- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。
23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。
【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00
ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。
23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。
【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00
いいなぁ、悩み少なそうな人って。
この調査結果が平静を装う心のよりどころなんだろうね。
今の仮想敵は世田谷なんだ?どこにしろ、液状化地域に勝ち目はないだろうけど。
先日のブラタモリで初めて知りました。
江戸時代の埋め立て地はゴミで埋立をしていたそうです。
ゴミで埋立られた土地だと、地震の際、とんでもないことにならなければいいのだけれど。
日比谷も有楽町も丸の内も江戸時代に埋められた埋立地なんだけれど。
ブラタモリで説明なかったのかな?
間違ったことを覚えるのが得意なようだけれど、埋立地がすべてゴミで埋め立てられていると思ったら大きな間違いだよ。
>>209
世田谷は河川や谷や湿地だらけの土地で、河川や谷を埋め立てた場所が異常に多い。
しかし軟弱地盤なのに基礎がいい加減な建物が多いから、
ほんとに液状化の危険性が高いのは世田谷なんだよ。
有明は何で埋立てられてるんですか?
川の拡張工事ででた土砂だって聞いたことあるんだけど、あってる?
世田谷が羨ましくてしょうがないダボハゼの稚魚w
ゴミ処理場から始まって、今は汚染まみれの埋立地。
確かに汚染で脚光はあびているけど・・・
必死だな。
しょうがないじゃん。人気エリアになっちゃったんだから。
必死だな。
掲示板以外では人気エリアになれなかったんだから、しょうがないじゃん。
世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる
池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと
で?それがどした?
埋立自慢だったら、もともと陸ですらない地域には太刀打ちできない。
どっちもどっち(笑)
世田谷は武蔵野台地のどん詰まりに位置してる。
台地とは言っても多摩川や無数の中小河川に浸食され、
谷や傾斜地、低湿地が多く地盤はとても不安定。
鉄道や道路や整備される以前は、谷だらけの世田谷はまさに僻地だった。
現在、中小河川の多くは埋め立てられたり暗渠(フタをすること)にされて、
見えなくなっているけど、大雨が降ると突然マンホールから水が吹き出したりする。
また、谷を埋め立てた箇所の住宅は地震に弱くとても危険。
↓世田谷周辺の浸水予想区域図(多摩川沿い、野川等、その他のエリア)
世田谷全域で浸水の危険性があることがよくわかる。
城南地区河川流域浸水予想区域図
ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-04.htm
野川、仙川、谷沢川及び丸子川流域浸水予想区域図
ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-06.htm
多摩川浸水想定区域図
ttp://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/disaster/flood/img/map_setagaya.gif
世田谷が湿地で危険とか言い出したら、早稲田なんて名前の通り田んぼを埋め立ててるから危険?w
このスレの正解は↓で出たね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/res/253-262
ちなみにウチも場所を大手町と公開しつつ中枢機能は千葉ニュータウン(北総台地)に置いてたりする。
要は23区で十分に安全が確保できる場所などないという判断だよ。
まぁ、そんな大地震がきたらそれまででしょ。
全額自己負担ということでもないだろうから直すもよし、郊外の安い賃貸暮らしするもよし。
最低限、建物崩壊を免れて家族が五体満足で生存できていれば問題ないよ。
重大な液状化被害が出て、はじめて地盤にも法規制かけるんだろうね。
大きな犠牲を大義名分にして。
>>315
>重大な液状化被害が出て、はじめて地盤にも法規制かけるんだろうね。
今まで液状化が直接原因で何人の方がなくなったの?そして、最悪の首都直下型地震想定で湾岸超高層立地の液状化で何人の犠牲者が想定されているの?
最悪の首都直下型地震想定で世田谷近辺の火事で何人の犠牲者が想定されているの?
これだけでこのスレの無意味さが十分わかるだろう。お前だけ永久にやっとれば。
地盤は新宿駅と池袋駅周辺、練馬が最強。
液状化しない!
そう思う場所に住めばいい。
これでよい?
過去の地震における液状化による人的被害
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf
によると、
>既往地震における液状化による人的被害について文献調査を行った.その結果,以下のことが判明した.液状化が直接的原因となった被害事例は,噴砂噴水を伴った地割れに落ちて死亡したと考えられる3例のみである.一方,間接的原因となった事例も,液状化による流動等が関与して道路や橋梁が損傷し,これにより死傷事故が発生したと考えられる被害4例,計10名と少ない.
だって。議論することに意味あるの?
湾岸エリアのように支持層まで基礎杭を打ってれば液状化が生じても支障はない。
阪神大震災でも臨海部の超高層建築物に被害はなかった。
液状化で被害が出るのは基礎に問題がある場合。
世田谷などは腐葉土の軟弱地盤上なのに基礎がいい加減な建物が多いから、
液状化で建物が傾いてもおかしくない。
基礎杭を打っていれ大丈夫なのってどの程度まで?
倒壊しないのと住めなくなるのは別問題だよ。
>「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり
強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑
都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑
データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑
ファシリティ
電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。
震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。
洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。
世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。
http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html
http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm
http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF
メリットの説明が未だにひとつもないな
長周期地震のスリルを体験できるメリット
重度被災地に囲まれてご満悦のトヨス
足下には液状化
海からも救助来ないから、毎回しつこいから言っておくよ。
じゃあ
あらためて 確認しましょうねw
地域危険度一覧表:世田谷区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm
メリットは、都心からの距離の割に安い
以上
大地震がきたらコイツラがいっせいに逃げ出すんだろうなー w
http://newdoku.blog22.fc2.com/?mode=m&no=146
http://jpgmaniax.blog69.fc2.com/blog-entry-893.html
余震で高層の崩落危険で立ち入り禁止になりそうだけどね
そんなところに避難しろって冗談だべ
ネガの苦し紛れの断末魔が多いですね。
やっぱり免震が安心なんですね(笑
旧式不適合タワーより
台地の戸建がいいよ
新型のね
はいはい、台地大地っと。
>>352
>旧式不適合タワーより
そんな事実があれば、ソースを出せよ。
要は何の根拠も正当な理由もなくネガるだけね。
台地の戸建てなんて、50坪とか30坪とかでも、もう売れないだろうが。
気の毒過ぎ。
ウメタテーゼって連呼する人いるけど、土木系ガテン職人へのリスペクト?
わからんけど「守護神」とか言ってるし、****かもしれんね。
大丈夫かいな。(笑)
ネガどうしちゃったんだろ。
ネガちゃん、このところまともな反論も何もないからね。
まあ元々ちょっと遅れいてる方なんだろうけれど、いよいよいっちゃいましたかね。
ひょっとして上のyoutubeのマンションの関係者?
http://www.youtube.com/watch?v=AbHcZXEySdw
http://www.youtube.com/watch?v=AbHcZXEySdw
にあらすじがあるけれど、面白い。
世田谷軟弱地盤が招いた大騒動。
これじゃあ湾岸埋立地ネガは恥ずかしくてできないよね。
あらすじはこちらでした
「住環境を守る会 となりに建築が始まったら」のHPでした。ブロックされているので、Googleってください。
失礼!
世田谷は数メートル掘ると水が噴き出すからな…
大雨が降って真っ先に浸水するのは世田谷・目黒・杉並あたり。
やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺や、有明をdisっても
世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。
有明は人気エリアじゃないでしょう 液状化候補地ナンバー1ではあるが
http://www.youtube.com/watch?v=AbHcZXEySdw
世田谷軟弱地盤大騒動。w w
「参った…」 「ビックリした!!!」 「知らなかった!!!」 「どうなってるの?」
苦しいときのワンパターン世田谷叩き頼み。(苦笑)
>有明は人気エリアじゃないでしょう
有明に修飾語はかかって無いけど大丈夫?
>やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺や、有明をdisっても
>世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。
>>374
いよいよ文京区のボロ家と世田谷の太古マンション売って、湾岸に移る気になったの?
でも、資金が足りないだろうが、お気の毒に。もう少し早く買っておけばよかったね。
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
2011/3/ 7 19:52
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all
>東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
ちょうちん掲げてもらって必死です^^
>371
実は有明そんなに液状化NO.1でもないんだよ、意外と。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
有明は液状化しにくい地域だったと思うよ
都心を巨大地震が襲ったとき、最も安全なのが豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)。
首都圏が壊滅するような事態になったら、道路や鉄道は役に立たたず、
船舶やヘリによる輸送が生命線になるから、港湾や運河に近い場所が断然有利。
臨海部は地震に強い共同溝が整備されてるから、
電力・水道などのインフラは被害を受けにくく復旧も早い。
さらに有明には基幹的広域防災拠点施設があり、
いざという時はここに物資や救助隊が集まり首都復興の拠点となる。
液状化って古代から人が住んで農地として人糞にまみれた土地のことでしょ?
元から糞まみれの地盤にキソ作ったマンションなんかクソでしょ。
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p668.html
【アカツツミ】赤堤の由来より
------
赤堤の初見は、天正十二年(1584)賢幸法師が高野山金剛峰寺の宝塔院法印文清から権律師(ごんのりっし)に補任(ぶにん)され光林山持明院西福寺の号を許された証書だが、この奉書の上書に「赤堤村西福寺」と書いてある。この時の村は現在の松原を含んでいた。村内を今は暗渠になった北沢川と赤堤川が流れており、赤堤川の北面にある六所神社は奈良時代の砦跡だといわれる。ただ川と同位の低地にあるので疑問を抱く声もある。北沢川と赤堤川の流路跡はほぼ路地または歩道の形で残っている。ただし昭和五十年代後半に改修されたので必ずしも江戸時代の流路ではない部分もある。ところで善性寺から西は高台で、以前は赤堤村字陣屋跡(江戸時代、左兵衛以来旗本服部氏がここに陣屋を置いていた)といい、「砦山」と呼ばれたところである。この砦山の周辺あるいは一部の低地に防水と防御を兼ねた堤(土塁)が築かれていたが、その堤が赤土だったことで地名が起き、やがて室町時代に七人衆によって村が開かれるとその村名に採用された。赤堤川と北沢川は砦山の東で合流し東へ流れていくが、赤堤そのものは川の西側、世田谷村字前田の内(豪徳寺1丁目52~54番の辺り)を中心に築かれていたのでは? 現在残ってないので知る由もない。別に赤堤川の土手をいい、近年まで世田谷線松原駅の北側に残っていたという説もある。赤堤川は松原3丁目の弁天池(現在は埋め立てて児童遊園)を谷頭とし、流路跡はほぼ完全に明渠、道路、路地、閉塞地の形で残っている。
------
3m掘れば噴水というのもうなずける。