インテリア相談会もすぐですね。いろいろ話し合いましょう。
[スレ作成日時]2011-02-24 14:15:17
インテリア相談会もすぐですね。いろいろ話し合いましょう。
[スレ作成日時]2011-02-24 14:15:17
140です。
入居後、住民同士のトラブルや個人を特定した誹謗中傷の場に
なることも望みませんでしたが、今回のような情報交換の場として掲示板存続の
希望が出てしまったことも大変残念です。
あくまでも匿名性の掲示板ですし、契約者以外も閲覧投稿ができます。
部外者が無用に不満、不安をあおる投稿をしてくる恐れがあること、
また「現状では」少なからずトラブルを抱えた物件であることが
外部に伝わることは、資産価値維持の観点からも好ましくありません。
こういった匿名性掲示板の欠点に十分に配慮しながら情報交換を続けましょう。
181番さん
私もまったく同感です。
野村から本来ならハウスウォーミングのように電話あるいは文書で早急に陳謝し、住居者が納得できる話合いの場を
設けるべきだと思うのですが、なんとも言ってきません。
このままタイムリミットで入居させてしまうという方針だと思います。責任回避です。!
15日 行った人達だけでも一緒に説明責任を問う時間つくりませんか?
もう夢も希望もなくなってしまい、引っ越しの準備もなかなかすすます、滅入ってしまいます。
このままの状態で皆様引っ越しされるのですか。
140番さん
掲示板を作成していただき感謝しています。
気持ちはよく解ります。
でももうこれだけ皆さんが野村への信頼を欠いてしまった建物は資産価値低くなって
いると思う。だからこそ責任をとって、信頼のある建物を提供してほしい。
この状況を逆に野村がどう捉えるかだと思う。
今後の野村の業績に響くのでは。
あのCMに偽りありだと思う。
皆様
マンション購入時のセミナーの資料(抜粋)です。
宜しかったらご一読ください。
マンション問題が社会的にあきらかになり、これまで管理組合の是正要求に耳を向けなかった分譲会社もようやく重い腰を上げて、建物・設備等の是正を組合要求通り是正した事例が多数生まれました。
従いまして、新築マンションを購入された方々は、直ちに管理組合の設立総会を開き理事会を中心にして、分譲会社に対して、建物と設備の不具合・瑕疵の補修等を請求して是正させることが大変重要であります。
更に、分譲会社や管理会社が一方的に決めた一般会計の見直しを直ちに行い、無駄な経費の削減を断行して足りない修繕積立金に振り替えることが必要です。
以上の問題提起を真摯に受け止めて、問題の改善、是正に立ち向かっている管理組合が多数誕生し、マンションネットとして支援をすすめているところです
指摘ヶ所がどのような方法で是正されているか要チェックですよ!
不動産会社や建設会社の姿勢にもよるとは思いますが、
部分的に見えないように"補修"する場合もあれば、
"やり直し"って方法もあります。
いずれにしても気分のいい話ではありませんが。。。
私も野村に確認の電話をしました。説明会を開催すべきではないかと質問したところ、個別に対応させていただきたい旨の返答でしたが、共用部分に関して気がついた点を指摘すると、担当の方は、本当に申し訳ないと謝っておられましたし、指摘された事項については早急に対応するという趣旨のことをおっしゃっていました。
このような事態に至ったことは本当に残念ですし、野村の監理責任は大きいと思いますが、今後、野村が誠実に対処し、気持よく入居できることを切実に期待します。
ある程度の数の契約者の総意として野村に異議・申し立てをすべきだと思います。
個々にクレームを言っても大きな組織の会社は動きませんし動けません。
皆さん組織となって具体的な行動の方法を考えましょう。
絶対に許せない事態だと思っています。
直せるところは対応してもらう必要がありますが、大きな問題にしてほしくない方もいると思います。少なくともうちはそのひとりです。我が家には十分なクオリティでした。騒ぎたいかたがいらっしゃるようですが、トラブルを大きくしてほしくない居住者もいることと、騒ぎ立てることにデメリットがあることも念頭に置かれた上で行動していただきたいと思います。
195さん
騒ぎ立てるなとのことですが、お宅が十分なクオリティが確保されているからではありませんか。
満足できない居室の方々が多くいることも考慮されてこそ、共同生活・管理組合が成り立つのでは。?
また、このブログで、野村に電話した人もいるようですが、本来なら野村の担当者から、陳謝があって当然だと思いませんか。
我々から電話した人達のみ丁寧?な陳謝も本当の誠意ある対応とは思いません。
すくなくともあちらからたった36件、電話で陳謝するのが、購入者への礼儀だと思いますがいかがですか?
初めて投稿させて頂きます。
先日の内覧会では、専有部分のみをチェックしただけで、共有部分は一切チェックしませんでした。
どなたかもおっしゃってましたが、そもそもチェック対象だとは思っておりませんでした。
か、帰宅後、この掲示板で専有部分のみならず共有部分に関しても複数の方が複数の箇所について
指摘されている事を知りました。
明日の再内覧会では、共有部分についてもチェックしたいと考えております。
つきましては、共有部分について不具合と思われた箇所を具体的に教えて頂けないでしょうか?
教えて頂きましたら、我が家でも重点的に見てきたいと思っております。
お手数とは思いますが、よろしくお願い致します。
みなさま、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
この掲示板は、誰でも書き込めます
入居前から資産価値を下げるようなことを
一般公開するのはこの掲示板ではよくあるようです
購入者ではない人間が煽っているのでしょう
(落選者の腹いせかもしれませんね)
入居予定の皆さん
入居後回覧板で意見交換しましょう
あらしの皆さん
せいぜい騒いでください
確かに誰でも書き込みができる掲示板ですが,内覧会,確認会については,実際,入居予定の者しか知りえない情報ですよね。便乗して,書き込むこともあるとは思いますが,そのあたりはみなさん承知の上で,この掲示板を利用していらしゃると思いますよ。。
皆さん
共用部も色々あったようなので、確認会で、初めて共有部見てきました。
駐輪場のドアはOKでした。エントランス左のタイル張りのめじが全然揃っていないので、指摘しましたが、
修復はしないそうです。また、南面の側溝が古くって汚く随分欠けているので、指摘しましたが、近隣に騒音がうるさいという人がいて出来なかったととのこと。
でも杭工事とか建築工事の方がもっとうるさいのに出来て南面の側溝だけクレームで出来なかったという野村の説明疑問が残りました。その他15箇所ほど指摘して修復依頼してきました。
本来なら皆さんと一緒に巡回したかったのですが、確認会ではそうゆう雰囲気もなく、個人として
やるべきことをしてきました。
22日再度確認してきます。
再内覧会に行ってきました。
15日の内覧会で指摘した点がどの程度改善されているか
不安な気持で行きましたが、許容範囲のレベルまでは
改善されていてほっとしました。
こちら側が指摘をすれば施工業者側も対応は
してくれるようです。
ただ、施工業者も野村も自ら改善する気はないようなので、
今回は共有部分も含めてさらに指摘を追加し、改善を
お願いしてきました。
当初なぜ野村があのレベルの仕上がりで内覧会を
開催したのか、また共有部分の確認方法が未だ明確でない
といった疑問は残りますが、
入居に向けて前向きに考えられるように
なって良かったと思います。
みなさんこんにちは。再内覧お疲れ様でした。
わが家は一定の進歩が見られたものの、ようやく通常の内覧会の状態という感じでしょうか。ですが、どなたかも書かれていましたが、少し気持ちが上向きましたよ。
マンションは上層階ほど、押してしまったスケジュールの影響を受けやすいらしく、特に最後の最後になるクロスはりなどが雑になる傾向があるようです。(こちらへの書き込みが上層階の方からだと言いたいのではありませんのであしからず。ここはそういった傾向が顕著なタワーマンションでもありませんし。)元々の期待度も違うでしょうし、仕上がりもむらがあるとなれば、住民の総意を形成するのも難しいのかなと思いますが、私は住みよいマンションになるよう、努力するつもりでいますよ。
余談ですが、管理費に関する書き込みがありましたが、いまのところはそれ相応の仕事、サービスをしていただくことを期待するのみですね。購入にあたって事前に知らされており、わが家にとって妥協したポイントです。ついでにわが家はエントランスのアートもいらないなぁと思っていました(笑)
長々と失礼しました。気持ち良く過ごせるよう、入居前も後も努力が必要ですね。
管理会社の利益確保のため管理費は最初はどこでも高め設定ですから、入居してサービスの質に見合っているかどうかを見極めていけばいいと思います。これまでのマンション住まいの経験からすると、金額の割にサービス内容が悪く見直す部分は確実に出てくると思いますが。
それと、ここに出来の悪さを書いたところで資産価値は下がりませんが、出来の悪さに目をつぶって野村にきちんと対応をさせないままだと、確実に資産価値は下がるでしょうね。
1ヶ月前倒したのは有り難かった。でも今のバタバタからは野村がコンセンサスをとらずエゴで動いたのかな。でなければ、あんな質で内覧会を行ってしまえるとは考え難く感じます。引き渡しの際には、プラウドのブランドイメージに相応しくなるように、残りの期間で仕上げて頂くことを心から楽しみにしていますね。
明日は再々内覧ですね。あいにく雨の予報で、室内が薄暗いことが予想されますが、きちんとチェックしてきたいと思います。
さて、話しは変わりますが、マンションの防災倉庫について質問された方はいらっしゃいますか?入居後、内容の把握や必要であれば補強、補充をしていきたいです。
共用部分の改修を行った箇所は全世帯に連絡されないのでしょうか?材質変更(でしたっけ?)をした部分は仕様変更として紙にして連絡頂いているのに、指摘箇所について連絡が来ないとしたら違和感があります。
再再内覧会終わりましたね。入居時に確認する事項が数か所残りましたが、概ね満足できるレベルに改善されていました。最初から丁寧に工事してくれていれば良かったのにとは思いますが、これでようやく楽しい気分で入居できそうです。
共用部については、まだ補修が完了していない個所もあったので、引き続きチェックしていく必要がありそうです。入居後は管理組合を通じて、居住者の意見をきちんと伝えていけば、野村もきちんと対応してくれるのではないかと思います。
大手のマンションの中でもとりわけブランドイメージの高いプラウドを購入するということで、私自身、安心しきってしまい、どこか他人任せのような気持ちでいましたが、今回の件を通じて、自分の財産は自分の責任で管理しなければならないという当たり前のことに気付かされました。
皆さんと協力して、良いコミュニティを築いていければと思いますので、よろしくお願いします。
皆さん お早うございます。
確認してほしいのですが、台所の換気扇 弱だと全然吸い込みしませんでした。
中でちょっと。実際は強でないと吸い込まないです。
皆さんのところも確認してください。よろしくお願いします。
引っ越ししました。
まだダンボールに囲まれていますが、ほっとしました。
皆さん これからもよろしくお願いします。
ちょっとお聞きしたいのですが、ここの水道水 手あれませんか?
最初 荷造りのガムテープが原因かと思っていましたが、どうもお水を使うと手がカサカサになってしまいます。
同じような症状出ている方はいませんか?私だけでしょうか?
投稿お願いいたします。
引っ越し当初は掃除などで頻繁に手を洗ったり、洗剤で手荒れがきになりましたが、いまはなんともありませんよ。飲んだり、お風呂にためたときも味、臭いはきになりません。季節的なものかなと思います。
上の階の足音がかなり聞こえるのが気になって仕方ないです。
スリッパを履いてないのか、かかとから落ちる足音が
トントントントンと、テレビをつけていても聞こえてきて、
どこにいるのかすら把握できるほどです。
1、2階の方、上階の足音はどの程度聞こえますか?