- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
-
403
匿名さん 2011/03/09 09:39:34
-
404
匿名さん 2011/03/09 09:45:45
やっぱり、予算があるなら城東埋立地はやめておいたほうがよさそう。
-
405
匿名さん 2011/03/09 09:47:23
>浮島になって資産価値あるとでも言うのかw
沈むところよりは価値があるのでは?
-
406
匿名さん 2011/03/09 09:51:19
水没するより良い。
ところで今日の揺れは気持ち悪かった。
うちの会社は地盤良いとこと言われてるけど、ビルは揺れるね、分かった。
-
407
匿名さん 2011/03/09 10:03:53
-
408
匿名さん 2011/03/09 10:05:36
>>403
有明には国が臨海エリア住民のために造った防災拠点がある。
ヘリポート、備蓄倉庫が完備で緊急時には全国から救助部隊と救援物資が集まる。
船舶が接岸できる岸壁もあるから、どんなことになっても臨海部は困らないよ。
-
409
匿名さん 2011/03/09 10:25:02
防災拠点があると液状化しないの?
インフラ壊れないの?
高層に出前してくれるの?
むしろ広い場所ないからとか重大被害地域だからとか
-
410
匿名さん 2011/03/09 10:30:29
>>409
有明の防災センターは、非常時に内閣が常駐し政府機能を維持する設備もっています。
くだらない煽りや反論はやめましょう。<ネガさん少ないし有意義に議論を。
-
411
匿名さん 2011/03/09 10:31:31
>有明には国が臨海エリア住民のために造った防災拠点がある。
これも、真っ赤なウソですね。
-
413
匿名さん 2011/03/09 10:58:52
>>409
>防災拠点があると液状化しないの?
防災拠点は液状化しません
>インフラ壊れないの?
地震に強い共同溝が整備されてるのでインフラは壊れません
>高層に出前してくれるの?
タワマンは屋上にヘリポートがあるので
ヘリで水や食料の出前をしてくれます
>むしろ広い場所ないからとか重大被害地域だからとか
臨海部は広い場所だらけですがなにか?
-
-
414
匿名さん 2011/03/09 11:11:19
一応、お知らせしておきます。
高層の屋上にある「H」マークはヘリポートですが、
タワマンは屋上によくある「R」はヘリのホバリング用で着地はしません。(Rはレスキューの略)
-
415
匿名さん 2011/03/09 11:12:54
-
416
匿名さん 2011/03/09 11:16:16
-
417
匿名さん 2011/03/09 11:18:06
-
418
匿名さん 2011/03/09 11:18:20
>やっぱり、城東埋立地はやめたほうがよさそう。
そうですね。納得できない人や不安のある人は止めとくほうが賢明です。
世間の流れに逆行してても、自分の意思を尊重すべきです。
未練をもたず、別スレへどうぞ。
-
419
匿名さん 2011/03/09 11:30:13
-
420
匿名さん 2011/03/09 12:15:32
-
421
匿名さん 2011/03/09 12:25:11
なるほど。豊洲、有明、東雲、が都心マンション
ってことですね。
納得です。
-
422
匿名さん 2011/03/09 12:26:48
都心の認識が湾岸よりにシフトしているってことでしょう。
-
423
匿名さん 2011/03/09 12:41:41
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件