでないってこと。
そうならない様きちんと努力してきた親にとっては、「子供のために努力しなくても、高額の助成のあるセーフティネット作ってくれっ!」て主張しているように聞こえるので、その発言自体が「はあ?何甘えたこと言ってんの」てな感じなんですよ。
まさか「子供のため」といえば何でも通用するように思っていませんか?残念ながら、就職先(親)を選べないだけで企業体を大して変わらず一蓮托生なんだから、自分の子供を守るに親が頑張るしかないでしょう。
また、原発の件ですが根本的に勘違いしてませんか?
1)東京電力から相当金額の広告費が入っているマスゴミで報道されないだけで、実際は相当批判されてます。
2)天下りなどで安全に関する法律を骨抜きにした東電の責任も重いですが、国の法律通りに作った原発で事故が発生したんだから、事故が起こるような原発を作らせた国にも責任があります。
国は事後処理の不手際と大きな事故を想定していない法律通り処理して失敗したんだから、最終的にはフォローせざるを得ないんですよ。
この辺は霞が関含む中央官庁でも「仕方ないね」って話題になってます。
では、この話はバックボーンが違い過ぎて不毛なので以上。
いるんだよね…自粛自粛と騒ぐ人
1529さん
ですから…
一蓮托生というのはすべてにおいて言えますか?
瀕死状態の患者がいて、医療費はらえないから治療やめるんですか?
リスクマネジメントという言葉がでたので、それを例えにいいましたが、そのラインに乗らない事象を救うべきであり、そのラインを整備しなきゃならないのです。
なんでもかんでも、弱者切り捨ての考えは通用しませんよ。
あと1529さん。
おいくつぐらいの世代ですか?
マスゴミとか使ってるので、文面から稚拙さを感じたんですが、30歳以上でいいんですよね?
ちょっと気になりました。
すみません。
>>1526さん
受験準備の期間の確保は公立高校だとどうしても限界がありますよね。
うちは学校の教育方針で1年から少しずつ前倒して3年の7月までにカリキュラム範囲を終了。
夏休みから受験モードでしたので、まだ恵まれていた方かもしれませんが、高校だけ私立に行った同級生は
授業時間拡大して2年間でカリキュラム終わらせてましたね。
公立私立、どちらでも良い。
きちんと学力をつけてくれるならば。
学力がある=社会で成功するではないが、
学力がある人(一流大学卒業)の方が社会で成功する確率は高い。
公立中学は義務教育だから学力の低い人にも目を向けざるを得ない。
私立中学は、学力レベルが一定以上だから学力をつけさせやすい。
だから私立中学にいかせたくなる。
高校も同じ。高い学力をつけてくれるなら公立でも全然かまわない。
神奈川県の公立高校は高い学力をつけられるところが少ない。
東京みたいに公立復権めざしてしっかりやってくれー。
1535さん
それはどこの国ですか?
北朝鮮?(笑)
1529です
ちょうど30ですよ。
まあ、いかなる手段を講じても弱者になるのを防げなかった人と、そうでない理由で弱者になった人の切り捨ては根本的に違うんですがわからないのでしょうね。
ちなみに、マスゴミって民主党政府や東電に振り回されている人(霞が関とかも)たちが「ちゃんと報道しないから混乱するんだ!!!」ってストレス発散を兼ねてちょこちょこ言っていますよ。
主要マスコミに頼らずとも情報を得られるは人は限られているのである程度は仕方ないと思っていますが、この程度で稚拙と感じるなら、より視野を広げたほうがよろしいかと・・・
よかった。私より少しお兄さんですね。
マスゴミとか私の周りの人間は普通に使わないので驚きました。
いろんなレベルの人と話さないとダメかもしれませんね。
そこが私立のデメリットだったりするのかも。
あと、いかなる手段つかっても弱者になる者とか書き込みしてますが、そこなんですよ。
そこのラインを決めないとと話してるんですよ。
ちょっとわかりにくいかな…
>>1538さん
私立だからというか、自分の触れてきた環境次第ではないでしょうか?
今は大学時代は運よく国際プロジェクト抜擢されたので、日本で英語で話さないといけない会議に参加する機会も多々ありましたし、会社に入ってから、業種(例:流通、医療、製造)、官民(中央・地方官公庁、民間企業)、規模(中小企業、大企業、超大企業)にわたって担当しましたので、人間関係を含め視野はかなり広がったと感じています。
こういった機会が得られないなら、お見合いパーティじゃない方の異業種交流会とか参加してみると結構視野が広がるかもしれません。
また、ラインの定義は、生活水準や文化の違う国によってセーフティネットで救う範囲の考え方が違うように、「各個人のバックボーンや当たり前の定義など」が異なる各個人で一致することは厳しいと考えます。
国としては財源問題という目下の課題を前に、公立高校の学費が払えない親御さんを、セーフティネットの基準点に持っていこうとしているみたいですけど。
官公庁にいたんですか?
とてもとてもそんなレベルには感じませんでした。
あなた様みたいな協力会社の人がたくさんいて何か仕事をしてる気分になっちゃいましたよ。
わからない人には根気よく話せばわかると上司はいいますが、正直屁理屈おおい人が多くて…。
これから接待なんで、ちょっと席はずします
下手な「手当て」をアテにするから失敗する。
>>1542さん
基本的に価値観の相違は埋めれないものなので皮肉は結構です。
客観的な分析や根拠が明確になったストーリーが提示できていないことに気が付いていないから、反論されると屁理屈だと感じるんですよ。
もよくある2,3年目ぐらいの若手が陥る自爆街道まっしぐらでしょうか。
ちなみに官公庁は役職付きの方としか付き合いがありませんが、最初から本音ベースで腹を割って話すのでトラブルどころかスムーズに仕事は進んでますよ。
一般職の方とは全く話しませんので、そういった方たちがどういった考えなのかは知りませんけど。
>>1452さんへ
面倒なので回答。
客観的な根拠に基づいており誰もが納得できる弱者の定義をしないで、弱者の救済なんて言うから賛同を得られないんですよ。全体的なベクトルがずれていなければ、多少不足があっても賛同者が論拠が補強してくれたりするものです。
反対に私は自助努力の不足した甘ちゃんは切り捨てるという方針ですが、少なくとも弱者の定義はしてましたよ。
気が付いてました?
ここは、若い世代が多いのか。
子ども手当が廃止になると困るわけだよな。
1545は1542さん宛ての間違いです。失礼しました
財源があるなら、子ども手当ばらまこうが、
どうでもいいですよ。
大人しく公務員が給与を2割削減してくれれば、
5兆円のお金が捻出できます。
生活が苦しいですか。
子ども手当がもらえるようになって、少しだけ、生活が苦しくなくなったような気がします。
余裕ができました。
学資保険を子供手当てでまかなおうなんて、考えたことはありません。
私立…公立…
国立はどうですか?
大学は夫婦とも国立大学で出会い今に至りますが…。
生活補填というか、子どもへの補填ですね。
子供が3人いれば1月39000円の子供手当て。
これがなくなってかまわない、と言い切れる人は少ないと思います。
この掲示板で子供手当てがなくても良いと書いている人は、子供がいないか、いても1人の
人でしょう。
簡単に子供手当てはばらまき政策だから不要、などと某新聞にのせられて発言しないでください。
子供を3人以上育てている人のことも考えた上で発言してください。
子供3人以上の人への優遇策(子供手当てでも、減税でもいい)を考えて欲しい!!!
そういう人は、たくさんいると思います。
だから、こういうときでも、子ども手当をあきらめることができないのです。
でも、こういうところでさえ、本音をいう人は少ないですね。
どこまでも、見栄をはりたい人が多いようです。
こども3人でも、教育費がいよいよかかる高校生、大学生になってると恩恵ないですよ。