- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。
23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。
【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00
ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。
23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。
【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00
>>687
ここは地震関連の液状化すれだろう。
人的物的被害を起こす液状化が発生してから投稿したら。
水溜りができり、M4.3クラスの地震が起こったくらいで、鬼の首を取ったようにはしゃぐ方が、被害期待で、どうかしているんじゃあないの?
どんな神経しているのか
本当に人格疑います
津波で1000人近い死者や行方不明者出て、まだ余震が続いてるのに
「液状化~」とか書いてる輩は相手にしないことです。
天王洲アイルと品川シーサイドの方大丈夫ですか?
電車が通過したので心配です。
694
大津波警報だったからではないでしょうか
現在は通常通り停車しています
ただモノレールや首都高1号線が開通しているのに
おかしいですよね
イオンショッピングモールは買い物客が多いです
実際に被害が出ている方は、ご愁傷様です。
しかし私達は、その被害を教訓にこれからの行動について考えなくてはなりません。
情報を共有化する意味でも、「ネガ」「ポジ」双方の情報を今回の災害に臆することなく投稿して頂けることを望みます。
液状化って湾岸だけじゃないぜ。
東京23区の皇居周辺から特に東部、西部は元々海なんだよ。
銀座も日本橋も、浜辺や遠浅の海かよくて湿地帯。
赤坂の辺りは溜池。
築地に月島なんて名前からして埋立地。
渋谷とかセンター街の下は川だろ、周辺液状化する可能性あるよ。
今の湾岸地域は、江戸時代以降に埋め立てられたってだけの事。
都心はどこでも液状化する可能性がある。
原発の天井崩落したよ!
品川シーサイド、駅までは降りてないから構内のことはわからないけど、先ほどジャスコまで買い出しに行ってきたところ、特に周辺はかわりなく、車の流れも通常の週末って感じでしたよ。
長周期だか、短周期だか知りませんが、地震で心配な場所であることは間違いないですよね。
それとも、地震が起きるごとに、「長周期」なのか「短周期」なのか確認するんですか?
まぁ液状化は想定の範囲内じゃない。
比較検討していた千葉板を見ても、新浦安も液状化ひどいみたいだし。
逆に震度6弱と激しかった千葉ニュータウンなんてほぼ無傷みたいだし。
さすがにうちがIDC置いてるだけの地盤だね。
23区や新浦安、川崎あたりで震度6クラスが来ると、恐らくマンションは無事だけど道路は液状化って感じになるんだろうけど、その液状化がどの程度のものなのかのシミュレーションは欲しいところだね。
歩行が困難になる程度なのか、建物の基礎にまで影響が出るものなのか、そこが知りたいよね。
原発!!!どうする?
湾岸地域は液状化で道路から砂が吹き出ている。
道路の割れも目立つや。
マンションの周囲が液状化したら住めないし直せないと思う。
新浦安のまちBBS見るとまるで震源地の住人のようで気の毒になる。
湾岸地域のマンション価格に大きな影響を与えるのは間違いないね。
コストコは耐震偽装っぽくね?
なんであそこだけあんな被害なんだ?
異常すぎ。
破損したものはそのまま取っておいて専門家に調査依頼してみるべき。
外資だから徹底的にコストカットして建ててる可能性あるね。
地盤のよさを誤信して、耐震に手を抜いたのでしょう。多くの中低層も同じ可能性があると思いますよ。
超高層でも八王子だと、何の耐震技術も用いられなかったりするんじゃあないの?
大切なのは躯体が云々ではなく、地盤と立地。
緊急地震速報だよ
日本だとどこも同じでは
要は地盤を含めた建物の耐震性能だろう。
地盤が良くても手抜きなら、地盤の悪いところ以下になるのは当たり前だろう。
堅牢地盤に手抜き無しの注文戸建が最善。高いけど。
>>733
そういうこと。
そんな注文戸建を1000戸作るってたら、どれだけの土地と資材が要る?
よく超高層は環境に良くないって、無知な投稿を見るが、全く逆。超高層は、集約することにより、省スペース、省資源、省エネルギーでもって、安全性と生活の利便を追求できている。