- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
はいはい。
二子玉の再開発も失敗のニオイがするね
晴海を外すわけにはいかんだろう。
ガッツ石松語録よりトヨス語録のほうがおもしろいw
順調な湾岸再開発と比較して、二子玉川は計画がどんどん延期されているのが気になる。
No.165 by 購入検討中さん 2009/03/26(木) 08:12
850です。(本物)
147は私ではありません。
まだ吉祥寺の方との交渉もあるので、そんなに簡単に決まるわけありません。
本当に豊洲擁護の人達の行動にはあきれました。
そこまでして豊洲を美化したいという気持ちは分かりますが、あまりに卑劣ですね。
こんな事してると本当に豊洲の民度を疑われますよ?
私は特にアンチではありませんが、こういう行動を擁護派の人達はどう思うのでしょ
うか?
TTTは確かに良かったですが、何だかこのニセに書き込み読んで女房もすごく嫌な
気分になった様です。
正直言ってこういう人達がご近所かと思うと悲しいです。
物件の方は夏頃に決まる予定です。
吉祥寺の方はまだMRの段階ですので。
ですから、それ以前に「豊洲に決めました」という書き込みは全て偽りです。
147さん、あなたは人間としてクズです。
高層勧めるレスすらつかなかったため、満たされない彼の心。。。
>642: 名無し不動さん 2009/03/19(木) 16:18:56 ID:???
>足の不自由な人間にも高層勧める鬼畜!
>https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=23k...
え!?なんで今さらそんなことを(笑)
さびしくて、ヒマだけどお金が無いから、せめて生きている実感がほしくて、
24時間ネット監視して連日他人の不幸の妄想を投稿しているネガさんを、
幼少時からいじめられ、家族から無視され、社会的に無価値な存在だけど、
自殺や事件を起こして更に家族・親戚・社会に迷惑をかけることの無いように、
稚拙な日本語を紐解き、単調なネガにも貴重な人生の時間を割いて欠かさず
フォローする、そんな生きとし生けるすべてのものへの博愛精神に満ちた
日本全国の有志、それが湾岸スレの実態ですよ(笑)
誰からも注がれなかった愛を肌で感じている、その証拠に6年もネガり続けて
マンコミの伝説となっているのです(笑)
(爆笑)
朝から笑わせていただきました。
中東だな、ドバイとか
中古が激余りで、価格もどんどん下がってきてるようですね。
2~3000万安いからってクソ野郎のご近所はごめんだ
最低だよ
長周期でそれどころじゃないみたいww
有明はちょっと微妙じゃない?
やっぱ不便よ・・
そんなに不便かなぁ。
もっと良い場所ありますか?
意外に無い。
現状スーパーもないような地域だけど、そのうち便利になって価値は上がると思うよ。
有明に決定。
りんかい線あって大崎直通、夜は郊外低層住宅地並みに静。リゾート気分と都心の快適両方を手にする進行形未来都市だ。
まぁ確かに交通と言う意味ではバスとかも色々あるし、今は国際展示場以外はなにもないけど、今後住民が増えれば、スーパー、薬局、食事処や学校病院などの公共機関も増えるだろうし。
静かで、都心にも近いし、それで地価もそこそこ手頃ならいいかも知れないですね。
それでも私は絶対住まないですけどね。
やっぱり、お金がないと住めないですよねぇ
湾岸っていう響きと海側の眺望とかも魅力なんだけど、足元を見るとやっぱ不安です。
30年前に豊洲の今の現状の想像がつかなかったように、今から30年後この辺りがどのようになっているかまったくわからないです。
まさに投資。あがる=便利+安心+充実、下がる=不便+不安+不備
煽られて投資と思って買おうとするからいけない。住居は本来耐久消費財なんだから。結果的に周辺賃貸に住んだ場合と変わらねコストで済めばいいんですよ。
そりゃ値上がりするなら越したことないけど、意識し過ぎると選択肢狭まりますよ。
完成した街を選ぶか、これから変わる街を選ぶか....
必要とする理由もあるでしょうが人生の生き方に似てるかな。
選択ができるだけでも恵まれているかもしれませんね。(購入検討できる時点で)
勝どきは埋立地の中でも地盤は安定してるほうだって聞いたんだけどそうなの?
もう都内にまともな住宅地は残ってない。
だからこそ、昔のゴミ捨て場みたいなところまで人気になったりする。
論理や主張でなくて、ただの悪口ですからねぇ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/res/466
より転載
======
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p575.html
【セイジョウ】成城の由来より、
-----
昭和2年小田急が開通すると駅名を「成城学園前」とし、駅前2万坪(6万6千坪とも)の土地を学校が購入して、父兄に対して住宅地として販売、学校の建設資金とするとともに武蔵野の面影を残す街づくりに踏み出した。当時の申し合わせにより「生垣は低くし花木を多く植える」ことが固く守られたという。同5年の朝日住宅展示会は当時流行していた「学園町・文化住宅・計画的な町並」というイメージ作りにのっとって喜多見村を割いて、別途「喜多見成城」と命名した。
日本人はこういったキャッチフレーズに弱い。そんなこんなで、地方出身者の文化人・役人らが殺到、千客万来の大賑わいとなった。今では田園調布3丁目と匹敵する最高級と自認する閑静な住宅地となっている。
-----
元は原野だったようだね。
>地方出身者の文化人・役人らが殺到、千客万来の大賑わい
湾岸のことを地方出身者が買うと悪く言う人、文京区出身が自慢の人、あまり意味がないと思いませんか?
栄枯盛衰で成城も豊洲に取って代わられようとしていますね。
======
その豊洲もいつかは、次の大地震のがれきの埋立地にとってかわられるのかも・・・。
市場ができて、LRTが晴海から延びれば
有明の時代だな。
私も有明組ですけど、住宅地として有名になるより、海外からの観光スポットとして人気がでることを希望します。
ただの生活利便性+住宅タワー群なら、有明以外にも多数あるからです。
個人的には、湾岸と言えばやはり枝川と夢の島を注目したいな。
LRTが晴海から伸びて東京駅まで繋がってくれるなら有明も選択肢に入るけど、それって何年後?
向こう10年で考えると都心でも古いビルやらマンションの建て替え需要がさらに活発になりそうだし。
有明買ってLRTを待ってる間に他のエリアが発展しそうだ。