物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
561
匿名さん
-
562
マンション住民さん
私もです。オール電化に住んでいるってちょっと罪悪感です。
江東区もできたら節電地域に入れて欲しい。
外から見ると角部屋の部屋の明かりが眩しい位明るい部屋ありますね。
別にいいんですが、ちょっとなんだかなーと思ってしまいます。
それから外廊下でのローラーシューズとキックボートは禁止令出して欲しいです。
子供が遊んでいる姿を何回か見かけたことありますが、
廊下の取れない跡を一生懸命磨いている姿を見ているとなんか心が沈むんです。
平然と子供に注意もせずに遊ばせている親が信じられません。
高い管理費払っているからいいのですか?本当に他人の迷惑を考えてください。
-
563
匿名さん
オール電化に住むことに罪悪感感じることはないのでは?
電気は、昼に多く使われるので、昼の需要に合わせた電源構成になっているだけで、今の非常事態が落ち着けば、やっぱり夜に電気が余ることになるので、夜間電力を使うオール電化は平準化に貢献していると思います。
もっとも、今は特に昼の節電に心がけることは言うまでもありませんが。。
-
564
匿名さん
-
565
マンション住民さん
>564
徹底してるのはここだけじゃないと思います。
-
566
匿名さん
-
567
匿名さん
>>559
誰も話さないのは、素人が教えると違法なんだそうです。
1988年にタイムスリップしてみます。
変動金利5%、日経平均株価21,217~30,159円。
将来そうなるとして、
日経連動のETFを持っていたら?
給与は?
物件の価格は?
働き盛りで、そういうリスクが取れるなら大丈夫かも知れません。
-
568
マンション住民さん
>562
外廊下でのローラーシューズとキックボートの禁止は意見箱へ。すぐに禁止令はでますよ。
でもそもそも外廊下で子供がやっているのを容認する親の問題なので禁止令だしても絶滅しないだろうな。
全フロアの廊下に貼り紙するのもマナーの悪いマンションだと思われるし。
-
569
マンション住民さん
1%の金利の違いを気にする住民って・・・。
恥ずかしいからやめてください。
-
570
匿名
ローン使うなら普通の感覚だろ。いいんだよ、無理して虚勢張らなくても。
ま、どうせ「うちはローン使ってません!!」とか言うんだろうけ
どさ(笑)
-
-
571
匿名さん
ところで、流れを変えて申し訳ありませんが、夏に計画停電があったら、停電中はエレベーター1機くらいは動かしてくれるんですかね。自家発電装置ってどうなっているの?まあその時間中は外出するようにはするけれど。
-
572
マンション住民さん
>571
計画停電の際のエレベーター稼働については、先日配布の理事会議事録にのっていますよ。
-
573
マンション住民さん
先日っていつのやつ?日付は?捨てちゃったかも・・。
-
574
マンション住民さん
ここの住人は虚勢を張る住人が多いのは皆さん承知しています。
くだらないことにエネルギーを使っているので
子供のしつけができておりません。キックボード迷惑しています。
接触しそうになり怖い思いしています。
-
575
匿名さん
このマンションは、震災液状化で何%価値が下落したんですか?
プラウド新浦安は26%値引いても買い手がつかないそうですが。
-
576
匿名さん
みんな節電してる。お隣のマンションも、パークシティもみんな間接照明だね。すばらしい。一応わが家も・・。
今日は休日でIHIやユニシスも芝浦工大も電気がほとんどついていないから街全体がさみしいね。
でも不思議とお隣も震災後に居住者増えたね。明りのついてる戸数が増えたもん。同じ豊洲民としては喜ばしい限り。
-
577
マンション住民さん
このマンションの下落率はわかりませんが
湾岸全体イメージは悪くなったのは事実でしよう
豊洲は一部液状化したところがあったようですね
ですが浦安に比べれば無傷に等しいのではないでしょうか
液状化した地域でも支障はない程度です。横浜の方が酷かったみたいですよ。
豊洲二丁目~三丁目は別格です。浦安と違って対策はきちんとされています。
液状化もしていませんし、今は湾岸のイメージがよくないですが
資産価値については心配していません。
-
578
匿名
オール電化の新規販売が停止したんですね。
今の東京電力の対応や原発の様子を見てると、オール電化やエコキュートの生き残りは厳しいと言わざるを得ません。
-
579
マンション住民さん
このマンションの下落率は0%だと思います、
別格です。
-
580
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件