東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

  1. 851 匿名さん

    先ほど発表がありました。出歩くのは大変危険ですので、身の安全を第一に考えましょう。

    「3日以内に70%の確率でM7余震」 気象庁発表
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000002-jct-soci

  2. 853 匿名さん

    >>849
    だから直撃した場合がヤバいのよ

  3. 855 匿名さん

    液状化の時の水で濡れちゃった人っているのだろうか?
    じわじわとしか出てこないのかなあ?
    ディズニーランドの駐車場なら人がいたと思うけど。

  4. 857 匿名さん

    >>851

    怖い・・・。本当に怖い。

    「3日以内に70%の確率でM7余震」 気象庁発表
    J-CASTニュース 3月13日(日)15時12分配信

     気象庁は2011年3月13日、マグニチュード9.0を記録した東日本大震災について、今後も強い余震が発生する可能性を強調した。具体的には、今後3日以内に70%の確率でマグニチュード7以上の余震が起こる可能性があり、今後も厳重な警戒を呼びかけている。

     横田崇地震予知情報課長は同日午後開いた記者会見で、「これだけ(元々の)地震が大きいので、余震も大きい」と指摘。岩手県沖から茨城県沖の長さ500キロメートル、幅200キロメートルにわたって海底の岩盤が大きく動いたとみられ、この区域で余震が発生する。

     マグニチュード8.2を記録した北海道東方沖地震(1994年)では、地震発生後3日間で、マグニチュード5以上の余震が約80回発生しているが、今回の地震では1日半で150回以上発生。

     「すでに震度5弱、5強の地震が時々続いている。この状況はしばらく変わらない」(横田氏)といい、「あくまで目安」としながらも、マグニチュード7以上の余震が起こる確率について「3月13日10時から3日間以内は70%、16日10時から3日間以内は50%」とした。

     仮にマグニチュード7の地震が内陸や沿岸部で起きた場合、震度6弱、ところにより震度6強程度になると予測されている。沿岸から約100キロの沖合で発生した場合、震度4~5になるものとみられている。

  5. 858 匿名さん

    ディズニーランドが帰宅難民の収容施設になったとこを見るとなんとも無かったんだろうな。

    液状化って騒ぐような話なのかね?

  6. 859 匿名さん

    >>855
    水じゃないから。
    どろどろしたコンクリートのようなもの。

  7. 860 匿名さん

    >>855
    何の騒ぎも無かったようです。入れなくて怒っている人はいました。

  8. 862 匿名さん

    >>859
    靴がかなり汚れてしまいますね。出てきたら逃げるようにします。
    田んぼの中の泥みたいな感じかな。
    撒き散るようだと被害甚大、ディズニーランドに駐車していた車は汚れたのかな?何の情報も無いけど。

  9. 863 匿名さん

    タイヤがちょっと汚れました。

  10. 864 匿名さん
  11. 867 匿名さん

    浦安は大変そうだ。
    避難所もできているし、自衛隊が給水しているらしい。
    帰宅しても風呂にも入れないな状態。
    でも明日から出社かぁ。がんばれ。


    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu9765.html

  12. 877 匿名さん

    豊洲とか湾岸に住んでいる人たちってかわいそうだね。
    早く引っ越せることをお祈りしています。

  13. 879 匿名さん


    豊洲の被害があったような風説流してるネガは馬鹿。

    今回はたまたま震度3しかなかったのに安全宣言してるポジはもっと馬鹿。


  14. 880 匿名さん

    安全宣言してるポジって、デベや関連業者だろ、明らかに(笑

  15. 881 匿名さん

    被害は実際いろいろアップされてるよ。

  16. 882 匿名さん

    たった震度5強であの液状化ですか・・・

  17. 883 匿名さん

    業界終わった

  18. 886 匿名さん

    大規模タワマン高層階在住だが、想定外だったこと。

    予想より良かったこと。
    ・高層マンションだからか、真っ先にエレベーター会社が来て、沢山あるエレベーターのうち、数時間で一機が復旧した。丸一日はかかるかと思っていました。
    ・防災センターから頻繁に状況連絡の放送があり、安心だった。小規模マンションでは、こうはいかないでしょう。
    ・マンション内にあるスーパーで、食料が確保できた。また、マンション備蓄食料の配布もありました。水道は止まらなかったけど、水もかなりの量備蓄してあるそうです。知り合いは、近くのスーパーに走った
    が、からっぽだったそう。
    ・旦那は、会社から2時間で歩いて帰宅した。他の人は会社に泊まったりタクシーに並んだり自転車買ったり、8時間も歩いたり、散々だったらしい。
    ・港南だけど、周辺は液状化なんかする気配すらなかった。拍子抜け。それに、数時間後には建物に被害が無いことが放送された。

    予想より悪かったこと
    ・めちゃめちゃ揺れた。けど、他と比較できないから差はわからない。家具や食器棚は動かず無傷。不安定な置物が落ちた程度。そういえば、永遠に働かないと思っていた食器棚の耐震ラッチが、早くも良い仕事しました。
    ・津波が来なくて良かったけど、数mの津波なんか来たら、地下駐車場は水没。

    総合的には、大規模タワマンにして良かった気がしています。

  19. 887 匿名さん

    >>886
    港南は東京海洋大学のグラウンドが液状化しまくりなのがヨツベに投稿されてるけど?

  20. 888 匿名さん

    自転車買ったりかぁ、それもありだな、思いつかなかった

  21. 889 住まいに詳しい人

    湾岸タワーの購入者はもはや被害者ですね。損切りして売るべき。

  22. 890 匿名さん

    動く人は週明けから動くでしょうね、壮絶な売り抜け戦の開幕だな

  23. 891 匿名さん

    >>886

    う~ん、湾岸タワマンにしては「想定外に」良かったという感じですね。
    ちょっといい台地上のとこなら、揺れもそんなになく、EVも一時停止のみ、水害の心配は元からない。
    というか、タワマンだとEVは死活問題だけど、中低層ならEVが停まってもそんなに困んないでしょ。
    徒歩1~2時間で帰りつける台地上の物件なんて、いくらでもあると思うけど。

    防災センターってマンションのなのかな?
    これはいいと思うけど、裏を返せば防災センターが機能してないと、安心して住めないとも言えそう。。。
    水際や低地は、いざとなったときどこにも逃げ場なさそうで、これが一番怖い。
    マンション残留、孤立化、どこにも行けず持久戦かな。

  24. 894 匿名さん

    そうかな?
    正直都心のあの阿鼻叫喚の世界から湾岸に戻ってホッとしたけど。
    また、明日から都心に行かなきゃ行けないのが憂鬱。
    コンビニ期待できないので弁当持って都心に通うよ。

  25. 895 匿名さん

    湾岸でなくても、城南城西なんて、どこも全く普通通りだったよ(笑
    車での移動も全く問題なしで、建物や地盤の心配も皆無。
    ちょっと都心から離れた台地上は大部分、そんなもんでしょ。

  26. 896 匿名さん

    >EVも一時停止のみ、水害の心配は元からない。

    歩いても昇り降りできる低層マンションは後回しのようです。一時停止では済みません。

    >徒歩1~2時間で帰りつける台地上の物件なんて、いくらでもあると思うけど。

    城南、城西が帰りつけるわけない。

    >防災センターってマンションのなのかな?
    これはいいと思うけど、裏を返せば防災センターが機能してないと、安心して住めないとも言えそう。。。

    常時、数十台のモニターで24時間監視しているマンションは不審者侵入や火災も監視されてて安心ですよ。

    >水際や低地は、いざとなったときどこにも逃げ場なさそうで、これが一番怖い。マンション残留、孤立化、どこにも行けず持久戦かな。

    いざという時、身動き出来ないのは低層住宅やマンションの密集地。周り数カ所から一斉に火が出たら大変。

    >水害の心配は元からない。

    それは、そのとおりだね。

    >自分に都合の悪いことは何にも目に入らないみたい。まるで中国人・・・。

    都合の悪いことは実際になかったんじゃ無いの?

  27. 897 匿名さん

    >城南、城西が帰りつけるわけない

    虎ノ門から2時間で帰れたよ。
    早めに出たから空いてたのかもしれんけど。

    >身動き出来ないのは低層住宅やマンションの密集地

    そこそこのマンションのある地域は、どこでも空間にかなり余裕ありだよ。
    実際、都の防災マップでもむしろ安全な地帯になってるが。

  28. 898 匿名さん

    密集って狭小高層のことでしょう

  29. 900 匿名さん

    各位何ができるか考えろ!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  30. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸