- 掲示板
なかったので、作りました。
はずせないでしょう。
[スレ作成日時]2011-02-24 09:34:45
なかったので、作りました。
はずせないでしょう。
[スレ作成日時]2011-02-24 09:34:45
こんばんは。
今日は長文で申し訳ありませんが、東海、関西方面から中央道を使って蓼科へ来られるかたに行きやすい夏の観光スポットのご紹介です。
場所は長野県の中央アルプスにある千畳敷カールというところです。
夏のお話ですが、ここには高山植物がとてもたくさん見られるのでそのご紹介です。
1-2枚目はロープウェイで一気に登ることができる楽園、ここが中央アルプス千畳敷カールです。
3枚目の青い花の写真、この花はわりと珍しい花で部類はキンポウゲ科でサクライウズと言う名前が付いています。
サクライウズはキタザワブシの変種と考えられていてキタザワブシは絶滅危惧種にも指定されています。
いわゆるトリカブトなんですけど非常に珍しい花なんですよ。
ちなみにサクライウズのサクライは人の名前で、ウズは「鳥頭」というトリカブトの漢方名なんです。
それにしてもとても怪しげな美しさを持つ花だと思いませんか。
4枚目のフワフワした花の写真、この花はバラ科でチングルマと言う花です。
写真を見る限り花には見えませんが、これは花が終わって散った後に花柱が伸びて、先端に淡褐色の長い毛を持った小さな実が束になって付いた状態です。
束になっていた果実は、ほどけながら放射状に広がった羽毛の白い穂へと変わります。
夏山の心地いい風に吹かれてゆらゆらと揺れるチングルマを見ていると心が洗われる気持ちになります。
肝心の花は白い可愛らしい花を咲かせます。
最後の写真はタカネグンナイフウロというフウロソウ科のお花。
グンナイフウロが母種で高地に咲くから名前に「タカネ」がついています。
濃紅紫色の花びらがとても美しいお花です(*゚▽゚*)
9月になると綺麗に紅葉します。
このほかにもたくさんの高山植物が見られます。
この夏はエクシブ蓼科へ行く計画の一部として千畳敷カールのトレッキングも候補の一つとしてご参考になれば嬉しいです。