東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

  1. 159 匿名さん

    ウメタテーゼの自己中脳の完璧さだけは素晴らしい。

  2. 160 匿名さん

    古い予想図に張り替えるような姑息なまねやめろよ恥ずかしい

    最新液状化予想図 以下


    1. 古い予想図に張り替えるような姑息なまねや...
  3. 161 匿名さん

    以下の資料もどうぞ

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm


  4. 162 匿名さん

    内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf

    1. 内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度...
  5. 163 匿名さん

    液状化予想図

    左が最新版で右は擁護が貼ってる平成初期のもの。

    1. 液状化予想図左が最新版で右は擁護が貼って...
  6. 164 匿名さん

    ↑どちらも同じ調査を元にしているんだけれど。

    左側は、少しでも液状化が起こる可能性がある
    右側の黄色部分もピンクに染めただけって、すぐわかるだろう。

    世田谷ウレネーゼにはわからないって?お気の毒。だから売れないんだよ。

  7. 165 匿名さん

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
    最新の東京都土木部による東京の液状化予測図 23区東部 索引図

    をご自身の目で確認されるとよいだろう。古いとご不満があれば、都によろしく!

    1. _sakuinzu.htm 最新の東京都...
  8. 166 匿名さん

    ちなみに平成2年解析の港湾局の予測図はこちら。液状化調査は頻繁に行わないから、湾岸の元データは今のところこれのアップデート版しかない。

    超高層立地は当然液状化の多い部分には含まれていないし、少なくとも、この当時よりは液状化対策は進んでいるってことなんだけれど、湾岸売れ行き憎しと逆上すると理解できないんだろうね。

    お気の毒。

    1. ちなみに平成2年解析の港湾局の予測図はこ...
  9. 167 匿名さん



    ★危険地域がランキングされてます★



    東京 地震に関する地域危険度測定調査

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm



    *(既に危険地域大に住んでる方々

    液状化候補地より危険地域にお住まいの方々は本当にご愁傷さまですw)

    ww


  10. 169 豊洲住民さん

    内地に住んでる人は大変だなぁ。壊滅状態。

    不沈島「TOYOSU」だけが生き残るのか・・・。

    残酷だけど仕方がない。

  11. 170 匿名

    確かに安全なんですね

  12. 171 匿名さん

    内地の人間は臆病者ばかりw

  13. 172 匿名さん

    情弱だから買った後で「液状化候補地域」だってショックを受けるんだよ。

    情強はハナからこんな地域に見向きもしない。

  14. 173 匿名さん

    ↑情強って、液状化にも色々レベルのあることすら理解できない人のこと?

    面白すぎ。

  15. 174 匿名さん

    情強って、マンションの構造とか、液状化対策を理解できない人のこと?

    お気の毒。

  16. 175 匿名さん

    情強って、内閣府の被害予測用の18の想定地震の一つである首都直下だけが実際に起こると信じ、その一方、都の地震に関する地域危険度測定調査や港湾局のデータはでたらめだって言い張る人のこと?

    情強でなくて強情だろう。

  17. 176 匿名さん

    ネット情報で脳みそ汚染した人じゃないの? 

  18. 177 匿名さん

    上っ面の対策とやらがどれだけ効果あるか見もの。

  19. 178 匿名さん

    >177
    >上っ面の対策とやら
    情強のお兄さん、どこから「上っ面の対策」っていう情報を得たのよ?

    根拠の無いが、情強ってこと?

  20. 180 匿名さん

    もう人生終わろうとしているけど、何の危険も無かったよ

  21. 181 匿名さん

    NZは耐震のもろさを証明してしまいましたね。免震でないと危険です。

  22. 182 匿名さん

    ニュースで埋立地は液状化危険有りとあんなに報道されながらも、
    これからどんどんタワマンは建つんだよ。
    きっと買う人もいるんだ・・・不思議だよね。

  23. 183 匿名さん

    このスレ参考になりますね。

    地震の際に
    ①命を守る(倒壊、火災危険度)
    ②資産を守る(液状化の可能性)
    って視点で考えると

    湾岸に賃貸で暮らすのが一番な気がしてきますね...

  24. 184 匿名さん

    >湾岸に賃貸で暮らすのが一番な気がしてきますね...

    湾岸以外の所に住む方がいいんじゃない?

  25. 185 匿名さん

    湾岸に分譲がいいような気がする。
    賃貸って高くない?

  26. 186 匿名さん

    後々の負債と責任考えたら賃貸が正解。

  27. 187 匿名さん

    でも、賃貸で分譲タワマンなんて高くないですか?
    俺だったら購入だなぁ。

  28. 189 匿名さん

    賃貸でも分譲でも、湾岸は避けた方が良いという結論。

  29. 190 匿名さん

    まぁ湾岸タワマン買って大損するのもよし。
    賃貸で、圧死するのも良し。

    どちらを選ぶかはそれぞれの価値観次第。

  30. 191 匿名さん

    自己責任の範囲を超えているから、今回行政がメスを入れる。

  31. 192 匿名さん

    皆さんの税金を使わせてもらって、大変恐縮です。

  32. 193 匿名さん

    都が検査して耐震補強指導で、補強はオーナー負担。
    NZと一緒だよ。

  33. 194 匿名さん

    >今回行政がメスを入れる
    って何のこと?常に行政は液状化や高潮対策をやっていますよ。

  34. 195 匿名さん

    低層マンションは、メスを入れてもらえずスルーだけどね。

  35. 196 匿名さん

    大規模地震の際に、周期の長い震動が遠くまで伝わり、建物に被害を与える「長周期地震動」に対し、国交省は対応策を強化する方針を固めた。首都圏、中部圏、近畿圏の3大都市圏で、高さ60メートルを超すおおむね20階建て以上の超高層ビルなどを建設する場合、長周期地震動に対応した構造計算の実施を義務付ける。

  36. 197 匿名さん

    我々が感じる地震動には、短い周期の波によるガタガタとした揺れと、長い周期の波によるゆっくりとした揺れが混ざっているが、長周期地震動はその名の通り長い周期の成分を多く含む地震動のことである。

    長周期地震動には、(1)規模の大きい地震によって発生する、(2)震源から遠く離れた場所まで伝わる、(3)揺れが長く続くという3つの特徴がある。

    新国土交通省は築の超高層建築物(高さ60m超)および免震建築物に対して長周期地震動を考慮した耐震強度を義務付ける方針を示した。既存の超高層建築物および免震建築物に対しても長周期地震動に対する耐震強度を検証し、必要な補強を行うように要請している。

  37. 198 匿名さん

    液状化が長周期地震動を増幅させます。

  38. 199 匿名さん

    低層マンションは、長周期地震動に共振しません。

  39. 200 匿名さん

    結局行政は60m以上の建物の安全だけを特に重視する方針のようですね。
    VIPの多くがそういうところで働いたり住んだりするからでしょうか?

  40. 201 匿名さん

    重要な人しか助けなくていいってことでしょ。
    あたりまえ。

  41. 202 匿名さん

    あまりにもタワマンが増えたので、
    被害が出たときに税金だけでは対応できなくなったからです。

  42. 203 匿名さん

    VIPはシェルター付の戸建に住んでいますから心配ありません。

  43. 204 匿名さん

    重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③ 参照

  44. 205 匿名さん

    メキシコ地震の長周期では14階建て以下の建物に被害が大きかったのにね。60未満の中高層だとそもそも検証を行っていないから、再検証のしようもないし、それこそパニックになるってことでしょうね。

  45. 206 匿名さん

    床が抜けるのだけは勘弁して欲しい。

  46. 207 匿名さん

    >>203
    VIPってもいつも自宅にいるわけではないだろう。たとえば都知事ならば、少しくらいは都庁の執務室にいるのでは?

    総理大臣だって、夜は超高層ホテルのバーなんかで、打ち合わせするようだし。

    でも、60m未満の中途半端な場所にいることは少ないんではないの?

  47. 208 匿名さん

    国会議事堂は何階建てかな?
    霞ヶ関にある高層はどことどこ?

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸